JP4745350B2 - 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム - Google Patents

放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4745350B2
JP4745350B2 JP2007549112A JP2007549112A JP4745350B2 JP 4745350 B2 JP4745350 B2 JP 4745350B2 JP 2007549112 A JP2007549112 A JP 2007549112A JP 2007549112 A JP2007549112 A JP 2007549112A JP 4745350 B2 JP4745350 B2 JP 4745350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data broadcast
state
unit
presentation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007549112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007066614A1 (ja
Inventor
雅彦 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007549112A priority Critical patent/JP4745350B2/ja
Publication of JPWO2007066614A1 publication Critical patent/JPWO2007066614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745350B2 publication Critical patent/JP4745350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/40Arrangements for broadcast specially adapted for accumulation-type receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data

Description

本発明は、データ放送を受信する放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラムに関する。
デジタル放送サービスにおいては、テレビ放送または音声放送とともにデータ放送が行われている。データ放送として、テレビ放送または音声放送を補完する付加データ放送と、テレビ放送および音声放送とは独立した独立データ放送とが提供されている。
付加データ放送および独立データ放送には、データカルーセル伝送方式が用いられる。図8はデータカルーセル伝送方式を説明するための図である。図8(a)に示すように、データカルーセル伝送方式では、各番組のデータ放送コンテンツを構成する複数のモジュールA〜Pが一定周期で繰り返し伝送される。1つのデータ放送コンテンツを構成する複数のモジュールA〜Pの集合はカルーセルと呼ばれる。各モジュールは複数のデータブロックに分割されて伝送される。
図8(b),(c)に示すように、1つのカルーセルは、DII(Download Info Indication)および複数のDDB(Download Data Block)により構成される。DIIは、カルーセル中の複数のモジュールの管理情報を伝送するために用いられ、当該カルーセル中の各モジュールに関する各種制御情報を含む。DDBは、実際のモジュール本体を伝送するために用いられ、各モジュールを分割することにより得られるデータブロックを含む。
データ放送を受信可能な放送受信装置では、使用者がデータ放送の番組を選局すると、カルーセルのDIIが取得された後、最初に提示すべきモジュールが取得され、バッファ(記憶装置)に格納される。続いて、必要なモジュールが順次取得され、バッファに順次格納される。そして、バッファに格納されたモジュールに基づくデータ放送画面が順次提示される。
放送受信装置は、カルーセルの周期でデータ放送コンテンツのモジュールを取得するので、少なくともカルーセルの1周期が経過しないとデータ放送コンテンツの全体を取得することができない。カルーセルの周期は、データ放送コンテンツにより異なるが最大で数分に達する。
使用者が他の番組を選局すると、バッファの再起動処理が行われ、新たな番組のデータ放送コンテンツの取得が開始され、必要なモジュールが順次バッファに格納される。そして、バッファに格納されたモジュールに基づくデータ放送画面が順次提示される。この場合、必要なモジュールに基づくデータ放送画面が提示されるまでに最大でカルーセルの周期に相当する待ち時間が発生する。
番組連動の視聴者参加型データ放送番組では、視聴者は、提示されたデータ放送画面を操作することができる。たとえば、視聴者は、データ放送画面に表示されたアンケートに情報を入力することができる。視聴者により入力された情報は、インターネット等の通信回線を通して放送局に伝送される。このようにして、双方向サービスが実現される。
放送電波を用いた放送においては、降雨、障害物、または放送受信装置の移動等を原因とする障害によって放送電波が減衰を受けることがある。
一般的に、放送受信装置において放送電波の減衰による受信不良が発生した場合には、選局を行うための番組識別情報の取得が困難になる。そのため、受信状態から不良状態から良好状態に変化したときに、番組識別情報が再度取得され、再度選局動作が行われる。
第1の従来技術として、特許文献1には、デジタル放送信号の受信レベルの変化を使用者に知らせることができるデジタル放送受信装置が提案されている。そのデジタル放送受信装置では、受信チャンネルのトランスポートストリームパケットにおけるエラーを検出し、検出したエラー数を取得する。そして、所定の期間で取得したエラー数が多くなったときに受信状態が悪化したと判断し、そのときの受信状態(受信レベル)をエラー数に対応した表示形式でモニタの画面に表示する。それにより、使用者は受信状態の程度を知ることができる。また、受信不能のためにモニタの画面が黒くなった場合でも、使用者は事前に受信状態を知ることにより受信状態の悪化により画面が黒くなったものと判断することができる。
さらに、降雨等による受信状態の悪化時にも放送の受信を可能にするために、複数の変調方式を用いて通常の放送の他に降雨対応放送を並行して送信する階層化伝送方式が採用される。
第2の従来技術として、特許文献2には、受信状態が悪化した場合に未受信のモジュールをインターネットアクセスによって取得することにより全てのモジュールの組み立てを可能にするデータ放送受信システムが提案されている。
このデータ放送受信システムでは、受信状態が悪化したと判断した場合に、受信方式をインターネットアクセスによる受信方式に切り替える。この際、予め登録されているモジュール一覧を取得することにより未受信のモジュールを検出し、未受信モジュールのみをインターネットアクセスにより取得する。このようにして、受信状態が悪いために受信できなかったモジュールを表示することが可能になる。
さらに、第3の従来技術として、特許文献3には、表示制御装置における動作状態が障害状態にある場合に、表示制御装置を再起動により復帰させる障害復帰方法が提案されている。その障害復帰方法では、表示制御装置が、コンテンツ画面を切り替える際に、次に表示するコンテンツの情報を画面切替情報として送信する。監視装置は、画面切替情報を受信して記憶しておき、予め設定された特定時間にわたって画面切替情報を受信しない場合に表示制御装置を再起動し、正常に復帰した後、記憶する最新の画面切替情報を障害履歴情報として表示制御装置に送信する。表示制御装置は、当該障害履歴情報にて示されたコンテンツから表示を再開する。
特開2000−115654号公報 特開2001−308747号公報 特開2002−108657号公報
しかしながら、データ放送の番組の受信中に、降雨、障害物、または放送受信装置の移動等を原因とする障害によって受信不良が発生することにより、データ放送コンテンツの一部または全部が受信できなくなる事態が発生する場合がある。この場合、データ放送画面の提示が中断されるため、使用者にストレスおよび不快感を与えることとなる。
第1の従来技術によれば、デジタル放送信号の受信レベルの変化を使用者に知らせることにより受信不良の発生を使用者が把握することが可能である。しかしながら、受信不良が発生中にデータ放送画面の提示が中断されるため、使用者にストレスおよび不快感を与えることとなる。また、番組連動の視聴者参加型データ放送番組では、視聴者が操作したデータ放送画面を同一の状態に戻すことは非常に困難であるため、視聴者の操作に不都合が生じる。
また、第2の従来技術によれば、受信状態が悪化した場合に未受信のモジュールがインターネットアクセスにより取得される。しかしながら、移動体のようにインターネットアクセス環境を備えていない場合も多い。そのような場合、データ放送画面の提示が中断するため、使用者にストレスおよび不快感を与えることとなる。
さらに、第3の従来技術によれば、表示制御装置における動作状態が障害状態にある場合には、表示制御装置が再起動される。しかしながら、受信不良による表示障害では、データ放送コンテンツの受信が不可能であるため、再起動では表示障害を回復することはできない。したがって、受信不良による表示障害の発生中には、データ放送画面の提示が中断され、使用者にストレスおよび不快感を与えることとなる。また、既に取得されたモジュールが再起動により初期化されることになるため、受信不良の回復後に全てのモジュールを再度取得する必要がある。その結果、データ放送画面の提示に時間を要することになる。
本発明の目的は、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者が受けるストレスおよび不快感を軽減することが可能な放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラムを提供することである。
(1) 本発明の一局面に従う放送受信装置は、選局されたデータ放送の番組の放送信号を受信する受信部と、受信部により受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得する情報取得部と、情報取得部により取得されたデータ放送コンテンツを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を表示部に提示させる情報提示部とを備え、情報提示部は、受信部による受信状態が不良状態である場合に表示部にデータ放送画面の提示状態を保持させ、受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるものである。
その放送受信装置においては、選局されたデータ放送の番組の放送信号が受信部により受信され、受信された放送信号から情報取得部によりデータ放送コンテンツが取得される。取得されたデータ放送コンテンツが記憶部に記憶され、記憶されデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面が表示部に提示される。受信部による受信状態が不良状態である場合には、表示部によるデータ放送画面の提示状態が保持される。受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合には、記憶されるデータ放送コンテンツに基づく表示部によるデータ放送画面の提示が再開される。
これにより、使用者は、データ放送画面の視聴中に受信状態が不良状態になった場合でも、受信状態が良好状態であったときのデータ放送画面を視聴することができ、受信状態が良好状態に戻りかつ引き続き同じ番組が受信されている場合に、同じ番組のデータ放送画面の続きを視聴することができる。したがって、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者が受けるストレスおよび不快感が軽減される。
(2) 情報提示部は、受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させてもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が異なる場合には、受信状態が不良状態である間に保持されていたデータ放送画面の提示が終了される。それにより、使用者が他の番組の視聴を望む場合には、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに、不良状態の間に保持されていたデータ放送画面の提示が即座に終了される。したがって、望まない番組のデータ放送画面が提示されることにより使用者がストレスおよび不快感を受けることが防止される。
(3) 記憶部は、受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、不良状態の後の良好状態で情報取得部により取得されたデータ放送コンテンツを記憶してもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が異なる場合には、不良状態の後に取得されたデータ放送コンテンツが記憶される。それにより、使用者が他の番組の視聴を望む場合には、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに、他の番組のデータ放送コンテンツが即座に取得される。したがって、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに短時間で望む番組のデータ放送画面を視聴することができる。
(4) 放送受信装置は、受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択する選択部をさらに備え、情報提示部は、選択部の選択に基づいて記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させてもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が同じ場合には、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときにデータ放送画面の提示を再開するかまたは保持されているデータ放送画面を終了させるかを選択することができる。それにより、使用者の希望に従ったデータ放送画面の提示が実現される。
(5) 情報取得部は、受信部により受信された放送信号から番組を識別するための番組識別情報をさらに取得し、放送受信装置は、受信部による受信状態が不良状態である前後に情報取得部により取得された番組識別情報に基づいて不良状態の前後の良好状態で受信部により受信されたデータ放送の番組が同じであるか否かを判定する番組判定部をさらに備えてもよい。
この場合、番組識別情報に基づいて受信の不良状態の前後で受信されたデータ放送の番組が同じであるか否かを容易に判定することができる。
(6) 放送受信装置は、受信部により受信される放送信号の誤りに基づいて受信状態が良好状態であるか不良状態であるかを判定する状態判定部をさらに備えてもよい。
この場合、受信される放送信号の誤りに基づいて受信状態が良好状態であるか不良状態であるかを容易に判定することができる。
(7) 放送受信装置は、表示部により提示されるデータ放送画面を操作する操作部と、操作部による操作内容を示すデータを放送局に伝送する通信部とをさらに備えてもよい。
この場合、使用者はデータ放送画面を操作することにより種々の情報を放送局に伝送することができる。それにより、双方向のデータ放送サービスが実現される。
(8) 放送受信装置は、受信部による受信状態が不良状態である場合に、表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限する操作制限部をさらに備えてもよい。
受信状態が不良状態である場合には、提示されるデータ放送画面が更新されないので、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じることがある。したがって、受信状態が不良状態である場合に保持されたデータ放送画面の操作を制限することにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
(9) 操作制限部は、記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が可能な場合に表示部に保持されたデータ放送画面の操作を許容し、記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が不可能な場合に表示部に保持されたデータ放送画面の操作を禁止してもよい。
受信状態が不良状態である場合でも、記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が可能なことがある。そのような場合には、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じないので、保持されたデータ放送画面の操作が許容される。それにより、使用者は、受信状態が不良状態である場合でも保持されたデータ放送画面の連続した操作を行うことができる。
一方、受信状態が不良状態である場合に、記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が不可能なことがある。そのような場合には、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じる可能性があるので、保持されたデータ放送画面の操作が禁止される。それにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
(10) 放送受信装置は、操作制限部によりデータ放送画面の操作が禁止されていることを使用者に知らせる通知部をさらに備えてもよい。
データ放送画面の操作が禁止されている場合には、その旨が使用者に知らされる。それにより、データ放送画面の操作が禁止されているにもかかわらず使用者がデータ放送画面を操作することが防止される。その結果、使用者がストレスを感じることが回避される。
(11) 本発明の他の局面に従う放送受信方法は、選局されたデータ放送の番組の放送信号を受信するステップと、受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得するステップと、取得されるデータ放送コンテンツを記憶するステップと、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を表示部に提示させるステップとを備え、提示させるステップは、受信状態が不良状態である場合にデータ放送画面の提示状態を表示部に保持させ、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させることを含むものである。
その放送受信方法においては、選局されたデータ放送の番組の放送信号が受信され、受信された放送信号からデータ放送コンテンツが取得される。取得されたデータ放送コンテンツが記憶され、記憶されたデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面が表示部に提示される。受信状態が不良状態である場合には、表示部によるデータ放送画面の提示状態が保持される。受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合には、記憶されるデータ放送コンテンツに基づく表示部によるデータ放送画面の提示が再開される。
これにより、使用者は、データ放送画面の視聴中に受信状態が不良状態になった場合でも、受信状態が良好状態であったときのデータ放送画面を視聴することができ、受信状態が良好状態に戻りかつ引き続き同じ番組が受信されている場合に、同じ番組のデータ放送画面の続きを視聴することができる。したがって、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者が受けるストレスおよび不快感が軽減される。
(12) 提示させるステップは、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含んでもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が異なる場合には、受信状態が不良状態である間に保持されていたデータ放送画面の提示が終了される。それにより、使用者が他の番組の視聴を望む場合には、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに、不良状態の間に保持されていたデータ放送画面の提示が即座に終了される。したがって、望まない番組のデータ放送画面が提示されることにより使用者がストレスおよび不快感を受けることが防止される。
(13) 放送受信方法は、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択するステップをさらに備え、提示させるステップは、選択するステップにおける選択に基づいて記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含んでもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が同じ場合には、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときにデータ放送画面の提示を再開するかまたは保持されているデータ放送画面を終了させるかを選択することができる。それにより、使用者の希望に従ったデータ放送画面の提示が実現される。
(14) 放送受信方法は、表示部に提示されるデータ放送画面を操作するステップと、操作による操作内容を示すデータを放送局に伝送するステップとをさらに備えてもよい。
この場合、使用者はデータ放送画面を操作することにより種々の情報を放送局に伝送することができる。それにより、双方向のデータ放送サービスが実現される。
(15) 放送受信方法は、受信状態が不良状態である場合に、表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限するステップをさらに備えてもよい。
受信状態が不良状態である場合には、提示されるデータ放送画面が更新されないので、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じることがある。したがって、受信状態が不良状態である場合に保持されたデータ放送画面の操作を制限することにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
(16) 本発明のさらに他の局面に従うデータ放送画面提示プログラムは、受信されたデータ放送の放送信号に基づいてデータ放送画面を表示部に提示させるためにコンピュータにより実行可能なデータ放送画面提示プログラムであって、受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得する処理と、取得されるデータ放送コンテンツを記憶する処理と、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を表示部に提示させる処理とをコンピュータに実行させ、提示させる処理は、受信状態が不良状態である場合に表示部にデータ放送画面の提示状態を保持させ、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させることを含むものである。
そのデータ放送画面提示プログラムによれば、受信された放送信号からデータ放送コンテンツが取得される。取得されたデータ放送コンテンツが記憶され、記憶されたデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面が表示部に提示される。受信状態が不良状態である場合には、表示部によるデータ放送画面の提示状態が保持される。受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合には、記憶されるデータ放送コンテンツに基づく表示部によるデータ放送画面の提示が再開される。
これにより、使用者は、データ放送画面の視聴中に受信状態が不良状態になった場合でも、受信状態が良好状態であったときのデータ放送画面を視聴することができ、受信状態が良好状態に戻りかつ引き続き同じ番組が受信されている場合に、同じ番組のデータ放送画面の続きを視聴することができる。したがって、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者が受けるストレスおよび不快感が軽減される。
(17) 提示させる処理は、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含んでもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が異なる場合には、受信状態が不良状態である間に保持されていたデータ放送画面の提示が終了される。それにより、使用者が他の番組の視聴を望む場合には、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに、不良状態の間に保持されていたデータ放送画面の提示が即座に終了される。したがって、望まない番組のデータ放送画面が提示されることにより使用者がストレスおよび不快感を受けることが防止される。
(18) データ放送画面提示プログラムは、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択する処理をさらにコンピュータに実行させ、提示させる処理は、選択する処理における選択に基づいて記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を表示部に再開させるかまたは表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含んでもよい。
受信の不良状態の前後で受信されている番組が同じ場合には、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときにデータ放送画面の提示を再開するかまたは保持されているデータ放送画面を終了させるかを選択することができる。それにより、使用者の希望に従ったデータ放送画面の提示が実現される。
(19) データ放送画面提示プログラムは、表示部に提示されるデータ放送画面を操作する処理と、操作による操作内容を示すデータを放送局に伝送する処理とをさらにコンピュータに実行させてもよい。
この場合、使用者はデータ放送画面を操作することにより種々の情報を放送局に伝送することができる。それにより、双方向のデータ放送サービスが実現される。
(20) データ放送画面提示プログラムは、受信状態が不良状態である場合に、表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限する処理をさらにコンピュータに実行させてもよい。
受信状態が不良状態である場合には、提示されるデータ放送画面が更新されないので、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じることがある。したがって、受信状態が不良状態である場合に保持されたデータ放送画面の操作を制限することにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
本発明によれば、使用者は、データ放送画面の視聴中に受信状態が不良状態になった場合でも、受信状態が良好状態であったときのデータ放送画面を視聴することができ、受信状態が良好状態に戻りかつ引き続き同じ番組が受信されている場合に、同じ番組のデータ放送画面の続きを視聴することができる。したがって、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者が受けるストレスおよび不快感が軽減される。
(1)第1の実施の形態
(1−1)放送受信装置の構成
図1は本発明の第1の実施の形態に係る放送受信装置の構成を示すブロック図である。
図1において、放送受信装置100は、デジタル放送を受信するために用いられる。デジタル放送では、放送局からテレビ放送、音声放送およびデータ放送のコンテンツが送信される。
データ放送のコンテンツをデータ放送コンテンツと呼ぶ。データ放送コンテンツは複数のモジュールにより構成される。各モジュールは複数のデータブロックに分割されて伝送される。データ放送コンテンツに基づいて表示される画像をデータ放送画面と呼ぶ。以下、放送受信装置100の主としてデータ放送コンテンツの提示に関する機能を説明する。
本実施の形態に係る放送受信装置100は、例えば、車載テレビまたは携帯情報端末等の移動体端末に設けられ、移動により受信信号のレベルが時々刻々と変化する環境において使用することができる。
放送受信装置100には、液晶ディスプレイパネルまたはプラズマディスプレイパネル等の映像表示装置200が接続される。それにより、使用者(視聴者)は、デジタル放送の番組を視聴することができる。放送受信装置100にテレビジョン受像機が接続されてもよい。
放送受信装置100は、アンテナ101、選局器102、復調器103、誤り訂正回路104、復号器105、出力回路106、処理部110、通信装置120、リモコンインターフェイス130および記憶装置140を含む。
処理部110は、受信状態検出部111、受信状態判定部112、情報取得部113、情報記憶制御部114、情報提示部115、番組情報判定部116およびユーザ操作部117を含む。処理部110の各構成部の機能は、CPU(中央演算処理装置)等のマイクロコンピュータと処理プログラムとにより実現される。処理プログラムは、後述するデータ放送画面提示プログラムを含む。
アンテナ101は、放送局から送信された放送電波を受信する。選局器102は、アンテナ101により受信された放送電波をデジタル変調された複数の放送信号に変換し、複数の放送信号から使用者により選局されたチャンネルに対応する放送信号を選択する。
復調器103は、選局器102から出力される放送信号をトランスポートストリームに復調する。誤り訂正回路104は、伝送中または変換中に発生するトランスポートストリームのデータ誤りを訂正する。
復号器105は、トランスポートストリームを映像信号、音声信号、データ信号および関連情報に復号する。データ信号はデータ放送コンテンツを含む。
ここで、関連情報は、番組配列情報(SI;Service Information)、番組特定情報(PSI;Program Specific Information)等の番組識別情報を含む。番組配列情報および番組特定情報は、ARIB TR−B14(地上デジタル放送運用規定)により定められ、番組を選局するために用いられる。
出力回路106は、復号器105から与えられる映像信号および音声信号、または後述する情報提示部115から供給されるデータ放送コンテンツを映像表示装置200に出力する。
映像表示装置200は、映像信号および音声信号に基づいて映像を表示するとともに音声を出力し、データ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面を提示する。
記憶装置140は、各種情報および各種データを書換え可能に記憶する記憶媒体であり、例えばRAM(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスク等からなる。記憶装置140へのデータ放送コンテンツおよび番組識別情報の書き込み、読み出しおよび消去は、後述する情報記憶制御部114により制御される。
リモコンインターフェイス130は、使用者の操作によりリモコン150から送信される操作信号および各種データをユーザ操作部117に与える。ユーザ操作部117は、リモコンインターフェイス130から与えられる操作信号および各種データを情報提示部115および通信装置120に与える。通信装置120は、例えばインターネット等の通信回線を通して放送局に各種データを伝送する。
受信状態検出部111は、誤り訂正回路104において訂正されるデータ誤りの発生割合に基づいて放送電波の受信状態を検出する。この場合、受信状態は値で表される。受信状態判定部112は、受信状態検出部111により検出された受信状態を表す値を一定のしきい値と比較することにより受信状態の良否を判定する。具体的には、受信状態判定部112は、受信状態を表す値がしきい値以上の場合に受信状態が良好である(以下、受信良好状態と呼ぶ)と判定し、受信状態を表す値がしきい値よりも低い場合に受信状態が不良である(以下、受信不良状態と呼ぶ)と判定する。受信状態判定部112による判定結果は、受信状態メッセージとして情報記憶制御部114、情報提示部115および番組情報判定部116に与えられる。
情報取得部113は、復号器105により復号されたデータ信号からデータ放送コンテンツの複数のモジュールを順次取得するとともに、復号器105により復号された関連情報から現在選局されている番組の番組識別情報を取得する。本実施の形態では、情報取得部113は、番組識別情報として番組配列情報を取得する。
情報記憶制御部114は、記憶装置140へのデータ放送コンテンツおよび番組識別情報の書き込み、記憶装置140からのデータ放送コンテンツおよび番組識別情報の読み出し、ならびに記憶装置140に記憶されるデータ放送コンテンツおよび番組識別情報の消去を制御する。
すなわち、情報記憶制御部114は、情報取得部113により取得されるデータ放送コンテンツの複数のモジュールを順次記憶装置140に書き込むとともに、記憶装置140からデータ放送コンテンツの複数のモジュールを順次取得して情報提示部115に与える。使用者の操作により受信されるチャンネルが切り換えられた場合には、情報記憶制御部114は、再起動処理を行う。再起動処理では、情報取得部113により取得される新たな番組のデータ放送コンテンツの最初のモジュールから最後のモジュールまでを記憶装置140に順次書き込むとともに、記憶装置140からデータ放送コンテンツの最初のモジュールから最後のモジュールまでを順次読み出して情報提示部115に与える。
また、情報記憶制御部114は、受信状態判定部112による判定結果が受信良好状態を示している期間に番組識別情報を記憶装置140に常時書き込む。判定結果が受信不良状態を示しているときには、情報記憶制御部114は情報取得部113により取得された番組識別情報を記憶装置140に書き込まない。
番組情報判定部116は、受信状態判定部112による判定結果が受信良好状態から受信不良状態へ変化した場合に、情報記憶制御部114により記憶装置140から読み出された番組識別情報と情報取得部113により取得された番組識別情報とを比較し、比較結果に基づいて両方の番組識別情報により示される番組が同一であるか否かを判定する。番組情報判定部116による判定結果は、番組情報メッセージとして情報提示部115に与えられる。
情報提示部115は、番組情報判定部116による判定結果およびリモコンユ150の操作に基づいて情報取得部113により取得されるデータ放送コンテンツまたは情報記憶制御部114により記憶装置140から読み出されるデータ放送コンテンツを出力回路106に供給する。それにより、映像表示装置200にデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面が提示される。
(1−2)データ放送画面の提示処理
次に、第1の実施の形態に係る放送受信装置100におけるデータ放送画面の提示処理の手順を図2を用いて説明する。図2は本発明の第1の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャートである。データ放送画面の提示処理は、処理部110のデータ放送画面提示プログラムにより実現される。
受信状態検出部111は、誤り訂正回路104において訂正されるデータ誤りの発生割合に基づいて放送電波の受信状態を常時検出している。受信状態が良好なときには、情報記憶制御部114は、情報取得部113により取得されるデータ放送コンテンツのモジュールを記憶装置140に順次書き込む。また、情報提示部115は、情報記憶制御部114により記憶装置140から読み出されるデータ放送コンテンツのモジュールを出力回路106に順次供給する。それにより、映像表示装置200において選局中の番組のデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面が順次提示される。
この場合、使用者は、リモコン150を用いて提示されているデータ放送画面を操作することができる。例えば、使用者は、提示されているデータ放送画面にデータを入力することができる。リモコン150から入力されたデータは、リモコンインターフェイス130を通してユーザ操作部117に与えられる。ユーザ操作部117に与えられたデータは、通信装置120によりインターネット等の通信回線を通して放送局に伝送される。
受信状態判定部112は、受信状態検出部111により検出された受信状態を表す値を一定のしきい値と比較することにより受信状態が受信良好状態であるか否かを判定する(ステップS1)。
受信状態判定部112による判定結果が受信不良状態である場合には、情報記憶制御部114は、情報取得部113により取得されるデータ放送コンテンツのモジュールを記憶装置140に書き込まず、情報提示部115は、出力回路106に供給しているデータ放送コンテンツのモジュールを保持することによりデータ放送画面の提示を保持する(ステップS2)。それにより、受信不良状態の前のデータ放送画面の提示状態が保持される。この状態では、記憶装置140には、受信不良状態の前に取得されたデータ放送コンテンツのモジュールが記憶されている。その後、ステップS1に戻る。
ステップS1において受信状態判定部112による判定結果が受信良好状態である場合には、情報記憶制御部114は、情報取得部113により取得された番組識別情報およびデータ放送コンテンツのモジュールを記憶装置140に書き込む(ステップS3)。そして、情報記憶制御部114は、受信状態判定部112による前回の判定結果が受信不良状態であるか否かを判別する(ステップS4)。
前回の判定結果が受信良好状態である場合には、情報提示部115は、出力回路106へのデータ放送コンテンツのモジュールの供給を継続することにより、データ放送画面の提示を継続する(ステップS5)。それにより、受信良好状態の間、受信されるデータ放送コンテンツのモジュールに基づいてデータ放送画面が順次更新される。
この場合、使用者は、リモコン150を用いて提示されているデータ放送画面を操作することができる。例えば、使用者は、提示されているデータ放送画面にデータを入力することができる。その後、ステップS1に戻る。
ステップS4において前回の判定結果が受信不良状態である場合には、情報記憶制御部114は、記憶装置140から番組識別情報を読み出し(ステップS6)、情報取得部113から現在受信中の番組識別情報を取得する(ステップS7)。そして、情報記憶制御部114は、記憶装置140から読み出した番組識別情報と情報取得部113から取得した番組識別情報とを比較することにより、現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが同一であるか否かを判別する(ステップS8)。
現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが同一である場合には、情報取得部113は、受信不良状態の前に既に取得したデータ放送コンテンツのモジュールに続くモジュールを順次取得する。情報記憶制御部114は、情報取得部113により取得されるモジュールを記憶装置140に順次書き込む。また、情報記憶制御部114は、記憶装置140からのデータ放送コンテンツの読み出しを再開し、受信不良状態の前に最後に読み出したモジュールに続くモジュールを情報提示部115に順次与える。情報提示部115は、保持していたデータ放送コンテンツのモジュールに続くモジュールを出力回路106に順次供給することによりデータ放送画面の提示を再開する(ステップS9)。それにより、受信不良状態の前に提示されていた番組のデータ放送画面に続けて同じ番組のデータ放送画面が順次提示される。
この場合、使用者は、受信不良状態の前におけるデータ放送画面の操作に続けてデータ放送画面を操作することができる。例えば、使用者は、受信不良状態の前にデータ放送画面に入力したデータに続けてデータを入力することができる。その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S10の処理が繰り返される。
ステップS8において現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが異なる場合には、情報記憶制御部114は、再起動処理を行う(ステップS10)。この場合、情報記憶制御部114は、新たに選局された番組のデータ放送コンテンツのモジュールを最初から順次記憶装置140に書き込む。また、情報記憶制御部114は、記憶装置140からデータ放送コンテンツのモジュールを最初から順次読み出す。情報提示部115は、保持していたデータ放送コンテンツの供給を終了し、新たなに選局された番組のデータ放送コンテンツのモジュールを最初から出力回路106に順次供給する。それにより、保持されていたデータ放送画面の提示が終了し、現在受信中の番組のデータ放送画面が最初から順次提示される。
この場合、使用者は、リモコン150を用いて新たに提示されたデータ放送画面を操作することができる。例えば、使用者は、新たに提示されたデータ放送画面にデータを入力することができる。その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S10の処理が繰り返される。
(1−3)第1の実施の形態の効果
本実施の形態では、使用者は、データ放送画面の視聴中に受信状態が不良状態になった場合でも、受信状態が良好状態であったときのデータ放送画面を視聴することができ、受信状態が良好状態に戻りかつ引き続き同じ番組が受信されている場合に、同じ番組のデータ放送画面の続きを視聴することができる。したがって、受信状態が一時的に不良状態になった場合でも、使用者はストレスをほとんど感じることなくデータ放送を視聴することができる。
また、受信不良状態の前後で受信されている番組が異なる場合には、受信状態が不良状態である間に保持されていたデータ放送画面の提示が終了されるとともに、新たに選局された番組のデータ放送コンテンツのモジュールが記憶装置140に順次書き込まれる。それにより、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときに短時間で新たな番組のデータ放送画面を視聴することができる。
(2)第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態に係る放送受信装置は、第1の実施の形態に係る放送受信装置100と同様の構成を有し、データ放送画面の提示処理の手順が異なる。
図3は第2の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャートである。また、図4はユーザ操作画面の一例を示す図である。
ステップS1〜S7の処理は図2に示したステップS1〜S7の処理と同様である。
ステップS8において、情報記憶制御部114は、記憶装置140から読み出した番組識別情報と情報取得部113から取得した番組識別情報とを比較することにより、現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが同一であるか否かを判別する。
現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが同一である場合には、情報提示部115はユーザ操作画面表示用情報を出力回路106に供給する(ステップS81)。それにより、映像表示装置200にユーザインターフェイスとして図4に示すユーザ操作画面が表示される。
図4において、映像表示装置200にユーザ操作画面210が表示されている。ユーザ操作画面210は、データ放送画面の提示の継続および終了のいずれかの選択を要求する選択要求画面211、データ放送画面の提示の継続を選択するための継続選択ボタン212およびデータ放送画面の提示の終了を選択するための終了選択ボタン213が表示される。
使用者は、リモコン150を用いて継続選択ボタン212または終了選択ボタン213をハイライト状態にすることによりデータ放送画面の提示の継続または終了を選択することができる。
図4の例では、継続選択ボタン212に「いいえ」と表示され、終了選択ボタン213に「はい」と表示されているが、選択要求画面211の質問内容を反対の意味にすることにより継続選択ボタン212に「はい」と表示し、終了選択ボタン213に「いいえ」と表示してもよい。
ユーザ操作部117は、使用者によりリモコン150を用いてデータ放送画面の提示の継続が選択されたか否かを判別する(ステップS82)。
データ放送画面の提示の継続が選択された場合には、情報記憶制御部114は、記憶装置140からデータ放送コンテンツのモジュールの読み出しを再開し、情報提示部115は、保持していたデータ放送コンテンツのモジュールに続くモジュールの供給を再開することにより、データ放送画面の提示を再開する(ステップS9)。それにより、受信不良状態の前に提示されていた番組のデータ放送画面に続けて同じ番組のデータ放送画面が順次提示される。
この場合、使用者は、受信不良状態の前におけるデータ放送画面の操作に続けてデータ放送画面を操作することができる。例えば、使用者は、受信不良状態の前にデータ放送画面に入力したデータに続けてデータを入力することができる。
データ放送画面の提示の終了が選択された場合には、情報記憶制御部114は、再起動処理を行う(ステップS10)。この場合、情報記憶制御部114は、新たに選局された番組のデータ放送コンテンツのモジュールを最初から順次記憶装置140に書き込む。また、情報記憶制御部114は、記憶装置140からデータ放送コンテンツのモジュールを最初から順次読み出す。情報提示部115は、保持していたデータ放送コンテンツの供給を終了し、新たなに選局された番組のデータ放送コンテンツのモジュールを最初から出力回路106に順次供給する。それにより、保持されていたデータ放送画面の提示が終了し、現在受信中の番組のデータ放送画面が最初から順次提示される。
この場合、使用者は、データ放送画面を最初から操作することができる。例えば、使用者は、データ放送画面に最初から再度データを入力することができる。
なお、ステップS7において現在受信中の番組と受信不良状態の前に受信していた番組とが異なる場合には、情報記憶制御部114は、ステップS10に進み、再起動処理を行う。
本実施の形態によれば、受信不良状態の前後で受信されている番組が同じ場合には、使用者は、受信状態が不良状態から良好状態に戻ったときにデータ放送画面の提示を再開するかまたは保持されているデータ放送画面を終了させるかを選択することができる。それにより、使用者の希望に従ったデータ放送画面の提示が実現される。
(3)第3の実施の形態
図5は本発明の第3の実施の形態に係る放送受信装置の構成を示すブロック図である。
図5の放送受信装置100が図1の放送受信装置100と異なるのは、処理部110がデータ放送操作制限部118をさらに含む点である。データ放送操作制限部118は、受信不良状態の間、使用者によるデータ放送画面の操作を制限する。
図6は本発明の第3の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS1〜S10の処理は図2に示したステップS1〜S10の処理と同様である。第3の実施の形態における放送受信装置100では、ステップS2において情報提示部115が出力回路106に供給しているデータ放送コンテンツのモジュールを保持した後、データ放送操作制限部118が使用者によるデータ放送画面の操作を制限する(ステップS21)。
受信不良状態では、記憶装置140に記憶されるデータ放送コンテンツのモジュールが更新されないため、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じることがある。そこで、データ放送操作制限部118は、リモコン150を用いた操作が無効になるようにユーザ操作部117を制御する。例えば、データ放送操作制限部118は、リモコン150を用いて入力されたデータが通信装置120により放送局に伝送されないようにユーザ操作部117を制御する。この場合、使用者によるデータ放送画面の操作が制限されていることが映像表示装置200に文字または画像により表示されるとともに、音声により出力される。その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S10の処理が繰り返される。
本実施の形態によれば、受信状態が不良状態である場合に保持されたデータ放送画面の操作を制限することにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
(4)第4の実施の形態
第4の実施の形態に係る放送受信装置は、第3の実施の形態に係る放送受信装置100と同様の構成を有し、データ放送画面の提示処理の手順が異なる。
図7は本発明の第4の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS1〜S10の処理は図2に示したステップS1〜S10の処理と同様である。第4の実施の形態における放送受信装置100では、ステップS2において情報提示部115が出力回路106に供給しているデータ放送コンテンツのモジュールを保持した後、データ放送操作制限部118は、記憶装置140に記憶されているデータ放送コンテンツのモジュールに基づいて使用者によるデータ放送画面の操作が可能が否かを判別する(ステップS22)。
データ放送画面の操作が可能でない場合には、データ放送操作制限部118は使用者によるデータ放送画面の操作を制限する(ステップS23)。この場合、データ放送操作制限部118は、リモコン150を用いた操作が無効になるようにユーザ操作部117を制御する。例えば、データ放送操作制限部118は、リモコン150を用いて入力されたデータが通信装置120により放送局に伝送されないようにユーザ操作部117を制御する。この場合、使用者によるデータ放送画面の操作が制限されていることが映像表示装置200に文字または画像により表示されるとともに、音声により出力される。その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S10の処理が繰り返される。
データ放送画面の操作が可能である場合には、使用者によるデータ放送画面の操作に不具合が生じないので、データ放送操作制限部118は使用者によるデータ放送画面の操作を許容する(ステップS24)。この場合、例えば、使用者は、提示されているデータ放送画面にデータを入力することができる。その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S10の処理が繰り返される。
例えば、使用者によるデータ放送画面の操作において記憶装置140に記憶されていないモジュールへの参照が発生した場合には、ステップS22においてデータ放送画面の操作が可能でないと判別される。それにより、データ放送画面の操作が制限される。
本実施の形態によれば、受信不良状態の間に、記憶装置140に記憶されたデータ放送コンテンツのモジュールに基づいてデータ放送画面の操作が可能な場合には、保持されたデータ放送画面の操作が許容される。それにより、使用者は、受信状態が不良状態である場合でも保持されたデータ放送画面の連続した操作を行うことができる。
一方、受信不良状態の間に、記憶装置140に記憶されたデータ放送コンテンツのモジュールに基づいてデータ放送画面の操作が不可能な場合には、保持されたデータ放送画面の操作が禁止される。それにより、データ放送画面の操作に不具合が生じることを防止することができる。
(5)他の実施の形態
上記実施の形態では、番組識別情報として番組配列情報を用いているが、番組配列情報に限らず他の番組識別情報を用いてもよく、例えば番組特定情報を用いてもよい。
上記第2の実施の形態では、映像表示装置200のユーザ操作画面210における継続選択ボタン212および終了選択ボタン213によりデータ放送画面の提示の継続および終了が選択されるが、これに限定されず、リモコン150にデータ放送画面の提示の継続および終了を選択するための専用のボタンを設けてもよい。また、リモコン150に設けられた汎用的なボタンによりデータ放送画面の提示の継続および終了を選択してもよい。
上記第3および第4の実施の形態において、データ放送画面の操作が制限されている状態を使用者に知らせるためにリモコン150に表示部または音声出力部を設けてもよい。
処理部110の各機能ブロックは、図1および図5の例に限定されない。例えば、図1または図5の処理部110の一の機能ブロックが他の機能ブロックの機能を有してもよい。
上記実施の形態では、処理部110がマイクロコンピュータおよび処理プログラムにより実現されているが、処理部110の各構成部の一部または全てが電子回路等のハードウエアにより構成されてもよい。
(6)請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、選局器102および復号器103が受信部の例であり、情報取得部113が情報取得部の例であり、記憶装置140が記憶部の例であり、情報提示部115が情報提示部の例である。
また、リモコン150およびユーザ操作部117が選択部の例であり、番組情報判定部116が番組判定部の例であり、受信状態検出部111および受信状態判定部112が状態判定部の例である。
さらに、リモコン150およびユーザ操作部117が操作部の例であり、通信装置120が通信部の例であり、データ放送操作制限部118が操作制限部の例であり、映像表示装置200が通知部の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、受信状態が一時的に不良状態になる可能性のある環境で使用される放送受信装置等に利用することができる。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る放送受信装置の構成を示すブロック図 図2は本発明の第1の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャート 図3は本発明の第2の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャート 図4はユーザ操作画面の一例を示す図 図6は本発明の第3の実施の形態に係る放送受信装置の構成を示すブロック図 図6は本発明の第3の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャート 図7は本発明の第4の実施の形態に係る放送受信装置におけるデータ放送画面の提示処理の手順を示すフローチャート 図8はデータカルーセル伝送方式を説明するための図

Claims (20)

  1. 選局されたデータ放送の番組の放送信号を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得する情報取得部と、
    前記情報取得部により取得されたデータ放送コンテンツを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を表示部に提示させる情報提示部とを備え、
    前記情報提示部は、前記受信部による受信状態が不良状態である場合に前記表示部に前記データ放送画面の提示状態を保持させ、前記受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させる、放送受信装置。
  2. 前記情報提示部は、前記受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の前記良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させる、請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記記憶部は、前記受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、前記不良状態の後の良好状態で前記情報取得部により取得されたデータ放送コンテンツを記憶する、請求項2記載の放送受信装置。
  4. 前記受信部による受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択する選択部をさらに備え、
    前記情報提示部は、前記選択部の選択に基づいて前記記憶部に記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていた前記データ放送画面の提示を終了させる、請求項1記載の放送受信装置。
  5. 前記情報取得部は、前記受信部により受信された放送信号から番組を識別するための番組識別情報をさらに取得し、
    前記受信部による受信状態が不良状態である前後に前記情報取得部により取得された番組識別情報に基づいて不良状態の前後の良好状態で前記受信部により受信されたデータ放送の番組が同じであるか否かを判定する番組判定部をさらに備えた、請求項1記載の放送受信装置。
  6. 前記受信部により受信される放送信号の誤りに基づいて受信状態が良好状態であるか不良状態であるかを判定する状態判定部をさらに備えた、請求項1記載の放送受信装置。
  7. 前記表示部に提示されるデータ放送画面を操作する操作部と、
    前記操作部による操作内容を示すデータを放送局に伝送する通信部とをさらに備えた、請求項1記載の放送受信装置。
  8. 前記受信部による受信状態が不良状態である場合に、前記表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限する操作制限部をさらに備え、請求項7記載の放送受信装置。
  9. 前記操作制限部は、前記記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が可能な場合に前記表示部に保持されたデータ放送画面の操作を許容し、前記記憶部に記憶されたデータ放送コンテンツに基づいてデータ放送画面の操作が不可能な場合に前記表示部に保持されたデータ放送画面の操作を禁止する、請求項8記載の放送受信装置。
  10. 前記操作制限部によりデータ放送画面の操作が禁止されていることを使用者に知らせる通知部をさらに備えた、請求項9記載の放送受信装置。
  11. 選局されたデータ放送の番組の放送信号を受信するステップと、
    前記受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得するステップと、
    前記取得されるデータ放送コンテンツを記憶するステップと、
    前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を表示部に提示させるステップとを備え、
    提示させる前記ステップは、受信状態が不良状態である場合にデータ放送画面の提示状態を前記表示部に保持させ、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させることを含む、放送受信方法。
  12. 提示させる前記ステップは、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含む、請求項11記載の放送受信方法。
  13. 受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択するステップをさらに備え、
    提示させる前記ステップは、選択する前記ステップにおける選択に基づいて前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含む、請求項11記載の放送受信方法。
  14. 前記表示部に提示されるデータ放送画面を操作するステップと、
    前記操作による操作内容を示すデータを放送局に伝送するステップとをさらに備えた、請求項11記載の放送受信方法。
  15. 受信状態が不良状態である場合に、前記表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限するステップをさらに備えた、請求項7記載の放送受信方法。
  16. 受信されたデータ放送の放送信号に基づいてデータ放送画面を表示部に提示させるためにコンピュータにより実行可能なデータ放送画面提示プログラムであって、
    前記受信された放送信号からデータ放送コンテンツを取得する処理と、
    前記取得されるデータ放送コンテンツを記憶する処理と、
    前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面を前記表示部に提示させる処理とを前記コンピュータに実行させ、
    提示させる前記処理は、受信状態が不良状態である場合に前記表示部にデータ放送画面の提示状態を保持させ、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させることを含む、データ放送画面提示プログラム。
  17. 提示させる前記処理は、受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が異なる場合に、前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含む、請求項16記載のデータ放送画面提示プログラム。
  18. 受信状態が不良状態から良好状態に変化しかつ前記不良状態の前後の良好状態で受信されたデータ放送の番組が同じである場合に、前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させるかを選択する処理をさらに前記コンピュータに実行させ、
    提示させる前記処理は、選択する前記処理における選択に基づいて前記記憶されるデータ放送コンテンツに基づくデータ放送画面の提示を前記表示部に再開させるかまたは前記表示部に保持させていたデータ放送画面の提示を終了させることを含む、請求項16記載のデータ放送画面提示プログラム。
  19. 前記表示部に提示されるデータ放送画面を操作する処理と、
    前記操作による操作内容を示すデータを放送局に伝送する処理とをさらに前記コンピュータに実行させる、請求項16記載のデータ放送画面提示プログラム。
  20. 受信状態が不良状態である場合に、前記表示部に保持されたデータ放送画面の操作を制限する処理をさらに前記コンピュータに実行させる、請求項19記載のデータ放送画面提示プログラム。
JP2007549112A 2005-12-07 2006-12-04 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム Expired - Fee Related JP4745350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007549112A JP4745350B2 (ja) 2005-12-07 2006-12-04 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352969 2005-12-07
JP2005352969 2005-12-07
PCT/JP2006/324167 WO2007066614A1 (ja) 2005-12-07 2006-12-04 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム
JP2007549112A JP4745350B2 (ja) 2005-12-07 2006-12-04 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007066614A1 JPWO2007066614A1 (ja) 2009-05-21
JP4745350B2 true JP4745350B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38122760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549112A Expired - Fee Related JP4745350B2 (ja) 2005-12-07 2006-12-04 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090172764A1 (ja)
EP (1) EP1959576A4 (ja)
JP (1) JP4745350B2 (ja)
CN (1) CN101326729B (ja)
WO (1) WO2007066614A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231758B2 (ja) * 2007-06-20 2013-07-10 日本放送協会 データ放送表示装置、データ放送表示方法およびデータ放送表示プログラム
WO2009050872A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Panasonic Corporation 放送受信装置、放送受信方法およびプログラム
JP2012095033A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Alpine Electronics Inc デジタルオーディオ放送受信装置及びそのラベル情報表示方法
JP2013074458A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、テレビ番組放送方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2020010402A (ja) * 2019-10-08 2020-01-16 パイオニア株式会社 放送受信装置及び放送受信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331303A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Casio Comput Co Ltd 通信装置および該装置を用いた放送システム
JPH1051325A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Honda Motor Co Ltd 移動用fm多重放送受信装置
JPH11239327A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ放送受信装置
JP2001268547A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614971A (en) * 1983-01-05 1986-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error eliminating system for teletext
US5701599A (en) * 1991-07-30 1997-12-23 Casio Computer Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus having selection function of good reception condition in designated program item
JP2559005B2 (ja) * 1993-01-07 1996-11-27 松下電器産業株式会社 ダブルスーパーチューナ
JP2000115654A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Sharp Corp デジタル放送受信装置
US7146633B2 (en) * 2000-01-12 2006-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast receiving device
JP3719098B2 (ja) * 2000-04-19 2005-11-24 日本電気株式会社 データ放送受信システム及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4476464B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-09 株式会社日立国際電気 障害復帰方法
JP4005374B2 (ja) * 2002-01-22 2007-11-07 富士通テン株式会社 デジタル放送受信機
JP2005102150A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
US20050078217A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Hardt Charles R. Method and system for clearing a teletext cache of a display device
WO2006129819A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiving terminal and program execution method
CN101273536B (zh) * 2005-11-02 2011-02-16 三菱电机株式会社 数字播放接收机
WO2007072959A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331303A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Casio Comput Co Ltd 通信装置および該装置を用いた放送システム
JPH1051325A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Honda Motor Co Ltd 移動用fm多重放送受信装置
JPH11239327A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ放送受信装置
JP2001268547A (ja) * 2000-01-12 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101326729B (zh) 2012-01-04
JPWO2007066614A1 (ja) 2009-05-21
EP1959576A4 (en) 2013-05-22
EP1959576A1 (en) 2008-08-20
US20090172764A1 (en) 2009-07-02
CN101326729A (zh) 2008-12-17
WO2007066614A1 (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8995817B2 (en) Detecting and processing corrupted video recordings
CA2583331C (en) Method for playback of broadcast data in receiver
US8494158B2 (en) Method of downloading software in digital broadcast receiver
JP4745350B2 (ja) 放送受信装置、放送受信方法およびデータ放送画面提示プログラム
US8917646B2 (en) Detecting and processing corrupted video recordings
KR20040063414A (ko) 개인용 비디오 녹화 시스템 및 녹화 방법
US20090055873A1 (en) Advertisement-free program recording method and system for mobile device
US20100251308A1 (en) Broadcast receiving apparatus connectable to external apparatus and method for controlling the same
JP2001285734A (ja) 放送受信装置
US8060911B2 (en) Apparatus, medium, and method for displaying download status of data
US20080129887A1 (en) Broadcasting receiving apparatus and control method thereof
JP4341265B2 (ja) 番組記録サーバー
US20060143659A1 (en) TV broadcasting receiving apparatus and receiving method thereof
JP6723435B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法、並びにプログラム及び記録媒体
JPH10336621A (ja) 有料テレビジョン放送受信装置
KR100449713B1 (ko) 방송 수신기에서 업데이트 된 정보 관리 방법 및 장치
US8606082B2 (en) Content reproduction apparatus and power control method
JP4307340B2 (ja) 複数受信部を有するデジタル放送受信装置
KR100252352B1 (ko) 위성 방송 수신기의 오에스디 오류 정정 방법
JP2008294871A (ja) デジタル放送受信装置
JP2024000344A (ja) 放送受信機および放送受信システム
KR101666897B1 (ko) 화질 개선 방법 및 그에 따른 영상 표시 장치
JP4155462B2 (ja) オートクロック制御装置及びオートクロック制御方法
JP2005217958A (ja) 放送受信装置
US20080034390A1 (en) Method for notifying esg update in digital broadcasting reception terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees