JP4751657B2 - 医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法 - Google Patents

医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751657B2
JP4751657B2 JP2005206463A JP2005206463A JP4751657B2 JP 4751657 B2 JP4751657 B2 JP 4751657B2 JP 2005206463 A JP2005206463 A JP 2005206463A JP 2005206463 A JP2005206463 A JP 2005206463A JP 4751657 B2 JP4751657 B2 JP 4751657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
reflector
imaging apparatus
visible light
imager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005206463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006026413A (ja
Inventor
ラタンジ・シン・ソハル
ヴィカス・モハンラオ・デサイ
Original Assignee
ジェネラル エレクトリック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル エレクトリック カンパニー filed Critical ジェネラル エレクトリック カンパニー
Publication of JP2006026413A publication Critical patent/JP2006026413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751657B2 publication Critical patent/JP4751657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は一般的に云えば医用イメージング装置に関するものであり、より具体的には、X線イメージング装置、コンピュータ断層撮影(CT)イメージング装置及び/又は磁気共鳴イメージング(MRI)装置のような医用イメージング装置における位置合わせシステムに関するものである。
医用イメージング装置は典型的にはイメージャ及び発生器を含んでいる。患者又は検査対象物が、撮像するためにイメージャと発生器との間に配置される。位置決め装置及び可視光を放出する照準装置、例えばレーザが、医用イメージング装置の中心軸線に対して患者の身体を位置合わせするのに役立つ。医用イメージング装置に対する患者又は検査対象物の位置合わせは、例えば、容認可能な画像を得るために必要とされる繰返しの数を減らし、且つ患者が受ける放射線量を減らす為に重要である。
対象物の位置合わせのために医用イメージング装置で使用される既知のレーザは、イメージャ側レーザ及びX線発生器側レーザを含んでいる。これらのレーザはまた、一体化したレーザ又は取外し可能なレーザとすることができる。更に、例えば、十字形型レーザ及びドット(点)型レーザのような異なるレーザ出力形状を与えることができる。
撮像プロセス中に医用イメージング装置の周りの人々に当たる散乱放射線の量を最少にするため、イメージャは典型的には患者の上方に設置され且つ発生器は患者の下方に設置される。レーザはイメージャ側に設置される。その理由は、イメージャ側に設置されなかった場合、発生器側からのレーザ・ビームがテーブルに当たり、患者には当たらないからである。
イメージャ側では、レーザは視野(FOV;field of view )内に配置することはできない。と云うのは、FOV内に配置すると、画像内にアーティファクトが生じる恐れがあるからである。従って、レーザはイメージャの縁より外側に配置される。更に、既知の設計では、十字形を生成するために2つのレーザが使用され、その十字形はX線照射の照準を検査対象物に合わせるために使用される。両方のレーザは、イメージャから或る特定の距離の所に十字形を形成するように交差するビームを放出する。イメージャ側でのFOVが発生器側でのFOVよりも大きいので、これらのレーザはまた充分な距離隔てて位置決めしなければならない。これは、十字形パターンが形成される距離を増加させる。そこでレーザ・ビームの交差が生じる距離を最小にするために、レーザのスパンを大きくしている。しかしながら、レーザのスパンを大きくすると、発生器を越えてレーザ放射の漏れが増大する。これは、例えば、発生器の周りに居る人に対して有害である。
発生器側レーザ・システムでは、患者が放射線源に接近して配置されないので、遅い交差(late intersection) が容認できることがある。しかしながら、イメージャ側レーザの場合には、医師が患者を発生器よりもイメージャに一層接近させて保持する傾向が多いので、遅い交差は不利である。
ドット型レーザ・システムでは、ドットは、例えば身体を位置決めするとき見失う傾向がある。従って、ドットを用いて対象物を位置合わせすることは、十字形パターンよりも一層困難である。更に、ドット型レーザ・システムでは、FOV内に部分的反射器が使用される。ところで、イメージャの入口におけるX線はかなり弱くなっているので、イメージャ近くの物体は小さくても、X線発生器の方へより接近しているときの同じ物体によって生じるアーティファクトと比べて、かなりのアーティファクトを生じさせる。従って、イメージャ側レーザは一般的に取外し可能な型式であって、該レーザを使用した後に取り外して、アーティファクトを低減することができるようになっている。これはオペレータにとって余分な操作であり、撮像プロセスに余分な時間と煩雑さが加わる。取外し可能な型式のレーザの場合でも、ドット型レーザは、所定の距離に十字形を形成する十字形型レーザと比べて、自由空間全体を通じて中心軸線に対する基準を提供するので好ましい場合が多い。
米国特許第6739751号
従って、医用イメージング装置用の既知の位置合わせシステムは典型的には、使用するのが困難であり、且つ撮像プロセス全体に余分な時間を加える。
本発明の一実施形態では、医用イメージング装置用の位置合わせシステムを提供する。位置合わせシステムは可視光源と反射器を含んでおり、可視光源は医用イメージング装置の視野内に可視光ビームを投射するように構成されており、また反射器は該投射された可視光ビームを医用イメージング装置の中心軸線に沿って差し向けるように構成されている。
本発明の別の実施形態では、医用イメージング装置内に位置合わせ基準を提供するための方法を提供する。本方法は、医用イメージング装置の視野内に単一の可視放射ビームを投射する段階を含む。本方法は更に、この投射された可視放射ビームを医用イメージング装置の中心軸線に沿って差し向ける段階を含む。
本発明の様々な実施形態では、医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法を提供する。医用イメージング装置は、例えば、X線イメージング装置、コンピュータ断層撮影(CT)イメージング装置及び/又は磁気共鳴イメージング(MRI)装置である。
図1は、本発明の模範的な実施形態による対象物の画像を得るために使用される医用イメージング装置を例示する。本発明の一実施形態では、医用イメージング装置はX線イメージング装置100である。X線イメージング装置100は対象物102を検査するために使用される。医用イメージング装置は、反射器104と、X線格子106と、イメージャ入口108と、位置合わせシステム110と、可視光(又は放射)源112と、イメージャ114と、X線発生器116とを含んでいる。本発明の一実施形態では、可視光源112はレーザ源であり、また位置合わせシステム110はレーザ支援位置合わせシステムである。X線発生器116を含むX線発生器側は、X線ビームを検査対象物102に差し向ける。対象物102を通過した後のX線ビームは、イメージャ114に入射する。イメージャ114は対象物102の画像を形成する。イメージャ側は、X線格子106を持つイメージャ114と、イメージャ入口108とを含んでいる。X線格子106は、イメージャ114に到達する散乱放射線を低減し及び/又は防止するために使用される。X線格子106は異なる材料、例えば、鉛で構成することができる。可視光源112はイメージャの視野の外側でイメージャ側に取り付けられる。可視光源112はX線イメージング装置のFOV内にレーザ・ビームを投射する。反射器104はX線格子106とイメージャ入口108との間に取り付けられている。反射器104は少なくとも1つの角度を付けた反射面を持つ。可視光源112と反射器104とを含んでいる位置合わせシステム110は、可視光ビームを投射してX線イメージング装置100の中心軸線118に沿って差し向けるために使用される。
図2は、本発明の模範的な実施形態による医用イメージング装置用の位置合わせシステム110を例示する。本発明の一実施形態では、医用イメージング装置はX線イメージング装置である。位置合わせシステム110は可視光源112と反射器104とを含んでいる。可視光源112は医用イメージング装置のFOV内に可視光ビーム206を投射するように構成されている。反射器104は該投射された可視光ビーム206を医用イメージング装置の中心軸線118に沿って差し向けるように構成されている。可視光源112はFOVの外側に、例えば、X線イメージング装置100の側部上に設けられて、発散する十字形ビーム206を放出する。ビーム206は反射器104の能動反射面202で反射されて、対称な発散する十字形パターンを形成する。受動反射面204は、レーザ・ビーム206を反射する際には機能しない。
一実施形態では、X線イメージング装置100内の可視光源112は、二重円筒十字形レンズを持つ単一のレーザを含んでいる。可視光源112は医用イメージング装置のFOVの外側に配置されるように構成される。可視光源112は医用イメージング装置に取外し可能に接続するか又は医用イメージング装置に永久的に接続することが可能である。
図3は、本発明の模範的な実施形態による少なくとも1つの角度を付けた反射面を持つ反射器104を例示する。一実施形態における反射器104は、例えば薄いポリマーで構成された円板部分を含む。この円板部分を構成するために使用されるポリマーの例は、ポリカーボネート、アクリル、ポリプロピレン、ガラス、及びこのような低減衰の他の材料である。円板部分を製造するために使用されるプロセスの例は、真空成形、射出成形、及び熱成形である。円板は一様な厚さである。円板は突起302を含み、突起302は1つ又は複数の側面が角度を付けてある(すなわち、傾斜している)。その傾斜の角度は、可視光源112によって投射されたビーム(図2参照)が医用イメージング装置の中心軸線118(図2参照)に沿って差し向けられるように構成されている。本発明の一実施形態では、突起302の表面は全ての側面で約45°傾斜し、円板部分は厚さ約0.5mmのポリカーボネートで構成される。ポリカーボネートの円板部分上には、厚さ約20ミクロン未満の金属を、例えば、プラズマ促進化学蒸着(PE−CVD)又は蒸着によって堆積して、90%より大きい鏡面反射率が得られるようにする。ポリカーボネート円板上に堆積することのできる金属の例は、アルミニウム、金、銀、水銀及び銅である。一実施形態では、FOV全体に沿ってアルミニウム被膜を設ける。アルミニウム被膜は、反射率に影響を及ぼさない保護層で被覆することができる。保護層として用いられる模範的な材料には、例えば、Plasil(商標)及びGlipoxan(商標)のような重合化層が挙げられる。Plasil(商標)は、バルザース社(Balzers Inc.)から入手できるProtec(商標)の重合化層である。Plasil(商標)は、液体単量体ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)から作られる。
本発明の別の実施形態では、反射器104は、アルミニウムを被覆したポリカーボネートによって与えられるのと同じ反射率を与える反射性の(例えば、光沢のある)面を持つアルミニウム板で構成することができる。
図4は、本発明の模範的な実施形態による反射器104の異なる面に対するX線の方向を例示する。例えば、1mmのポリカーボネートによって与えられるX線濾波作用は、0.1mmのアルミニウムによって与えられるX線濾波作用と等価である。従って、0.5mmの厚さのポリカーボネートの円板部分は、0.05mmのアルミニウムと等価な濾波作用を行う。更に、10ミクロンのアルミニウム被膜は、0.01mmのアルミニウムの濾波作用を付加することになる。従って、円板についての全体の濾波作用は、0.06mmのアルミニウムと等価な濾波作用である。
一実施形態における反射器104の平面状の面402は厚さが0.06mmである。従って、前に述べたように、それは0.06mmに等しいアルミニウム等価濾波作用を行う。反射器104の傾斜した面404もまた0.06mmの厚さを持つ。しかしながら、濾波作用は傾斜した面404で最大になる。というのは、45°の傾斜の場合、ピタゴラスの定理を使用すると、傾斜した面404内をX線が進行する距離は(0.06+0.061/2 =0.0847mmになる。従って、傾斜した面404は0.0847mmのアルミニウムと等価な濾波作用を行う。従って、反射器104により生じることのあるアルミニウムの濾波作用の最大の差は、0.0847−0.06=0.0247のアルミニウムと等価な濾波作用である。この濾波作用の差は、撮像中に視覚的に検出可能なものではない。
本発明の別の実施形態では、反射器104の能動反射面202だけが金属化され、受動反射面204には何ら蒸着はされない。この場合でも、最大と最小のアルミニウム等価濾波作用の差は、0.0347mmのアルミニウムと等価である。
図5は、本発明の模範的な実施形態による医用イメージング装置のイメージャの断面図を示す。X線を濾波するためにフィルタ部分502(例えば、フィルタ・シート)が使用される。フィルタ部分502のために使用される材料の例は、平面状のポリカーボネート及び赤色アクリルである。本発明の一実施形態では、フィルタ部分502の厚さは約2mmであり、その結果として0.2mmのアルミニウムと等価な濾波作用を生じる。本発明のこの実施形態では、反射器104は0.07mmの平均アルミニウム等価濾波作用を持つ。従って、既知の格子106の幅は約0.27mmだけ短くすることが可能である。格子の厚さの減少による濾波作用の減少は、フィルタ部分502及び反射器104によって補償される。本発明の一実施形態では、可視光源112の断面は約12mm×13mmであり、また可視光源112の長さは約25mmである。
距離Aは格子106の外面とフィルタ部分502との間のギャップである。本発明の一実施例では、Aは約24mmである。また、距離Bはフィルタ部分502の外面とイメージャ入口108との間のギャップである。或る既知のX線イメージング装置では、Bは約26mmである。
図6は、位置合わせシステム110を例示するブロック図である。位置合わせシステム110は投射手段602と方向付け手段604とを含んでいる。投射手段602は、本書で述べたように医用イメージング装置のFOV内に可視放射ビームを投射する。模範的な投射手段602は可視光源、例えば、二重円筒十字形レンズを持つレーザである。方向付け手段604は、投射された可視光ビームを、本書で述べたように医用イメージング装置の中心軸線118に沿って差し向ける。模範的な方向付け手段604は、図1及び図3に関して述べたような反射器104である。
図7は、本発明の模範的な実施形態に従って医用イメージング装置内に位置合わせ基準を設けるための方法を例示する流れ図である。段階702で、単一のレーザ・ビームを医用イメージング装置のFOV内に投射する。次いで段階704で、反射器104を使用して、投射されたレーザ・ビームを医用イメージング装置の中心軸線に沿って差し向ける。次いで、ビームを中心軸線に沿って差し向けた後に形成される十字形の基準マークを使用して、例えば、検査対象物を位置決めする。
本発明の様々な実施形態では、画像品質に認識し得るほどの影響を及ぼさず且つビームの中心軸線を通じて十字形型レーザ位置決め及び/又は照準基準を提供するような、医用イメージング装置における位置合わせのための一体化した及び取外し可能なイメージャ側十字形基準の両方を提供する。
本発明を様々な特定の実施形態について説明したが、当業者には本発明が特許請求の範囲に記載の精神及び範囲内で変更して実施できることが認められよう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の模範的な実施形態によるX線イメージング用の医用イメージング装置を例示するブロック図である。 本発明の模範的な実施形態による医用イメージング装置用の位置合わせシステムを例示するブロック図である。 本発明の模範的な実施形態による少なくとも1つの角度を付けた反射面を持つ反射器を例示するブロック図である。 本発明の模範的な実施形態による反射器の異なる面に対するX線の方向を例示するブロック図である。 本発明の模範的な実施形態による医用イメージング装置のイメージャの断面図である。 本発明の模範的な実施形態による位置合わせシステムを例示するブロック図である。 本発明の模範的な実施形態に従って医用イメージング装置内に位置合わせ基準を設けるための方法を例示する流れ図である。
符号の説明
100 X線イメージング装置
104 反射器
106 X線格子
108 イメージャ入口
110 位置合わせシステム
112 可視光源
114 イメージャ
118 中心軸線
202 能動反射面
204 受動反射面
206 可視光ビーム
302 突起
402 平面状の面
404 傾斜した面
502 フィルタ部分

Claims (10)

  1. X線源(116)と、
    X線格子(106)と、
    イメージャ(108)と、
    前記イメージャ(108)の視野の外側に配置され、十字形可視光ビームを投射するように構成されている可視光源(112)と、
    前記イメージャ(108)の視野内において、前記イメージャ(108)と前記X線源(116)との間に配置され、少なくとも1つの角度を付けた反射面(202)を含む、前記X線格子(106)よりも低減衰の材料で構成された反射器(104)と、
    前記X線格子(106)と前記X線源(116)との間に配置され、X線を濾波する、前記X線格子(106)よりも低減衰の材料で構成されたフィルタ(502)と、
    を含み、
    前記反射器(104)が、前記十字形可視光ビームを前記フィルタ(502)を通して前記X線源(116)側に差し向けるように構成されている、
    X線イメージング装置
  2. 前記可視光源(112)は発散する十字形可視光ビームを投射するように構成されており、前記X線装置に永久的に接続されている、請求項1記載のX線イメージング装置
  3. 前記可視光源(112)は単一のレーザを含んでいる、請求項1又は2に記載のX線イメージング装置
  4. 前記反射器(104)は複数の反射面含んでいる、請求項1乃至3のいずれかに記載のX線イメージング装置
  5. 前記反射器(104)はポリマーで構成された突起(302)を含んでいる、請求項1乃至4のいずれかに記載のX線イメージング装置。
  6. 前記反射器(104)はポリマーで構成された一様な厚さの板部分を含んでいる、請求項5に記載のX線イメージング装置。
  7. 前記フィルタが、平面状のポリカーボネート及び赤色アクリルであり、前記反射器(104)は一様な厚さの反射面(202)を含んでいる、請求項5に記載のX線イメージング装置
  8. 前記反射器(104)は、反射率に影響を及ぼさない保護層で被覆されたアルミニウム被膜が設られたポリカーボネートで構成された突起(302)を含んでいる、請求項1乃至4のいずれかに記載のX線イメージング装置。
  9. 前記突起(302)は45°傾斜した側面を有しており、前記反射器(104)は真空金属化反射面を含んでいる、請求項5乃至8のいずれかに記載のX線イメージング装置
  10. 前記反射器(104)が、前記X線格子(106)と前記フィルタ(502)との間に配置され、発散する前記十字形可視光ビームを前記フィルタ(502)を通して前記X線源(116)側に差し向けるように構成されている、請求項1乃至9のいずれかに記載のX線イメージング装置。

JP2005206463A 2004-07-21 2005-07-15 医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4751657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/895,671 2004-07-21
US10/895,671 US7281849B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 System and method for alignment of an object in a medical imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006026413A JP2006026413A (ja) 2006-02-02
JP4751657B2 true JP4751657B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35149105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206463A Expired - Fee Related JP4751657B2 (ja) 2004-07-21 2005-07-15 医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7281849B2 (ja)
EP (1) EP1618846B1 (ja)
JP (1) JP4751657B2 (ja)
CN (1) CN1725095B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2443432A (en) * 2006-10-31 2008-05-07 Laser Guide Solutions Ltd Optical guidance apparatus for x-ray imaging device
KR100850500B1 (ko) * 2008-01-08 2008-08-05 주식회사 포스콤 작고 가볍게 제작 가능한 x선 촬영 장치
US8226295B2 (en) * 2009-03-26 2012-07-24 Thompson Laser Company, Llc Laser targeting companion system used with medical imaging devices
US9707151B2 (en) * 2010-09-20 2017-07-18 Koninklijke Philips N.V. Laser alignment for automated CPR device
US9592109B2 (en) 2013-03-12 2017-03-14 Covidien Lp Hernia mesh placement system and method for in-situ surgical applications
WO2014173741A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Koninklijke Philips N.V. Tube-detector alignment using light projections
US10433911B2 (en) 2013-09-18 2019-10-08 iMIRGE Medical INC. Optical targeting and visualization of trajectories
CA2924230C (en) 2013-09-18 2020-03-31 iMIRGE Medical INC. Optical targeting and visusalization of trajectories
EP3821810A1 (en) 2019-11-13 2021-05-19 Koninklijke Philips N.V. Active gratings position tracking in gratings-based phase-contrast and dark-field imaging

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439983Y2 (ja) * 1973-08-16 1979-11-26
US4117337A (en) * 1977-11-03 1978-09-26 General Electric Company Patient positioning indication arrangement for a computed tomography system
DE2817391A1 (de) * 1978-04-20 1979-10-31 Siemens Ag Roentgenaufnahmevorrichtung
US4538289A (en) * 1981-12-28 1985-08-27 General Electric Company Reflective alignment light for computerized tomography
US4836671A (en) * 1985-04-08 1989-06-06 Charles Lescrenier Locating device
JPS63132637A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 株式会社島津製作所 X線照射野表示装置
JPH0314454A (ja) * 1989-06-06 1991-01-23 Kazuo Ariyoshi 飲み口が蓋と分離しない飲用缶
US5095386A (en) * 1990-05-01 1992-03-10 Charles Lescrenier Optical system for generating lines of light using crossed cylindrical lenses
US6405072B1 (en) * 1991-01-28 2002-06-11 Sherwood Services Ag Apparatus and method for determining a location of an anatomical target with reference to a medical apparatus
US5241578A (en) * 1991-12-02 1993-08-31 Arch Development Corporation Optical grid alignment system for portable radiography and portable radiography apparatus incorporating same
US5283808A (en) * 1992-07-01 1994-02-01 Diasonics, Inc. X-ray device having a co-axial laser aiming system in an opposed configuration
JPH0747063A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Hitachi Medical Corp X線照射野確認装置
US5432834A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Hologic, Inc. Whole-body dual-energy bone densitometry using a narrow angle fan beam to cover the entire body in successive scans
US5523889A (en) * 1994-05-16 1996-06-04 National Research Council Of Canada Beam expanding lens
TW314600B (ja) * 1995-05-31 1997-09-01 Mitsui Toatsu Chemicals
CA2178395A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-08 Donald Barry X-ray bone densitometry apparatus
DE19530013C1 (de) * 1995-08-16 1997-03-06 Werner Dipl Phys Brenneisen Verfahren und Positioniereinrichtung zur korrekten Positionierung eines Zieles in dem Zielbereich einer Strahlenbehandlungseinrichtung
JPH09266902A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Shimadzu Corp X線映像装置
US5823192A (en) * 1996-07-31 1998-10-20 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Apparatus for automatically positioning a patient for treatment/diagnoses
JP3554129B2 (ja) * 1997-01-17 2004-08-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
US6267502B1 (en) * 1998-04-10 2001-07-31 Minrad Inc. Alignment verification device and method of using the same with a visual light beam and an x-ray
KR20010078738A (ko) * 1998-06-15 2001-08-21 맥니어니이 존 씨이 피하 타겟에 대한 접근을 결정하는 방법 및 장치
FR2784569B1 (fr) * 1998-10-15 2001-02-16 Ge Medical Syst Sa Procede d'amelioration de la qualite d'une image radiographique d'un objet obtenue par un appareil de radiographie equipe d'une grille antidiffusion
DE19953177A1 (de) * 1999-11-04 2001-06-21 Brainlab Ag Exakte Patientenpositionierung durch Vergleich von rekonstruierten und Linac-Röntgenbildern
JP2001340332A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
US6422750B1 (en) * 2000-12-22 2002-07-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Digital x-ray imager alignment method
US6647282B2 (en) * 2000-12-27 2003-11-11 Ge Medical Systems Global Technology Laser adjustment mechanism
US6739751B2 (en) * 2001-04-10 2004-05-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray system alignment method and apparatus
AU2003273769A1 (en) 2002-10-16 2004-05-04 H:S Bispebjerg Hospital Pointer for a radiographic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1618846B1 (en) 2014-03-05
JP2006026413A (ja) 2006-02-02
EP1618846A1 (en) 2006-01-25
CN1725095B (zh) 2010-05-05
CN1725095A (zh) 2006-01-25
US20060018438A1 (en) 2006-01-26
US7281849B2 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751657B2 (ja) 医用イメージング装置における対象物の位置合わせのためのシステム及び方法
JP5137071B2 (ja) 荷電粒子線の照準位置決定装置、及び照準位置決定装置を用いた治療装置
TW201234123A (en) Mirror
JPH0394417A (ja) X線露光装置
US8861683B2 (en) Monolithic capillary parallel X-ray lens
US20140126697A1 (en) Radiation generating apparatus, radiation photographing system, and sighting projector unit included therein
CN103126703A (zh) 用于ct系统的体激光定位系统和方法
CN107847201B (zh) 利用调制的x射线辐射的成像
EP1865309A1 (en) Fluorescent X-ray analysis apparatus
WO2021199656A1 (ja) 放射線治療装置、および、マルチリーフコリメータ
JP2001085192A (ja) 漏洩x線遮蔽機構
CN113729750A (zh) 一种标定靶及医学成像系统
GB2398632A (en) Apparatus for measurement of the thickness of thin layers
CN107847200B (zh) 利用增强的x射线辐射的成像装置和系统
JP5498385B2 (ja) マイクロリソグラフィ用の投影対物系
WO2018173294A1 (ja) 計測装置
CN111512148A (zh) 弧形x射线光栅的测试
CN216797635U (zh) 一种基于微小型自聚焦透镜的oct探头
WO2017002830A1 (ja) 放射線計測装置
US20230221264A1 (en) Focusing grating devices with large aspect ratio
KR20160131734A (ko) 경사 노광 장치 및 엑스레이 그리드
JP2584925Y2 (ja) 放物面ミラー装置
JPS61291966A (ja) 蒸着装置
JPH04102465A (ja) 目盛板および放射線治療装置
JPH0293400A (ja) X線光学系およびそのアライメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees