JP4748983B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4748983B2
JP4748983B2 JP2004379001A JP2004379001A JP4748983B2 JP 4748983 B2 JP4748983 B2 JP 4748983B2 JP 2004379001 A JP2004379001 A JP 2004379001A JP 2004379001 A JP2004379001 A JP 2004379001A JP 4748983 B2 JP4748983 B2 JP 4748983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
image forming
intermediate transfer
photosensitive drum
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004379001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006184651A (ja
Inventor
晃 又吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004379001A priority Critical patent/JP4748983B2/ja
Priority to US11/311,354 priority patent/US7330685B2/en
Priority to CNB2005101338995A priority patent/CN100416422C/zh
Publication of JP2006184651A publication Critical patent/JP2006184651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748983B2 publication Critical patent/JP4748983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0154Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成ユニットがタンデム配置された画像形成装置に関する。
従来、カラー画像を得る画像形成装置として、マゼンタ、シアン、イエローおよびブラックのトナー画像を形成する画像形成ユニットをタンデム配置したものが知られている。この画像形成装置において、各画像形成ユニットが形成した各色のトナー画像はベルトに順次重ねて転写され、このベルトから一括して用紙に転写される。また、ベルトが用紙を搬送するものである場合、このベルトによって搬送される用紙に画像形成ユニットから各色のトナー画像が直接順次重ねて転写される。この画像形成装置において、ベルトの速度が不安定な場合、各画像形成ユニットからベルト上への画像の重ね合わせが正確に行われず、用紙上に形成される画像が色ずれのあるものとなってしまう。
そのため、特許文献1では、ベルトが用紙を搬送する画像形成装置において、回転する感光体ドラムの周面の速度をベルトの回転速度よりも遅く設定したものが提案されている。これにより、ベルトに密着する感光体ドラムが見かけ上ベルトによって駆動される状態となり、ベルトには各感光体ドラムのトルクが付加されるため、ベルトおよび各感光体ドラムの速度変動を抑えることができる。
特開平11−65222号公報(第2頁、第3頁、図1、図3)
画像形成装置起動時などに、トナーパッチを用いた色ずれ補正、ベルト速度補正が行われる。この色ずれ補正は、各画像形成ユニットにおいて形成され、ベルト上に転写された各色のトナーパッチをセンサによって検出し、各トナーパッチを検出した時間間隔のズレを測定し、このズレをなくすようにして行われる。又、ベルト速度補正として、各画像形成ユニットにおいて各色のトナーパッチの形成を開始してから、形成されたトナーパッチをセンサによって検出するまでの時間と設定されたベルトの駆動回転速度などに基づいて行われる。従って、ベルトに弛みがあると、使用中にこの弛みの状態が変化することで上記補正された状態に狂いが生じ、色ずれが発生することとなる。そのため、回転中のベルトは常に画像形成ユニット間で弛みのない状態を維持する必要がある。
しかし、特許文献1で提案されている画像形成装置では、起動時に各感光体ドラム間でベルトに弛みがある場合、感光体ドラムとベルトが密着しているため動作している間も弛んだままになりやすく、弛みがなくなるのに時間がかかる。
そこで、本発明ではベルトが回転を開始した後、速やかにベルトの弛みをなくすことができ、色ずれのない質の高いカラー画像を得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するために本発明は、駆動ローラと少なくとも1個の従動ローラとによって張架支持されるベルトと、このベルトに接するようにタンデム配置された複数の画像形成ユニットとを備えた画像形成装置において、前記ベルトが前記駆動ローラによって回転を開始した後、前記画像形成ユニットの感光体ドラムが前記ベルトの回転方向下流側のものから順に回転を開始し、かつ前記ベルトの回転速度が前記感光体ドラムの周面の速度よりも早いことを特徴とする。
この構成によると、画像形成装置に電源を投入し、ベルトが回転を開始した後、まずベルト回転方向最下流の感光体ドラムが回転を開始すると、その感光体ドラムとそのベルト回転方向すぐ下流側のベルトを支持するローラとの間でベルトの弛みがなくなる。次いでこのローラのすぐ上流側の感光体ドラムが開始すると、最下流の感光体ドラムとそのすぐ上流側の感光体ドラムとの間のベルトの弛みがなくなり、その後、順次上流側に向かって感光体ドラム間のベルトの弛みがなくなる。
(2)また本発明は、前記ベルトを介して前記感光体ドラムと対向する位置に転写ローラを備え、この転写ローラが、前記感光体ドラムが全て回転を開始した後バイアス電圧を印加し、その後このバイアス電圧の印加を中断しないことを特徴とする。
この構成によると、バイアス電圧によってベルトと感光体ドラムとが静電的に吸着した状態が維持されるため、感光体ドラム間の弛みのない状態が維持される。
(3)また本発明は、前記感光体ドラムの感光体がアモルファスシリコンからなり、前記ベルトのヤング率が2000MPa以下であることを特徴とする。
(1)本発明によると、起動後速やかに感光体ドラム間のベルトの弛みが全てなくなるため、精度の高い色ずれ補正が可能となり、色ずれのない質の高いカラー画像が得られる画像形成装置を得ることができる。
(2)また本発明によると、バイアス電圧によりベルトと感光体ドラムとが吸着された状態が維持されるため、感光体ドラム間でベルトに弛みのない、色ずれ補正がなされた状態が維持され、質の高いカラー画像を得ることができる。
(3)また本発明によると、ベルトにヤング率が低く、伸びやすく柔らかい素材を用いても感光体ドラム間でベルトに弛みのない状態を維持できる。ベルトに異物が付着すると、ベルトと感光体ドラムとの速度差によって異物が感光体ドラムに擦れて傷が付くことがあるが、ベルトに柔らかい素材を用いるとベルトが変形して異物を取り込むため、異物によって感光体に傷がつきにくくすることができる。特に、ベルトのヤング率を2000MPa以下とすることにより、硬度が高く耐摩耗性が高いが厚さが1μm程度の薄い膜であるため、傷ついた場合に画像に影響が出やすいアモルファスシリコンを感光体として感光体ドラムの周面に設けた場合でも、感光体に傷がつきにくくすることができる。
本発明の第1の実施形態について図1〜3を用いて説明する。図1は本発明に係る画像形成装置であるプリンタの概略構成図、図2は画像形成ユニット近傍の部分拡大図、図3はセンサの概略構成図である。
まずプリンタ10の各部について説明する。プリンタ10の内部には、制御部12、給紙部40、画像形成部50および定着部70が設けられている。制御部12は用紙搬送動作や画像形成動作などの動作を制御するものである。
給紙部40について説明する。給紙部40は給紙カセット41、給紙ローラ42、搬送ローラ対43およびレジストローラ対44からなる。給紙カセット41は、用紙Pを収容するものであり、本体10の下部に配設されている。用紙Pはここから給紙ローラ42により1枚ずつ用紙搬送路46へ送り出され、搬送ローラ対43、レジストローラ対44などによって搬送される。
次に画像形成部50について説明する。画像形成部50はマゼンタ、シアン、イエローおよびブラック用の画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60d、一次転写ローラ51、中間転写ベルト52、センサ54ならびにベルトクリーニング器57からなる。
中間転写ベルト52は、駆動ローラ55と、従動ローラ56a、56bおよび56cとによって張架支持されている。中間転写ベルト52の下側の外面に全ての画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dが接触している。駆動ローラ55は中間転写ベルト52を駆動させるものであり、中間転写ベルト52は図1において右回り(矢印方向)に回転する。ここで、本実施形態では、従動ローラは56a、56bおよび56cの3本としているが、画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dが中間転写ベルト52に接触する限りにおいて1本以上であればよい。
画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dはタンデム配置されており、配列順序は変更可能である。各々の画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dと中間転写ベルト52を介して対向する位置に一次転写ローラ51が1本ずつ配置される。
センサ54は図3のセンサ54の概略構成図に示すように、LED発光部54aとフォトトランジスタからなる受光部54bから構成されており、中間転写ベルト52に向かって光を照射し、その反射光の強度を検知し、その検知した信号を制御部12に送るもので、中間転写ベルト52の上にトナーで形成されたトナーパッチの信号強度を検知し、色ずれ、色調などの補整に用いられる。
ベルトクリーニング器57は、用紙Pに転写されなかったトナーおよびセンサ54による検知が完了した画像濃度補正用パターンを中間転写ベルト52から除去するもので、中間転写ベルト52に接するブレードを備える。
画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dの画像を形成する部分はいずれも同じ構造であり、図2の画像形成ユニット60a近傍の部分拡大図に示すように、中間転写ベルト52の回転に合わせて回転する感光体ドラム61の周囲に、感光体ドラム61の下方から回転方向(矢印方向)に従って、帯電器62、LEDプリントヘッド63、現像器64、さらに中間転写ベルト52との接触部を挟んで、クリーニング器65および除電器66を周辺要素として配列している。
最後に定着部70について説明する。定着部70は定着ローラ71と加圧ローラ72とが圧接してなり、ここで用紙Pに転写されたトナー画像が加熱・加圧されて用紙Pに定着される。
次に画像形成動作を説明する。使用者が、本体10に直接またはネットワークを経由して接続された図示しない外部コンピュータから画像形成の指示を出すと制御部12が指示を受けて各部を動作させる。図1および図2において、中間転写ベルト52は駆動ローラ55によって右回り(矢印方向)に回転し、これに接触する各画像形成ユニット60a、60b、60cおよび60dの感光体ドラム61は対応して左回り(矢印方向)に回転する。感光体ドラム61が回転すると、感光体ドラム61の表面は、まず帯電器62により均一に帯電される。次に、外部コンピュータから送られた原稿画像の電気信号に基づいて、多数のLEDからなるLEDプリントヘッド63から照射される光により、用紙Pに形成される画像の部分又は前記画像以外の部分に相当する電荷が消去され、感光体ドラム61の表面に静電潜像が形成される。そして現像器64によって感光体ドラム61上の前記静電潜像にトナーが供給されトナー画像として顕像化する。
感光体ドラム61がさらに回転し、前記トナー画像が中間転写ベルト52を挟んで一次転写ローラ51と対向する位置に来たときに、一次転写ローラ51にトナーの帯電極性と逆極性のバイアス電圧が印加され、前記トナー画像が感光体ドラム61から中間転写ベルト52に転写される。転写されなかった残留トナーはクリーニング器65によって除去され、感光体ドラム61の表面に残った電荷は除電器66によって除去される。
中間転写ベルト52上に画像形成ユニット60aから60b、60c、60dの順にトナー画像が転写により積み重ねられ、さらに中間転写ベルト52が回転し、前記積み重ねられたトナー画像が二次転写ローラ53と対向する位置に来たときに、それに合わせて中間転写ベルト52と二次転写ローラ53との間に用紙Pが用紙搬送路46を搬送されてくる。このとき二次転写ローラ53にトナーの帯電極性と逆極性のバイアス電圧が印加され、前記積み重ねられたトナー画像が中間転写ベルト52から用紙Pに転写される。中間転写ベルト52上の転写されなかった残留トナーは、ベルトクリーニング器57によって中間転写ベルト52上から除去される。トナー画像が転写された用紙Pは、定着部70に搬送され、前述したようにトナー画像が定着され、プリンタ10の上部に設けられた排紙トレイ75に排出される。
本実施形態において、プリンタ10の起動時または動作休止後の動作再開時に、中間転写ベルト52を一定の速度で回転する駆動ローラ55によって回転を開始させ、続いて中間転写ベルト52の回転方向下流部の画像形成ユニット60dから60c、60b、60aの順に所定の間隔をおいて感光体ドラム61の回転を開始させる。このとき、中間転写ベルト52の表面の速度は従動ローラ56a〜56d以外に接触するものがない場合にVbで一定、感光体ドラム61の速度は接触するものがない場合にVdで一定であり、Vb>Vdに設定されている。
プリンタ10の起動時または動作休止後の動作再開時に中間転写ベルト52には画像形成ユニット60a〜60dの間で弛みがあることが多い。しかし、このように構成することにより、中間転写ベルト52は感光体ドラム61の周面の速度の差により、まず駆動ローラ55と画像形成ユニット60dとの間の弛みがなくなり、次に画像形成ユニット60dと60cとの間の弛みがなくなる。その後、画像形成ユニット60cと60bの間、画像形成ユニット60bと60aの間で弛みがなくなり、画像形成ユニット60a〜60dの間での中間転写ベルト52の弛みを回転開始後速やかになくすことができる。
プリンタ10の起動時や一定枚数の画像を形成した後に、トナーパッチを用いた色ずれ補正およびベルト速度補正が行われる。この色ずれ補正は、画像形成ユニット60a〜60dにおいて形成され、中間転写ベルト52上に転写された各色のトナーパッチをセンサ54によって検出し、各色のトナーパッチを検出した時間間隔のズレを測定し、制御部12によってこのズレをなくすようにLEDプリントヘッド63の光の照射タイミングを調整することで行われる。又、ベルト速度補正は、中間転写ベルト52の上に画像形成ユニット60a〜60dがトナーパッチの静電潜像を形成すべくLEDプリントヘッド63から光を照射した時刻と中間転写ベルト52上に形成された各々のトナーパッチをセンサ54が検知した時刻との時間間隔のズレおよび中間転写ベルト52の駆動回転速度に基づいて制御部12によって行われる。以上より、中間転写ベルト52に弛みがある状態で上記補正を行うと、補正後に動作を休止した場合などで弛みの状態が変化すると色ずれが生じることとなる。しかし、上記の構成によると、プリンタ10の起動時でも動作休止後の動作再開時でも速やかに中間転写ベルト52に弛みがなくなるため、色ずれ補正を正確に行うことができ、また色ずれ補正された状態を維持できるため高画質の画像を得ることができる。
また、ベルトに対して画像形成ユニットがタンデム配置され、このベルトによって搬送される用紙に画像形成装置から直接トナー画像を転写する画像形成装置においても、上記と同様にベルトおよび感光体ドラムを回転させることにより、ベルトの弛みを装置の起動後速やかになくすことができ、このベルトの上に形成されるトナーパッチを用いて色ずれ補正を正確に行うことができ、高画質の画像を得ることができる。
本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態においては、第1の実施形態で全ての画像形成ユニット60a〜60dの感光体ドラム61が回転し、画像形成ユニット60a〜60dの間での中間転写ベルト52の弛みがなくなったあと、各々の一次転写ローラ51にバイアス電圧を印加し続ける。
この場合、中間転写ベルト52と各感光体ドラム61との間に静電吸着力が働き続けるため、長期間の使用により曲がり癖のついた中間転写ベルト52であっても弛みがない状態を維持でき、かつ中間転写ベルト52の表面速度と感光体ドラム61の周面の速度との差によって生じる中間転写ベルト52の回転抵抗となるトルクを一定にし、中間転写ベルト52の回転速度を安定させることができる。従って色ずれ補正がされている場合、その状態が維持されるため、色ずれが生じにくく、高画質の画像を得ることができる。
また、第2の実施形態において、感光体ドラム61の周面の感光体をアモルファスシリコンとし、中間転写ベルト52のヤング率を2000MPa以下としてもよい。
中間転写ベルト52の表面に異物が付着した場合、中間転写ベルト52の表面速度と感光体ドラム61の周面の速度との差によって異物が感光体ドラム61の周面の感光体に擦れて傷が付くことがあるが、中間転写ベルト52にヤング率の低い、柔らかい素材を用いると中間転写ベルト52が変形して異物を中間転写ベルト52の内部に取り込むため、異物によって感光体に傷がつきにくくすることができる。この場合でも、一次転写ローラ51のバイアス電圧により画像形成ユニット60a〜60d間で中間転写ベルト52には弛みがない状態を維持することができる。
アモルファスシリコンは硬度が高く耐摩耗性が高いが、薄い膜であるため傷が付きやすく、傷付いた場合には形成された画像にその影響が出やすい。このアモルファスシリコンを感光体として周面に備えた感光体ドラム61に対して、中間転写ベルト52にヤング率を2000MPa以下とすることによって、アモルファスシリコンの感光体に傷が付きにくくすることができ、かつ画像形成ユニット60a〜60d間で中間転写ベルト52に弛みがなく色ずれが生じにくい状態を維持することができる。
<実施例>
感光体としてアモルファスシリコンを用い、中間転写ベルト52が感光体ドラム61に対して接触面積2.1cm2、圧力3.5cm2/kgで接するようにし、感光体ドラム61の周面の速度を50mm/s、中間転写ベルト52の速度を100mm/sと設定して、中間転写ベルト52の外面に#400のサンドを1g散布し、1000〜2500MPaの異なるヤング率の中間転写ベルト52を用いて5分間稼働させた場合の感光体への傷の有無を調査した。その結果を表1に示す。
Figure 0004748983
表1より、中間転写ベルト52のヤング率が2000MPa以下の場合にアモルファスシリコンの感光体に傷が付かないことが明確となった。
本発明は、ベルトに接するように画像形成ユニットがタンデム配列された画像形成装置に用いることができる。
本発明に係る画像形成装置であるプリンタの概略構成図 画像形成ユニット近傍の部分拡大図 センサの概略構成図
符号の説明
51 一次転写ローラ
52 中間転写ベルト
55 駆動ローラ
56a 従動ローラ
56b 従動ローラ
56c 従動ローラ
60 画像形成ユニット
61 感光体ドラム

Claims (3)

  1. 駆動ローラと少なくとも1個の従動ローラとによって張架支持されるベルトと、
    このベルトに接するようにタンデム配置された複数の画像形成ユニットと
    を備え、
    複数の前記画像形成ユニットの感光体ドラムをそれぞれ別々に回転が開始できるように構成し、
    前記ベルトが前記駆動ローラによって回転を開始した後、前記画像形成ユニットの感光体ドラムが前記ベルトの回転方向下流側のものから順に回転を開始し、かつ前記従動ローラ以外に接するものがない場合の前記ベルトの回転速度が接するものがない場合の前記感光体ドラムの周面の速度よりもいことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ベルトを介して前記感光体ドラムと対向する位置に転写ローラを備え、
    この転写ローラが、前記感光体ドラムが全て回転を開始した後バイアス電圧を印加し、その後このバイアス電圧の印加を中断しないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記感光体ドラムの感光体がアモルファスシリコンからなり、前記ベルトのヤング率が2000MPa以下であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2004379001A 2004-12-28 2004-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4748983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379001A JP4748983B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像形成装置
US11/311,354 US7330685B2 (en) 2004-12-28 2005-12-20 Photoconductive image formation apparatus
CNB2005101338995A CN100416422C (zh) 2004-12-28 2005-12-20 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379001A JP4748983B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184651A JP2006184651A (ja) 2006-07-13
JP4748983B2 true JP4748983B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36611708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379001A Expired - Fee Related JP4748983B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7330685B2 (ja)
JP (1) JP4748983B2 (ja)
CN (1) CN100416422C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226054A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP4955290B2 (ja) 2006-03-27 2012-06-20 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2007271859A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置に用いられる駆動装置及び駆動方法。
JP5286666B2 (ja) * 2006-12-15 2013-09-11 株式会社リコー 画像形成装置
US7773901B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and control method thereof
JP4928285B2 (ja) * 2007-01-24 2012-05-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5066059B2 (ja) * 2007-11-13 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6083409B2 (ja) * 2014-03-28 2017-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016122053A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 富士ゼロックス株式会社 転写搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970286A (en) * 1997-08-01 1999-10-19 Casio Computerco., Ltd. Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
JPH1165222A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP3617389B2 (ja) * 1999-11-02 2005-02-02 株式会社日立製作所 画像形成装置
US6445899B2 (en) * 1999-12-06 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem color image forming device capable of forming high-quality color images
ATE346327T1 (de) * 2001-03-09 2006-12-15 Seiko Epson Corp Farbbilderzeugungsvorrichtung
JP2003057909A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004109617A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
JP4755400B2 (ja) * 2003-08-29 2011-08-24 株式会社リコー 無端移動部材駆動装置と画像形成装置と感光体駆動装置と無端移動部材の劣化警告方法
US7327977B2 (en) * 2004-11-30 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and correction method for color registration offset

Also Published As

Publication number Publication date
CN1797227A (zh) 2006-07-05
US7330685B2 (en) 2008-02-12
JP2006184651A (ja) 2006-07-13
US20060140684A1 (en) 2006-06-29
CN100416422C (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856101B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US8571429B2 (en) Image forming apparatus with positively-charged single layer type electrophotographic photoreceptors
JP6500616B2 (ja) 画像形成装置
US7330685B2 (en) Photoconductive image formation apparatus
JP4817722B2 (ja) 画像形成装置
JP2007322472A (ja) 画像形成装置
JP4280079B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086234A (ja) 画像形成装置
JP2006235103A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
US10197952B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming condition controlling method
JP2007133253A (ja) 湿式画像形成装置
JP4928285B2 (ja) 画像形成装置
JP2004258693A (ja) 画像形成装置
JP2011242512A (ja) 画像形成装置
JP5939998B2 (ja) 画像形成装置
JP2012194409A (ja) 画像形成装置
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP2010107567A (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2012042786A (ja) ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
US20210088940A1 (en) Image forming apparatus
JP2006293161A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JP6380081B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び濃度補正方法
JP2005215658A (ja) 画像形成装置
JP5227830B2 (ja) 画像形成装置
JP2014055039A (ja) 記録用紙搬送装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees