JP4753729B2 - スイッチング制御回路 - Google Patents

スイッチング制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4753729B2
JP4753729B2 JP2006018308A JP2006018308A JP4753729B2 JP 4753729 B2 JP4753729 B2 JP 4753729B2 JP 2006018308 A JP2006018308 A JP 2006018308A JP 2006018308 A JP2006018308 A JP 2006018308A JP 4753729 B2 JP4753729 B2 JP 4753729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
circuit
signal
switching
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006018308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202313A (ja
Inventor
佳明 八谷
竜太郎 荒川
崇 國松
穣 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006018308A priority Critical patent/JP4753729B2/ja
Priority to CNB2006101395189A priority patent/CN100546157C/zh
Priority to US11/525,128 priority patent/US7439719B2/en
Publication of JP2007202313A publication Critical patent/JP2007202313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753729B2 publication Critical patent/JP4753729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置やLED駆動装置に用いられるスイッチング制御回路に関する。
従来より、家庭用および産業用の各種電子機器に対して電力を供給するための電源装置として、スイッチング制御回路を用いた電源装置が広く利用されている。またLED駆動装置としてスイッチング制御回路を用いたLED駆動装置が提案されている。以下、スイッチング電源装置やLED駆動装置に用いられる従来のスイッチング制御回路について説明する。
図10(a)、(b)に従来のスイッチング制御回路の概略ブロック図を示す。図10(a)、(b)において、1は誘導負荷、2はスイッチング素子、3は制御回路、4は電源、5は電流検出回路、6はオン/オフ回路、8はドレイン電流検出回路、9はオン時ブランキングパルス発生回路、10はAND回路である。
図10(a)に示すスイッチング制御回路は、高電位側端子に誘導負荷1が接続され、低電位側端子に回路基準電位が接続されたスイッチング素子2、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作を制御する制御回路3、および制御回路3の電源4から構成される。制御回路3は、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSの検出を行うための電流検出回路5と、オン/オフ回路6から構成される。電流検出回路5は、ドレイン電流検出回路8、オン時ブランキングパルス発生回路9、およびAND回路10から構成される。
オン/オフ回路6は、固定発振周波数のゲート信号を生成し、スイッチング素子2の制御端子に印加して、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作を制御する。具体的には、スイッチング素子2のターンオフを決める信号である電流検出回路5の出力信号OCを基にピーク電流制御方式のPWM制御を実施する。また、オン/オフ回路6は、ゲート信号の立ち上がりのタイミングで立ち上がり、スイッチング素子2の最大オン期間Tonmaxをパルス幅とする制御信号PULSEを生成する。
ドレイン電流検出回路8は、スイッチング素子2の高電位側端子に接続され、任意に設定または調整できる検出基準によりスイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSを検出して、スイッチング素子2をターンオフさせるための素子電流検出信号OC_Dを生成する。具体的には、ドレイン電流IDSの電流値が内部で規定する検出基準以上になると、もしくは超えると、素子電流検出信号OC_Dの信号レベルをハイレベルにする。なお、ここではドレイン電流IDSの電流値が検出基準以上になると素子電流検出信号OC_Dの信号レベルをハイレベルにする場合について説明する。
オン時ブランキングパルス発生回路9は、オン/オフ回路6のゲート信号を基に、スイッチング素子2がオフ状態からオン状態へ移行してから一定期間(ブランキング期間Tblk)素子電流検出信号OC_Dを無効にするためのブランキングパルス信号BLKを生成する。このブランキングパルス信号BLKにより、スイッチング素子2がオフ状態からオン状態へ移行するときに発生する容量性スパイクノイズを電流検出回路5で検出しないようにでき、その検出によるスイッチング素子2のターンオフ(誤動作)を防ぐことができる。
AND回路10は、ドレイン電流検出回路8からの素子電流検出信号OC_Dとオン時ブランキングパルス発生回路9からのブランキングパルス信号BLKの論理積をとり、両信号の信号レベルがハイレベルとなったときに出力信号OCの信号レベルをハイレベルにする。
図10(b)に示すスイッチング制御回路は、図10(a)に示すスイッチング制御回路に対してドレイン電流検出回路8の検出端子の接続先が異なる以外は同じ構成をしており、その動作は図10(a)に示すスイッチング制御回路と同じである。以下、図10(a)に示すスイッチング制御回路に基づいて説明を行う。
以上のように、従来のスイッチング制御回路は、ピーク電流制御方式のPWM制御(固定発振周波数)を実施していた(例えば、特許文献1ないし3参照。)。しかしながら、従来のスイッチング制御回路には、以下の問題点があった。
従来のスイッチング制御回路の問題点について、図11(a)、(b)、(c)に示す従来のスイッチング制御回路の動作波形図を用いて説明する。従来のスイッチング制御回路におけるスイッチング素子2のPWM制御の状態には、図11(a)、(b)、(c)に示す3つの状態がある。
図11(a)、(b)、(c)において、Tblkはブランキング期間、Tocはドレイン電流IDSが検出基準以上になったことがドレイン電流検出回路8により検出された後に実際にスイッチング素子2がオフ状態になるまでの検出遅れ期間である。このようにスイッチング素子2は、オン/オフ回路6が生成するゲート信号に従ってターンオフする際に所定期間遅れてターンオフする。
また、PULSEはオン/オフ回路6内部で生成される制御信号、OC_Dはドレイン電流検出回路8により生成される素子電流検出信号、OCはAND回路10により生成される電流検出回路5の出力信号、BLKはオン時ブランキングパルス発生回路9により生成されるブランキングパルス信号、GATEはスイッチング素子2のゲート電圧、IDSはゲート電圧GATEによりオン/オフ制御されたスイッチング素子2に流れるドレイン電流、IDSmaxはドレイン電流検出回路8内部の検出基準により規定されるドレイン電流IDSの最大値、IDSminはドレイン電流検出回路8内部の検出基準により規定されるドレイン電流IDSの最小値を表す。
図11(a)は、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態を表す。この場合、ドレイン電流IDSはドレイン電流検出回路8内部の検出基準により最大値IDSmaxとなる。
図11(b)は、スイッチング素子2のオン期間が、ブランキング期間Tblkと検出遅れ期間Tocの和(以下、このブランキング期間Tblkと検出遅れ期間Tocの和を最小パルス期間と称す。)に等しくなるまでPWM制御された状態を表す。この場合、ドレイン電流IDSはドレイン電流検出回路8内部の検出基準により最小値IDSminとなる。
図11(c)は、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間と等しく、且つそのオン期間内に最大値IDSmaxを大きく超えるドレイン電流IDSが流れる状態を表す。最大値IDSmaxを大きく超えるドレイン電流IDSが流れるのは、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間と等しくなると、電流検出回路5によるドレイン電流IDSの検出がなされず、オン/オフ回路6によるスイッチング素子2のPWM制御が不可能となるためである。
このように、従来のスイッチング制御回路では、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間と等しくなると、そのオン期間内に最大値IDSmaxを大きく超えるドレイン電流IDSが流れるおそれがあった。
そして、図11(c)に示すように、ドレイン電流IDSを検出できない最小パルス期間において、最大値IDSmaxを大きく超えるドレイン電流IDSが流れた場合、スイッチング素子2に過大な電流が流れるため、スイッチング素子2の劣化(場合によっては破損)につながる可能性があった。
続いて、従来のスイッチング制御回路を、例えば図12に示すようなスイッチング電源装置に使用した場合に起こる問題について説明する。図12において、11はスナバ回路、12はトランス、13はダイオード、14はコンデンサである。
この従来のスイッチング電源装置は、従来のスイッチング制御回路にスナバ回路11と、誘導負荷の代わりにトランス12の1次側が接続され、かつトランス12の2次側にダイオード13とコンデンサ14からなる整流平滑化回路が接続された構成となっている。また、コンデンサ14には出力端子OUTPUT、RETURNが接続されている。また、出力端子OUTPUTの電圧を検出し、その電圧に応じてドレイン電流検出回路8の検出基準を調整するための検出信号を生成する出力電圧検出回路が出力端子OUTPUTに接続される(図示せず)。この出力電圧検出回路の検出信号によりスイッチング素子2のPWM制御が実施される。
この従来のスイッチング電源装置では、スイッチング素子2のスイッチング動作(断続的なオン/オフ動作)によりトランス12の2次側に発生したエネルギーをダイオード13とコンデンサ14へ供給し、整流し且つ平滑化して出力電圧OUTを生成し、出力端子から出力する。
図13に、例えば電源投入直後などの入力端子INPUTの端子電圧VINが徐々に増加するときの従来のスイッチング電源装置の動作波形を示す。図13において、VINは入力端子INPUTに入力される入力電圧を表す。また、OUTは出力端子から出力される出力電圧を表す。また、IDはダイオード13に流れる2次側電流を表す。
図13に示すように、入力端子INPUTの端子電圧(入力電圧)VINが徐々に増加するとき、スイッチング素子2は制御信号PULSEにより制御される。一方、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSの傾き(容量性スパイク電流が流れた後の傾き)は、入力電圧VINに比例して大きくなる。そのため、従来のスイッチング制御回路を使用したスイッチング電源装置では、図13に示すように、入力電圧VINが徐々に増加するとき、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間と等しくなり、スイッチング素子2のPWM制御が不可能となって、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作の度にドレイン電流IDSのピーク値が増大する。ドレイン電流IDSのピーク値が増大するのは、スイッチング素子2のオフ状態において、トランス12に蓄えられた全てのエネルギーがダイオード13とコンデンサ14へ供給されずに残り、スイッチング素子2が断続的なオン/オフ動作をする度に、トランス12のエネルギーが増大するためである。よって、スイッチング素子2の劣化(場合によっては破損)につながる可能性があり、スイッチング電源としての信頼性、寿命に影響を及ぼす可能性がある。
続いて、従来のスイッチング制御回路を、例えば図14に示すようなLED駆動装置に使用した場合に起こる問題について説明する。図14において、15はLED素子、16はダイオードである。LED素子15はサージ耐量を向上するための保護素子を内蔵している。このLED駆動装置は、従来のスイッチング制御回路にLED素子15とダイオード16が接続された構成となっている。また、この従来のLED駆動装置はFB端子を備えており、このFB端子を介してスイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSの検出基準を外部から可変できる。
図15に、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSのピーク値を徐々に低減することでLED発光輝度を調整するときの従来のLED駆動装置の動作波形を示す。図15において、VINは入力端子INPUTに入力される入力電圧を表す。また、VFBはFB端子の端子電圧を表す。また、ILは誘導負荷1に流れる電流を表す。
従来のスイッチング制御回路を使用したLED駆動装置では、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSのピーク値を、図15中の符号17に示すように徐々に低減させるために、図15に示すように端子電圧VFBを徐々に低減して検出基準を徐々に低減させるとき、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間に等しくなると、それ以上オン期間を短くすることができないため、LED発光輝度をある値以下にすることができず、調光可能範囲の低減や、調光不良となる。
特開平5−276761号公報 特開2004−208382号公報 特開2004−336860号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、スイッチング素子のオン期間が最小パルス期間と等しくなったときにスイッチング素子のオフ期間を長くすることができるスイッチング制御回路を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載のスイッチング制御回路は、誘導負荷が高電位側端子に、回路基準電位が低電位側端子に接続され、スイッチング制御信号に従ってターンオフする際に所定期間遅れてターンオフするスイッチング素子と、任意に設定または調整できる検出基準により前記スイッチング素子に流れる素子電流を検出して、前記スイッチング素子をターンオフさせるための素子電流検出信号を生成する素子電流検出回路と、前記スイッチング素子がオフ状態からオン状態に切り替わった後の一定期間前記素子電流検出信号を無効にするためのブランキング信号を生成するブランキング信号生成回路と、前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間に前記素子電流検出信号が生成されると、スイッチング素子のオフ期間を長くするための調整信号を生成するオフ期間調整回路と、前記素子電流検出信号と前記ブランキング信号と前記調整信号を基に、前記スイッチング素子の断続的なオン/オフ動作を制御するためのスイッチング制御信号を生成するオン/オフ回路と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載のスイッチング制御回路は、請求項1記載のスイッチング制御回路であって、前記オン/オフ回路は、前記スイッチング素子のオフ期間を長くするための切り替え手段を有し、前記オフ期間調整回路は、前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間に前記素子電流検出回路により素子電流が所定期間以上検出されると、前記調整信号により前記切り替え手段を制御して前記スイッチング素子のオフ期間を長くすることを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載のスイッチング制御回路は、請求項1記載のスイッチング制御回路であって、前記オフ期間調整回路は、前記スイッチング素子のオフ期間を、前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間内において前記素子電流検出回路により素子電流が検出された期間に比例させる調整信号を生成することを特徴とする。
また、本発明の請求項4記載のスイッチング制御回路は、請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチング制御回路であって、前記オフ期間調整回路から生成される前記調整信号により、前記スイッチング素子のオフ期間が、前記スイッチング素子のオン期間が最小パルス期間と等しくなった場合のオフ期間よりも長くなることを特徴とする。
本発明にかかるスイッチング制御回路によれば、スイッチング素子のオン期間が最小パルス期間と等しくなったときにスイッチング素子のオフ期間を長くすることができる。よって、本発明にかかるスイッチング制御回路をスイッチング電源装置に使用した場合に、スイッチング素子の断続的なオン/オフ動作の度に増大する素子電流のピーク値の増大幅を従来のもと比べて大幅に低減することができ(図7、13参照。)、スイッチング素子の劣化(場合によっては破損)を軽減、又は防止することができ、スイッチング電源としての信頼性向上、長寿命化を実現することができる。また、本発明にかかるスイッチング制御回路をLED駆動装置に使用した場合に、FB端子の端子電圧VFBに追従して、スイッチング素子の断続的なオン/オフ動作の度に発生する素子電流のピーク値を更に下げることができ(図9、15参照。)、LED発光輝度を更に低減することが可能となり、調光可能範囲の拡大や、調光不良防止を実現することができる。このように、本発明にかかるスイッチング制御回路を使用した機器の信頼性向上、長寿命化の実現、更に機能向上を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1(a)、(b)に本実施の形態におけるスイッチング制御回路の概略ブロック図を示す。図1(a)、(b)において、1は誘導負荷、2はスイッチング素子、3は制御回路、4は電源、5は電流検出回路、6はオン/オフ回路、7はオフ期間調整回路、8はドレイン電流検出回路(素子電流検出回路)、9はオン時ブランキングパルス発生回路(ブランキング信号生成回路)、10はAND回路である。
図1(a)に示すスイッチング制御回路は、高電位側端子に誘導負荷1が接続され、低電位側端子に回路基準電位が接続されたスイッチング素子2、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作を制御する制御回路3、および制御回路3の電源4から構成される。なお、本実施の形態では、制御回路3への電源供給方法の一例として、外部から電源供給する場合について説明するが、電源供給方法はこれに限るものではない。
制御回路3は、スイッチング素子2に流れるドレイン電流(素子電流)IDSの検出を行うための電流検出回路5、オン/オフ回路6、およびオフ期間調整回路7から構成される。電流検出回路5は、ドレイン電流検出回路8、オン時ブランキングパルス発生回路9、およびAND回路10から構成される。
電流検出回路5は、内部で規定される検出基準によりドレイン電流IDSを検出する機能と、スイッチング素子2がオフ状態からオン状態へ切り替わってから一定期間(ブランキング期間Tblk)、ドレイン電流IDSの検出を行わないようにする機能を有しており、ブランキング期間Tblk後にドレイン電流IDSの検出を行う。
オン/オフ回路6は、可変発振周波数のゲート信号(スイッチング制御信号)を生成し、スイッチング素子2の制御端子に印加して、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作を制御する。具体的には、定常状態では、スイッチング素子2のターンオフを決める信号である電流検出回路5の出力信号OCを基にピーク電流制御方式のPWM制御(固定発振周波数)を実施する。一方、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間に等しくなると、電流検出回路5の出力信号OCを基にスイッチング素子2をターンオフさせるとともに、オフ期間調整回路7が生成する調整信号OFF_Cを基にゲート信号の周波数を可変してスイッチング素子2のオフ期間を長くする。
また、オン/オフ回路6は、ゲート信号の立ち上がりのタイミングで立ち上がり、スイッチング素子2の最大オン期間Tonmaxをパルス幅とする制御信号PULSEを生成する。また、オン/オフ回路6は、ゲート信号の立ち上がりのタイミングで立ち上がる信号R_PULSEを生成する。
オフ期間調整回路7は、ドレイン電流検出回路8が生成する素子電流検出信号OC_D、オン時ブランキングパルス発生回路9が生成するブランキングパルス信号(ブランキング信号)BLK、およびオン/オフ回路6が生成する信号R_PULSEを基に、スイッチング素子2のオン期間に応じてスイッチング素子2のオフ期間を調整するための調整信号OFF_Cを生成する。
ドレイン電流検出回路8は、スイッチング素子2の低電位側端子に接続され、任意に設定または調整できる検出基準によりスイッチング素子2に流れるドレイン電流(素子電流)IDSを検出して、スイッチング素子2をターンオフさせるため素子電流検出信号OC_Dを生成する。具体的には、ドレイン電流IDSの電流値が内部で規定する検出基準以上になると、もしくは超えると、素子電流検出信号OC_Dの信号レベルをハイレベルにする。なお、ここではドレイン電流IDSの電流値が検出基準以上になると素子電流検出信号OC_Dの信号レベルをハイレベルにする場合について説明する。
オン時ブランキングパルス発生回路9は、オン/オフ回路6のゲート信号を基に、スイッチング素子2がオフ状態からオン状態へ切り替わった後の一定期間(ブランキング期間Tblk)素子電流検出信号OC_Dを無効にするためのブランキングパルス信号BLKを生成する。このブランキングパルス信号BLKにより、スイッチング素子2がオフ状態からオン状態へ移行するときに発生する容量性スパイクノイズを電流検出回路5で検出しないようにでき、その検出によるスイッチング素子2のターンオフ(誤動作)を防ぐことができる。
電流検出回路5の出力信号OCを生成するAND回路10は、素子電流検出信号OC_Dとブランキングパルス信号BLKの論理積をとり、両信号の信号レベルがハイレベルとなったときに出力信号OCの信号レベルをハイレベルにする。
図1(b)に示すスイッチング制御回路は、ドレイン電流検出回路8の検出端子の接続先が異なる以外は図1(a)に示すスイッチング制御回路と同じ構成をしており、動作も図1(a)に示すスイッチング制御回路と同じである。具体的には、図1(a)に示すスイッチング制御回路ではドレイン電流検出回路8の検出端子がスイッチング素子2の低電位側端子に接続されており、図1(b)に示すスイッチング制御回路ではスイッチング素子2の高電位側端子に接続されている点のみが異なる。以下、図1(a)に示すスイッチング制御回路に基づいて説明を行う。
続いて、本実施の形態におけるスイッチング制御回路の動作について、該スイッチング制御回路をスイッチング電源装置に使用した場合を例に説明する。図2にそのスイッチング電源装置の概略ブロック図を示す。図2において、11はスナバ回路、12はトランス、13はダイオード、14はコンデンサである。
このスイッチング電源装置は、本実施の形態におけるスイッチング制御回路にスナバ回路11と、誘導負荷の代わりにトランス12の1次側が接続され、かつトランス12の2次側にダイオード13とコンデンサ14からなる整流平滑化回路が接続された構成となっている。また、コンデンサ14には出力端子OUTPUT、RETURNが接続されている。また、出力端子OUTPUTの電圧を検出し、その電圧に応じてドレイン電流検出回路8の検出基準を調整するための検出信号を生成する出力電圧検出回路が出力端子OUTPUTに接続される(図示せず)。この出力電圧検出回路の検出信号によりスイッチング素子2のPWM制御が実施される。
このスイッチング電源装置では、スイッチング素子2のスイッチング動作(断続的なオン/オフ動作)によりトランス12の2次側に発生したエネルギーをダイオード13とコンデンサ14へ供給し、整流し且つ平滑化して出力電圧OUTを生成し、出力端子から出力する。
図3に、例えば電源投入直後などの入力端子INPUTの端子電圧VINが徐々に増加するときの本実施の形態におけるスイッチング電源装置の動作波形を示す。図3において、Tblkはブランキング期間、Tocはドレイン電流IDSが検出基準以上になったことが電流検出回路5により検出された後に実際にスイッチング素子2がオフ状態になるまでの検出遅れ期間である。このようにスイッチング素子2は、オン/オフ回路6が生成するゲート信号に従ってターンオフする際に所定期間遅れてターンオフする。
また、VINは入力端子INPUTに入力される入力電圧、PULSEはオン/オフ回路6内部で生成される制御信号、OC_Dはドレイン電流検出回路8により生成される素子電流検出信号、OCはAND回路10により生成される電流検出回路5の出力信号、BLKはオン時ブランキングパルス発生回路9により生成されるブランキングパルス信号、GATEはスイッチング素子2のゲート電圧、OUTは出力端子から出力される出力電圧、IDSはゲート電圧GATEによりオン/オフ制御されたスイッチング素子2に流れるドレイン電流、IDはダイオード13に流れる2次側電流、IDSmaxはドレイン電流検出回路8内部の検出基準により規定されるドレイン電流IDSの最大値を表す。
図3に示すように、本実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したスイッチング電源装置では、入力端子INPUTの端子電圧(入力電圧)VINが徐々に増加するとき、スイッチング素子2のオン期間が短くなっていき、最小パルス期間と等しくなると、オフ期間調整回路7が生成する調整信号OFF_Cによりスイッチング素子2のオフ期間が長くなる。そのため、スイッチング素子2のオフ状態においてトランス12に残るエネルギーが低減されるので、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作の度に増大するドレイン電流IDSのピーク値の増大幅は、従来のもと比べて大幅に低減される(図13参照。)。よって、スイッチング素子2の劣化(場合によっては破損)を軽減、又は防止することができ、スイッチング電源としての信頼性向上、長寿命化を実現することができる。
続いて、本実施の形態におけるスイッチング制御回路の動作について、該スイッチング制御回路をLED駆動装置に使用した場合を例に説明する。図4にそのLED駆動装置の概略ブロック図を示す。図4において、15はLED素子、16はダイオードである。LED素子15はサージ耐量を向上するための保護素子を内蔵している。このLED駆動装置は、本実施の形態におけるスイッチング制御回路にLED素子15とダイオード16が接続された構成となっている。また、このLED駆動装置はFB端子を備えており、このFB端子を介してスイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSの検出基準を外部から可変できる。
図5に、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSのピーク値を徐々に低減することでLED発光輝度を調整するときの本実施の形態におけるLED駆動装置の動作波形を示す。図5において、VFBはFB端子の端子電圧を表す。また、ILは誘導負荷1に流れる電流を表す。
本実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したLED駆動装置では、スイッチング素子2に流れるドレイン電流IDSのピーク値を、図5中の符号17に示すように徐々に低減させるために、図5に示すようにFB端子の端子電圧VFBを徐々に低減して検出基準を徐々に低減させるとき、スイッチング素子2のオン期間が短くなっていき、最小パルス期間と等しくなると、オフ期間調整回路7が生成する調整信号OFF_Cによりスイッチング素子2のオフ期間が長くなる。そのため、誘導負荷1に蓄えられたエネルギーが誘導負荷1とLED素子15とダイオード16で構成される閉回路で消費される時間が増えるので、FB端子の端子電圧VFBに追従して、スイッチング素子2の断続的なオン/オフ動作の度に発生するドレイン電流IDSのピーク値を更に下げることができる(図15参照。)。よって、LED発光輝度を更に低減することが可能となり、調光可能範囲の拡大や、調光不良防止を実現することができる。
続いて、オン/オフ回路6とオフ期間調整回路7の具体例について説明する。図6に、本実施の形態のスイッチング制御回路における制御回路3内部のオン/オフ回路6とオフ期間調整回路7の具体的な回路を示す。
この具体例では、オン/オフ回路6が、スイッチング素子2のオフ期間を予め設定されたオフ期間に切り替えるための切り替え手段を有し、オフ期間調整回路7が、ブランキングパルス信号BLKにより素子電流検出信号OC_Dが無効にされる一定期間(ブランキング期間Tblk)にドレイン電流検出回路8によりドレイン電流IDSが所定期間以上検出されると、調整信号OFF_Cにより上記切り替え手段を制御して、スイッチング素子2のオフ期間を上記の予め設定されたオフ期間へ切り替える点に特徴がある。なお、上記の予め設定されたオフ期間は、定常状態でスイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間と等しくなった場合のオフ期間よりも長く設定する。
図6において、18は制御部、19は三角波SAWTOOTHを生成する発振器である。また、20は定電流源、21、31はインバータ、22、23、30はP型MOSFET、24、25、26、27、33、35はN型MOSFET、28、34はコンデンサ、29は抵抗、32はAND回路である。
発振器19は、定電流源20、インバータ21、P型MOSFET22、23、N型MOSFET24〜27、コンデンサ28からなる。また、オフ期間調整回路7は、抵抗29、P型MOSFET30、インバータ31、AND回路32、N型MOSFET33、35、コンデンサ34からなる。
発振器19は、コンデンサ28を充放電することにより三角波SAWTOOTHを生成する。この三角波SAWTOOTHの立ち下がり期間(コンデンサ28の放電期間)を調整することにより、スイッチング素子2のオフ期間を調整する。ここでは、発振器19は、オフ期間を切り替えるための切り替え手段としてN型MOSFET27を有し、このN型MOSFET27が‘OFF’すると予め設定されたオフ期間へと切り替わる。
オフ期間調整回路7は、コンデンサ34を充放電することにより調整信号OFF_Cを生成する。この調整信号OFF_Cは、発振器19内部のN型MOSFET27の制御端子に印加され、N型MOSFET27のON/OFFを制御する。
制御部18は、三角波SAWTOOTHの立ち上がりのタイミングで立ち上がり、スイッチング素子2の最大オン期間Tonmaxをパルス幅とする制御信号PULSEを生成する。また、制御部18は、三角波SAWTOOTHの立ち上がりのタイミングで立ち上がり、電流検出回路5の出力信号OCの立ち上がりのタイミングで立ち下がるか、もしくは制御信号PULSEの立ち下がりのタイミングで立ち下がるゲート信号を生成する。なお、ゲート信号が立ち下がっても、スイッチング素子2の制御端子のゲート電圧GATEがしきい値に達するまではドレイン電流IDSは流れ続ける。このゲート信号の立ち下がりのタイミングからゲート電圧GATEがしきい値に達してターンオフするまでの期間が検出遅れ期間となる。また、制御部18は、三角波SAWTOOTHの立ち上がりのタイミングで立ち上がる信号R_PULSEを生成する。また、制御部18は、三角波SAWTOOTHの立ち上がりのタイミングで立ち下がり、一定期間後に立ち上がる信号L_onを生成する。
発振器19は、制御部18の出力信号L_onの信号レベルがロウレベルの間、コンデンサ28を充電し、ハイレベルの間、放電することで、三角波SAWTOOTHを生成する。また、オフ期間調整回路7の調整信号OFF_CによりN型MOSFET27のON/OFFが制御されることで、コンデンサ28の放電期間が可変する。具体的には、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態ではN型MOSFET27は‘ON’となり、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間に等しくなると‘OFF’して放電期間が長くなる。
オフ期間調整回路7のコンデンサ34は、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態では、信号レベルがハイレベルの調整信号OFF_Cを生成する。一方、ブランキング期間Tblk内にドレイン電流IDSが検出基準以上になると、オン時ブランキングパルス発生回路9のブランキングパルス信号BLKとドレイン電流検出回路8の素子電流検出信号OC_DによりN型MOSFET33が‘ON’となってコンデンサ34は放電する。この放電期間が所定期間以上続くと調整信号OFF_Cの信号レベルはロウレベルとなる。また、制御部18の出力信号R_PULSEの信号レベルがハイレベルとなると、N型MOSFET30、35が‘ON’となってコンデンサ34は充電され、調整信号OFF_Cの信号レベルはハイレベルとなる。
以上のように構成されたスイッチング制御回路を図2に示すスイッチング電源装置に使用した場合の動作について説明する。図7に、入力端子INPUTの端子電圧VINが徐々に増加するときのスイッチング電源装置の動作波形を示す。
図7に示すように、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態では、三角波SAWTOOTHの発振周波数は一定であり、通常のPWM制御がなされる。一方、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間に等しくなると、オフ期間調整回路7の調整信号OFF_Cの信号レベルはロウレベルとなり、三角波SAWTOOTHの立ち下がり期間が長くなって、スイッチング素子2のオフ期間が長くなる。
続いて、オン/オフ回路6とオフ期間調整回路7の他の具体例について説明する。図8に、本実施の形態のスイッチング制御回路における制御回路3内部のオン/オフ回路6とオフ期間調整回路7の他の具体的な回路を示す。
この具体例では、オフ期間調整回路7が、スイッチング素子2のオフ期間の長さを、ブランキングパルス信号BLKにより素子電流検出信号OC_Dが無効にされる一定期間(ブランキング期間Tblk)内においてドレイン電流検出回路8によりドレイン電流IDSが検出された期間の長さに比例させる調整信号OFF_Cを生成する点に特徴がある。
図8において、36、43、45は定電流源、37、46はインバータ、38、39、48、49、50はP型MOSFET、40、41、51、52、53、55、56はN型MOSFET、42、54はコンデンサ、44は抵抗、47はNAND回路である。
発振器19は、定電流源36、インバータ37、P型MOSFET38、39、N型MOSFET40、41、コンデンサ42からなる。また、オフ期間調整回路7は、定電流源43、45、抵抗44、インバータ46、NAND回路47、P型MOSFET48〜50、N型MOSFET51〜53、55、56、コンデンサ54からなる。
発振器19は、コンデンサ42を充放電することにより三角波SAWTOOTHを生成する。この三角波SAWTOOTHの立ち下がり期間(コンデンサ42の放電期間)を調整することにより、スイッチング素子2のオフ期間を調整する。
オフ期間調整回路7は、コンデンサ54を充放電することにより調整信号OFF_Cを生成する。この調整信号OFF_Cの電位により、発振器19内部のコンデンサ42の放電期間が調整される。具体的には、オフ期間調整回路7のコンデンサ54は、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態では所定電位となる。一方、ブランキング期間Tblk内にドレイン電流IDSが検出基準以上になると、ブランキング期間Tblk内においてドレイン電流IDSが流れる期間、P型MOSFET48が‘ON’となってコンデンサ54の電位が下がり、その下がった分だけ発振器19内のコンデンサ42の放電期間が長くなる。また、制御部18の出力信号R_PULSEの信号レベルがハイレベルとなると、N型MOSFET51、P型MOSFET49が‘ON’となってコンデンサ54は充電され、所定電位となる。
以上のように構成されたスイッチング制御回路を図2に示すスイッチング電源装置に使用した場合の動作について説明する。図9に、入力端子INPUTの端子電圧VINが徐々に増加するときのスイッチング電源装置の動作波形を示す。
図9に示すように、スイッチング素子2が定常状態でPWM制御されている状態では、三角波SAWTOOTHの発振周波数は一定であり、通常のPWM制御がなされる。一方、スイッチング素子2のオン期間が最小パルス期間に等しくなると、ブランキング期間Tblk内においてドレイン電流IDSが流れる期間の長さに比例して調整信号OFF_Cの信号レベルが下がり、三角波SAWTOOTHの立ち下がり期間が長くなる。結果、ブランキング期間Tblk内においてドレイン電流IDSが流れる期間の長さに比例してスイッチング素子2のオフ期間が線形的に長くなる。
本発明にかかるスイッチング制御回路は、スイッチング素子のオン期間が最小パルス期間と等しくなったときにスイッチング素子のオフ期間を長くすることができ、スイッチング制御回路を使用する装置・機器全般、特に、スイッチング電源装置、LED駆動装置に有用である。
本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路の概略ブロック図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したスイッチング電源装置の概略ブロック図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したスイッチング電源装置の動作波形を示す図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したLED駆動装置の概略ブロック図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路を使用したLED駆動装置の動作波形を示す図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路が備えるオン/オフ回路とオフ期間調整回路の一具体例を示す回路図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路の動作波形を示す図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路が備えるオン/オフ回路とオフ期間調整回路の一具体例を示す回路図 本発明の実施の形態におけるスイッチング制御回路の動作波形を示す図 従来のスイッチング制御回路の概略ブロック図 従来のスイッチング制御回路の動作波形図 従来のスイッチング制御回路を使用したスイッチング電源装置の概略ブロック図 従来のスイッチング電源装置における動作波形を示す図 従来のスイッチング制御回路を使用したLED駆動装置の概略ブロック図 従来のLED駆動装置における動作波形を示す図
符号の説明
1 誘導負荷
2 スイッチング素子
3 制御回路
4 電源
5 電流検出回路
6 オン/オフ回路
7 オフ期間調整回路
8 ドレイン電流検出回路
9 オン時ブランキングパルス発生回路
10 AND回路
11 スナバ回路
12 トランス
13 ダイオード
14 コンデンサ
15 LED素子
16 ダイオード
17 ドレイン電流のピーク値の低下の軌跡を示す線
18 オン/オフ回路の制御部
19 発振器
20、36、43、45 定電流源
21、31、37、46 インバータ
22、23、30、38、39、48〜50 P型MOSFET
24〜27、33、35、40、41、51〜53、55、56 N型MOSFET
28、34、42、54 コンデンサ
29、44 抵抗
32 AND回路
47 NAND回路

Claims (4)

  1. 誘導負荷が高電位側端子に、回路基準電位が低電位側端子に接続され、スイッチング制御信号に従ってターンオフする際に所定期間遅れてターンオフするスイッチング素子と、
    任意に設定または調整できる検出基準により前記スイッチング素子に流れる素子電流を検出して、前記スイッチング素子をターンオフさせるための素子電流検出信号を生成する素子電流検出回路と、
    前記スイッチング素子がオフ状態からオン状態に切り替わった後の一定期間前記素子電流検出信号を無効にするためのブランキング信号を生成するブランキング信号生成回路と、
    前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間に前記素子電流検出信号が生成されると、前記スイッチング素子のオフ期間を長くするための調整信号を生成するオフ期間調整回路と、
    前記素子電流検出信号と前記ブランキング信号と前記調整信号を基に、前記スイッチン
    グ素子の断続的なオン/オフ動作を制御するためのスイッチング制御信号を生成するオン
    /オフ回路と、
    を備えることを特徴とするスイッチング制御回路。
  2. 請求項1記載のスイッチング制御回路であって、前記オン/オフ回路は、前記スイッチング素子のオフ期間を長くするための切り替え手段を有し、前記オフ期間調整回路は、前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間に前記素子電流検出回路により素子電流が所定期間以上検出されると、前記調整信号により前記切り替え手段を制御して前記スイッチング素子のオフ期間を長くすることを特徴とするスイッチング制御回路。
  3. 請求項1記載のスイッチング制御回路であって、前記オフ期間調整回路は、前記スイッチング素子のオフ期間を、前記ブランキング信号により前記素子電流検出信号が無効にされる期間内において前記素子電流検出回路により素子電流が検出された期間に比例させる調整信号を生成することを特徴とするスイッチング制御回路。
  4. 前記オフ期間調整回路から生成される前記調整信号により、前記スイッチング素子のオフ期間が、前記スイッチング素子のオン期間が最小パルス期間と等しくなった場合のオフ期間よりも長くなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチング制御回路。
JP2006018308A 2006-01-27 2006-01-27 スイッチング制御回路 Expired - Fee Related JP4753729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018308A JP4753729B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 スイッチング制御回路
CNB2006101395189A CN100546157C (zh) 2006-01-27 2006-09-15 开关控制电路
US11/525,128 US7439719B2 (en) 2006-01-27 2006-09-22 Switching control circuit with off period adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018308A JP4753729B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 スイッチング制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202313A JP2007202313A (ja) 2007-08-09
JP4753729B2 true JP4753729B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38321401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018308A Expired - Fee Related JP4753729B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 スイッチング制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7439719B2 (ja)
JP (1) JP4753729B2 (ja)
CN (1) CN100546157C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022097A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp スイッチング制御回路、半導体装置、およびスイッチング電源装置
US9093993B2 (en) * 2008-07-31 2015-07-28 System General Corp. Power saving circuit for PWM circuit
JP2011015557A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Panasonic Corp スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御用半導体装置
CN102655368A (zh) * 2012-05-02 2012-09-05 常州大学 开关电源的恒定关断时间控制方法及其装置
US9214862B2 (en) * 2014-04-17 2015-12-15 Philips International, B.V. Systems and methods for valley switching in a switching power converter
CN108882429B (zh) * 2017-05-15 2022-03-15 松下知识产权经营株式会社 点灯装置以及照明系统
CN113726155A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 炬芯科技股份有限公司 Dc/dc电压转换器及增强负载瞬态响应的控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276761A (ja) 1992-03-19 1993-10-22 Hitachi Ltd パワー半導体素子の過電流検出方法及び回路並びにこれを用いたインバータ装置
US6525514B1 (en) * 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
US6495995B2 (en) * 2001-03-09 2002-12-17 Semtech Corporation Self-clocking multiphase power supply controller
US6476589B2 (en) * 2001-04-06 2002-11-05 Linear Technology Corporation Circuits and methods for synchronizing non-constant frequency switching regulators with a phase locked loop
JP3548889B2 (ja) * 2001-06-07 2004-07-28 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JP3657256B2 (ja) * 2002-12-25 2005-06-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4443143B2 (ja) 2003-05-06 2010-03-31 三洋電機株式会社 過電流保護回路
JP3948448B2 (ja) * 2003-10-09 2007-07-25 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
US7352595B2 (en) * 2005-11-08 2008-04-01 System General Corp. Primary-side controlled switching regulator

Also Published As

Publication number Publication date
CN100546157C (zh) 2009-09-30
CN101009467A (zh) 2007-08-01
US20070176583A1 (en) 2007-08-02
JP2007202313A (ja) 2007-08-09
US7439719B2 (en) 2008-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236763B2 (en) Reverse current blockage through buck controller block
US9502963B2 (en) Switching power supply device, switching power supply control method and electronic apparatus
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US7760520B2 (en) Current controlled switching mode power supply
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8665922B2 (en) Driver circuit of light-emitting element
US20100157629A1 (en) Semiconductor laser apparatus
JP5221268B2 (ja) パワースイッチング素子の駆動回路、その駆動方法及びスイッチング電源装置
JP4753729B2 (ja) スイッチング制御回路
KR101422948B1 (ko) 역률 보정 회로
US20090201705A1 (en) Energy converting apparatus, and semiconductor device and switching control method used therein
JP2008125226A (ja) 同期整流型dc−dcコンバータの制御回路、同期整流型dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP2011078261A (ja) 電流駆動回路
WO2004095668A2 (en) Discharge lamp lighting control device
US8503195B1 (en) System and method for zero volt switching of half bridge converters during startup and short circuit conditions
US9985536B2 (en) Current resonant power supply device
US7202609B2 (en) Noise reduction in a power converter
JP2010124573A (ja) スイッチング電源装置、及びそれに用いる半導体装置
KR100887102B1 (ko) 듀얼모드 클럭 생성기
JP2006014559A (ja) Dc−dcコンバータ
CN112702815B (zh) 开关降压型led恒流控制电路、系统及方法
US8476883B2 (en) Compensation circuits and control methods of switched mode power supply
TW202002489A (zh) 整流器電路、使用整流器電路的切換功率轉換器及其相關方法
KR102213603B1 (ko) 트리거 회로, 이를 포함하는 조명 장치 및 트리거 방법
CN111953209B (zh) 开关型变换器及其控制电路和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees