JP4751504B2 - 電動工具装置 - Google Patents

電動工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4751504B2
JP4751504B2 JP2000330446A JP2000330446A JP4751504B2 JP 4751504 B2 JP4751504 B2 JP 4751504B2 JP 2000330446 A JP2000330446 A JP 2000330446A JP 2000330446 A JP2000330446 A JP 2000330446A JP 4751504 B2 JP4751504 B2 JP 4751504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
tool device
carbon brush
retaining ring
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000330446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001179659A (ja
Inventor
ブルガー ヘルムート
トゥレーダー ルッツ
リュップケルト エルンスト−ルードルフ
ブランムル ゲオルク
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001179659A publication Critical patent/JP2001179659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751504B2 publication Critical patent/JP4751504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/18DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having displaceable main or auxiliary brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/02Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/008Gear boxes, clutches, bearings, feeding mechanisms or like equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハウジングと、ハウジングからほぼ垂直に突出したグリップと、電気モータと、外周方向で制限的に旋回可能とし、モータに同軸として配置したカーボンブラシホルダのリングと、一体回転可能として前記リングと協働するスイッチ部材とを具える手持ち式電動工具装置に関し、特に、カーボンブラシホルダのリングは、グリップの長手方向寸法に対してほぼ平行に延在する軸線に沿って配置され、互いに対向する2個のカーボンブラシホルダを具えると共に、スイッチ部材はグリップに対向する側に作動素子を具える電動工具装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第3440465号明細書に開示されている手持ち式電動工具において、電動モータの回転方向は反転可能である。この電動工具は、ハウジングと、ハウジングから垂直に突出するグリップとを具える。ハウジング内に配置したスイッチ部材の作動素子は、グリップに対向するハウジング内の開口を通じて自由にアクセス可能である。この作動素子は、モータの外周方向で、例えば、「左回転」位置から「右回転」位置まで制限的に変位可能である。このスイッチ部材は、モータと同軸に配置されたカーボンブラシ用の保持リングに一体回転可能に結合し、互いに対角線上で対向する2個のブラシホルダは各1個のカーボンブラシを保持した状態で前記リングに配置される。これらのブラシホルダは、グリップの長手方向寸法に対してほぼ平行に延在する軸線に沿って配置される。
【0003】
カーボンブラシ用の保持リングは、互いにねじ固定された2個の構造部材の間に配置され、所定の角度範囲内で制限的に旋回可能とされている。カーボンブラシ用保持リングの領域では、ハウジングの一部が着脱可能なキャップから形成される。このキャップは、スイッチ部材とカーボンブラシ用保持リングとをカバーする。キャップの内部には、受孔を具える別のハウジング部分が位置する。両構造部材の間にカーボンブラシホルダ用保持リングが配置されるが、その一方の構造部材は、ねじ結合によって別のハウジング部分に堅く結合する。モータの整流子に対向する受孔の部分には、モータのロータシャフトにおける整流子側の遊端に配置した軸受が収められる。整流子から離間した側における受孔の部分は小径であり、スイッチ部材を収めると共に軸受個所として機能する。
【0004】
上述した既知の手持ち式電動工具は、多くの作業工程を経て組み立てられる。先ず、ステータがハウジングに組み込まれる。次に、カーボンブラシ用の保持リングと、この保持リングと協働する構造部材とを別のハウジング部分に固定する。モータのロータは、工具ホルダ側のハウジング開口を経てステータ内に摺動させ、スイッチ部材は別のハウジング部分にセットされる。最後に、工具ホルダ側のハウジング開口を閉鎖し、ハウジングの残部にキャップを被せる。作業工程が多く、全部合わせると非常に長い時間を要するため、経済的な製造が不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、構造が簡単で迅速かつ経済的に組立て可能な電動工具装置を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するため、本発明は、ハウジングと、ハウジングからほぼ垂直に突出したグリップと、電気モータと、所定の角度範囲内で制限的に旋回可能とされ、モータに対して同軸的に配置されたカーボンブラシ用の保持リングと、該保持リングと一体回転可能に協働するスイッチ部材とを具え、前記保持リングが、グリップの長手方向とほぼ平行に延在する軸線に沿って配置され、互いに対向する2個のブラシホルダを有すると共に、前記スイッチ部材がグリップに対向する側に作動素子を有する手持ち式の電動工具装置において、前記保持リングが軸線方向でステータ(1)と形状結合可能であること、カーボンブラシ用の保持リングが、ステータから離間する側に少なくとも2個の当接面を有し、該当接面がステータの少なくとも2個の対応面と協働すること、並びに、各当接面が、カーボンブラシホルダ用保持リングのステータ方向に突出する突条に配置されており、該突条が半径方向に屈曲可能であることを特徴とするものである。
【0007】
本発明においては、カーボンブラシホルダのリングを軸線方向に形状結合させてステータに固定するため、ハウジングを装着する前に、両方の部材を構造群として組み合わせることが可能であり、迅速かつ容易に連続作業工程でハウジング内に装着可能となる。
【0008】
カーボンブラシ用の保持リングをステータに固定可能とするため、本発明において、保持リングは、ステータから離間する側に少なくとも2個の当接面を具え、これらの当接面はステータの少なくとも2個の対応面と協働する。これらの当接面及び対応面は、モータの長手方向軸線に対してほぼ垂直方向に延在する。
【0009】
ステータに対してカーボンブラシ用の保持リングを所定角度範囲内で制限的に旋回可能とするため、本発明において、それぞれの当接面は、カーボンブラシ用保持リングでステータに向けて突出する突条に配置されている。それぞれの突条は、例えば、ステータのガイド領域から突出する。ガイド領域は、カーボンブラシ用の保持リングに対向するステータの端部領域に配置される。それぞれのガイド領域は、ステータの外周の一部に亙って延在すると共に、ストッパーにより両方向で制限され、突条はブラシホルダの位置に応じてストッパーに接触する。
【0010】
追加的な取り付け工具を使用することなく、カーボンブラシ用の保持リングをステータに迅速に配置可能とするため、本発明において、上記突条は半径方向で屈曲可能に形成されている
【0011】
当接面と突条の遊端との間に配置した部分は、突条の遊端に向けてテーパを有するのが有利である。それにより、ステータとカーボンブラシ用の保持リングとを軸線方向に結合する際、突条のテーパ部分が対応するステータの外周輪郭に当接すると、両方の突条が自動的に拡開する。カーボンブラシ用の保持リングが最終位置に達すると、突条の当接面はステータの対応面を後方から把持し、外側へ曲がった突条は再び通常位置まで旋回復帰する。
【0012】
グリップの長手方向寸法と、モータの長手方向に対する垂直方向において電動工具装置を可能な限りスリムな構造とするため、それぞれの突条をカーボンブラシホルダの領域内に配置するのが有利である。
【0013】
ステータとブラシホルダとの間で両結合領域に良好なアクセスを可能とすると共に、ブラシホルダのリングをステータに対し外周方向で所定の角度範囲内で制限的に旋回可能とするため、対応面をステータの外周領域に配置し、ステータの外周の一部分に亙って延在させるのが好適である。
【0014】
ブラシホルダのリングの当接面とステータの対応面との間における遊びを排除するため、カーボンブラシ用の保持リングとステータとの間に、当接面を対応面に押圧するための少なくとも2個のばねを配置するのが有利である。これらのばねは、例えば、圧縮ばねとする。圧縮ばねにより、当接面と対応面とが隣接するために、ステータとカーボンブラシ用の保持リングとは相互に押し合うと共に、保持リングは左回転又は右回転に対応する適切な位置に維持する。
【0015】
軸線方向の形状結合により、カーボンブラシ用の保持リングはステータに対して軸線方向でのみ固定される。カーボンブラシ用の保持リングを半径方向に支持すると共に回転可能に担持するため、保持リングはその外周輪郭と協働する軸受個所を介し、ハウジングの内壁で支持するのが好適である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の好適な実施形態について更に具体的に説明する。
【0017】
図1に示すように、本発明による電動工具装置は、ハウジング4と、グリップ36と、作動スイッチ37と、ハウジング4の前端領域に設けた工具ホルダ38とを具える。工具ホルダ38は、電動工具工具(図示せず)を把持するものである。グリップ36は、ハウジング4の後遊端領域に配置されて、ハウジング4からほぼ垂直に突出する。作動スイッチ37は、グリップ36の工具ホルダ38側の領域に配置される。グリップ36の先端から突出する電気接続コード39を介して、電動工具装置は外部電源に接続可能である。ハウジング4のグリップに対向する側では作動素子25が突出し、この作動素子25を介して工具ホルダ38の回転方向を反転可能とする。
【0018】
図2〜図5に示すように、ハウジング4内にモータと、カーボンブラシ用の保持リング10と、保持リング10と一体回転可能に結合するスイッチ部材24とを配置する。
【0019】
モータは、コイル3を巻装したステータ1と、ロータ2と、モータのロータシャフト32に配置した整流子とを具える。ロータシャフト32の遊端には、軸受23を取り付ける。軸受23を介して、回転シャフト32はハウジング4の対応する受孔(図示せず)内に支持する。カーボンブラシ用の保持リング10に対向する端部領域で、ハウジング4は、互いにほぼ対角線上で対向して突出する円弧状のガイド領域5,6を有する。これらのガイド領域は、ステータ1の外周方向に係るそれぞれの遊端にストッパーを具える。各ガイド領域5,6は外側に深部5a,6aを具え、この深部は両ストッパーの間に延在する。深部5a,6aはカーボンブラシ用の保持リング10から離間する側に対応面35が形成されている。
【0020】
これらの対応面35は、カーボンブラシ用の保持リング10におけるの2個の突条11によって後方から把持される。突条11は、対応面35と協働する当接面12を具える。それぞれの突条11は、当接面12と突条11の遊端との間に、突条11の遊端及び半径方向の外周輪郭に向けてテーパ部分を有する。
【0021】
各突条11の領域で、カーボンブラシ用の保持リング10はブラシホルダ14,15を具える。これらにブラシホルダ14,15は、保持リング10の突条11に対向する側でリングから突出し、モータの整流子22の上方に配置される。ブラシホルダ14,15内にカーボンブラシ16,17を配置する。カーボンブラシ16,17は、図4にのみ示したばね26,27によって整流子22の外周輪郭に対して押圧される。両ブラシホルダ14,15は、グリップ36の長手方向とほぼ平行に延在する軸線に沿って配置される。電動工具装置をグリップ36の長手方向に対して垂直に延在する方向でスリムに形成することができる。
【0022】
カーボンブラシ用の保持リング10は、モータに対向する側に深部を具える。これらの深部には、保持リング10の外周領域の一部に亙って延在する互いに分離した2個のばね接点28,29を取り付ける。両ばね接点28,29は、電気的な接続部を具える。この接続部は、モータから離間する方向でカーボンブラシ用の保持リング10を貫通して保持リング10から僅かに突出する。両接続部のそれぞれに電気プラグを差し込み、これらのプラグは整流子22と協働するカーボンブラシ16,17に結合する。
【0023】
ばね接点28,29は、それらの端部領域に接点を具える。これらの接点は、導電レール7を介してモータのコイル3と結合する対応接点8,9と電気的に結合可能である。図には1本の導電レールのみを示す。
【0024】
両接続部領域で、2個の連行部材がカーボンブラシ用保持リング10からモータとは逆方向に突出する。連行部材は、一体回転可能としてスイッチ部材24の2個の凹所20,21内に突入する。これらの凹所20,21は、スイッチ部材24からモータの方向に突出した2個の突部の外周輪郭に配置される。スイッチ部材24は孔を具え、その孔の内径はロータシャフト32上に配置した軸受の外径より大である。
【0025】
整流子側の領域では、本発明による電動工具装置のハウジング4を鉢状に形成する。この鉢状領域は、特に、カーボンブラシ16,17へのアクセスを確保するために幾つかのカット部分を具える。外周輪郭には、スイッチ部材24のための軸受個所を配置し、スイッチ部材の孔を軸受個所の直径に適合させる。
【0026】
第1のブラシホルダ14の領域では、グリップ36に対向する側で対応する開口を通じてハウジング4を貫通する作動素子25がスイッチ部材から突出する。このスイッチ部材を使用することにより、カーボンブラシ用の保持リング10は所定の角度範囲内で制限的に旋回可能となり、ばね接点部材28,29の接点と、コイルに結合する対応接点8,9との間で接触条件を変化させるものである。
【0027】
第2のブラシホルダ15の領域では、スイッチ部材24がグリップ36の方向に突出する閉鎖突部13を具える。カーボンブラシ用の保持リング10が旋回すると、閉鎖突部は作動スイッチ37の作用領域に転向する。そのため、このスイッチを作動及び押圧することはできない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電動工具装置を示す側面図である。
【図2】 本発明による電動工具装置における整流子側の領域を、ハウジングと引張ばねとを除いて示す斜視図である。
【図3】 整流子側の領域を、ハウジングと引張ばねとを除いて示す斜視図である。
【図4】 図2に示した領域をハウジングなしで示す側面図である。
【図5】 図4に示した電動工具装置をモータの長手方向軸線に沿って破断して示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ステータ
3 コイル
4 ハウジング
7 導電レール
8,9 接点
10 カーボンブラシ用の保持リング
11 突条
12 当接面
13 閉鎖突部
14,15 ブラシホルダ
16,17 カーボンブラシ
18,19 連行部材
20,21 凹所
22 整流子
24 スイッチ部材
25 固定素子
28,29 ばね接点
32 ロータシャフト
34 ばね
35 対応面
36 グリップ
37 作動スイッチ

Claims (6)

  1. ハウジング(4)と、ハウジング(4)からほぼ垂直に突出したグリップ(36)と、電気モータと、所定の角度範囲内で制限的に旋回可能とされ、モータに対して同軸的に配置されたカーボンブラシ用の保持リング(10)と、該保持リングと一体回転可能に協働するスイッチ部材(24)とを具え、前記保持リング(10)が、グリップ(36)の長手方向とほぼ平行に延在する軸線に沿って配置され、互いに対向する2個のブラシホルダ(14,15)を有すると共に、前記スイッチ部材(24)がグリップ(36)に対向する側に作動素子(25)を有する手持ち式の電動工具装置において、
    前記保持リング(10)が軸線方向でステータ(1)と形状結合可能であること
    ・カーボンブラシ用の保持リング(10)が、ステータ(1)から離間する側に少なくとも2個の当接面(12)を有し、該当接面がステータ(1)の少なくとも2個の対応面(35)と協働すること、並びに、
    ・各当接面(12)が、カーボンブラシホルダ用保持リング(10)のステータ(1)方向に突出する突条(11)に配置されており、該突条(11)が半径方向に屈曲可能であることを特徴とする電動工具装置。
  2. 請求項に記載の装置において、前記当接面(12)と突条(11)の遊端との間に位置する部分が、突条(11)の遊端に向けてテーパを有することを特徴とする電動工具装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、各突条(11)を前記ブラシホルダ(14,15)の領域内に配置したことを特徴とする電動工具装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の装置において、対応面(35)をステータ(1)の外周領域に配置すると共に、ステータ(1)の外周の一部に亙って延在させることを特徴とする電動工具装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の装置において、カーボンブラシ用の前記保リング(10)とステータ(1)との間に、当接面(12)を対応面(35)に対して押圧する少なくとも2個のばね(34)が配置されていることを特徴とする電動工具装置。
  6. 請求項1〜の何れか一項に記載の装置において、カーボンブラシ用の前記保持リング(10)は、その外周輪郭と協働する軸受個所(30)を介してハウジング(4)の内壁に回転可能に担持されることを特徴とする電動工具装置。
JP2000330446A 1999-10-29 2000-10-30 電動工具装置 Expired - Fee Related JP4751504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19952332:0 1999-10-29
DE19952332A DE19952332A1 (de) 1999-10-29 1999-10-29 Bohrgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179659A JP2001179659A (ja) 2001-07-03
JP4751504B2 true JP4751504B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=7927412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330446A Expired - Fee Related JP4751504B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-30 電動工具装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6479918B1 (ja)
EP (1) EP1096649B1 (ja)
JP (1) JP4751504B2 (ja)
KR (1) KR20010070108A (ja)
CN (1) CN1248815C (ja)
DE (2) DE19952332A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0226523D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Black & Decker Inc Electric motor driven hand-held tool
US7397153B2 (en) * 2004-08-05 2008-07-08 Robert Bosch Gmbh Power tool
DE102004037899A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Elektromaschine
DE102004039611B4 (de) * 2004-08-16 2010-09-30 Hilti Aktiengesellschaft Elektrisch betriebenes Werkzeuggerät
DE102005000084A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Hilti Ag Verstellvorrichtung zur Drehrichtungsumkehr
JP5180697B2 (ja) * 2008-06-19 2013-04-10 株式会社マキタ 手持式作業工具
EP2364818B1 (de) * 2010-03-08 2017-08-16 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102012203810A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Maschine
US9186788B2 (en) 2012-11-15 2015-11-17 Techtronic Power Tools Technology Limited Lockout mechanism
JP6309881B2 (ja) * 2014-11-14 2018-04-11 株式会社マキタ 作業工具
JP7080606B2 (ja) * 2017-08-29 2022-06-06 株式会社マキタ 作業工具
CN112549198B (zh) * 2020-12-11 2022-03-29 华港安城投资有限公司 一种建筑装修用木板钻孔装置
CN113385714B (zh) * 2021-06-29 2022-01-18 徐州超杰电动车配件有限公司 一种电动车配件用的钻孔装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440465A (en) * 1965-10-01 1969-04-22 Millers Falls Co Reversing mechanism for electric motors
JPH076692Y2 (ja) * 1985-03-08 1995-02-15 日立工機株式会社 バッテリー式電動工具
NL8800366A (nl) * 1988-02-15 1989-09-01 Emerson Electric Co Montage-inrichting voor borstels bij een omkeerbare collectormotor.
DE4215905A1 (de) 1992-05-14 1993-11-18 Skf Gmbh Dichtung für Lager, insbesondere Wälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
CN1294953A (zh) 2001-05-16
KR20010070108A (ko) 2001-07-25
EP1096649A3 (de) 2002-04-17
CN1248815C (zh) 2006-04-05
DE50004713D1 (de) 2004-01-22
DE19952332A1 (de) 2001-05-03
EP1096649B1 (de) 2003-12-10
EP1096649A2 (de) 2001-05-02
JP2001179659A (ja) 2001-07-03
US6479918B1 (en) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751504B2 (ja) 電動工具装置
JP2716246B2 (ja) 電動工具の電気的切り換え用切り換え装置
EP0924842B1 (en) Reversing mechanism for electric motors
US6632128B2 (en) Angle grinder with electric drive
US5425645A (en) Electric power cord connector having two axes of movement
US20030030347A1 (en) Motor housing having simplified cover plate and brush base
KR101294580B1 (ko) 회전 방향을 전환하기 위한 조정 장치
JP2007143314A (ja) 電動工具の正逆切替装置
KR101072706B1 (ko) 전류전환장치를 구비한 전동공구
US7876004B2 (en) Electric power tool with a rotatable brush plate
JP2005110426A (ja) モータ
JP3708823B2 (ja) モータ
JP2005530470A (ja) 手持ち式工作機械のための電気モータ
JP2002017074A (ja) スターターのブラシカバー
JP4228702B2 (ja) 小型電気機器
JPH0132604Y2 (ja)
CN214857731U (zh) 一种便于握持的电动牙刷
JP2547285Y2 (ja) 電気かみそり
JPS629663Y2 (ja)
JP2542019B2 (ja) 配線ダクト用プラグ
KR200155813Y1 (ko) 진공청소기용 코드릴조립체의 제동장치
JP2542199B2 (ja) 電動機
JP2001339913A (ja) ブラシホルダ
JPH1169695A (ja) 直流モータ
JP3380377B2 (ja) 小型直流モータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees