JP4743161B2 - 車両用電源制御装置 - Google Patents

車両用電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4743161B2
JP4743161B2 JP2007132082A JP2007132082A JP4743161B2 JP 4743161 B2 JP4743161 B2 JP 4743161B2 JP 2007132082 A JP2007132082 A JP 2007132082A JP 2007132082 A JP2007132082 A JP 2007132082A JP 4743161 B2 JP4743161 B2 JP 4743161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power generation
battery
generation amount
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007132082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289288A (ja
Inventor
稔 加藤
崇 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007132082A priority Critical patent/JP4743161B2/ja
Priority to US12/120,437 priority patent/US7872362B2/en
Priority to DE102008023510.5A priority patent/DE102008023510B4/de
Publication of JP2008289288A publication Critical patent/JP2008289288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743161B2 publication Critical patent/JP4743161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の自動車に適用して好適な車両用電源制御装置に関する。
従来から、車両に使用される車両用電源制御装置としては、例えば特許文献1に記載されたようなものがある。このような車両用電源制御装置においては、バッテリと、エンジンにより駆動されるオルタネータに加えて、バッテリに並列に接続されるキャパシタと、このキャパシタとバッテリとの間に接続されて、キャパシタとバッテリとの間で双方向に電力の供給が可能なDC/DCコンバータが備えられており、車両が減速している場合に、オルタネータにより回生される電力をDC/DCコンバータによりキャパシタに供給して一時的に蓄えて、車両が加速している場合にはDC/DCコンバータにより一時的に蓄えた電力を放電している。これにより、不必要なエンジンの駆動によるオルタネータの発電量を減らしてエンジンの燃費向上を図っている。
特開平6−296332号公報
ところがこのような車両用電源制御装置によっては、オルタネータの発電電圧はレギュレータにより一定電圧に制御されており、オルタネータのトルクはバッテリ又はオルタネータにより電力が供給される負荷の消費電力に依存して変動するため、発電効率の高い領域の所望の発電トルクにおいてオルタネータを発電することはできておらず、より効率的にエンジンひいては車両の燃費向上を図ることはできていないという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑み、より効率的に車両の燃費向上を図ることができる車両用電源制御装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係わる車両用電源制御装置は、
負荷に電力を供給する第一蓄電器と、
エンジンにより駆動されて前記負荷及び前記第一蓄電器に電力を供給する発電機と、前記第一蓄電器と並列に接続される第二蓄電器と、
前記第二蓄電器と前記第一蓄電器との間において双方向に電力を供給する電力変換装置と、
目標発電効率指標を設定する目標発電効率指標設定手段と、
当該目標発電効率指標と前記発電機の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップを用いて目標発電量を設定する目標発電量設定手段と、
前記発電機の発電量が前記目標発電量となるように前記電力変換装置の供給電力及び供給方向を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
なお、前記電力変換装置とは、例えばDC/DCコンバータであり、フライバック式、フルブリッジ式、チョッパ方式等方式は問わない。また、前記発電効率指標とは、例えば、前記発電機の単位発電量あたりのエンジンの燃料消費量であり、値が小さいほど発電効率は高い。さらに、前記目標発電効率指標とは目標とする前記発電効率指標であって、前記発電機の発電効率の高い領域の発電トルク及び発電量に対応するものである。
ここで、前記車両用電源制御装置において、
前記目標発電効率指標設定手段が、前記第一蓄電器の残存容量に基づいて前記目標発電効率指標を設定することが好ましい。
これによれば、前記目標発電効率指標設定手段が、前記発電機の発電効率を高めることと、前記第一蓄電器が前記負荷に対して安定した電力を供給することが可能な前記残存容量を保持することとを両立させた上で、前記目標発電効率指標を設定することができる。
加えて、前記車両用電源制御装置において、
前記第二蓄電器は、前記第一蓄電器より内部抵抗が小さいことを特徴とすることが好ましい。
これによれば、前記制御手段の制御に基づいて前記電力変換装置により前記第二蓄電器を充電し、前記制御手段の制御に基づいて前記電力変換装置により前記第二蓄電器を放電させる場合において、前記第二蓄電器の充電電力及び放電電力の受入能力を高めることができる。このことにより、前記制御手段が前記発電機の発電量が前記目標発電量となるように前記電力変換装置の供給電力及び供給方向を制御するにあたって、前記目標発電量と前記発電量との制御上の乖離をなるべく小さくして、制御性を高めることができる。
ここで、前記車両用電源制御装置において、
前記制御手段が、前記負荷の消費電力と、前記第一蓄電器の充電電力を加味して前記供給電力を制御することが好ましい。
これによれば、より検出又は推定が容易なパラメータである、前記負荷の消費電力と、前記第一蓄電器の充電電力を用いて、前記制御手段が前記発電機の発電量が前記目標発電量となるように前記電力変換装置の供給電力及び供給方向を制御することができる。
ここで、前記電力変換装置の供給電力は、前記発電機の目標発電量から、前記負荷の消費電力と前記第一蓄電器の充電電力とを減算した値となり、この減算した値が正の値であれば、前記供給方向は前記第一蓄電器から前記第二蓄電器に電力を供給する方向となり、この減算した値が負の値であれば、前記供給方向は前記第二蓄電器から前記第一蓄電器に電力を供給する方向となる。
つまり、前記発電機の前記発電量を前記目標発電量とするにあたり、前記発電量が前記負荷の消費電力と前記第一蓄電器の充電電力に対して余裕がある場合には前記第一蓄電器から前記第二蓄電器に前記電力変換装置により電力を供給し、前記発電量が前記負荷の消費電力と前記第一蓄電器の充電電力に対して不足する場合には前記第二蓄電器から前記第一蓄電器に前記電力変換装置により電力を供給する。
このように、前記制御手段が前記発電機の発電量が前記目標発電量となるように前記電力変換装置の供給電力及び供給方向を制御することにより、前記発電機の発電量を前記目標発電量に保持することができる。このことにより、前記発電機の発電トルクを前記負荷の消費電力に依存させずに一定として、発電効率の高い領域の所望の発電トルクにおいて前記発電機を発電させて、より効率的にエンジンひいては車両の燃費向上を図ることができる。
本発明によれば、より効率的に車両の燃費向上を図ることができる車両用電源制御装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態を示す模式図であり、図2は、本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態に用いるマップを示す模式図である。
本実施例の車両用電源制御装置1は、負荷2(1〜n)に電力を供給するバッテリ3と、図示しないエンジンにより駆動されて負荷2(1〜n)及びバッテリ3に電力を供給するオルタネータ4と、バッテリ3と並列に接続されるバッテリ5と、バッテリ5とバッテリ3との間において双方向に電力を供給するDC/DCコンバータ6と、オルタネータ4及びDC/DCコンバータ6を制御する電源制御ECU(Electronic Control Unit)7と、負荷2を制御する負荷制御ECU8と、バッテリ3の電圧を検出する電圧センサ9と、バッテリ3の充放電電流を検出する電流センサ10と、負荷2(1〜n)の負荷電流を検出する電流センサ11(1〜n)を備えて構成される。
なお、電源制御ECU7と負荷制御ECU8とはCAN(Controller Area Network)等の通信規格により接続される。また、nは任意の自然数である。
バッテリ3は周知の鉛蓄電池により構成される第一蓄電器であり、負荷2(1〜n)に並列に接続されて電力を供給するとともに、図示しないエンジンにより駆動されるオルタネータ4により残存容量(SOC:State Of Charge)を制御されるものである。
オルタネータ4はエンジンにより駆動されて負荷2(1〜n)及びバッテリ3に電力を供給する発電機であり、電源制御ECU7により、その発電電圧を一定に制御される。より詳細には、オルタネータ4は、ここでは図示しない三相電機子コイルと、三相全波整流器と、界磁コイルと、電源制御ECU7の指令に基づきPWM制御されて、発電電圧の指令値に対応する励磁電流を界磁コイルに流すトランジスタと、トランジスタのオフ時の転流電流を流すために界磁コイルに並列に接続されるフライホイールダイオードとを備えて構成される。
バッテリ5は周知のニッケル水素電池により構成される第二蓄電器であり、DC/DCコンバータ6により残存容量(SOC:State Of Charge)を制御されるものであって、バッテリ3より内部抵抗が小さいものである。
DC/DCコンバータ6は例えばフライバック式のDC/DCコンバータであり、図示しないフライバックトランス、MOSFET、ダイオード、コンデンサを主たる構成要素として構成される双方向に電力を供給することが可能な電力変換装置であり、MOSFETのPWM制御により、フライバックトランスの一次巻線に流れる電流を制御し、フライバックトランスの二次巻線に巻線比に比例した交流の電圧を発生させ、ダイオードおよびコンデンサにて直流に整流して、バッテリ3からバッテリ5へ電力を供給する又はバッテリ5からバッテリ3へ電力を供給する。
電源制御ECU7は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行う、目標発電効率指標設定手段7aと、目標発電量設定手段7bと、制御手段7cとを備える。
負荷制御ECU8は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行うものであって、負荷2(1〜n)にそれぞれ対応する電流センサ11(1〜n)によりそれぞれの負荷2(1〜n)の電流I(1〜n)を検出して、電源ECU7が電圧センサ9により測定したバッテリ3の電圧Vbを、CANを介して取得して、このバッテリ3の電圧Vbと負荷の電流I(1〜n)により、負荷2(1〜n)の消費電力W3=Vb×ΣI(1〜n)を計算する。
電源制御ECU7の目標発電効率指標設定手段7aは、電流センサ10によりバッテリ3の充放電電流を検出して積算することにより、バッテリ3の残存容量を推定し、図2に示す、推定した残存容量とバッテリ3の残存容量と目標発電効率指標の関係を定めるマップを用いて、目標発電効率指標を設定する。
さらに、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bは、図3に示すオルタネータ4のエンジン回転数と発電トルクと発電量の関係を示すマップから、エンジン回転数とオルタネータ4の発電量により定まる各発電ポイントでのオルタネータ4の発電トルクを算出し、図4に示すオルタネータ4の発電トルクとエンジンの燃料消費量との関係を示すマップから、各発電ポイントでの発電に要する燃料消費量を算出して、各発電ポイントでの単位発電量あたりの燃料消費量すなわち発電効率指標を算出し、図5に示すようなオルタネータ4の発電量と発電効率指標のマップを作成する。
加えて、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bは、目標発電効率指標と、図5に示すオルタネータ4の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップを用いて目標発電量W2を設定する。具体的には、目標発電効率指標とオルタネータ4の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップの曲線との交点より目標発電量W2を設定する。さらに、電源制御ECU7の制御手段7cは、オルタネータ4の発電量が目標発電量W2となるようにDC/DCコンバータ6の供給電力W1及び供給方向を制御する。
この電源制御ECU7の制御手段7cは負荷制御ECU8から負荷2(1〜n)の消費電力W3を取得し、電圧センサ9により検出したバッテリ3の電圧Vbと、電流センサ10により検出したバッテリ3の電流Ibから、バッテリ3の充電電力W4=Vb×Ibを計算する。なお、充電電力W4はバッテリ3が放電している場合には負の値となる。
加えて、電源制御ECU7の制御手段7cは、DC/DCコンバータ6の供給電力W1を、オルタネータ4の目標発電量W2から、負荷2(1〜n)の消費電力W3とバッテリ3の充電電力W4とを減算した値として演算し、DC/DCコンバータ6を制御する。
つまり、この減算した値W1=W2−(W3+W4)が正の値であれば、供給方向をバッテリ3からバッテリ5に電力を供給する方向として、この減算した値W1=W2−(W3+W4)が負の値であれば、供給方向をバッテリ5からバッテリ3に電力を供給する方向とする。
以下本実施例の車両用電源制御装置1の制御内容を、フローチャートを用いて説明する。図6は、本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態の制御内容を示すフローチャートである。
図6のS1に示すように、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bは、図3に示すオルタネータ4のエンジン回転数と発電トルクと発電量の関係を示すマップから、エンジン回転数とオルタネータ4の発電量により定まる各発電ポイントでのオルタネータ4の発電トルクを算出する。
つづいて、S2において、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bは、図4に示すオルタネータ4の発電トルクとエンジンの燃料消費量との関係を示すマップから、各発電ポイントでの発電に要する燃料消費量を算出する。さらに、S3において、各発電ポイントでの単位発電量あたりの燃料消費量すなわち発電効率指標を算出し、図5に示すようなオルタネータ4の発電量と発電効率指標のマップを作成する。
S4において、電源制御ECU7の目標発電効率指標設定手段7aは、電流センサ10によりバッテリ3の充放電電流Ibを検出して積算することにより、バッテリ3の残存容量を推定し、図2に示す、推定した残存容量とバッテリ3の残存容量と目標発電効率指標の関係を定めるマップを用いて、目標発電効率指標を設定する。
つづいてS5において、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bは、目標発電効率指標と、図5に示すオルタネータ4の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップを用いてオルタネータ4の目標発電量W2を設定する。さらに、S6において、電源制御ECU7の制御手段7cは、オルタネータ4の発電量が目標発電量W2となるようにDC/DCコンバータ6の供給電力及び供給方向を算出する。
すなわち、電源制御ECU7の制御手段7cは負荷制御ECU8から負荷2の消費電力W3を取得し、電圧センサ9により検出したバッテリ3の電圧Vbと、電流センサ10により検出したバッテリ3の電流Ibから、バッテリ3の充電電力W4を計算して、DC/DCコンバータ6の供給電力W1を、オルタネータ4の目標発電量W2から、負荷2(1〜n)の消費電力W3とバッテリ3の充電電力W4とを減算した値W1=W2−(W3+W4)として算出する。つづいて、S7において、電源制御ECU7の制御手段7cは、この供給電力W1を用いてDC/DCコンバータ6を制御する。
以上述べた本実施例の車両用電源制御装置1によれば以下のような作用効果を得ることができる。
すなわち、電源制御ECU7の目標発電効率指標設定手段7aが、バッテリ3の残存容量に基づいて目標発電効率指標を設定することにより、オルタネータ4の発電効率を高めるとともに、バッテリ3が負荷2(1〜n)に対して安定した電力を供給することが可能な残存容量を保持して、相反する要求を両立させることができる。
また、バッテリ5を、バッテリ3より内部抵抗が小さいものとすることにより、電源制御ECU7の制御手段7cの制御に基づいてDC/DCコンバータ6によりバッテリ5を充電し、電源制御ECU7の制御手段7cの制御に基づいてDC/DCコンバータ6によりバッテリ5を放電させる場合において、バッテリ5の充電電力及び放電電力の受入能力を高めることができる。
これにより、電源制御ECU7の制御手段7cがオルタネータ4の発電量が目標発電量W2となるようにDC/DCコンバータ6の供給電力及び供給方向を制御するにあたって、目標発電量W2と実際のオルタネータ3の発電量との制御上の乖離をなるべく小さくして、制御性を高めることができる。
さらに、電源制御ECU7の制御手段7cが、負荷2(1〜n)の消費電力W3と、バッテリ3の充電電力W4を加味してDC/DCコンバータ6の供給電力W1を制御することにより、より検出又は推定が容易なパラメータである、負荷2(1〜n)の消費電力W3と、バッテリ3の充電電力W4を用いて、オルタネータ4の発電量が目標発電量W2となるようにDC/DCコンバータ6の供給電力及び供給方向を制御することができる。
つまり、オルタネータ4の発電量を目標発電量W2とするにあたり、発電量が負荷2(1〜n)の消費電力W3とバッテリ3の充電電力W4に対して余裕がある場合にはバッテリ3からバッテリ5にDC/DCコンバータ6により電力を供給し、発電量が負荷2(1〜n)の消費電力W3とバッテリ3の充電電力W4に対して不足する場合にはバッテリ5からバッテリ3にDC/DCコンバータ6により電力を供給することにより以下のような作用効果が得られる。
すなわち、電源制御ECU7の制御手段7cがオルタネータ4の発電量が目標発電量W2となるようにDC/DCコンバータ6の供給電力及び供給方向を制御することにより、オルタネータ4の発電量を目標発電量W2に保持することができる。これにより、オルタネータ4の発電トルクを負荷2(1〜n)の消費電力W3に依存させずに一定として、発電効率の高い領域の所望の発電トルクにおいてオルタネータ4を発電させて、より効率的にエンジンひいては車両の燃費向上を図ることができる。
また、本実施例の車両用電源制御装置1によれば、通常の電源装置に対してDC/DCコンバータ6とバッテリ5を並列に追加することのみにより、発電効率の高い領域の所望の発電トルクにおいてオルタネータ4を発電させて、より効率的にエンジンひいては車両の燃費向上を図ることができるので、実車両で構成するにあたり配線設計をより簡易なものとすることができる。
また、オルタネータ4とバッテリ3との間、バッテリ3と負荷2(1〜n)との間にDC/DCコンバータ6を配置する構成とすることを回避できるので、車両制御上重要な電力供給経路の途中にDC/DCコンバータ6等の半導体素子からなる電力変換装置が介在して、電力供給の確実性が損なわれることを防止することができる。
また、上述した実施例の車両用電源制御装置1においては、DC/DCコンバータ6の供給電力W1=W2−(W3+W4)が正の値であれば、供給方向をバッテリ3からバッテリ5に電力を供給する方向として、DC/DCコンバータ6の供給電力W1=W2−(W3+W4)が負の値であれば、供給方向はバッテリ5からバッテリ3に電力を供給する方向としているので、負荷2(1〜n)の消費電力W3及びバッテリ3の充電電力W4の値にかかわらず、負荷2(1〜n)に供給される電力を安定させることができるので、ランプ等の灯具に明滅が生じて車両の商品性が損なわれることを防止することができる。
さらに、上述した実施例の車両用電源制御装置1によれば、オルタネータ4の発電電圧を一定とする制御そのものは、通常の電源装置におけるものに対して変更する必要がないので、オルタネータ4及びそれを制御する電源制御ECU7の構成をより簡易なものとすることができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例においては、オルタネータ4の発電電圧を一定としたが、車両の減速時や降坂路走行時等においてオルタネータ4により回生可能であって、発電電圧の変動によりランプ等の灯具が明滅して車両の商品性が損なわれない場合に発電電圧を上げ、車両の加速時においてバッテリ3の残存容量に余裕がある場合には発電電圧を下げるいわゆる充電制御を合わせて実施することもできる。
また、上述した実施例においては第二蓄電器として、ニッケル水素電池により構成されるバッテリ5を用いたが、電気二重層キャパシタ等の電池以外の蓄電器を用いることも可能である。
さらに、上述した実施例においては、図5に示したオルタネータ3の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップを、図3に示すオルタネータ4のエンジン回転数と発電トルクと発電量の関係を示すマップと、図4に示すオルタネータ4の発電トルクとエンジンの燃料消費量との関係を示すマップから、電源制御ECU7の目標発電量設定手段7bにより求めているが、予め求めたマップを目標発電量設定手段7bが備える構成としても良い。
本発明は、自動車に適用される車両用電源制御装置に関するものであり、比較的軽微な装置の追加および制御内容の変更により、より効率的に車両の燃費向上を図ることができるので、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用可能なものである。
本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態を示す模式図である。 本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態に用いるマップを示す模式図である。 本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態に用いるマップを示す模式図である。 本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態に用いるマップを示す模式図である。 本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態に用いるマップを示す模式図である。 本発明に係わる車両用電源制御装置の一実施形態の制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車両用電源制御装置
2(1〜n) 負荷
3 バッテリ
4 オルタネータ
5 バッテリ
6 DC/DCコンバータ
7 電源制御ECU
7a 目標発電効率指標設定手段
7b 目標発電量設定手段
7c 制御手段
8 負荷制御ECU
9 電圧センサ
10 電流センサ
11 電圧センサ
W1 供給電力
W2 目標発電量
W3 消費電力
W4 充電電力

Claims (4)

  1. 負荷に電力を供給する第一蓄電器と、エンジンにより駆動されて前記負荷及び前記第一蓄電器に電力を供給する発電機と、前記第一蓄電器と並列に接続される第二蓄電器と、前記第二蓄電器と前記第一蓄電器との間において双方向に電力を供給する電力変換装置と、目標発電効率指標を設定する目標発電効率指標設定手段と、当該目標発電効率指標と前記発電機の発電量と発電効率指標の関係を定めるマップを用いて目標発電量を設定する目標発電量設定手段と、前記発電機の発電量が前記目標発電量となるように前記電力変換装置の供給電力及び供給方向を制御する制御手段を備えることを特徴とする車両用電源制御装置。
  2. 前記目標発電効率指標設定手段が、前記第一蓄電器の残存容量に基づいて前記目標発電効率指標を設定することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源制御装置。
  3. 前記第二蓄電器は、前記第一蓄電器より内部抵抗が小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用電源制御装置。
  4. 前記制御手段が、前記負荷の消費電力と、前記第一蓄電器の充電電力を加味して前記供給電力を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用電源制御装置。
JP2007132082A 2007-05-17 2007-05-17 車両用電源制御装置 Active JP4743161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132082A JP4743161B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 車両用電源制御装置
US12/120,437 US7872362B2 (en) 2007-05-17 2008-05-14 Vehicle-use power supply control apparatus
DE102008023510.5A DE102008023510B4 (de) 2007-05-17 2008-05-15 Energieerzeugung-Steuergerät für die Verwendung in einem Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132082A JP4743161B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 車両用電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289288A JP2008289288A (ja) 2008-11-27
JP4743161B2 true JP4743161B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39869041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132082A Active JP4743161B2 (ja) 2007-05-17 2007-05-17 車両用電源制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7872362B2 (ja)
JP (1) JP4743161B2 (ja)
DE (1) DE102008023510B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107444299A (zh) * 2016-05-13 2017-12-08 丰田自动车株式会社 汽车

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4315223B2 (ja) * 2007-09-18 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP4687704B2 (ja) * 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP2010126126A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Denso Corp バッテリ監視装置
JP5014375B2 (ja) * 2009-04-24 2012-08-29 三菱電機株式会社 車両用電源制御装置
CN101825024B (zh) * 2010-03-29 2013-03-13 东莞市科圣特电子科技有限公司 电力电池汽车无极调控发动机及使用该发动机的汽车
JP5084864B2 (ja) * 2010-04-28 2012-11-28 三菱電機株式会社 アイドルストップ車の電力制御装置
US8569902B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
JP5545309B2 (ja) * 2012-03-06 2014-07-09 株式会社デンソー エネルギ管理システム
FR2988673B1 (fr) * 2012-03-28 2016-02-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion electrique d'un vehicule automobile et vehicule automobile mettant en œuvre un tel procede
FR2988672B1 (fr) * 2012-03-28 2016-02-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion electrique d'un vehicule automobile et vehicule automobile mettant en œuvre un tel procede
US9219294B2 (en) 2012-08-22 2015-12-22 Eric D. Albsmeier Power management system that changes the operating conditions of a battery charger
DE102012215755A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Niedervoltnetz mit Gleichspannungswandler und Verfahren zum Testen einer Niedervoltbatterie
US9331498B2 (en) * 2012-09-07 2016-05-03 Kohler Co. Power generation system that provides efficient battery charger selection
KR101343453B1 (ko) * 2013-08-30 2013-12-19 국방과학연구소 엔진-발전기 제어방법 및 이를 이용한 직렬형 하이브리드 전투기동장비
CN103475269B (zh) * 2013-09-10 2015-06-03 大连交通大学 小型菲涅尔聚光太阳能发电系统
JP2016025606A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法
JP2020167747A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 日本電産株式会社 電源装置、駆動装置、制御方法、及びプログラム
FR3073684B1 (fr) * 2017-11-16 2021-03-12 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique pour un vehicule automobile comprenant un capteur de courant
US10992166B2 (en) * 2019-03-22 2021-04-27 Lyft, Inc. Vehicle redundant energy system

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793544A (en) * 1972-02-10 1974-02-19 Caterpillar Tractor Co Multiple winding, multiple voltage, alternator system
US3984669A (en) * 1973-05-14 1976-10-05 Weston Instruments, Inc. Fully digital spectrum analyzer using time compression and Discrete Fourier Transform techniques
US4045718A (en) * 1975-04-02 1977-08-30 Maremont Corporation Multiple winding multiple voltage alternator electrical supply system
US4672294A (en) * 1986-01-24 1987-06-09 Peter Norton Dual battery system with improved overvoltage protection
JP2918430B2 (ja) * 1993-04-02 1999-07-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP3465293B2 (ja) * 1993-04-07 2003-11-10 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
US5488283A (en) * 1993-09-28 1996-01-30 Globe-Union, Inc. Vehicle battery system providing battery back-up and opportunity charging
JP3245334B2 (ja) * 1995-08-03 2002-01-15 本田技研工業株式会社 電動車両の電源制御装置
JP3524661B2 (ja) * 1995-12-08 2004-05-10 本田技研工業株式会社 電動車両の電源制御装置
US5899411A (en) * 1996-01-22 1999-05-04 Sundstrand Corporation Aircraft electrical system providing emergency power and electric starting of propulsion engines
US6167339A (en) * 1997-05-30 2000-12-26 Continential Isad Electronic Systems Gmbh Drive system for a vehicle and method for operating a drive system
US6037752A (en) * 1997-06-30 2000-03-14 Hamilton Sundstrand Corporation Fault tolerant starting/generating system
US6018233A (en) * 1997-06-30 2000-01-25 Sundstrand Corporation Redundant starting/generating system
US6049190A (en) * 1998-04-13 2000-04-11 Space Systems/Loral, Inc. Spacecraft power system
US6151222A (en) * 1999-03-02 2000-11-21 Delco Electronics Corp. Dual voltage automotive electrical system with sub-resonant DC-DC converter
US6181101B1 (en) * 1999-03-12 2001-01-30 Yazaki Corporation Intelligent junction box
US6191558B1 (en) * 1999-03-12 2001-02-20 Yazaki Corporation Battery controller and junction box with the same battery controller
US6271645B1 (en) * 2000-02-11 2001-08-07 Delphi Technologies, Inc. Method for balancing battery pack energy levels
US6683389B2 (en) * 2000-06-30 2004-01-27 Capstone Turbine Corporation Hybrid electric vehicle DC power generation system
US6323608B1 (en) * 2000-08-31 2001-11-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dual voltage battery for a motor vehicle
US6275004B1 (en) * 2000-09-11 2001-08-14 General Motors Corporation System for battery module balancing via variable voltage DC-DC converter in a hybrid-electric powertrain
JP3637876B2 (ja) * 2001-04-05 2005-04-13 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータの制御装置
US6583602B2 (en) * 2001-05-11 2003-06-24 Denso Corporation Vehicular power supply apparatus and method of controlling the same
JP3749143B2 (ja) * 2001-06-14 2006-02-22 矢崎総業株式会社 車両用電源装置
US6608396B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
AT500328B1 (de) * 2002-02-07 2010-03-15 Elin Ebg Traction Gmbh Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges
US7030511B2 (en) * 2002-04-09 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Soft hybrid-electric vehicle power supply circuit
DE10347684B4 (de) 2002-10-15 2015-05-07 Denso Corporation Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben und zur Steuerung von Verbrauchern auf einem Fahrzeug
US6909201B2 (en) * 2003-01-06 2005-06-21 General Motors Corporation Dual voltage architecture for automotive electrical systems
US6989653B2 (en) * 2003-05-09 2006-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery power circuit and automobile battery power circuit
US7687167B2 (en) * 2003-07-18 2010-03-30 Panasonic Corporation Power supply unit
US7352154B2 (en) * 2004-01-14 2008-04-01 Vanner, Inc. Electrical system control for a vehicle
JP4303152B2 (ja) * 2004-03-22 2009-07-29 株式会社日立製作所 発電システムおよびその制御方法
JP4622496B2 (ja) 2004-12-08 2011-02-02 株式会社デンソー 電気系の電源制御装置
US7525286B2 (en) * 2004-12-31 2009-04-28 Jason Auto Technology Co., Ltd. Method and device for vehicle battery protection with battery power source noise pattern analysis
JP2006304574A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電源装置およびその制御方法
JP4464904B2 (ja) 2005-11-10 2010-05-19 富士川建材工業株式会社 耐火被覆構造体の施工方法
US7267090B2 (en) * 2005-11-21 2007-09-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of starting a hybrid vehicle
JP4816128B2 (ja) * 2006-02-21 2011-11-16 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4780402B2 (ja) * 2006-06-27 2011-09-28 株式会社デンソー 車両用電源装置
KR100836365B1 (ko) * 2006-10-19 2008-06-09 현대자동차주식회사 스타터와 isg를 구비한 차량의 엔진 시동 방법
US7576443B2 (en) * 2006-12-15 2009-08-18 General Electric Company Method and apparatus for generating electric power
JP4306746B2 (ja) * 2007-03-09 2009-08-05 株式会社デンソー 車両用電源装置
US20090276644A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Goodnow Kenneth J Structure for semiconductor power distribution and control
US20090273239A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Goodnow Kenneth J Semiconductor power distribution and control systems and methods
JP4651719B2 (ja) * 2009-01-30 2011-03-16 三菱電機株式会社 車輌用回転電機の発電制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107444299A (zh) * 2016-05-13 2017-12-08 丰田自动车株式会社 汽车
CN107444299B (zh) * 2016-05-13 2019-11-29 丰田自动车株式会社 汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008289288A (ja) 2008-11-27
US7872362B2 (en) 2011-01-18
DE102008023510B4 (de) 2022-12-15
US20080284384A1 (en) 2008-11-20
DE102008023510A1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743161B2 (ja) 車両用電源制御装置
EP1897745B1 (en) Vehicle driving system
JP6254139B2 (ja) 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP4780402B2 (ja) 車両用電源装置
CN108340794B (zh) 电动车辆的控制装置及电动车辆
JP6240649B2 (ja) 電力供給システム
US9221345B2 (en) Battery charging device for motor vehicle
US9994109B2 (en) Power supply system applied to electrically powered vehicle
JP6284921B2 (ja) 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
US11180050B2 (en) Power supply system, transportation device, and power transmission method
WO2012137343A1 (ja) 車両用電源システム
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
US11070156B2 (en) Power system
JP5347438B2 (ja) 電池保護装置
JP2019180213A (ja) 車両電源システム
JP2018196274A (ja) 電池システム
JP2009055786A (ja) 電動車両
KR20090054915A (ko) 전원장치
JP4743160B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2022144890A (ja) 電源システム
JP2017099245A (ja) 電力供給システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
JP2008273259A (ja) 車両用灯具制御装置
JP7433204B2 (ja) 電源システム
JP2008289287A (ja) 車両用電源制御装置
JP4774833B2 (ja) 熱電発電充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4743161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250