JP4746932B2 - 車両用画像表示装置 - Google Patents

車両用画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746932B2
JP4746932B2 JP2005214177A JP2005214177A JP4746932B2 JP 4746932 B2 JP4746932 B2 JP 4746932B2 JP 2005214177 A JP2005214177 A JP 2005214177A JP 2005214177 A JP2005214177 A JP 2005214177A JP 4746932 B2 JP4746932 B2 JP 4746932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
range
image
brake switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007030601A (ja
Inventor
豊和 小笠原
悟 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2005214177A priority Critical patent/JP4746932B2/ja
Publication of JP2007030601A publication Critical patent/JP2007030601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746932B2 publication Critical patent/JP4746932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両の前方側を表示する車両用画像表示装置に係り、特に車両が前進可能な状態の場合にのみ車両の前方方向の映像を表示する車両用画像表示装置に関する。
車両の前方を走行する車両や車両の前方に存在する人や障害物を検出し、ヘッドアップディスプレイ(=HUD)にそれらを表示することにより、運転者の注意を喚起する車両用の画像表示装置が広く用いられている。
このような車両用の画像表示装置としては、運転者が見易くかつ容易に表示内容を知覚できるようにするため、例えば、外光の照度検出結果と運転者が設定した輝度調整レベル値に基づいて、ヘッドアップディスプレイの表示輝度を適切な値に調整する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、外光の照度を検出し、マイクロコンピュータにて平均化処理を行い、平均化された明るさに応じて、ヘッドアップディスプレイの表示輝度を適切な値に調整するとともに、車速に応じて、平均化の処理方法を変更し、表示画像のちらつきを抑える技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、更に運転者の心拍数等の変化により、運転者の心理状態の変化を検出し、運転者が表示された警報の内容を認識したと推定される場合に、表示方法を変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。また、自車の前方に在る車との距離に応じて運転者の視界を補助する映像の拡大倍率を走行状況に応じてきめ細かく変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平11−067464号公報 特開平06−206470号公報 特開平11−245683号公報 特開2004−187139号公報
しかし、ヘッドアップディスプレイの表示は交通状況、ドライバーの運転操作とは無関係に表示されるものであり、画像は運転者の視界に入りやすい位置に表示されるため、画像が常時表示されて運転者が必要では無い時にまで表示されることとなると、運転者に煩わしさを感じさせるという不都合を生じる。
本発明の課題は、運転者が自動車の前方の状態を特に知る必要がある前進可能な状態の場合にのみ車両の前方の状態を表示する車両用画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の車両用画像表示装置は、車両の前方の状況を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された映像を表示する表示手段と、サイドブレーキスイッチ、フットブレーキスイッチ、セレクトレバー位置センサ及び車速センサからなる車両状態検出手段と、前記車両状態検出手段の検出した情報に応じて前記撮影手段により撮影された映像を前記表示手段に表示させるか否の決定を行う制御手段と、を備える車両用画像表示装置であって、前記制御手段は、前記サイドブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、前記フットブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、前記セレクトレバー位置センサが、Rレンジ、Nレンジ、Pレンジのいずれの位置にもないことを検出していると判断し、かつ、前記車速センサが車速0kmでないことを検出していると判断した場合にのみ前記表示手段において前記撮影手段により撮影された映像表示を開始させることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、車両の前方の状況を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された映像を表示する表示手段と、サイドブレーキスイッチ、フットブレーキスイッチ、セレクトレバー位置センサ及び車速センサからなる車両状態検出手段と、前記車両状態検出手段の検出した情報に応じて前記撮影手段により撮影された映像を前記表示手段に表示させるか否の決定を行う制御手段と、を備える車両用画像表示装置であって、前記制御手段は、前記サイドブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、前記フットブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、かつ、前記セレクトレバー位置センサが、Rレンジ、Nレンジ、Pレンジのいずれの位置にもないことを検出していると判断した場合にのみ前記表示手段において前記撮影手段により撮影された映像の表示を継続させることを特徴とする。
発明によれば運転者が前方の状態を知りたい場合である状態になった時にのみ車両の前方方向の画像を見ることができる。
また、発明によれば車両前方の画像は運転者が必要な時にのみ表示されるため、運転者が必要の無い時に画像が運転者の視界に入って煩わしさを感じさせるという不都合が生じることを防止することができる。
また、発明によれば、運転者が車両の前方の状態を知りたい時に自動的に車両の前方の状態が表示され、運転者が車両の前方の状態を知る必要の無い時には自動的に表示が中止されるので、運転者を車両用画像表示装置を操作する煩わしさから開放することができる。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。図1は車両用画像表示装置の構成を表す機能ブロック図である。
図1に示すように車両用画像表示装置1は、撮影手段2、対象物検出手段3、表示手段4、車両状態検出手段5とこれらを制御する制御手段6を備えて構成されている。
撮影手段2は、例えば車両のフロントグリル付近に取り付けられた車両の前方を撮影するための遠赤外線を検出することが可能な赤外線カメラが用いられる。なお、赤外線カメラを取り付ける位置は車両前方を撮影するのに適した位置に配置されていればよく、例えば、車両のフロントグリル付近や車内のルームミラーの近傍であってもよい。また、取り付ける赤外線カメラの数にも制限はなく、一つでも複数であってもよい。赤外線カメラにより撮影された映像は表示手段4において表示されるようになっている。
対象物検出手段3は、車両進行方向の比較的近距離の範囲を撮影した可視画像を処理して歩行者や自動車等を検出するものであり、対象物検出手段3は、例えば、マイクロコンピュータ等からなる画像処理装置を中心に構成され、画像処理装置の入力側に、可視化カメラ、測距装置、測位装置等の機器が接続されると共に、画像処理装置の出力側に、表示・警報装置、車両制御装置、歩行者保護装置等が接続されて構成されている。
対象物検出手段3は、例えば歩行者を検出した場合には、表示手段4において歩行者を枠で囲って表示して強調して表示させるような処理を行った画像を表示するようになっている。
表示手段4は、例えば、車両内のインストルメントパネル内に収納されたヘッドアップディスプレイが用いられる。ヘッドアップディスプレイは、フロントガラスの車室側の面に、車両に関する種々の情報を表示するものであり、例えば、表示対象となる画像データを出力する表示装置と、フロントガラスの表示面に設けられた反射膜、非表示に切り換えるためのシャッタを備えて構成されている。
ここにおける表示装置は、赤外線カメラにより撮影された映像や車速等の車両情報を画像データとして出力し、この画像データをインストルメントパネルの上面に設けられた開口部を通して反射膜に投影するようになっている。ヘッドアップディスプレイに用いる表示装置は、車両の形状に応じて種々のものが存在し、例えば、液晶ディスプレイをそのまま使用するもの、或いは反射鏡を用いて光を反射させて画像をフロントガラスに投影するもの等が挙げられる。
車両状態検出手段5は、現在車両が前進可能な状態か停止状態かを検出するためのものであり、車両状態検出手段5において検出された検出信号は制御手段6に送られるようになっている。車両状態検出手段5としては、例えば、変速機のセレクトレバーの位置を検出するためのセレクトレバー位置センサ9、車速センサ10、サイドブレーキスイッチ11及びフットブレーキスイッチ12があげられる。
セレクトレバー位置センサ9は、図示しない変速機のセレクトレバーの位置がNレンジ、Pレンジ等の停車レンジか、Dレンジ、Rレンジ等の走行レンジのいずれに位置しているかを検出するためのものであり、セレクトレバー位置センサ9により検出された検出信号は制御手段6に送られるようになっている。
車速センサ10は、車の走行スピードを検出するセンサであって、検出した車両のスピードを制御手段6に送るようになっている。車速センサ10は例えば、トランスミッションの出力側シャフトからシャフトの回転数より車速を検出するようになっている。
サイドブレーキスイッチ11は、サイドブレーキが運転者により操作されたか否かを検出するためのものであり、サイドブレーキスイッチ11により検出された検出信号は制御手段6に送られるようになっている。
フットブレーキスイッチ12は、サイドブレーキが運転者により操作されたか否かを検出するためのものであり、サイドブレーキスイッチ11により検出された検出信号は制御手段6に送られるようになっている。フットブレーキスイッチ12が、例えば一定時間以上連続して運転者がフットブレーキを操作(ON)した場合には、その旨の検出信号が制御手段6に送られるようになっている。
制御手段6は、例えばCPU、ROM及びRAMからなるECU(=Electric Control Unit)であり、ECUにおいては、ROMに格納されている所定のプログラムを読み出してRAMの作業領域に展開し、当該プログラムに沿って各種処理を実行するようになっている。
また、制御手段6は車両状態検出手段5から送られてくる検出信号に基づいて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断するとともに、その判断した結果に基づいて撮影手段2において撮影された画像を表示手段4に表示するか否かの判断を行うようになっている。
即ち、制御手段6は、撮影手段2において撮影された映像が表示手段4に表示されている場合において、車両状態検出手段5から送られてくる検出信号に基づいて車両が停止状態にあると判断した場合には、表示手段4において撮影手段2により撮影された映像を表示することを中止させるようになっている。
また、制御手段6は、撮影手段2において撮影された映像が表示手段4に表示されていない場合において、車両状態検出手段5から送られてくる検出信号に基づいて車両が前進可能な状態であると判断した場合には、表示手段4において撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
車両の前進可能な状態か停止状態かを検出するに当たっては、セレクトレバー位置センサ9、車速センサ10サイドブレーキスイッチ11及びフットブレーキスイッチ12の全てを用いて判断してもよいが、必ずしも全てを用いる必要はない。
例えば、セレクトレバー位置センサ9からの検出信号のみを用いて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれにも位置していないとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両が前進可能な状態であると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により表示された映像が表示されている場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置しているとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は停止状態であると判断して、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示することを中止するようになっている。
また、例えば、車速センサ10の検出信号をのみを用いて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmではないとする検出信号が制御手段6に送られてくると制御手段6は、車両が前進可能な状態であると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により表示された映像が表示されている場合において、車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmであるとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は停止状態であると判断して、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示することを中止するようになっている。
また、例えば、サイドブレーキスイッチ11の検出信号のみを用いて、車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、サイドブレーキスイッチ11から車両のサイドブレーキがOFFになっているとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により表示された映像が表示されている場合にサイドブレーキスイッチ11から車両のサイドブレーキがONであるとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、表示手段4に撮影手段2により表示された映像を表示することを中止するようになっている。
また、例えば、セレクトレバー位置センサ9と車速センサ10の検出信号を用いて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがNレンジ、Pレンジ又はRレンジのいずれにも位置していないとする検出信号と共に車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmではないとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は車両の前方方向に進行していると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により表示された映像が表示されている場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置しているとする検出信号と共に車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmであるとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は停止状態にあると判断して、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示することを中止するようになっている。
また、例えば、セレクトレバー位置センサ9とフットブレーキスイッチ12の検出信号を用いて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがNレンジ、Pレンジ又はRレンジのいずれにも位置していないとする検出信号と共にフットブレーキスイッチ12からフットブレーキが一定時間以上運転者に踏まれていないとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両が前進可能な状態であると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されている場合において、セレクトレバー位置センサ9からセレクトレバーがRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかひとつに位置しているとする検出信号と共にフットブレーキスイッチ12からフットブレーキが一定時間以上運転者に踏まれているとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は停止状態であると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示しないようになっている。
また、例えば、車速センサ10とフットブレーキスイッチ12の検出信号を用いて車両が前進可能な状態か停止状態かを判断することとしてもよい。
即ち、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像が表示されていない場合において、車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmではないとする検出信号とともにフットブレーキスイッチ12からフットブレーキが一定時間以上ONになっていないとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両が前進可能な状態であると判断して表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示させるようになっている。
これとは逆に、表示手段4に撮影手段2により表示された映像が表示されている場合において、車速センサ10から車両の走行速度が時速0kmであるとする検出信号とともにフットブレーキスイッチ12からフットブレーキが一定時間以上運転者に踏まれているとする検出信号が制御手段6に送られてくると、制御手段6は、車両は停止状態であると判断して、表示手段4に撮影手段2により撮影された映像を表示することを中止するようになっている。
次に、本実施形態の車両用画像表示装置1の作用について説明する。以下においては、車両状態検出手段5として、セレクトレバー位置センサ9、車速センサ10、サイドブレーキスイッチ11及びフットブレーキスイッチ12の4つを用いた場合について説明する。
運転車がイグニションキーをONにしてエンジンを駆動させると、車両用画像表示装置1にも電源が投入されて起動し、車両用画像表示装置1は、まず赤外線カメラ及び対象物検出手段3が撮影及び測定を開始し、撮影及び測定したことによって得られたデータをECUに送る。
そして、ECUはヘッドアップディスプレイに赤外線カメラにより撮影され映像が表示されているか否かの判断を行う(ステップ1)。ヘッドアップディスプレイの表示がされていると判断した場合(YES)には、サイドブレーキスイッチ11が検出した検出信号に基づいてサイドブレーキがONになっているか否かの判断を行う(ステップ2)。
サイドブレーキがONになっていないと判断した場合(NO)には、車速センサ10の検出した検出信号に基づいて車両の車速が時速0kmか否かの判断を行う(ステップ3)。車両の車速が時速0kmであると判断した場合には(YES)、セレクトレバー位置センサ9の検出した検出信号に基づいて変速機のセレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置しているか否かの判断を行う(ステップ4)。
セレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれにも位置していないと判断した(NO)場合には、フットブレーキスイッチ12の検出信号に基づいてフットブレーキが一定時間以上ONなっているか否かの判断を行う(ステップ5)。
ステップ5においてフットブレーキが一定時間以上ONになっていないと判断した場合(NO)には、ステップ1に戻って同様の処理が行われる。
一方、ステップ2でサイドブレーキがONになっていると判断した場合(YES)、ステップ4でセレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置していると判断した場合(YES)、及びステップ5でフットブレーキが一定時間以上ONになっていると判断した場合(YES)には、ステップ6に進みヘッドアップディスプレイの表示がOFFにされる。
ステップ6において、ヘッドアップディスプレイの表示をOFFにする処理が行われた後にはステップ1に戻って同様の処理が行われる。
ステップ3において、車両の車速が時速0kmではないと判断した場合(NO)には、ステップ2に戻って同様の処理が行われる。また、ステップ1において、ヘッドアップディスプレイの表示がされていると判断した場合(NO)には、ステップ1に戻って同様の処理が行われる。
ステップ1においてヘッドアップディスプレイの表示がされていないと判断した場合(NO)には、図3に示すように、サイドブレーキスイッチ11が検出した検出信号に基づいてサイドブレーキがOFFになっているか否かの判断が行われる(ステップ7)。サイドブレーキOFFになっていると判断した場合(YES)には、車両の車速が時速0kmか否かの判断を行う(ステップ8)。
車両の車速が時速0kmでないと判断した場合(NO)には、セレクトレバー位置センサ9の検出した検出信号に基づいて変速機のセレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置しているか否かの判断を行う(ステップ9)。
セレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれか位置していないと判断した場合(NO)には、フットブレーキスイッチ12の検出信号に基づいてフットブレーキが一定時間以上ONになっているか否かの判断を行う(ステップ10)。
フットブレーキがONになっていないと判断した場合(NO)には、ヘッドアップディスプレイの表示をONにする処理を行う(ステップ11)。ステップ11において、ヘッドアップディスプレイの表示をONにする処理が行われた後にはステップ1に戻って同様の処理が行われる。
また、ステップ7でサイドブレーキがOFFになっていないと判断した場合(NO)、
ステップ8で車両の車速が時速0kmであると判断した場合(YES)、ステップ9でセレクトレバーの位置がRレンジ、Nレンジ又はPレンジのいずれかに位置していると判断した場合(YES)、及びステップ10においでフットブレーキがONになっていると判断した場合(YES)にはステップ1に戻って同様の処理が行われる。
以上、本実施の形態に係る車両用画像表示装置1によれば、運転者が前方の状態を知りたい場合である車両が前進可能な状態なった時にのみ車両の前方方向の画像を見ることができる。
また、車両前方の画像は運転者が必要な時にのみ表示されるため、運転者が必要の無い時に画像が運転者の視界に入って煩わしさを感じさせるという不都合が生じることを防止することができる。
また、運転者が車両の前方の状態を知りたい時に自動的に車両の前方の状態が表示され、運転者が車両の前方の状態を知る必要の無い時には自動的に表示が中止されるので、運転者を車両用画像表示装置1を操作する煩わしさから開放することができる。
車両用画像表示装置の構成を表す機能ブロック図。 車両用画像表示装置の動作を説明するためのフローチャートである。 車両用画像表示装置の動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 車両用画像表示装置
2 撮影手段
3 対象物検出手段
4 表示手段
5 車両状態検出手段
6 制御手段
9 セレクトレバー位置センサ
10 車速センサ
11 サイドブレーキスイッチ
12 フットブレーキスイッチ

Claims (2)

  1. 車両の前方の状況を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された映像を表示する表示手段と、
    サイドブレーキスイッチ、フットブレーキスイッチ、セレクトレバー位置センサ及び車速センサからなる車両状態検出手段と、
    前記車両状態検出手段の検出した情報に応じて前記撮影手段により撮影された映像を前記表示手段に表示させるか否の決定を行う制御手段と、
    を備える車両用画像表示装置であって、
    前記制御手段は、
    前記サイドブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、
    前記フットブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、
    前記セレクトレバー位置センサが、Rレンジ、Nレンジ、Pレンジのいずれの位置にもないことを検出していると判断し、かつ、
    前記車速センサが車速0kmでないことを検出していると判断した場合にのみ前記表示手段において前記撮影手段により撮影された映像表示を開始させることを特徴とする車両用画像表示装置。
  2. 車両の前方の状況を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された映像を表示する表示手段と、
    サイドブレーキスイッチ、フットブレーキスイッチ、セレクトレバー位置センサ及び車速センサからなる車両状態検出手段と、
    前記車両状態検出手段の検出した情報に応じて前記撮影手段により撮影された映像を前記表示手段に表示させるか否の決定を行う制御手段と、
    を備える車両用画像表示装置であって、
    前記制御手段は、
    前記サイドブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、
    前記フットブレーキスイッチが、OFFを検出していると判断し、かつ、
    前記セレクトレバー位置センサが、Rレンジ、Nレンジ、Pレンジのいずれの位置にもないことを検出していると判断した場合にのみ前記表示手段において前記撮影手段により撮影された映像の表示を継続させることを特徴とする車両用画像表示装置。
JP2005214177A 2005-07-25 2005-07-25 車両用画像表示装置 Expired - Fee Related JP4746932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214177A JP4746932B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 車両用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214177A JP4746932B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 車両用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007030601A JP2007030601A (ja) 2007-02-08
JP4746932B2 true JP4746932B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37790401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214177A Expired - Fee Related JP4746932B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 車両用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746932B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150977A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JP2002283912A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toyota Auto Body Co Ltd 車両前方確認カメラの制御装置
JP2005112267A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用後退支援装置および車両用後退支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007030601A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941760B2 (ja) 車両周辺監視装置
EP2794353B1 (en) Vehicle rear monitoring system
JP6413207B2 (ja) 車両用表示装置
US7379089B2 (en) Apparatus and method for monitoring the immediate surroundings of a vehicle
JP5310602B2 (ja) 車両用周辺監視システム
JP5255377B2 (ja) 車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラム
JP4235237B1 (ja) 車載表示装置及び車載表示用プログラム
JP2016055674A (ja) 車両用表示装置
JP2004058828A (ja) 車両前方表示システム
JP2007223338A (ja) 表示システム、移動体、表示方法、表示プログラムおよびその記録媒体
JP2003081014A (ja) 車両周辺監視装置
JP2009078597A (ja) 後方確認システム
JP2017202741A (ja) 車両用視認装置
JP2010130647A (ja) 車両周辺確認装置
EP3547021A1 (en) Image pickup device, display system, and display method
JP4107264B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007091186A (ja) 車両周囲状況の撮影表示方法および撮影表示システム
JP6448714B2 (ja) 情報表示システム
JP2009073250A (ja) 車両後方表示装置
JP3739269B2 (ja) 車両運転支援装置
JP4375153B2 (ja) 車両用表示装置
WO2013144998A1 (ja) 車両用視認支援装置
JP5073703B2 (ja) 車両用表示装置
JP4746932B2 (ja) 車両用画像表示装置
KR200291685Y1 (ko) 차량의 사면 모니터링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees