JP4751180B2 - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751180B2
JP4751180B2 JP2005316963A JP2005316963A JP4751180B2 JP 4751180 B2 JP4751180 B2 JP 4751180B2 JP 2005316963 A JP2005316963 A JP 2005316963A JP 2005316963 A JP2005316963 A JP 2005316963A JP 4751180 B2 JP4751180 B2 JP 4751180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
mgo
blast furnace
temperature
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005316963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119891A (ja
Inventor
和也 国友
恒久 西村
隆 折本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005316963A priority Critical patent/JP4751180B2/ja
Publication of JP2007119891A publication Critical patent/JP2007119891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751180B2 publication Critical patent/JP4751180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、鉄鉱石原料、特に、高アルミナ鉄鉱石原料を使用する高炉操業において、スラグの流動性を適正に管理し、炉況の安定化を図る高炉操業方法に関するものである。
近年、高炉操業において、高品質の鉄鉱石の枯渇に伴い、アルミナ(Al23)含有量の高い鉄鉱石を使用せざるを得ない状況が続いている。アルミナ含有量の高い鉄鉱石(高アルミナ鉄鉱石)を使用すると、必然的に、スラグ中のアルミナが増えることになるが、一般に、アルミナの増加はスラグの流動性を悪化させる。
そして、スラグの流動性が悪化すると、炉底からのスラグの排出が円滑に行われず、送風圧力の上昇や送風圧力の変動を招き、結局は、送風量を下げざるを得ず、生産性が阻害される。
従来、スラグ中のアルミナ濃度を下げるため、硅石や石灰石を投入し、スラグ組成を調整する手法が用いられているが、硅石や石灰石を投入すると、必然的にスラグ量が増加する。このスラグ量が増加すると、熱的な損失が増加し、還元材比が上昇する。また、このスラグ量が増加すると、多量のスラグを円滑に排出する必要が生じ、高炉の生産性を阻害する。
スラグ量の増加に伴う還元材比の上昇に対処するため、焼結鉱の被還元性を改善し生産性を高める高炉操業方法が、幾つか提案されている(例えば、特許文献1及び2、参照)が、これら方法は、基本的なスラグの流動性に係る問題を解決するものではない。
また、スラグの粘性に着目し、MgOの含有量を規定した高炉操業方法が、特許文献3に開示されているが、アルミナ濃度に応じた適切なスラグ組成は開示されていない。
一般に、流動性の指標として粘度が用いられるが、高炉操業の安定化において問題とすべき点は、通常、1500〜1550℃の温度レベルにある高炉から排出されるスラグの温度(出滓温度)に対応したスラグの粘性ではなく、その温度範囲より数十度から百度程度低い温度にある炉芯や炉床部におけるスラグの流動性である。
出滓温度におけるスラグの粘性が多少増減してもスラグの粘性は充分に低く、出滓作業にそれ程の影響を及ぼさないので、出滓時のスラグ粘性の増減は、高炉操業を不安定化せしめる決定的な要因にはならない。
即ち、高炉操業の安定化を図るためには、出滓温度1500〜1550℃より数十度から百度程度低い温度にある炉芯や炉床部におけるスラグの流動性を適正に管理する必要がある。
スラグの流動性は、スラグ中に固相が析出し始めると急激に低下するから、スラグの流動性を管理する指標としては、粘度より、固相析出温度が最適である。しかし、これまで、スラグの流動性を、固相析出温度で管理する試みはなされていない。
特開平11−43710号公報 特開平11−29803号公報 特開2002−275513号公報
本発明は、高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業において、炉況の安定化に大きく影響するスラグ管理の現状に鑑み、スラグ組成を調整して適正な流動性を確保し、高炉操業を継続して安定化することを課題とする。
高炉操業の安定化を図るためには、前述したように、出滓温度1500〜1550℃より数十度から百度程度低い温度にある炉芯や炉床部におけるスラグの流動性を適正に管理する必要があるが、スラグの流動性は、スラグ中に固相が析出し始めると急激に低下する。そこで、本発明者は、スラグの流動性を、固相析出温度で管理することを試みた。
そして、本発明者は、種々のスラグ組成(4%<MgO<10%、14%<Al23<18%、1.1<CaO/SiO2<1.3)において、アルミナ濃度が上昇する時の、塩基度(CaO/SiO2)及びMgO濃度の変化と、固相析出温度との関係を鋭意調査した。
その結果、固相析出温度Tは、1360〜1440℃であり、Al23量、MgO量、及び、塩基度(=CaO/SiO2)で推定できることが解った。
固相析出温度T(1360〜1440℃)は、出滓温度1500〜1550℃と比べると、100℃以上低く、通常は、高炉操業上の問題にならないように思われる。
しかし、本発明者は、高炉の炉芯及び炉床部には、出滓温度よりも100℃程度低い領域が存在し、その領域におけるスラグの流動性が急激に悪化すると、高炉操業が不安定化することを見出した。
即ち、本発明者は、出滓温度よりも100℃程度低い炉芯及び炉床部において、スラグの固相析出温度を適正に維持すれば、適正なスラグ流動性を確保でき、高炉の安定操業を継続できることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1) 高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業方法において、スラグの組成及び塩基度を調整することにより、下記(1)式で定義されるスラグの固相析出温度T(℃)を調整し、スラグの流動性を制御することを特徴とする高炉操業方法。
T={0.4131(MgO) 3 -8.443(MgO) 2 +52.08(MgO)-92.29}・(Al 2 3
+{-5.311(MgO) 3 +111.1(MgO) 2 -718.2(MgO)+1601}・B
+17.94(MgO)+1017 ・・・(1)
ここで、B(塩基度)=CaO/SiO 2
(MgO)、(Al 2 3 )、(CaO)、(SiO 2 ):スラグ中の各成分
(MgO、Al 2 3 、CaO、SiO 2 )の質量%
(2) 前記(Al23)が増加する時、B(塩基度)及び(MgO)を調整し、固相析出温度Tを1390℃以下の温度範囲に維持することを特徴とする前記(1)に記載の高炉操業方法。
本発明によれば、高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業において、炉芯及び炉床部にて、スラグの固相析出温度を適正に維持し、適正なスラグ流動性を確保できるので、良好な通気性を維持しつつ、出銑率を所定値に保持することができ、その結果、高炉操業を継続して安定化することができる。
高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業において、スラグ組成を調整して適正な流動性を確保することは、炉況を安定状態に維持する上で重要である。そこで、まず、本発明において固相析出温度をスラグの流動性を示す指標として採用する理由について説明する。
図1に、スラグA(Al23=18.2%、MgO=7.4%、CaO/SiO2=1.15)及びスラグB(Al23=14.0%、MgO=7.2%、CaO/SiO2=1.26)の粘度と温度の関係を模式的に示す。図に示すように、一般に、スラグの粘度は、温度の降下に伴い緩やかに上昇し、固相が析出し始めると(図中、A’、B’の点の温度が、固相析出温度)、急激に上昇する。
また、図に示すように、通常、固相析出温度は、高温での融体の粘性から推定することは難しく、高温での融体の粘度が低いからといって、固相析出温度も低いという訳ではない。
即ち、スラグの流動性を適正に制御するためには、粘度ではなく、固相析出温度を用いる必要があり、そのためには、固相析出温度を適確に推定する必要がある。
本発明者は、スラグの液相化温度に基づいて、固相析出温度を推定する式を設定した。図2に、塩基度1.25のスラグの組成と液相化温度との関係を示す。スラグの液相化温度は、Al23量及びMgO量によって大きく変化する。
本発明者は、スラグの組成と塩基度、及び、実測液相化温度を統計的に処理した結果、固相析出温度Tは、下記(1)式で推定できることが解った。
T={0.4131(MgO)3-8.443(MgO)2+52.08(MgO)-92.29}・(Al23
+{-5.311(MgO)3+111.1(MgO)2-718.2(MgO)+1601}・B
+17.94(MgO)+1017 ・・・(1)
ここで、B(塩基度)=CaO/SiO2
(MgO)、(Al23)、(CaO)、(SiO2):スラグ中の各成分
(MgO、Al23、CaO、SiO2)の質量%
図3に、推定固相析出温度と実測固相析出温度との相関を示す。図に示すように、上記(1)式に基づいて推定する固相析出温度は、スラグの流動性を示す指標として充分に機能するものである。
本発明では、高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業において、高炉の炉芯及び炉床部の良好なスラグ流動性及び通気性を確保し、高炉の安定操業を維持するために、高アルミナ鉄鉱石に起因してスラグ中の(Al23)が増加した場合に、スラグのB(塩基度)及び(MgO)を調整し、上記(1)式により推定する固相析出温度T(℃)の上限を1390℃で管理することが好ましい。
なお、固相析出温度の推定式は、上述の通り、予め実験的にスラグの組成と塩基度、及び、実測液相化温度を統計的に処理した結果から求められるものであり、上記(1)式に限定されるものではない。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例の条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例)
内容積3273m3の高炉における操業に本発明を適用した結果を、従来操業の対比例と併せて、表1に示す。
Figure 0004751180
本発明を適用した実施例では、安定操業時の実績から、固相析出温度の上限を1390℃で管理した。
実施例においては、出滓率(溶銑排出時間に対するスラグ排出時間)が94.5%以上であるが、対比例においては、いずれも93%未満で出滓が不良である。
また、実施例においては、送風圧力の変動が50g/cm2以下であるが、対比例においては、いずれも50g/cm2を超えており、出銑比も低く、還元材比も高くなっている。
なお、表1には、出滓温度、スラグ成分より推定したスラグ粘度も併せて示したが、3〜4ポアズ程度で充分低い。炉況の良かった実施例と炉況の悪かった対比例とを説明する指標として粘度は有効でないことが明らかである。
前述したように、本発明は、高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業において、炉芯及び炉床部にて、スラグの固相析出温度を適正に維持し、適正なスラグ流動性を確保できるので、良好な通気性を維持しつつ、出銑率を所定値に保持することができるものである。
したがって、本発明は、高炉操業を継続して安定化することができる高炉操業方法として有用なものである。
スラグA(Al23=18.2%、MgO=7.4%、CaO/SiO2= 1.15)及びスラグB(Al23=14.0%、MgO=7.2%、CaO/Si O2=1.26)の粘度と温度の関係を模式的に示す図である。 塩基度1.25のスラグの組成と液相化温度との関係を示す図である。 推定固相析出温度と実測固相析出温度との相関を示す図である。
符号の説明
A’ スラグAの固相析出温度
B’ スラグBの固相析出温度

Claims (2)

  1. 高アルミナ鉄鉱石を用いる高炉操業方法において、スラグの組成及び塩基度を調整することにより、下記(1)式で定義されるスラグの固相析出温度T(℃)を調整し、スラグの流動性を制御することを特徴とする高炉操業方法。
    T={0.4131(MgO) 3 -8.443(MgO) 2 +52.08(MgO)-92.29}・(Al 2 3
    +{-5.311(MgO) 3 +111.1(MgO) 2 -718.2(MgO)+1601}・B
    +17.94(MgO)+1017 ・・・(1)
    ここで、B(塩基度)=CaO/SiO 2
    (MgO)、(Al 2 3 )、(CaO)、(SiO 2 ):スラグ中の各成分
    (MgO、Al 2 3 、CaO、SiO 2 )の質量%
  2. 前記(Al23)が増加する時、B(塩基度)及び(MgO)を調整し、固相析出温度Tを1390℃以下の温度範囲に維持することを特徴とする請求項1に記載の高炉操業方法。
JP2005316963A 2005-10-31 2005-10-31 高炉操業方法 Active JP4751180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316963A JP4751180B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316963A JP4751180B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 高炉操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119891A JP2007119891A (ja) 2007-05-17
JP4751180B2 true JP4751180B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38144034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316963A Active JP4751180B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104694681B (zh) * 2015-03-24 2016-08-24 山东钢铁股份有限公司 一种高铝矿高炉冶炼方法
TWI563095B (en) * 2015-05-05 2016-12-21 China Steel Corp Method for controlling a blast furnace having high aluminum slag

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598204B2 (ja) * 1997-07-23 2010-12-15 新日本製鐵株式会社 微粉炭多量吹き込み時の高炉操業方法
CN1615370A (zh) * 2002-01-24 2005-05-11 杰富意钢铁株式会社 低硅铁水的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119891A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284017B2 (ja) Al含有鋼の連続鋳造用モールドフラックス
EP2210959B1 (en) Process for producing molten iron
CN102020481A (zh) 高炉用新型无水炮泥
JP4751180B2 (ja) 高炉操業方法
CN107058679B (zh) 一种稳定半钢质量的方法
WO2016027765A1 (ja) 鋼中Ti濃度の制御方法およびシリコン脱酸鋼の製造方法
JP2017170494A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP4598204B2 (ja) 微粉炭多量吹き込み時の高炉操業方法
TW201639971A (zh) 高爐高鋁渣流動性之控制方法
JPWO2009028416A1 (ja) 鉄浴式溶融還元炉
JP4739920B2 (ja) 炉熱変動の小さい高炉操業方法
JP4985903B2 (ja) 溶解炉の合金溶製方法
TWI223006B (en) Method for producing molten iron having low silicon content
JP2007270192A (ja) 高炉への鉱石装入方法
JP4283814B2 (ja) 高炉操業方法
JP2020033586A (ja) Mg含有高Ni合金の製造方法
JP2002060819A (ja) 高炉内フリースペースの制御方法
JPH01176041A (ja) 焼結鉱原料の配合方法
JPH06172825A (ja) 高炉操業方法
KR101045970B1 (ko) 종점탄소를 높게 제어하는 전로정련방법
JP2005179119A (ja) 高炉主樋用流し込み耐火物
JP2007000921A (ja) 鋳物用溶湯の製造システム
JP2002274963A (ja) 高炉主樋立ち上がり部用流し込み樋材
JP6090606B2 (ja) 含クロム酸化物の溶融還元方法
JPH09125114A (ja) 微粉炭多量吹き込み時の高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4751180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350