JP4754117B2 - 内燃機関の運転方法および装置 - Google Patents

内燃機関の運転方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4754117B2
JP4754117B2 JP2001241798A JP2001241798A JP4754117B2 JP 4754117 B2 JP4754117 B2 JP 4754117B2 JP 2001241798 A JP2001241798 A JP 2001241798A JP 2001241798 A JP2001241798 A JP 2001241798A JP 4754117 B2 JP4754117 B2 JP 4754117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
miensch
fuel
target
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001241798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002089329A (ja
Inventor
ディルク・ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002089329A publication Critical patent/JP2002089329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754117B2 publication Critical patent/JP4754117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関、特にガソリン直接噴射内燃機関の運転方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガソリン直接噴射内燃機関は少なくとも2つの運転方式で運転され、少なくとも1つの可能化信号に従ってこれらの2つの運転方式間で切換が行われる。この場合、運転方式として、特に均質燃焼運転および成層燃焼運転が挙げられる。このような方法が例えばドイツ特許公開第19850584号から既知である。運転方式は、運転方式特性曲線に基づき、内燃機関の運転状態の関数として選択される。さらに、実際の運転方式に対する可能化信号は、特に、この運転方式において空燃比に対する所定の限界(λ限界値)を保持しながら要求トルクを発生可能でないときにリセットされる(および他の運転方式への切換が行われる)。すなわち、例えばこのような場合に、実際の運転方式「成層燃焼運転」において、その運転方式「成層燃焼運転」に対する可能化信号がリセットされ、そして例えば均質燃焼運転に切り換えられる。
【0003】
この可能化はトルク比較を介して形成される。運転方式に対して適用されるλ限界値(成層燃焼運転に対して最小値)が設定され、このλ限界値から最小ないし最大λ効率が導かれる。同様に、この運転方式において設定されるべき空気充填量(目標充填量)に対して、運転方式に固有の、回転速度の関数としての特性曲線群から最適トルクが導かれる。この場合、この特性曲線群には所定の標準条件に対して空燃比に関してもデータが与えられているので、上記のλ効率はλ値が標準値から所定の偏差を有している場合におけるトルクの偏差を表わしている。λ効率を最適トルクと結合することにより、運転方式に対する最小ないし最大可能トルクが形成される。すなわち、最大可能トルクは、希望の目標充填量および(λ限界の観点から)可能な最大定常燃料供給量の場合に得られるトルクを示す。要求目標トルクがこの最大可能トルクと比較される。要求目標トルクが最大可能トルクを下回っている場合、存在する運転方式に対して所定のλ限界内で要求トルクを形成することができるので、この運転方式は可能化されたままである。
【0004】
上記のような運転方式の可能化は、希望の目標充填量に基づいて行われる。しかしながら、内燃機関のトルクが主として燃料経路を介して調節される運転方式が存在する。すなわち、運転方式を可能化するための上記の方法は、燃料経路を介して形成されるトルクが常に空気経路を介して希望されたトルクに対応していることを前提としている。しかしながら、燃料経路を介して形成されたトルクが空気経路を介して希望されたトルクから常に偏差を有している場合、この結果定常運転限界が持続して超えられることになる。これは、例えば、長時間にわたり燃料経路を介してアイドリング制御によりトルク要求の上昇が存在する場合である。この結果、燃料供給量の上昇により著しくリッチな状態となるので、定常λ限界が超えられることになる。この状態は短時間の動的運転においては確かに許容されるが、この限界(燃焼限界ともいわれる)を超えた結果すすの形成および/またはミスファイヤの発生を導くので、長時間にわたっては許容されない。
【0005】
ドイツ特許公開第19728112号に、ガソリン直接噴射内燃機関に対するトルクに基づく制御装置が記載されている。この場合、絞りのある均質燃焼運転におけるトルクは、通常の制御装置から既知のように、トルク要求に基づいて空気経路を介して調節されかつ所定の空燃比(一般には理論空燃比)により燃料噴射量が設定される。成層燃焼運転に対する条件が存在する場合、運転方式が切り換えられ、すなわち、運転方式「成層燃焼運転」が可能化される。この運転方式においては、トルク要求は燃料経路を介して調節され、一方、絞り弁はほぼ全開である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
内燃機関、特にガソリン直接噴射内燃機関の運転方法および装置において、成層燃焼運転方式で例えばアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合にすすの形成又はミスフャイヤの発生或いはこれら両方が生じるであろうほど定常空燃比限界が長時間にわたって超えることが検出されたとき以降のすすの形成又はミスフャイヤの発生或いはこれら両方が生じないようにすることが本発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、1つの運転方式が選択され、および当該選択された運転方式に対する定常空燃比限界を保持しながら内燃機関の要求トルク(MIENSCH)を形成可能であるときにのみ前記選択された運転方式の継続使用が許可され、前記選択された運転方式に対する定常空燃比限界における最大可能トルク(MIMAXSCH)が決定され、要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)と比較され、要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)を超えた場合に前記選択された運転方式の継続使用を許可する許可信号がリセットされる、少なくとも2つの運転方式で運転される内燃機関の運転方法において、要求トルク(MIENSCH)は、燃料供給量又は点火角或いはこれら両方を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)と空気供給量を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための空気経路の目標トルク(MISOLLLUPT)とのうちのいずれかであること、成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出された場合には、要求トルク(MIENSCH)が燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)であること、および成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出されない場合には、要求トルク(MIENSCH)が空気経路の目標トルク(MISOLLLUFT)であること、を特徴とする内燃機関の本発明の運転方法により解決される。
【0008】
上記課題はまた、1つの運転方式が選択され、および当該選択された運転方式に対する定常空燃比限界を保持しながら内燃機関の要求トルク(MIENSCH)を形成可能であるときにのみ前記選択された運転方式の継続使用が許可され、前記選択された運転方式に対する定常空燃比限界における最大可能トルク(MIMAXSCH)が決定され、要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)と比較され、要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)を超えた場合に前記選択された運転方式の継続使用を許可する許可信号がリセットされる、少なくとも2つの運転方式で運転される内燃機関の運転装置において、要求トルク(MIENSCH)は、燃料供給量又は点火角或いはこれら両方を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)と空気供給量を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための空気経路の目標トルク(MISOLLLUPT)とのうちのいずれかであること、成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出された場合には、要求トルク(MIENSCH)が燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)であること、および成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出されない場合には、要求トルク(MIENSCH)が空気経路の目標トルク(MISOLLLUFT)であること、を特徴とする本発明の内燃機関の運転装置により解決される。
【0009】
運転方式、特に成層燃焼運転または内燃機関が絞りなしに運転されるその他の運転方式の可能化信号を決定するときに、燃料経路を介してトルク要求を考慮することにより、長時間にわたり持続する定常運転限界の超過、したがって発生の可能性のあるすすの形成または燃焼ミスファイヤが有効に回避される。
【0010】
定常運転限界を超えたときにのみ、実際要求トルクが希望の運転方式内でなお形成可能であるかどうかの検査が行われることが有利である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。
図1に制御ユニット10が示され、制御ユニット10は、構成要素として、少なくとも1つの入力回路12、少なくとも1つのマイクロコンピュータ14、出力回路16、およびこれらを結合する通信系統18を含む。入力回路12に入力ラインが供給され、入力ラインを介して、運転変数を表わしまたはそれから運転変数を導くことが可能な、対応測定装置からの信号が供給される。例えば、制御ユニット10を、加速ペダル操作度βを表わす変数を決定する測定装置22と結合する入力ライン20と、測定装置26から出てそれを介して機関回転速度Nmotを表わす変数が供給される入力ライン24と、制御ユニット10が、供給されるべき空気質量流量hfmを表わす信号を出力する測定装置30とそれを介して結合されている入力ライン28とが存在する。さらに、その他の運転変数を表わす信号を測定装置42ないし46から供給する入力ライン36ないし40が設けられている。内燃機関の制御において使用されるこのような運転変数に対する例は、温度変数、絞り弁位置、排気ガス組成等である。内燃機関を制御するために、図1に示した実施形態においては、出力回路16から、噴射弁54を制御するための出力ライン48ないし52ならびに電動調節式絞り弁58を制御するための出力ライン56が出ている。さらに(図面を見やすくするために図示されていない)点火角が制御される。
【0012】
内燃機関を制御するためにトルク要求が形成され、この場合、種々の内部および/または外部トルク要求が、内燃機関に対する合成トルク要求を形成するために調整される。このような要求に対する例は、ドライバからの要求、駆動滑り制御のような外部装置からの要求等である。トルク要求の変換は、内燃機関の選択された運転方式においてそれぞれ異なる形で行われる。均質燃焼運転においては、合成目標トルクは、緩やかに応答する充填経路と、急速に作用するクランク軸同期経路との場合があり、この均質燃焼運転の場合、充填経路が主でありかつ定常トルクを設定する。目標トルクから目標充填量が計算され、目標充填量は絞り弁の設定により調節される。クランク軸同期経路においては、点火時期および/または燃料供給量の調節により希望トルクが動的に調節される。
【0013】
成層燃焼運転においてもまた、合成目標トルクが緩やかに応答する充填経路および急速に作用するクランク軸同期経路との場合があるこの成層燃焼運転では、クランク軸同期経路が主である。損失の理由から絞り弁はできるだけ大きく開かれているべきであるので、成層燃焼運転における目標充填量したがって絞り弁の調節は目標トルクに基づいて行われず、最小必要吸気管負圧に基づいて行われる。このとき目標トルクは噴射されるべき燃料質量流量の決定により変換される。同様のことが絞り運転を有する他の運転方式、例えば均質リーン燃焼運転に対しても適用される。例えばアイドリング制御のような追加機能からの出力信号は、少なくとも絞りのない運転においては、急速な経路(燃料経路)に対する目標値に切り換えられ、これにより目標トルクを定常的に変化させ、特に上昇させることができる。
【0014】
実際運転方式の選択は運転方式特性曲線により行われ、この場合、回転速度および負荷ないしトルクの関数として実際運転方式が選択される。所定の運転状況下においては、この選択に、より高い優先度が与えられる。この状況とは、選択された運転方式において要求トルクがλ限界の範囲内で調節可能ではないことである。この場合には、実際運転方式の可能化がリセットされ、すなわち運転方式が禁止されかつ他の運転方式に切り換えられる。この関係において、可能化信号が形成され、そして可能化信号は、要求トルクがこの運転方式におけるλ限界の範囲内で調節可能なときそれぞれの運転方式を可能化する値をとる。この信号の形成、したがって運転方式の可能化ないし禁止を、以下に図2に示した流れ図により詳細に説明する。
【0015】
図2に示した流れ図はプログラムを示し、このプログラムは制御ユニット10の計算ユニット内で実行される。ここで、使用されている構成要素および記号はプログラム・ステップまたはプログラム部分を示し、一方、結合ラインは情報の流れを表わす。
【0016】
図2に示したプログラムはガソリン直接噴射内燃機関の成層燃焼運転のための可能化信号B_SCHENの形成を示す。他の運転方式に対しては対応プログラムおよび対応可能化信号の形成が存在し、この場合、それぞれの限界値および信号はそれに対応して適合されるべきである。
【0017】
可能化信号B_SCHENの形成は比較段100において行われ、比較段100において、実際運転状態におけるλ限界を保持しているときの最大可能トルクMIMAXSCHが要求トルクMIENSCH(目標トルク)と比較される。
【0018】
トルク比較100の基礎となる最大トルクMIMAXSCHは、結合段124(乗算段)において、成層燃焼運転に対する最適トルクMIOPTSCHおよび最小可能λ値に対するλ効率ETALAMSCHから形成される。λ効率は、効率特性曲線群126から最小可能λ変数λMINSCHに基づいて形成され、一方、最適トルクは、特性曲線群128から機関回転速度NMOTおよび目標充填量RLSOLLの関数として決定される。他の運転方式においては、他の特性曲線群、特性曲線および変数が使用される。
【0019】
トルク比較100の基礎となる要求トルクMIENSCHは、通常は(スイッチング素子102の実線位置参照)空気経路を介しての定常希望トルクMISOLLLUFTを示す。上記のように、ある使用例においては、この方法は、所定の好ましくない状況のもとでは、定常燃焼限界の長時間にわたる超過、したがってすすの形成またはミスファイヤの発生を導く可能性があることが示された。これを回避するために、所定の条件下においては、スイッチング素子102が破線位置に切り換えられ、これにより比較100の基礎となるトルク要求信号MIENSCHは燃料経路に対する要求信号MISOLLKRから形成される。これは、所定の運転状態においては、例えばアイドリング制御のような追加機能が燃料経路に対するトルク要求信号に例えば加算され、これによりトルク要求信号を上昇させるので、空気経路上で要求されるトルクとは異なることがある。高いトルク要求における定常λ限界値の長時間にわたる超過が検出されたとき、スイッチング素子102は切り換えられる。このために、比較段104において、成層運転における最小可能λ値λMINSCHが、成層運転における目標λ限界値λSCH、すなわちトルク構造から動的に可能な範囲に制限された目標λと比較される。目標λ限界値が最小値を下回っている場合、比較段104から信号が発生され、信号はAND結合106に供給される。同様に比較段108において、燃料経路に対する要求トルクMISOLLKRが、空気経路に対する要求トルクMISOLLLUFTと比較される。燃料経路に対する要求トルクMISOLLKRが空気経路に対する要求トルクMISOLLLUFTより大きい場合、比較段108は同様に信号を発生し、信号はAND結合106に供給される。両方の条件が存在する場合、AND結合106は出力信号を発生し、出力信号は他のAND結合110に供給される。AND結合106の出力信号が存在する場合、これは、燃料経路上での高いトルク要求において定常λ限界を下回り、すなわちトルク要求が空気経路を介して形成されるべき希望トルクを超えている燃料経路を介して行われることを意味する。AND結合110において、AND結合106の出力信号のほかに状態信号B_SCHが結合され、状態信号B_SCHは実際の運転方式が成層燃焼運転であるか否かを示す。実際運転方式が成層燃焼運転である場合、この信号は正であり、これにより、AND結合106の出力信号が存在する場合にAND結合110もまた出力信号を発生する。この出力信号はフリップ・フロップ機能112をセットする。トルク比較の基礎となる信号の切換を、高いトルク要求においてλ限界を長時間にわたり下回っているときにのみ行うために、さらに遅延素子114が設けられ、遅延素子114において、フリップ・フロップ機能112の出力信号が遅延される。このとき、必要な場合、遅延段114の出力信号はスイッチング素子102を破線位置に切り換える。
【0020】
フリップ・フロップ機能112のリセット、したがってスイッチング素子102のリセットは種々の条件下で行われ、一方で、λ限界値をもはや下回っていないとき、または場合によりヒステリシス値を加算した燃料経路を介しての定常トルク要求が、空気経路を介して形成されるべきトルクより小さくなったとき、または実際運転方式においてトルク比較が再び満たされているとき、すなわち可能化信号B_SCHENがセットされたとき、同時にスイッチング素子102に対するスイッチ信号がセットされているときに前記リセットが行われる。これらの条件は、図2において、AND結合106の出力信号がインバータ116において反転されてOR結合118に供給されることにより示されている。OR結合118の出力信号はフリップ・フロップ機能112をリセットする。OR結合118の他の入力はAND結合120の出力信号であり、AND結合120において、傾斜検出122による可能化信号B_SCHENの変化に関する情報ならびに遅延段114の出力信号の状態が結合されている。スイッチング素子102のスイッチ信号がセットされかつ同時に可能化信号内に傾斜が存在する場合、フリップ・フロップ機能112はリセットされる。
【0021】
すなわち、上記の説明により、燃料経路上の高いトルク要求において定常λ限界を持続して下回っているかどうかが最初に検出される。この場合、上昇されたトルク要求は、燃料経路を介して形成されるべきトルクが空気経路を介して形成されるべき希望トルクより大きいときに存在する。燃料経路によるトルクに対する要求信号内に、例えばアイドリング制御のような定常的変化を形成する機能が同時に考慮され、例えばアンチジャーク(急変防止)機能のような動的係合のみを実行する機能は考慮されていない。すなわち、燃料経路上の高いトルク要求において定常λ限界を下回っている場合、可能化のためのトルク比較の基礎となっている目標トルクは、設定可能な時間の後に、空気経路上の希望トルク値から燃料経路を介して形成されるべきトルク値に切り換えられる。
【0022】
トルク比較の急な切換を回避するために、結合段130において、燃料経路を介して形成されるべきトルクにヒステリシス値MSOLLHYSTが加算される。遅延段114の出力側に信号が発生した場合、スイッチング素子132は破線位置に切り換えられるので、より大きい値が108におけるその後の比較の基礎となる。遅延段114の出力側における信号の急な切換、したがってトルク比較それ自身の急な切換が有効に回避される。
【0023】
トルク比較において、上記のように決定された定常希望トルクが実際運転方式における理論的に可能な最大トルクと比較される。定常希望トルクが定常限界における最大可能トルクより大きい場合、この運転方式は禁止される。他の場合には、この運転方式は可能化されている。したがって、上記の条件が発生したとき、実際運転方式の禁止は自動的に行われず、燃料経路を介しての定常トルクが定常運転限界の範囲外にあるときにのみ前記禁止が行われる。可能化信号B_SCHENがセットされている場合、選択された実際運転方式が実行され、一方、禁止された場合、他の運転方式への運転方式切換が行われなければならない。定常希望トルクの切換はこの新しい運転方式の間においても行われる。このときトルク比較が常になお満たされていない場合、最後の運転方式(この実施形態においては成層燃焼運転)は可能化されない。したがって、前の運転方式への即時切換、したがって反復禁止およびこれから発生される運転方式の急な切換が回避される。
【0024】
すなわち、少なくとも上記の運転状態においては、可能化信号の状態を調節するために、運転状態において調節されるべき実際目標トルクが使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガソリン直接噴射内燃機関の制御のための制御装置の全体ブロック回路図である。
【図2】成層燃焼運転の例における運転方式に対する可能化ビットの形成を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット
12 入力回路
14 マイクロコンピュータ
16 出力回路
22、26、30、42、46 測定装置
54 噴射弁
56 絞り弁
100、104、108 比較段
102、132 スイッチング素子
106、110、120 AND結合
112 フリップ・フロップ機能
114 遅延素子(遅延段)
116 インバータ
118 OR結合
122 傾斜検出
124 結合段(乗算段)
126 効率特性曲線群
128 最適トルク特性曲線群
130 結合段(加算段)
B_SCH 状態信号(成層燃焼運転)
B_SCHEN 可能化信号
ETALAMSCH λ効率(最小可能λ値に対する)
hfm 空気供給質量流量
MIENSCH 要求トルク(目標トルク)
MIMAXSCH 最大可能トルク
MIOPTSCH 最適トルク(成層燃焼運転)
MSOLLHYST ヒステリシス値
MISOLLKR 要求トルク(燃料経路)
MISOLLLUFT トルク(空気経路)
NMOT(Nmot) 機関回転速度
RLSOLL 目標充填量
β 加速ペダル操作度
λMINSCH 最小可能λ値(成層燃焼運転)
λSCH 目標λ限界値

Claims (4)

  1. 1つの運転方式が選択され、および当該選択された運転方式に対する定常空燃比限界を保持しながら内燃機関の要求トルク(MIENSCH)を形成可能であるときにのみ前記選択された運転方式の継続使用が許可され、
    前記選択された運転方式に対する定常空燃比限界における最大可能トルク(MIMAXSCH)が決定され、
    要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)と比較され、
    要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)を超えた場合に前記選択された運転方式の継続使用を許可する許可信号がリセットされる、
    少なくとも2つの運転方式で運転される内燃機関の運転方法において、
    要求トルク(MIENSCH)は、燃料供給量又は点火角或いはこれら両方を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)と空気供給量を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための空気経路の目標トルク(MISOLLLUPT)とのうちのいずれかであること、
    成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出された場合には、要求トルク(MIENSCH)が燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)であること、および
    成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出されない場合には、要求トルク(MIENSCH)が空気経路の目標トルク(MISOLLLUFT)であること、
    を特徴とする内燃機関の運転方法。
  2. 燃料経路の目標トルクに、成層燃焼運転方式において運転状態に応じて定常的に要求されるトルクの増大部分が加えられることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記許可信号のリセットにより、運転方式の切換が行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 1つの運転方式が選択され、および当該選択された運転方式に対する定常空燃比限界を保持しながら内燃機関の要求トルク(MIENSCH)を形成可能であるときにのみ前記選択された運転方式の継続使用が許可され、
    前記選択された運転方式に対する定常空燃比限界における最大可能トルク(MIMAXSCH)が決定され、
    要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)と比較され、
    要求トルク(MIENSCH)が最大可能トルク(MIMAXSCH)を超えた場合に前記選択された運転方式の継続使用を許可する許可信号がリセットされる、
    少なくとも2つの運転方式で運転される内燃機関の運転装置において、
    要求トルク(MIENSCH)は、燃料供給量又は点火角或いはこれら両方を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)と空気供給量を制御パラメータとしてトルクを目標トルクに制御するための空気経路の目標トルク(MISOLLLUPT)とのうちのいずれかであること、
    成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出された場合には、要求トルク(MIENSCH)が燃料経路の目標トルク(MISOLLKR)であること、および
    成層燃焼運転方式においてアイドリング制御により要求されるトルクの増大のような追加のトルク要求がある場合であって定常空燃比限界の超過がすすの形成又はミスファイヤの発生が生じるであろう程の時間続いていることが検出されない場合には、要求トルク(MIENSCH)が空気経路の目標トルク(MISOLLLUFT)であること、
    を特徴とする内燃機関の運転装置。
JP2001241798A 2000-08-10 2001-08-09 内燃機関の運転方法および装置 Expired - Fee Related JP4754117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10039032.3 2000-08-10
DE10039032.3A DE10039032B4 (de) 2000-08-10 2000-08-10 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002089329A JP2002089329A (ja) 2002-03-27
JP4754117B2 true JP4754117B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7651963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241798A Expired - Fee Related JP4754117B2 (ja) 2000-08-10 2001-08-09 内燃機関の運転方法および装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4754117B2 (ja)
KR (1) KR100768359B1 (ja)
DE (1) DE10039032B4 (ja)
FR (1) FR2812912B1 (ja)
IT (1) ITMI20011685A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705276B1 (en) * 2002-10-24 2004-03-16 Ford Global Technologies, Llc Combustion mode control for a direct injection spark ignition (DISI) internal combustion engine
JP4760793B2 (ja) 2007-07-10 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538369A1 (de) * 1995-10-14 1997-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Reduzieren von Lastwechselschlägen bei einem Kraftfahrzeug
DE19728112A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19739565B4 (de) * 1997-09-10 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Drehmoments einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
DE19742083B4 (de) * 1997-09-24 2007-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19850584A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002089329A (ja) 2002-03-27
FR2812912A1 (fr) 2002-02-15
ITMI20011685A1 (it) 2003-02-02
ITMI20011685A0 (it) 2001-08-02
DE10039032B4 (de) 2015-04-02
DE10039032A1 (de) 2002-02-21
FR2812912B1 (fr) 2006-04-28
KR20020014695A (ko) 2002-02-25
KR100768359B1 (ko) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089206A (en) Ignition and combustion control in internal combustion engine
EP2317106B1 (en) Internal combustion engine control device
KR101226321B1 (ko) 내연 기관의 연료 컷 오프 상태의 전이 단계를 제어하는 장치
JP3995718B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
US5575257A (en) Method and device for the open-loop control of an internal-combustion engine
JP6041050B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6041052B2 (ja) 過給器付き内燃機関の制御装置
JPH1122505A (ja) 内燃機関の制御装置
EP1052390A2 (en) System and method for improving transitions between engine mode controllers
US20110079197A1 (en) Control Method and Apparatus for Multi-Fuel Compression Ignition Engines
US6167863B1 (en) Engine with torque control
JP3641914B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4711211A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engine
CN103732893B (zh) 内燃机的控制装置
US6778883B1 (en) Method and device for controlling the drive unit of a vehicle
KR20010034653A (ko) 엔진 작동 방법
JP4070719B2 (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP4846887B2 (ja) 車両内燃機関の制御方法及び装置
JP4754117B2 (ja) 内燃機関の運転方法および装置
KR20010024586A (ko) 엔진 작동 및 감시를 위한 방법 및 장치
JP2002519559A (ja) 内燃機関の作動方法
KR100806054B1 (ko) 차량의 구동 유닛 제어 방법 및 장치
KR100768360B1 (ko) 엔진 작동 방법 및 장치
JPS62223438A (ja) エンジンの点火装置
JP2015117604A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees