JP4740114B2 - クロメノンインドール - Google Patents

クロメノンインドール Download PDF

Info

Publication number
JP4740114B2
JP4740114B2 JP2006504582A JP2006504582A JP4740114B2 JP 4740114 B2 JP4740114 B2 JP 4740114B2 JP 2006504582 A JP2006504582 A JP 2006504582A JP 2006504582 A JP2006504582 A JP 2006504582A JP 4740114 B2 JP4740114 B2 JP 4740114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
butyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522034A (ja
JP2006522034A5 (ja
Inventor
カイ シーマン,
ヘニンク ベットヒェル,
ティモ ハインリッヒ,
グンター ヘルツェマン,
アムステルダム, クリストフ ヴァン
ゲルト バルトツィク,
ヨアヒム ライブロック,
クリストフ ゼイフリート,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2006522034A publication Critical patent/JP2006522034A/ja
Publication of JP2006522034A5 publication Critical patent/JP2006522034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740114B2 publication Critical patent/JP4740114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、式I:
Figure 0004740114
式中、
は、H、OH、CN、Hal、CONHR、OB、COB、CF、NR、NRCOR、NRCOOR、またはNRCONRであり、
は、NR、NRCOR、NRCOOR、NRCONR、NO、NRSO、NRCSR、またはNRCSNRであり、
は、H、OH、CN、Hal、CONHR、OB、COB、CF、NO、NR、NRCOR、NRCOOR、またはNRCONRであり、
Rは、互いに独立して、H、B、Het、またはArであり、
Aは、2、3、4、5、または6個のC原子を有する、直鎖状または分枝状の、一置換または多置換された炭素鎖であり、
Bは、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有する、直鎖状または分枝状のアルキル基である、
で表されるクロメノンインドール誘導体、またはそれらの薬学的に使用可能なプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、もしくは塩、全ての比率でのそれらの混合物に関する。
本発明は、高い生体利用性を有し、脳のセロトニンレベルを著しく増大させることができる、新規化合物を見出すことを目的とする。
式Iの化合物、ならびにその薬学的に使用可能なプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体および塩は、有益な薬理学特性を有する。式Iの化合物は、中枢神経系に対する特定の作用、特に5−HT再取り込み−抑制作用、ならびに5−HT−アゴニストおよび/または-アンタゴニスト作用、ここでHTはHT1A、HT1D、HT2Aおよび/またはHT2Cを意味する、を示す。
類似の構造を有する化合物が、DE 197 30 989に記載されている。特定のクロメノンインドールのグループ、より正確には、Rが、基NR、NRCOR、NRCOOR、NRCONR、NO、NRSO、NRCSR、またはNRCSNRの一つであるものが、他のクロメノンインドールと比較して、著しく高い生体利用性を有し、および/または脳の著しく高いセロトニンレベルを引き起こす(図1、2および3参照)ことが見出された。従って、本発明の化合物は、前記出願に関する選択発明(selection invention)と見なすべきである。
該化合物はセロトニンの再取り込みを抑制するため、それらは特に、抗精神病薬、神経安定薬、抗うつ剤、抗不安薬、および/または抗緊張薬として好適である。化合物は、セロトニン−アゴニスト特性および−アンタゴニスト特性を示す。それらは、トリチウム化されたセロトニンの海馬レセプターへの結合を阻害し (Cossery et al., European J. Pharmacol. 140 (1987), 143-155)、およびシナプトソームセロトニン再取り込みを阻害する (Sherman et al., Life Sci. 23 (1978) , 1863-1870)。加えて、線条体におけるドーパ(DOPA)蓄積、および脳の様々の領域の5−HT蓄積の変化が生じる (Seyfried et al., European J. Pharmacol. 160 (1989), 31-41)。5-HT1A−アンタゴニスト作用は、例えば、8-OH−DPATにより引き起こされるモルモットの回腸の電気的に誘発される収縮をなくすことを抑制することにより、インビトロで実証された (Fozard and Kilbinger, Br. J. Pharmacol. 86 (1985) 601P)。5-HT1A−アンタゴニスト作用は、8-OH−DPATにより減少される5-HTP蓄積を抑制すること(Seyfried et al., European J. Pharmacol. 160 (1989), 31-41)、および超音波発声試験(ultrasound vocalisation test)における8-OH−DPAT−誘発効果のアンタゴニゼーション(antagonisation)(DeVry, Psychpharmacol. 121 (1995), 1-26)により、生体外で(ex vivo)検知される。セロトニン再取り込みの抑制は、シナプトソーム(syntaptosomal)における取り込み抑制 (Wong et al., Neuropsychopharmacol. 8 (1993), 23-33)およびp-クロロアンフェタミンアンタゴニズム(chloroamphetamine antagonism) (Fuller et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 212 (1980), 115-119)を用いることにより、生体外で検知することができる。さらに、鎮痛作用および低血圧作用が生じる。
したがって、該化合物は、統合失調症、認知障害、不安、うつ病、嘔吐、遅発性ジスキネジー、胃腸系障害、学習障害、加齢に関連する記憶障害、精神病を処置するため、ならびに強迫障害(OCD)、および摂食障害(例えば、過食症)に前向きに影響を与えるのに好適である。それらは、中枢神経系に対する作用、特に付加的な5-HT1A−アゴニスト作用および5-HT再取り込み−抑制作用を示す。それらは、同様に、ストロークおよび脳虚血などの脳梗塞(脳卒中)の影響の予防および治療、神経安定薬の錐体外路運動副作用およびパーキンソン病の処置に好適である。
したがって、式Iの化合物は、中枢神経系の機能障害、および炎症の処置のための獣医薬およびヒト医薬の双方において好適である。それらは、ストロークおよび脳虚血などの脳梗塞(脳卒中)の影響の予防および治療、神経安定薬の錐体外路運動副作用およびパーキンソン病の処置、アルツハイマー病の緊急治療および対処治療、および筋萎縮性側索硬化症の処置に用いることができる。それらは、同様に、脳損傷および脊髄損傷の処置のための治療剤として好適である。しかしながら、それらは、抗不安薬、抗うつ剤、抗精神病薬、神経安定薬、抗緊張薬のための医薬活性成分、および/または強迫障害、睡眠障害、遅発性ジスキネジー、学習障害、加齢に関連する記憶障害、過食症などの摂食障害、および/または性的不全に前向きに影響を与えるために好適でもある。
本発明は、基Rが、CN、またはHalであり、ここでCNが好ましく、ならびにR、R、R、A、およびBが、式Iの化合物に対し本明細書で定義される、式Iの化合物に好ましくは関する。
さらに、基RがHであり、R、R、R、A、およびBが式Iの化合物に対し本明細書で定義される、式Iの化合物が好ましい。
同様に、基Rが、NRCOR、またはNRCOORであり、ここでRが互いに独立して、H、B、Het、またはArであり得、ならびにR、R、A、およびBが式Iの化合物に対し本明細書で定義される、式Iの化合物が好ましい。
Aが(CHであり、ここでm=2、3、4、5、または6、特に好ましくは4であり、ならびにR、R、R、R、およびBが式Iの化合物に対し定義される、式Iの化合物が好ましい。
がCNまたはHalであり、ここでCNが好ましく、およびRがHであり、ここでR、R、A、およびBが、式Iの化合物に対し本明細書で定義される、式Iの化合物が特に好ましい。
がCNであり、RがHであり、およびAが(CHであり、ここでm=4であり、ならびにR、R、およびBが式Iの化合物に対し本明細書で定義される、式Iの化合物が非常に好ましい。
特に好ましい態様には、インドール基が5位、さらには6位または7位でRにより置換される。
本発明の非常に好ましい態様には、式Iの化合物は、以下の付属式Ia〜Ieから選択される:
Figure 0004740114
N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド(HCl) (EMD 391987)
Figure 0004740114
エチル (6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート(EMD 480247)
Figure 0004740114
メチル N-(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート(EMD 487535)
Figure 0004740114
N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド(EMD 480248)
Figure 0004740114
3−{4−[4−(3−アミノ−2−オキソ−2H−クロメン−6−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−1H−インドール−5−カルボニトリル(HCl)(EMD 480246)
例えば、RまたはBなどの一度以上表れる全ての基に対しては、それらの意味は互いに独立している。
基Bはアルキルであり、1、2、3、4、5、または6個、特に1、2、3、または4個のC原子を有する。アルキルは、直鎖状または分枝状アルキルであり、好ましくは非分枝状アルキル基であり、ハロゲン(Hal)で単置換または多置換され得、例えばペルフルオロ化され得る。アルキル基がハロゲンで置換される場合、好ましくは、アルキル基の炭素原子の数に依存するが、1、2、3、4、または5個のハロゲン原子を有する。従って、アルキル基の例は、メチル、エチル、またはイソプロピル、さらにn-プロピル、n-ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチル、さらにはペンチル、1-、2-、または3-メチルブチル、1,1-、1,2−、または2,2−ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1-、2-、3-、または4-メチルペンチル、1,1-、1,2-、1,3-、2,2-、2,3−、または3,3−ジメチルブチル、1-、または2-エチルブチル、1-エチル−1−メチルプロピル、1-エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−、または1,2,2−トリメチルプロピル、さらにはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,1−トリクロロエチル、またはまたはペンタフルオロエチルである。
“アリール”の用語は、無置換または単置換もしくは多置換で、単環式、二環式、三環式の芳香族炭化水素基を包含し、例えば、ベンゼン環、またはアントラセン、フェナントレン、もしくはナフタレン環系などである。好適な置換の例は、NO−、F−、Cl−、Br−、I−、HO−、HN−、RHN−、(RN-、アルキル-、アルキル−O-、CF−O-、アルキル−CO-、アリール-、アリール−O-、アリール−CO-、アリール−CONH-、アリール−SO−、またはアリール−SO−HN-を含み、ここで、置換基は、互いに独立して、0〜5回、存在し得る。
“Het”の用語は、無置換または単置換もしくは多置換で、飽和、不飽和、もしくは芳香族の、単環式、二環式、もしくは多環式へテロ環基を包含する。ヘテロ原子として、S、N、またはOが、1〜3度まで存在し得る。好適な置換基の例は、NO-、F-、Cl-、Br-、I-、HO-、HN-、RHN-、(RN-、アルキル-、アルキル−O-、CF−O-、アルキル−CO-、アリール-、アリール−O-、アリール−CO-、アリール−CONH-、アリール−SO-、およびアリール−SO−HN-であり、ここで置換基は、互いに独立して、0〜5回、存在し得る。
さらに、本発明は、式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に使用できるプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、および塩の製造方法に関し、それは、式IIの化合物
Figure 0004740114
式中、RおよびRは、式Iの化合物に対し本明細書で定義されたとおりである、
前記式IIの化合物を、式IIIの化合物
Figure 0004740114
式中、RおよびAは、式Iの化合物に対し本明細書で定義したとおりであり、およびLは、Cl、Br、I、OH、もしくは活性にエステル化されたOH基、または他の容易に求核的に置換される脱離基、例えば、1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ)、または6〜10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(例えば、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、または1−もしくは2−ナフタレンスルホニルオキシ)であり、ここでIが好ましい、
で表される前記式IIIの化合物と反応させることを特徴とする。
同様に、本発明は、式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に使用できるプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、および塩の製造方法に関し、それは、式IVの化合物
Figure 0004740114
式中、
は、式Iの化合物に対し本明細書で定義されたとおりであり、およびRが、アミノ−保護基またはHである、
で表される前記式IVの化合物を、エチルニトロアセテートおよびジエチルアンモニウムクロリドと共に、マイケル−類似反応で反応させ、ニトロ基をその後に還元して、式Vの化合物を与え、
Figure 0004740114
および式Vの化合物を、式IIIに適合する化合物と反応させることを特徴とする。
加えて、式Iの化合物は、例えば、Houben-Weyl (Methoden der Organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg Thieme Verlag, Stuttgart; Organic Reactions, John Wiley & Sons, Inc., New York)、またはDE 197 30 989に記載されるように、反応に好適で既知の反応条件下で正確に、それ自体既知の方法で製造される。ここで、それ自体既知である変法もまた成し得るが、ここでは詳細に述べない。
所望により、方法の出発物質も、反応混合物から単離することなく、代わりに即座に式Iの化合物に変換することにより、そのまま形成させることもできる。
IIのピペラジン誘導体の大部分は既知である。それらが商業的に入手可能でなく既知でない場合、それらは既知の方法により製造することができる。例えば、それらは、ビス(2−クロロエチル)アミン、またはビス(2−クロロエチル)アンモニウムクロリドと、アミノ−置換されたベンゾピラン化合物との反応により製造することができる。
IIIのインドール誘導体の大部分は既知であり、いくつかは商業的に入手できる。さらに、該化合物は、求電子的芳香族置換または求核的芳香族置換により、既知化合物から製造することができる。用いられる出発物質は、好ましくは、対応するインドール−3−アルカン酸である(ジャッパ(Japp)−クリンゲマン(Klingemann)−型フィッシャー(Fischer)インドール合成と同様にして製造することができる:この点については、Boettcher et al., J. Med. Chem. 1992, 35, 4020-4026またはlyer et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. II 1973, 872-878)。
LがOH基である式IIIの第1級アルコールは、例えば、対応するそのカルボン酸またはエステルの反応により得ることができる。チオニルクロリド、臭化水素、三臭化リン、または類似のハロゲン化合物での処理は、Lがハロゲンである式IIIの化合物のハロゲン化物を与える。対応するスルホニルオキシ化合物は、アルコールと対応するスルホニルクロリドとの反応により得ることができる。式IIIのヨウ素化合物(L=I)は、例えば、ヨウ化カリウムを、関連したp−トルエンスルホン酸エステルまたは対応する塩化物に作用させることで得ることができる。
式IVの出発物質のいくつかは既知である。それらが既知でない場合、それらは、それ自体既知の方法により製造することができる。
化合物Vと化合物IIIとの反応だけでなく、化合物IIと化合物IIIとの反応も、アミンのアルキル化またはアシル化のために文献から既知である方法により進行する。化合物は、所望の場合、シールド管またはオートクレーブ中、溶媒の不存在下で、互いに融解させることができる。しかしながら、不活性溶媒の存在下、化合物と反応させることも可能である。好適な溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、またはキシレンなどの炭化水素;アセトンまたはブタノンなどのケトン;メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはn−ブタノールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;ジメチルホルムアミド(DMF)またはN−メチルピロリドンなどのアミド;アセトにトリルなどの二トリル、所望により、これらの溶媒の混合物または水との混合物である。酸−結合剤、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、もしくは重炭酸塩、または弱酸のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の他の塩、好ましくはカリウム、ナトリウム、もしくはカルシウムの塩の添加、またはトリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジン、もしくはキノリンなどの有機塩基の添加、または過剰量の式IIのピペラジン誘導体も良好であり得る。用いられる条件に依るが、反応時間は、数分から14日であり、反応温度は、約0〜150°、通常、20〜130°である。
必要に応じて、これらの反応を行う前に、アルキル化またはアシル化に対し、好適な保護基を導入して、存在するアミノ基を保護することが必要である。“アミノ−保護基”の用語は、総括的な言葉で知られており、科学反応に対してアミノ基を保護するのに好適であるが、分子のほかの場所で所望の化学反応がなされた後、容易に除去できる基に関する。このタイプの保護基、ならびにその導入および除去は、数多くの参考文献および教科書から、当業者にはよく知られているため、ここでは、詳細には議論する必要はない。
さらに、水素原子の代わりに、1種または2種以上の還元可能な基、および/または1種または2種以上の付加的なC−C結合および/またはC−N結合を含有する前駆体を、好ましくは少なくとも1種の不活性溶媒の存在下、−80〜+250°で、還元剤により処理することで、式Iの化合物を得ることも可能である。還元可能(水素−置換可能)な基は、特に、カルボニル基の酸素、ヒドロキシル、アリールスルホニルオキシ(例えば、p−トルエンスルホニル)、N−ベンゼンスルホニル、N−ベンジル、またはO−ベンジルである。
前記の基または付加的な結合を、1種だけ、または2種または3種以上を同時に含有する化合物を、還元により、式Iの化合物に変換することは、原理的に可能である;同時に、出発化合物に存在する基Iの置換基を還元することができる。これは、好ましくは、発生期水素または複合金属水素化物を用いて、さらにはウォルフ・キッシュナー還元により行われるか、または還元は、好ましくは、遷移金属触媒と共に水素ガスを用いて行われる。
用いられる還元剤が発生期水素である場合、これは、例えば、弱酸または塩基と金属との処理により発生させることができる。したがって、例えば、アルカリ金属水酸化物溶液と亜鉛との混合物、酢酸と鉄との混合物を用いることができる。エタノール、イソプロパノール、ブタノール、アミルアルコール、イソアミルアルコール、またはフェノールなどのアルコールに溶解したナトリウムまたは他のアルカリ金属の使用も好適である。さらに、アルミニウム/ニッケル合金をアルカリ性/水溶液中、所望によりエタノールを添加して用いることも可能である。水/アルコールもしくは水溶液中の、ナトリウムアマルガムまたはアルミニウムアマルガムも発生期水素の発生に好適である。反応は、不均一相で行うことができ、その場合、水相およびベンゼンもしくはトルエン相を用いることが有益である。
さらに、還元剤は、有利には、LiAlH、NaBH、ジイソブチルアルミニウム水素化物、またはNaAl(OCHCHOCHだけでなく、ジボランなどの複合金属水素化物も、所望により、BF、AlCl、またはLiBrなどの触媒を添加して用いることができる。この目的のために好適な溶媒は、特に、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、THF、ジオキサン、ジグリム、または1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル、およびベンゼンなどの炭化水素である。NaBHを用いての還元には、好適な溶媒は、メタノール、エタノールなどの第1級アルコール、さらには水、水性アルコールである。これらの方法により、還元は、好ましくは、−80〜+150°、特に約0〜約100°の温度で行われる。
加えて、例えば、ラネーNiまたはPdなどの遷移金属の触媒作用と共に、H2ガスを用いて還元を行うことが可能である。この方法では、例えば、Cl、Br、I、SH、またはある場合には、OH基までも水素で置換することができる。式Vの化合物のNH基も、同様に、メタノール中のPd/H を用いる接触水素化により、ニトロ基から得ることができる。
他の点では式Iに適合するが、1種または2種以上の可能な基を、1種または2種以上のH原子の代わりに含有する化合物は加溶媒分解することができ、特に式Iの化合物に加水分解することができる。
さらに、式Iの化合物は、それ自体既知の方法により式Iの他の化合物に変換することができる。
がCONHR基である式Iの化合物は、部分的加水分解により、式Iの対応する置換された化合物の誘導体化で得ることができる。さらに、式Iのシアノ−置換化合物を酸に加水分解すること、および酸を第1級アミンまたは第2級アミンを用いてアミド化することも可能である。ペプチド合成の条件下で、フリーのカルボン酸をアミンと反応させることが好ましい。この反応は、好ましくは、脱水剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはN-(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミドなどのカルボジイミド、さらにはプロパンスルホン酸無水物(cf. Angew. Chem. 92, 129 (1980))ジフェニルホスホリルアジド、または2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンの存在下、例えば、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、THFまたはジオキサンなどのエーテル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミド、アセトニトリルなどのニトリルの不活性溶媒中、約-10〜40°、好ましくは0〜30°の温度で進行する。酸またはアミドの代わりに、例えば、活性な基が保護基により一時的にブロックされるような、これらの物質の活性な誘導体を反応に用いることも可能である。酸もまた、それらの活性なエステルの形で用いることができ、それは例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはN−ヒドロキシスクシンイミドの添加により、そのまま有利に形成される。従って、例えば、シアノ−置換インドール基が、カルボキシインドールまたはカルボキシアミドインドール基に加水分解されることも可能である。
しかしながら、トリクロロアセチルクロリド/EtN を用いて[Synthesis (2), 184 (1985)] 、またはPOClを用いて(J. Org. Chem. 26, 1003 (1961))、アミドから出発して、逆の方法で、水を除去することによりニトリルを製造することも特に好ましい。
式Iの得られた塩基は、酸を用いて、関連した酸−付加塩に変換できる。この反応に好適な酸は、生理的に許容可能な塩を与えるものである。従って、無機酸、例えば、硫酸、塩化水素酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリン酸、硝酸、スルファミン酸、さらには有機酸、特に、脂肪族、脂環式、アラリファティック(araliphatic)、芳香族、もしくはヘテロ環式で、一塩基性もしくは多塩基性の、カルボン酸、スルホン酸、もしくは硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−フェニルプロピオン酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−もしくはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸;ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ−およびジスルホン酸、もしくはラウリル硫酸を用いることが可能である。
式Iのフリーの塩基は、分子内に他の酸性の基が存在しない限り、所望により、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムなどの強塩基で処理することにより、それらの塩基から遊離させることもできる。式Iの化合物がフリーの酸性基を含有する場合、塩の形成は、塩基での処理により同様に達成することができる。好適な塩基は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、または第1級アミン、第2級アミンもしくは第3級アミンの形態の有機塩基である。
本発明の式Iの化合物の薬理学的特性は、以下のようにテストした:
生体利用性を、経口投与後および静脈投与後に測定されるAUC(濃度/時間曲線下面積)を用い、薬物動態学の多くの教科書に機差される標準的方法により決定した。相対的な生体利用性の決定のために、該物質の血漿濃度曲線は、ウィスターラット(雄:N=3 動物/投与)に対する、静脈(iv)投与後および経口(po)投与後に決定された。以下の実験計画が選択された:
投与方法:経口および静脈
投与量:経口−0.2mg/kg;静脈−0.5mg/kg
血漿濃度の決定のための血液サンプリングの時間:
経口:0.1、0.5、1、2、4、6、および24時間
静脈:0.25、0.5、1、2、4、6、および24時間
血漿濃度は、LC/MS/MSを用いて決定した。
血漿濃度は、いわゆる、trapezoid式により、AUC(濃度/時間曲線下面積)を計算するために用いられた。
生体利用性は、以下の式により、AUCから得られる:
生体利用性[%] = 100 x (AUC p.o. / AUC i.v.) / (dose i.v. / dose p.o.)
この測定は、DE 197 30 989に記載される、化合物3−(4−(4−(2−オキソ−2H−1−bエンゾピラン−6−イル)−1−ピペラジンイル)ブチル)インドール−5−カルボニトリル(EMD 135894)に対し、10%の生体利用性を与えた。
対照的に、化合物エチル(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート(式Ib参照;EMD 480247)は、著しく高い、すなわち約20%であった。
ラットのインビボ(in vivo)での皮質セロトニンレベルへの物質の効果を決定するために、半透膜を用いた微小透析プローブを、脳組織に埋め込み、脳脊髄液の組成物に適合した溶液でかん流させた(この点においては、例えば、Di Chiara, Trends Pharmacol. Sci. 11, 117 - 121, 1990を参照)。例えば、神経伝達物質セロトニンなどの細胞外空間の分子は、それらの濃度勾配に従い、膜を経由してプローブの内部へ拡散する。そこから、それらは、かん流流れと共に収集容器に運ばれる。このようにして得られる透析液のセロトニン濃度は、その後に、高感度分析方法により決定される。等間隔(例えば、15〜20分)で得られるフラクションは、従って、数時間の脳組織における、当該伝達物質の濃度変化を反映する。透析液のセロトニンの濃度は、影響なく、まず測定される。テストされる物質はその後に適用され、物質の投与前と投与後のセロトニン濃度が比較される。
図1に示されるように、化合物EMD 391987(式Ia参照)の投与は、DE 197 30 989に記載され比較物質として選択された、同濃度(1mg/kg 腹腔内)の化合物3−(4−(4−(2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1−ピペラジンイル)ブチル)インドール−5−カルボニトリル(EMD 135894)の投与よりも、脳における著しく高いセロトニンレベルをもたらす。
EP 0 648 767 B1に記載され、すでに臨床試験中であるビラゾドン(Vilazodone)(5−{4−[4−(5−シアノ−3−インドリル)ブチル]−1−ピペラジンイル}ベンゾフラン−2−カルボキシアミド;EMD 68843)も、5−HT再取り込み−抑制特性、ならびに5−HT−アゴニストおよび/またはアンタゴニスト特性を有するため、比較化合物として用いられた。EMD 135894と同程度の脳におけるセロトニン濃度の増大を引き起こすこの化合物と比較して、EMD 391987も脳における著しく高いセロトニンレベルをもたらす。
図2に示されるように、本発明の式Iの他の物質である、3−{4−[4−(3−アミノ−2−オキソ−2H−クロメン−6−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−1H−インドール−5−カルボニトリル(EMD 480246、式Ie参照)は、EMD 391987よりもさらに高いセロトニンレベルをもたらし、それ自体、比較化合物EMD 68843およびEMD 135894よりも優れている。
エチル (6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート (EMD 480247、式Ib参照)も、ビラゾドン(vilazodone)(EMD 68843)よりも、明らかに優れた作用を示す(図3参照)。
したがって、本発明の式Iの化合物は、生体利用性およびセロトニンレベルの増大またはセロトニン再取り込みの抑制に関し、DE 197 30 989およびEP 0 648 767 B1に記載される他の化合物よりも、明らかに優れている
さらに、本発明は、式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に使用可能なプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、および塩、全ての比率でのその混合物の、医薬品の製造のための、特に非化学的方法による使用に関する。ここで、それらは例えば、固体賦形剤、液体賦形剤、もしくは半液体賦形剤、またはアジュバントと共に、および任意に1種または2種以上の他の活性成分と組み合わせて、好適な剤形へと変換できる。
さらに、本発明は、少なくとも1種の式Iの化合物、および/または薬学的に使用できるプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、塩の少なくとも1種を含む、組成物、特に医薬品に関する。これらの製剤は、ヒト医薬および獣医薬の医薬として用いることができる。好適なキャリアー物質は、経腸(例えば、経口)、非経口、もしくは局所投与に好適であり、新規化合物と反応しない有機物質または無機物質であり、例えば、水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物、例えば、ラクトースまたはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはワセリンである。経腸投与のためには、特に、錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュース、ドロップ、または坐剤が好適であり、非経口投与のためには、溶液、好ましくは、オイル−ベース溶液または水溶液、さらには懸濁液、乳濁液、または移植物が好適であり、ならびに局所適用のためには、軟膏、クリーム、または粉体が好適である。新規化合物はまた、凍結乾燥することができ、得られた凍結物は、注射製剤の製造に用いられる。
規定された製剤は殺菌することができ、および/または潤滑剤、保存剤、安定剤、および/または湿潤剤などのアジュバント、乳化剤、浸透圧を調整するための塩、緩衝物質、着色剤、フレーバー、および/または芳香物質を含むことができる。所望により、それらは、1種または2種以上の他の活性成分、例えば、1種または2種以上のビタミンを含むこともできる。
式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に使用可能なプロドラッグ、誘導体、溶媒和物、立体異性体、および塩を、ヒトまたは動物の体の治療上の処置、および病気の治療に用いることができる。それらは、中枢神経系、例えば、緊張状態、うつ病、不安神経症、統合失調症、胃腸系障害、嘔吐、遅発性ジスキネジー、パーキンソン病、および/または精神病の病気の処置、および筋緊張亢進の処置(例えば、a−メチルドーパを用いる)における副作用の処置に好適である。さらに該化合物は、内分泌学的および婦人科学的に、例えば、肢端巨大症、性腺機能低下症、続発性無月経、月経前症候群、不所望の産褥性乳汁分泌の治療、さらに脳障害(例えば、片頭痛)、特に老人性の障害の予防および治療に、ある麦角アルカロイドと類似して用いることができる。
それらは、特に好ましくは、ストロークおよび脳虚血などの脳梗塞(脳卒中)の結果を治療するため、および脳損傷および脊髄損傷の処置するための治療剤として用いることができる。
しかしながら、それらは、抗不安薬、抗うつ剤、抗精神病薬、神経安定薬、抗緊張薬のための医薬活性成分、および/または強迫障害(OCD)、睡眠障害、遅発性ジスキネジー、学習障害、加齢に関連する記憶障害、摂食障害、例えば、過食症、および/または性的不全に前向きに影響を与えるための医薬活性成分として特に好適である。
本発明の物質は、商業的に入手可能な既知製剤(例えば、シタロプラムおよびフルオキセチン)と同様に、投与単位当たり、好ましくは、約0.2〜500mg、特に0.2〜50mgの投与量で一般的に投与される。1日当たりの投与量は、好ましくは、体重の約0.001〜10mg/kgである。低い投与量は、投与単位当たり、約0.2〜500mg、特に0.2〜50mgである。低い投与量(投与単位当たり約0.2〜1mg;体重の約0.001〜0.005mg/kg)が、片頭痛剤として用いるいは特に好適であり;他の適応に対しては、投与単位当たり、10〜50mgが好ましい。しかしながら、各患者についての特異な投与量は、例えば、用いられる特異な化合物の効能、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の時間と方法、排泄速度、併用薬、処置を行っている障害の重篤度の広範な様々な要因によって変動する。経口投与が好ましい。
例1
N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド
Figure 0004740114
2.0g(91.7mmol)の1を、最初に、クロロベンゼン(600ml)に導入し、16.4g(91.7mmol)のビス(2−クロロエチル)アンモニウムクロリド、および12.7g(92.0mmol)の炭酸カリウムを加え、該混合物を4日間還流した。残留物を濾過し、大量の水で洗浄し、真空乾燥キャビネットで乾燥した。
収率:14gの無色固体(2)
[M+H] 288(HPLC−MS)
Figure 0004740114
3(150g、0.65mol)を、500mlのアセトン(乾燥)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(580g、3.87mol)を攪拌した。サスペンションをRTで攪拌した。118時間後、さらにNaIの18g(0.12mol)を加え、該混合物をRTでさらに3日間攪拌した。サスペンションを吸引濾過し、アセトン(乾燥)でリンスし、100gのNaI(乳鉢で粉砕した)を加え、該混合物をRTで攪拌した。24時間後、さらに100gのNaI(乳鉢で粉砕した)を加え、該混合物をさらに72時間攪拌した。さらに100gのNaI(乳鉢で粉砕した)をその後に加え、該混合物をさらに5日間攪拌した。サスペンションを吸引濾過し、アセトンでよくリンスし、濾過ケーキを捨て、濾過液を乾燥するまで濃縮した。残留物を水で攪拌し、酢酸エチルでシェークしながら抽出し、酢酸エチル溶液を乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。残留物を、300mlの石油エーテルおよび200mlのジエチルエーテルの混合物で攪拌し、吸引濾過した。吸引フィルター上、冷却ジエチルエーテルの50mlで結晶をリンスし、空気中で乾燥した。
収率:184gの茶色がかった結晶(4)
[M+H] 325(HPLC−MS)
Figure 0004740114
12.4g(43.0mmol)の2を、N−メチルピロリドン(150ml)にとり、13.9g(43.0mmol)の4、および11.1g(85.8mmol)のジイソプルジエチルアミンを加え、該混合物を140℃で3日間攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、茶色がかった沈殿物を濾過した。残留物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/MeOH、9:1)で精製し、実質的に純粋なフラクションを、tert−ブチルメチルエール/ヘキサンから再結晶した。固体を通常の方法で塩酸塩に変換した。
収率:3.8gの無色固体、HCl塩(5)
[M+H] 484(HPLC−MS)
例2
N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)エチルアミドの合成
Figure 0004740114
6(20.0g、65.1mmol)、エチルニトロアセテート(9.00ml、78.3mmol)、およびジエチルアンモニウムクロリド(8.58g、78.3mmol)を、トルエン(500ml)中、水分離器上で加熱した。冷却反応溶液を水で洗浄し、乾燥し、乾燥剤を濾過し、溶媒を除去した。残留物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/シクロヘキサン)で精製した。
収率:13.2gの黄色がかった固体(7)
[M+H] 376、[M−55] 320(HPLC−MS)
Figure 0004740114
7(3.00g、7.99mmol)をMeOH(50 ml)に溶解させ、5%Pd/C(1g)を加え、該混合物を、水素雰囲気下、24時間攪拌した。触媒を濾過し、濾過液を乾燥するまで濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール)により精製した。
収率:1.50gの茶色がかった固体(8)
[M+H] 346、[M−55] 290(HPLC−MS)
Figure 0004740114
8(375mg、1.09mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中に溶解させ、ピリジン(0.11ml、1.1mmol)を加え、該混合物を0℃まで冷却した。クロロギ酸エチル(141mg、1.10mmol)を、この温度で滴下し、該混合物を室温で一晩攪拌した。バッチを濃縮し、カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/シクロヘキサン、1:1)により精製した。
収率:320mgの無色固体
[M+H] 418、[M−55] 362(HPLC−MS)
このようにして得られた物質を、飽和HClエタノール溶液中(10ml)、室温で60分間攪拌し、溶媒を除去した。
収率:270mgの無色固体、2−HCl塩(9)
[M+H] 355(HPLC−MS)
Figure 0004740114
9(200mg、0.51 mmol)、4(例1参照;166 mg、0.51mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.26ml、1.53mmol)を、アセトニトリル(5ml)中、18時間還流した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール)で精製した。固体を通常の方法で塩酸塩に変換した。
収率:70mgの無色固体、HCl塩(10)
[M+H] 514(HPLC−MS)
例3
N-(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アミンの合成
Figure 0004740114
化合物8を、例2のステップa)およびb)と同様にして調製した。その後に、8 (1.00g、2.90mmol)を、飽和HClエタノール溶液中(10ml)、室温で60分間攪拌し、溶媒を除去した。
収率:880mgの無色固体、2−HCl塩(8)
[M+H] 246(HPLC−MS)
このようにして得られた化合物8(50mg、0.16mmol)を、アセトニトリル中(2ml)、4(77mg、0.24mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.08ml、0.47mmol)と共に18時間還流した。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノール)により精製した。固体を通常の方法により塩酸塩に変換した。
収率:25mgの無色固体、HCl塩(11)
[M+H] 442(HPLC−MS)
例A:坐剤
活性成分である式Iの化合物20gの混合物を大豆レシチン100gおよびココアバター1400gと共に溶解せしめ、型に注いで放冷せしめる。各坐剤は、20mgの活性成分を含む。
例B:溶液
溶液の調製を、式Iの化合物1g、NaHPO・2HO 9.38g、NaHPO・12HO 28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gを940mlの二回蒸留水中のものから行い、pHを6.8に調整し、該溶液を1lとし、照射により滅菌する。この溶液は点眼剤の形態で使用することができる。
例C:軟膏
式Iの化合物500mgを、無菌条件下で99.5gのワセリンと混合する。
例D:錠剤
式Iの化合物1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、通常の方法により圧縮して錠剤とし、各錠剤が10mgの活性成分を含むようにする。
例E:被覆錠剤
錠剤を例Dと同様にして圧縮し、次いで通常の方法による被覆を、ショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガントおよび着色剤のコーティングによって行う。
例F:カプセル
式Iの活性原料2kgを通常の方法で硬質ゼラチンカプセルに導入し、各カプセルが活性成分20mgを含むようにする。
例G:アンプル
活性成分である式Iの化合物1kgの60lの二回蒸留水の溶液を滅菌濾過し、アンプルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌形態で密封する。各アンプルは、10mgの活性成分を含む。
EMD 135894、EMD 68843、およびEMD 391987 (それぞれの場合の濃度:体重の1mg/kg)の投与前および投与後に応じた(i.p.)、透析液中のセロトニン濃度(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)の変化を示す。 EMD 480246およびEMD 391987 (それぞれ体重の0.3mg/kg)の投与前および投与後に応じた(i.p.)、透析液中のセロトニン濃度(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)の変化を示す。 ビラゾドン(EMD 68843;体重の1mg/kg)と比較した、EMD 480247の体重の0.3mg/kg、または体重の1.0mg/kg投与前および投与後に応じた(i.p.)、透析液中のセロトニン濃度(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)の変化を示す。

Claims (11)

  1. 式I
    Figure 0004740114
    式中、
    は、インドール基の5位に位置するCNであり、
    は、NH、NRCOR、またはNRCOORであり、
    は、Hであり、
    Rは、互いに独立して、HまたはBであり、
    Aは、(CHであり、
    Bは、1、2、3、4、5、または6個のC原子を有する、直鎖状または分枝状のアルキル基である、
    で表される化合物、またはそれらの溶媒和物、立体異性体、もしくは塩、あるいは全ての比率でのそれらの混合物。
  2. N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)アセトアミド、
    エチル(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート、
    メチル N-(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)カルバメート、
    N−(6−{4−[4−(5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ブチル]ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−2H−クロメン−3−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド、
    3−{4−[4−(3−アミノ−2−オキソ−2H−クロメン−6−イル)ピペラジン−1−イル]ブチル}−1H−インドール−5−カルボニトリル、
    の群から選択される式Iの化合物、またはそれらの溶媒和物、立体異性体、もしくは塩。
  3. 式II
    Figure 0004740114
    式中、
    およびRは、請求項1で定義したとおりである、
    で表される化合物を、化合物III
    Figure 0004740114
    式中、RおよびAは、請求項1で定義したとおりであり、およびLが、Cl、Br、I、OH、もしくは活性にエステル化されたOH基、または他の容易に求核的に置換される脱離基である、
    で表される化合物と反応させることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の式Iの化合物の製造方法。
  4. 式IV
    Figure 0004740114
    式中、
    は、請求項1で定義されたとおりであり、およびRが、アミノ−保護基またはHである、
    で表される化合物を、エチルニトロアセテートおよびジエチルアンモニウムクロリドと共に、マイケル−類似反応で反応させ、ニトロ基をその後に還元して、式V
    Figure 0004740114
    の化合物を与え、および式Vの化合物を、式III
    Figure 0004740114
    に適合する化合物と反応させることを特徴とする、請求項1または2に記載の式Iの化合物の製造方法。
  5. 医薬としての、請求項1または2に記載の式Iの化合物。
  6. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の有効量を含み、任意に1種または2種以上の不活性の賦形剤、アジュバント、および/または希釈剤を含む医薬。
  7. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の有効量を含む、脳内セロトニン濃度増強剤。
  8. うつ病、強迫障害、過食症などの摂食障害、および/または不安からなる群から選択される病気の予防および/または治療のための、請求項1または2に記載の式Iの化合物の有効量を含む医薬。
  9. 請求項1または2に記載の式Iの化合物を、非化学的方法により、1種または2種以上の不活性の賦形剤、および/または希釈剤に組み込むことを特徴とする、請求項5〜8のいずれかに記載の医薬の製造方法。
  10. 脳内セロトニン濃度増強剤の製造のための、請求項1または2に記載の式Iの化合物の使用。
  11. うつ病、強迫障害、過食症などの摂食障害、および/または不安からなる群から選択される病気の予防および/または治療に対する医薬の製造のための、請求項1または2に記載の式Iの化合物の使用。
JP2006504582A 2003-04-04 2004-03-08 クロメノンインドール Expired - Fee Related JP4740114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315285.7 2003-04-04
DE10315285A DE10315285A1 (de) 2003-04-04 2003-04-04 Chromenonindole
PCT/EP2004/002351 WO2004087692A1 (de) 2003-04-04 2004-03-08 Chromenonindole

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006522034A JP2006522034A (ja) 2006-09-28
JP2006522034A5 JP2006522034A5 (ja) 2007-04-26
JP4740114B2 true JP4740114B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32981019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504582A Expired - Fee Related JP4740114B2 (ja) 2003-04-04 2004-03-08 クロメノンインドール

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7968551B2 (ja)
EP (1) EP1611126B1 (ja)
JP (1) JP4740114B2 (ja)
KR (1) KR20050119673A (ja)
CN (1) CN1768056A (ja)
AR (1) AR043834A1 (ja)
AT (1) ATE446959T1 (ja)
AU (1) AU2004226279B2 (ja)
BR (1) BRPI0408467A (ja)
CA (1) CA2520892C (ja)
DE (2) DE10315285A1 (ja)
DK (1) DK1611126T3 (ja)
ES (1) ES2335665T3 (ja)
MX (1) MXPA05010483A (ja)
PL (2) PL1611126T3 (ja)
PT (1) PT1611126E (ja)
WO (1) WO2004087692A1 (ja)
ZA (1) ZA200508922B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400300A1 (en) 2004-08-25 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of screening preventives/remedies for stress urinary incontinence
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
WO2009063992A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合ピリジン誘導体およびその用途
JPWO2011071136A1 (ja) 2009-12-11 2013-04-22 アステラス製薬株式会社 線維筋痛症治療剤
CN103304547A (zh) * 2012-03-13 2013-09-18 中国药科大学 一种抗抑郁药维拉唑酮的制备方法
CN104045608B (zh) * 2013-03-11 2016-06-01 天津药物研究院有限公司 一种取代哌嗪化合物及制备维拉佐酮中间体的方法
CN104059046B (zh) * 2013-03-18 2017-02-08 江苏恩华药业股份有限公司 黄酮类衍生物及其应用
EP3027607B1 (en) 2013-07-29 2020-08-26 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
US10316025B2 (en) 2015-06-03 2019-06-11 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use and use thereof
JPWO2019131902A1 (ja) 2017-12-27 2020-12-10 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁および便失禁の治療薬

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251908B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Piperazine derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333254A1 (de) 1993-09-30 1995-04-06 Merck Patent Gmbh Piperidine und Piperazine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251908B1 (en) * 1997-07-18 2001-06-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Piperazine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
PL1611126T3 (pl) 2010-02-26
PL377730A1 (pl) 2006-02-06
US20060258680A1 (en) 2006-11-16
DE10315285A1 (de) 2004-10-14
CN1768056A (zh) 2006-05-03
PT1611126E (pt) 2010-01-29
AU2004226279A1 (en) 2004-10-14
CA2520892C (en) 2012-08-21
JP2006522034A (ja) 2006-09-28
EP1611126A1 (de) 2006-01-04
DK1611126T3 (da) 2010-01-18
MXPA05010483A (es) 2005-11-16
AR043834A1 (es) 2005-08-17
DE502004010296D1 (de) 2009-12-10
KR20050119673A (ko) 2005-12-21
US7968551B2 (en) 2011-06-28
EP1611126B1 (de) 2009-10-28
ES2335665T3 (es) 2010-03-31
CA2520892A1 (en) 2004-10-14
ZA200508922B (en) 2007-02-28
WO2004087692A1 (de) 2004-10-14
ATE446959T1 (de) 2009-11-15
AU2004226279B2 (en) 2010-10-28
BRPI0408467A (pt) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100528684B1 (ko) 피페라진 유도체
JP4065034B2 (ja) ピペリジン類およびピペラジン類
CA2428039C (en) Serotonergic agents
AU2002237654A1 (en) Piperazine derivatives, their preparation and their use for treating central nervous system (CNS) disorders
JP4740114B2 (ja) クロメノンインドール
WO2011002103A2 (en) A cycloalkane derivative
AU2004249372B2 (en) Indole derivatives as serotonin reuptake inhibitors
KR20050121200A (ko) 항우울제 및 불안완화제로 작용하는 벤조퓨란 옥시에틸아민
JP2006527706A (ja) セロトニン再取り込み阻害剤としてのインドール誘導体
KR20010013750A (ko) 3-벤질피페리딘
JP2000007671A (ja) 2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体
US20060223824A1 (en) Serotonergic agents
MXPA05008437A (es) Derivados de benzofurano y el uso de los mismos como antidepresivos y ansioliticos.
CZ200077A3 (cs) Derivát piperazinu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
KR20010112231A (ko) 5―ht 재흡수 저해제 및 5―ht1b/1d리간드로서의 아미드 및 우레아 유도체
JPH06179685A (ja) ピロロチアゾールカルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees