JP4755252B2 - 移動体通信端末、着信検出方法および着信検出プログラム - Google Patents

移動体通信端末、着信検出方法および着信検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4755252B2
JP4755252B2 JP2008525757A JP2008525757A JP4755252B2 JP 4755252 B2 JP4755252 B2 JP 4755252B2 JP 2008525757 A JP2008525757 A JP 2008525757A JP 2008525757 A JP2008525757 A JP 2008525757A JP 4755252 B2 JP4755252 B2 JP 4755252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
system information
service area
communication terminal
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008525757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008010277A1 (ja
Inventor
豊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008010277A1 publication Critical patent/JPWO2008010277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755252B2 publication Critical patent/JP4755252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯電話システムや無線LANなどの移動体通信システムに用いられる移動体通信端末および該移動体通信端末において実行される着信検出方法および着信検出プログラムに関し、特に、CDMA(Code Division Multiple Access:符号拡散多元接続)システムにおいて、間欠受信制御によって待ち受け時間の延伸を図っている移動体通信端末および該移動体通信端末において実行される着信検出方法および着信検出プログラムに関する。
従来、W−CDMA(Wideband CDMA:広帯域CDMA)移動体通信システムにおいては、間欠制御にて移動体通信端末のバッテリーセービングを行っている。
間欠制御は、PICH(Paging Indicator CHannel:呼び出しインジケータチャネル)及び、SCCPCH(Secondary Common Control Physical CHannel:2次共通制御物理チャネル)の物理チャネルにマッピングされているトランスポートチャネルであるPCH(Paging CHannel:呼び出しチャネル)によって移動体通信端末を制御している。
PICHは、移動体通信端末に対して着信の有無を通知するための短いPI(Paging Indicator:呼び出しインジケータ)を送信しており、着信があることを知らされた場合のみPIに対応するPCHを移動体通信端末は受信する。すなわち、移動体通信端末は、PCHの受信に先立ちPICHを受信する。PICHは、誤り訂正符号化(Channel Coding)が施されていないPIデータ(Paging Indicator Data)を送信するチャネルである。そして、このPICHにより受信したPIデータにより着信呼出(Paging)の可能性の有無を判定し、着信の可能性がある場合にのみ上記PCHを受信して着信データの復号再生処理を行なうようにしている。この結果、移動体通信端末では、PICHにより着信の可能性が確認された場合にのみPCHの受信が行われ、その他の場合にはPCHの受信は行われない。
PIがマッピングされるフレームの間欠受信周期は、DRX Cycles Length(間欠周期)として、基地局の報知情報により指定される。そして、移動体通信端末がPIを受信した際にセル移行検出のためのレベル測定処理も並行して行なう。また、周辺セルを検出するためのセルサーチ処理は、消費電流の影響を考慮し適切な周期にて行っている。
例えば、日本国特許公開公報特開2004−112148号公報に開示された発明は、移動通信端末の待ち受け時においてハンドオーバーを行なう際の報知情報受信におけるCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)がNG(CRC−NG)になったときに、事前にキャッシュしておいた報知情報を使用している。これにより報知情報を受信する期間が短くなり、動作時間も短縮されるため、消費電力の低減を図ることが可能である。また、セルリセレクションが頻発する環境において、セルリセレクションを効率的に行なうことができるために、セルリセレクション時間を短縮できることから、着信率の向上に繋がっている。セルリセレクションとは、移動体通信端末が待機状態に遷移しているときに、移動体通信端末が複数の受信波を検知した場合、最適な受信波を1つ選択する動作である。
ここで、従来のセルリセレクションの実行タイミングを説明する。
図1は、従来の技術における基地局とサービスエリアと移動体通信端末との関係を示す図であり、図2は、従来の技術における受信レベルとセルリセレクションとの関係を示す図である。
図1において、移動体通信端末10は、第1のサービスエリア21内においては第1のサービスエリア21を提供する第1の基地局20と無線通信し、第2のサービスエリア31内においては第2のサービスエリア31を提供する第2の基地局30と無線通信する。そして、第1のサービスエリア21と第2のサービスエリア31とが重なる領域内においては、移動体通信端末10は、移動体通信端末10の位置に応じた第1の基地局20または第2の基地局30からの着信呼出を受信することにより、第1の基地局20または第2の基地局30と無線通信することができる。
移動体通信端末10が第1のサービスエリア21内から第2のサービスエリア31内に移動した場合、図2に示すように、第1のサービスエリア21内における第1の基地局20との受信レベルは、移動体通信端末10が第1のサービスエリア21内から第2のサービスエリア31内に移動する時間の経過とともに下降し、第2のサービスエリア31内における第2の基地局30との受信レベルは、移動体通信端末10が第1のサービスエリア21内から第2のサービスエリア31内に移動する時間の経過とともに上昇する。
第1のサービスエリア21内での受信レベルが第2のサービスエリア31内での受信レベルを上回っている間は、移動体通信端末10は第1の基地局20と無線通信をしている。そして、第1のサービスエリア21内での受信レベルと第2のサービスエリア31内での受信レベルとが逆転する時刻t1から、第2のサービスエリア31内での受信レベルが第1のサービスエリア21内での受信レベルを所定値以上上回った時刻t2までも、移動体通信端末10は第1の基地局20と無線通信をしている。
ところが、第2のサービスエリア31内での受信レベルが第1のサービスエリア21内での受信レベルを所定値以上上回った時刻t2において、セルリセレクションが実行され、移動体通信端末10は第2の基地局30と無線通信をするようになる。
しかしながら、従来の技術では、移動体通信端末の受信環境(アクティブセル)が劣化した場合など、PIにより着信情報を受信したもののPCHの受信に失敗(CRC−NG)した場合、移動体通信端末は着信できなくなるという問題点があった。
図3は、従来の技術における移動体通信端末が着信できない場合を説明するための図である。
図3に示すように、従来、第1のサービスエリア21内での受信レベルと第2のサービスエリア31内での受信レベルとが逆転する時刻t1から、第2のサービスエリア31内での受信レベルが第1のサービスエリア21内での受信レベルを所定値以上上回った時刻t2の間において、第1の基地局からの着信呼出があった場合は、第1のサービスエリア21内での受信レベルが下降しているために受信劣化を起こしているにも関わらず、移動体通信端末10は第1の基地局20と無線通信しようとするので、着信を失敗してしまう。
図4は、従来の技術における着信検出処理の流れを示すフローチャートである。
移動体通信端末10が第1のサービスエリア21内から第2のサービスエリア31内に移動した場合を想定して説明する。
まず、ステップS41において、移動体通信端末10が第1のサービスエリア21において、呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)の受信を行なう。PICHは、位置登録を行っている基地局からその基地局が提供するサービスエリア内の何れかの移動体通信端末10に着信がある(自群着信)ことを知らせるために送られてくる呼び出しインジケータ転送用のチャネルである。そして、ステップS42において、自群着信があると判断された場合(ステップS42:YES)は、ステップS43において、その直後(例えば、約2ミリ秒弱後)に送信される呼び出しチャネル(PCH)を受信する。PCHは、自群着信が自分の移動体通信端末10への呼び出しかどうかを知らせるためのチャネルである。
次に、ステップS44において、移動体通信端末10が第1のサービスエリア21内から第1のサービスエリア21外へ移動し始めたことによる受信劣化のために、PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗(CRC−NG)したと判断した場合(ステップS44:NO)は、ステップS45において、再度送信されてくるPIを受信する。そして、ステップS46において、自群着信があると判断された場合(ステップS46:YES)は、ステップS47において、その直後に送信されるPCHを受信する。
ステップS48において、PCHの受信に再度失敗したと判断した場合(ステップS48:NO)は、ステップS49において、接続に失敗したと判断する。
他方、ステップS44あるいはステップS48でPCHの受信に成功(CRC−OK)したと判断した場合(ステップS44:YesまたはステップS48:YES)は、ステップS50において、接続要求を行ない、ステップS51において、接続を行なう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、移動体通信端末の受信環境が劣化した場合などであって、PIにより着信情報を受信したもののPCHの受信に失敗(CRC−NG)した場合であっても、確実に着信することが可能な移動体通信端末および該移動体通信端末において実行される着信検出方法および着信検出プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明の移動体通信端末は、少なくとも第1のサービスエリアを提供する第1の基地局または第2のサービスエリアを提供する第2の基地局の何れかと無線通信する移動体通信端末であって、呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)および呼び出しチャネル(PCH)を含むシステム情報を前記第1の基地局または前記第2の基地局から受信するシステム情報受信手段と、前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合(CRC−NG)に、前記第1の基地局との無線通信から前記第2の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行するセルリセレクション手段とを備えることを特徴とする。
これにより、セルリセレクションされた第2の基地局から再送される呼び出しチャネルの自着信情報を取得する確率を上げ、着信率を向上させることができる。
また、本発明の移動体通信端末は、前記セルリセレクション手段が、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信の失敗から再送されるPIを受信するまでの間に、前記セルリセレクション処理を実行することが望ましい。
また、本発明の移動体通信端末は、さらに、前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合(CRC−NG)に、前記第1の基地局との無線通信のみが可能である場合、前記第1の基地局および前記第2の基地局以外の第3の基地局が提供する第3のサービスエリアを検索するセルサーチ処理を実行するセルサーチ手段を備えることが望ましい。
また、本発明の移動体通信端末は、前記セルリセレクション手段が、前記セルサーチ手段によって検索された第3の基地局との通信レベルが前記第1の基地局との通信レベルより大きい場合、前記第1の基地局との無線通信から前記第3の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行することが望ましい。
また、本発明の一態様によれば、本発明の着信検出方法は、少なくとも第1のサービスエリアを提供する第1の基地局または第2のサービスエリアを提供する第2の基地局の何れかと無線通信する移動体通信端末において実行される着信検出方法であって、システム情報受信手段が、呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)および呼び出しチャネル(PCH)を含むシステム情報を前記第1の基地局または前記第2の基地局から受信し、セルリセレクション手段が、前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合(CRC−NG)に、前記第1の基地局との無線通信から前記第2の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行することを特徴とする。
従来の技術における基地局とサービスエリアと移動体通信端末との関係を示す図である。 従来の技術における受信レベルとセルリセレクションとの関係を示す図である。 従来の技術における移動体通信端末が着信できない場合を説明するための図である。 従来の技術における着信検出処理の流れを示すフローチャートである。 基地局とサービスエリアと移動体通信端末との関係を示す図である。 PICH中のPIとPCHとの関係を示す図(その1)である。 PICH中のPIとPCHとの関係を示す図(その2)である。 セルリセレクションが実行されるタイミングを説明するための図(その1)である。 セルリセレクションが実行されるタイミングを説明するための図(その2)である。 本発明を適用した着信検出処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明を適用した実施の形態を説明する。
本発明の概要は、移動体通信端末が呼び出し受信により着信有りを検出し、呼び出しチャネルによる移動体通信端末への自着信情報の取得が失敗した場合に、現在のアクティブセルより最適なセルへ切り替え(セルリセレクション)を行なうことにより、再送された呼び出しチャネルを確実に受信するというものです。
図5は、基地局とサービスエリアと移動体通信端末との関係を示す図である。
図5において、移動体通信端末40は、従来の移動体通信端末10と同様に、第1のサービスエリア21内においては第1のサービスエリア21を提供する第1の基地局20と無線通信し、第2のサービスエリア31内においては第2のサービスエリア31を提供する第2の基地局30と無線通信する。そして、第1のサービスエリア21と第2のサービスエリア31とが重なる領域内においては、移動体通信端末40は、従来の移動体通信端末10と同様に、移動体通信端末40の位置に応じた第1の基地局20または第2の基地局30からの着信呼出を受信することにより、第1の基地局20または第2の基地局30と無線通信することができる。
図6および図7は、PICH中のPIとPCHとの関係を示す図である。
移動体通信端末40は、PICH中のPIおよびPCHを含むシステム情報を第1の基地局20または第2の基地局30から受信する。PIの受信後、約2ミリ秒弱後にPCHを受信するが、PCHの受信に失敗した場合は、1間欠周期(例えば、2.56秒)毎にPIおよびPCHを受信する。また、PICHとPCHは3スロット離れており、PICH中にPIが挿入されているので、それを移動体通信端末40が受信する。
図8および図9は、セルリセレクションが実行されるタイミングを説明するための図である。
図8に示すように、第1のサービスエリア21内での受信レベルと第2のサービスエリア31内での受信レベルとが逆転する時刻t1から、第2のサービスエリア31内での受信レベルが第1のサービスエリア21内での受信レベルを所定値以上上回った時刻t2の間において、第1の基地局からの着信呼出があった場合、第1のサービスエリア21内での受信レベルが下降しているために受信劣化を起こしているにも関わらず、移動体通信端末40は第1の基地局20と無線通信しようとするので、着信を失敗してしまう。
そして、その直後に、セルリセレクションを実行する。すなわち、第1のサービスエリア21内において、受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗(CRC−NG)した段階で、前記第1の基地局20との無線通信から前記第2の基地局30との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行する。そして、その後に切り替わった第2のサービスエリア31内でPIの受信およびそれに続くPCHの受信を行なう。
図10は、本発明を適用した着信検出処理の流れを示すフローチャートである。
移動体通信端末40が第1のサービスエリア21内から第2のサービスエリア31内に移動した場合を想定して説明する。
まず、ステップS41において、移動体通信端末40が第1のサービスエリア21において、呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)の受信を行なう。PICHは、位置登録を行っている基地局からその基地局が提供するサービスエリア内の何れかの移動体通信端末40に着信がある(自群着信)ことを知らせるために送られてくる呼び出しインジケータ転送用のチャネルである。そして、ステップS42において、自群着信があると判断された場合(ステップS42:YES)は、ステップS43において、その直後(例えば、約2ミリ秒弱後)に送信される呼び出しチャネル(PCH)を受信する。PCHは、自群着信が自分の移動体通信端末40への呼び出しかどうかを知らせるためのチャネルである。
次に、ステップS44において、移動体通信端末40が第1のサービスエリア21内から第1のサービスエリア21外へ移動し始めたことによる受信劣化のために、PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗(CRC−NG)したと判断した場合(ステップS44:NO)は、ステップS101において、移動体通信端末40が通信可能な基地局が、現在無線通信を行なっている第1の基地局20のみであり、第2の基地局あるいはその他の基地局とは通信が不可能であるか(アクティブセルのみであるか)否かを判断する。アクティブセルのみであるか否かを判定する手法としては、間欠時にレベル測定を行なうセルの数が1セルであるか否かで判定する。間欠時は、アクティブセルは1セルのみであるので、レベル測定を行なうセル数が2セル以上であると指定された場合は、1セルはアクティブセルであり、残りは周辺セルと判断できる。なお、アクティブセルとは、無線通信端末と現在無線通信を行なっている基地局が提供するサービスエリアのことである。
ステップS101でアクティブセルのみでないと判断された場合(ステップS101:NO)は、ステップS102において、アクティブセルよりも通信レベルが高い他の周辺セル(無線通信端末と現在無線通信を行なっていない基地局が提供するサービスエリア)が存在するか否かを判断する。そして、アクティブセルよりも通信レベルが高い他の周辺セルが存在する場合(ステップS102:YES)は、ステップS103において、他の周辺セルのうち受信レベルが最も高い周辺セル(例えば、第2の基地局30が提供する第2のサービスエリア31)へセルリセレクション処理を実行する。
他方、ステップS101でアクティブセルのみであると判断された場合、すなわち、第1のサービスエリア21内において、PIを受信することにより着信有りを受信した後、PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合(CRC−NG)に、第1の基地局20との無線通信のみが可能である場合(ステップS101:YES)は、ステップS104において、第1の基地局20以外に無線通信可能な他の基地局が存在するか否か、例えば第1の基地局20および第2の基地局30以外の第3の基地局が提供する第3のサービスエリアを検索するセルサーチ処理を実行する。そして、ステップS105において、第1の基地局20以外に無線通信可能な他の基地局が存在すると判断された場合(ステップS105:YES)は、ステップS102ではアクティブセルよりも通信レベルが高い他の周辺セルが存在すると判断されるので、ステップS103において、第3の基地局が提供する第3のサービスエリアへセルリセレクション処理を実行する。
そして、ステップS45において、セルリセレクション処理後に再度送信されてくるPIを受信する。そして、ステップS46において、自群着信があると判断された場合(ステップS46:YES)は、ステップS47において、その直後に送信されるPCHを受信する。
ステップS48において、PCHの受信に再度失敗したと判断した場合(ステップS48:NO)は、ステップS49において、接続に失敗したと判断する。
他方、ステップS44あるいはステップS48でPCHの受信に成功(CRC−OK)したと判断した場合(ステップS44:YesまたはステップS48:YES)は、ステップS50において、接続要求を行ない、ステップS51において、接続を行なう。
以上、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明してきたが、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。
本発明によれば、受信環境が劣化した場合などに再送されるPCHの受信成功確率を上げ、結果的に着信率の向上が可能となる。

Claims (6)

  1. 少なくとも第1のサービスエリアを提供する第1の基地局または第2のサービスエリアを提供する第2の基地局の何れかと無線通信する移動体通信端末において、
    呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)および呼び出しチャネル(PCH)を含むシステム情報を前記第1の基地局または前記第2の基地局から受信するシステム情報受信手段と、
    前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合に、前記第1の基地局との無線通信から前記第2の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行するセルリセレクション手段と、
    を備えることを特徴とする移動体通信端末。
  2. 前記セルリセレクション手段は、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信の失敗から再送されるPIを受信するまでの間に、前記セルリセレクション処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信端末。
  3. さらに、
    前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合に、前記第1の基地局との無線通信のみが可能である場合、前記第1の基地局および前記第2の基地局以外の第3の基地局が提供する第3のサービスエリアを検索するセルサーチ処理を実行するセルサーチ手段、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の移動体通信端末。
  4. 前記セルリセレクション手段は、前記セルサーチ手段によって検索された第3の基地局との通信レベルが前記第1の基地局との通信レベルより大きい場合、前記第1の基地局との無線通信から前記第3の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の移動体通信端末。
  5. 少なくとも第1のサービスエリアを提供する第1の基地局または第2のサービスエリアを提供する第2の基地局の何れかと無線通信する移動体通信端末において実行される着信検出方法であって、
    システム情報受信手段が、呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)および呼び出しチャネル(PCH)を含むシステム情報を前記第1の基地局または前記第2の基地局から受信し、
    セルリセレクション手段が、前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合に、前記第1の基地局との無線通信から前記第2の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行する、
    ことを特徴とする着信検出方法。
  6. 少なくとも第1のサービスエリアを提供する第1の基地局または第2のサービスエリアを提供する第2の基地局の何れかと無線通信する移動体通信端末のコンピュータを、
    呼び出しインジケータチャネル(PICH)中の呼び出しインジケータ(PI)および呼び出しチャネル(PCH)を含むシステム情報を前記第1の基地局または前記第2の基地局から受信するシステム情報受信手段、
    前記第1のサービスエリア内において、前記システム情報受信手段によって受信したシステム情報のうち前記PIを受信することにより着信有りを受信した後、前記システム情報受信手段による前記PCHの受信に失敗することにより自着信情報の取得に失敗した場合に、前記第1の基地局との無線通信から前記第2の基地局との無線通信へ切替えるためのセルリセレクション処理を実行するセルリセレクション手段、
    として機能させるための着信検出プログラム。
JP2008525757A 2006-07-20 2006-07-20 移動体通信端末、着信検出方法および着信検出プログラム Expired - Fee Related JP4755252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/314380 WO2008010277A1 (fr) 2006-07-20 2006-07-20 Terminal de communication mobile, procédé et programme de détection d'arrivée

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008010277A1 JPWO2008010277A1 (ja) 2009-12-17
JP4755252B2 true JP4755252B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38956615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525757A Expired - Fee Related JP4755252B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 移動体通信端末、着信検出方法および着信検出プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090129343A1 (ja)
EP (1) EP2046068B1 (ja)
JP (1) JP4755252B2 (ja)
CN (1) CN101496433B (ja)
WO (1) WO2008010277A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8351398B2 (en) * 2006-07-20 2013-01-08 Fujitsu Limited Mobile communication terminal, incoming data detecting method and incoming data detecting program
CN102714858B (zh) * 2010-01-11 2014-11-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中进行群组寻呼的方法和设备
EP2364050B1 (en) 2010-03-01 2013-03-06 ST-Ericsson SA Process and receiver for recovering paging message
CN102098718B (zh) * 2011-01-07 2013-09-25 大唐移动通信设备有限公司 一种统计小区寻呼失败次数的方法和装置
US10499365B2 (en) 2014-06-25 2019-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging decoding
WO2018025947A1 (ja) 2016-08-04 2018-02-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032564A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nitsuko Corp Phs端末装置
JP2002374550A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Saitama Ltd 移動通信システムにおける発呼方式並びに発呼方法
JP2004112148A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2005505983A (ja) * 2001-10-10 2005-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムの不連続受信モードにおけるセル探索装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795425B1 (en) * 1998-11-12 2004-09-21 Ericsson Inc. Wireless communications methods and apparatus employing paging attribute descriptors
US7076248B2 (en) * 2001-09-10 2006-07-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Recovery of mobile station(s) in connected mode upon RNC failure
KR100827137B1 (ko) * 2002-08-16 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법
US7133702B2 (en) * 2002-08-27 2006-11-07 Qualcomm Incorporated Idle mode cell reacquisition and reselection
US20040227618A1 (en) * 2002-11-06 2004-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method in a mobile communication system providing a multimedia broadcast/multicast service
US7477896B2 (en) * 2003-08-28 2009-01-13 Qualcomm, Incorporated Reducing missed pages during cell reselection in a wireless communication system
DE602004013294T2 (de) * 2004-06-18 2009-06-18 Panasonic Corp., Kadoma Zyklishe Übertragung von Benachrichtigungskoordinaten in einem Kommunikationssystem
US7940710B2 (en) * 2004-12-22 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient paging in a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032564A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nitsuko Corp Phs端末装置
JP2002374550A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Saitama Ltd 移動通信システムにおける発呼方式並びに発呼方法
JP2005505983A (ja) * 2001-10-10 2005-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムの不連続受信モードにおけるセル探索装置及び方法
JP2004112148A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshiba Corp 移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008010277A1 (ja) 2009-12-17
US20090129343A1 (en) 2009-05-21
EP2046068B1 (en) 2012-10-24
CN101496433A (zh) 2009-07-29
CN101496433B (zh) 2012-05-30
WO2008010277A1 (fr) 2008-01-24
EP2046068A4 (en) 2011-06-15
EP2046068A1 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080293437A1 (en) Reducing paging response time in a wireless communication system
JP3948403B2 (ja) 遠距離通信システムのための順方向リンクベース救済チャンネル方法および装置
JP4741593B2 (ja) Geranからutranへのシステム間セル再選択の改善
JP4755252B2 (ja) 移動体通信端末、着信検出方法および着信検出プログラム
US9078265B2 (en) Optimizing block reception for simultaneous use of at least two SIM cards
JP4479307B2 (ja) 無線通信端末及びその無線通信早期確立方法
EP2200374B1 (en) Method of handling cell selection for in a wireless communication system and related mobile device
US8843162B2 (en) Intelligent paging-channel scanning based on location relative to zone of last registration
US8249599B2 (en) Terminal, random access signal transmission method, and base station
WO2015084932A1 (en) Apparatus and method for wireless mobile device power savings
CN111148195B (zh) 一种降低终端设备功耗的方法、系统及终端设备
KR20150059719A (ko) 액세스 프로브로부터의 패킷들의 선택적 확인응답을 위한 방법 및 장치
CN106465246B (zh) 用于空闲模式移动性管理的方法和无线通信设备
US8351398B2 (en) Mobile communication terminal, incoming data detecting method and incoming data detecting program
US20060084437A1 (en) Soft handover control method, soft handover control program and mobile communication terminal device
JP5245789B2 (ja) 移動体通信機器、及び移動体通信機器の制御方法
KR102014541B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 페이징을 수신하기 위한 장치 및 방법
JP4998206B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法
JP4573031B2 (ja) ハンドオーバー制御方法/プログラム/プログラム記録媒体、無線通信端末局/基地局/システム
JP2001078257A (ja) 待ち受け移行時間短縮システム
JP2005328426A (ja) 携帯電話機のサービスエリア出入り判定方法および携帯電話機
CN1878336A (zh) 电信系统的基于前向链路的抢救信道方法及装置
JP2007124061A (ja) 無線システム、移動機情報格納局及びそれらに用いる着信処理方法並びにそのプログラム
KR20070012948A (ko) 핸드오프 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees