JP4739346B2 - 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム - Google Patents

要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4739346B2
JP4739346B2 JP2007539866A JP2007539866A JP4739346B2 JP 4739346 B2 JP4739346 B2 JP 4739346B2 JP 2007539866 A JP2007539866 A JP 2007539866A JP 2007539866 A JP2007539866 A JP 2007539866A JP 4739346 B2 JP4739346 B2 JP 4739346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
summary data
recording
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007539866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007043348A1 (ja
Inventor
晴美 中村
晋弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2007539866A priority Critical patent/JP4739346B2/ja
Publication of JPWO2007043348A1 publication Critical patent/JPWO2007043348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739346B2 publication Critical patent/JP4739346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、少なくとも映像情報を含むコンテンツを録画した録画データを再生する要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラムに関するものである。
近年、放送やネットワークによって配信される少なくとも映像情報を含むコンテンツの視聴履歴に基づいて、ユーザの当該コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。そして、決定したユーザ嗜好度を利用して、視聴対象となる多数のコンテンツからユーザ嗜好度が高いコンテンツを検索して表示したり、ユーザ嗜好度が高いコンテンツを自動録画したりすることができるコンテンツ受信/録画装置が多数登場している。
また、録画データを要約した要約データ(ダイジェスト)を生成し、これを再生して視聴できる録画データ再生装置が開示されている(例えば特許文献2参照)。この要約データは、録画データの検索時に視聴したり、録画データを視聴する時間を短縮させるため、本編に代えて視聴したりすることに利用されている。
特開2003−023589号公報 特開2001−155470号公報
ところで、上述の嗜好度が高いコンテンツの場合、ユーザは録画データ本編を視聴する可能性が高いことが容易に想像される。すなわち、要約データが録画データ本編に代えて視聴される可能性は低いものとなる。一方、上述の嗜好度が低いコンテンツの場合、録画データ本編に代えて要約データが視聴されることも多いはずである。このように、ユーザのコンテンツに対する嗜好度によって、そのコンテンツの録画データを要約した要約データの利用も様々であることが想像できるが、従来の録画データ再生装置では、ユーザのコンテンツに対する嗜好度を考慮した要約データを提供することは不可能であった。
上記の問題に鑑み、本発明は、ユーザのコンテンツに対する嗜好度を考慮した、適切な要約データを提供することができる要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラムを提供することをその課題とする。
本発明の要約データ生成装置は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、生成した要約データを再生する要約データ再生手段と、各コンテンツの録画履歴および視聴履歴の少なくとも一方を含むアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、要約データ生成手段は、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
この場合、決定したユーザ嗜好度順にコンテンツ識別情報を一覧表示する識別情報リストを生成するリスト生成手段と、識別情報リストを表示させる表示制御手段と、を更に備えたことが好ましい。
この場合、要約データ変更手段は、要約データ再生手段を制御し、要約形態に応じて要約データの再生時間を変更することが好ましい。
この場合、コンテンツ識別情報には録画時間に関する情報が含まれ、表示制御手段は、識別情報リストを表示する時点の時間帯と、録画時間の時間帯とが同一であるコンテンツ識別情報を、識別情報リストの上位に表示させることが好ましい。
本発明の他の要約データ生成装置は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、生成した要約データを再生する要約データ再生手段と、各コンテンツの録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、要約データ生成手段は、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
この場合、視聴および録画の実行時に、当該視聴および録画を行うユーザを識別するためのユーザ情報を入力するユーザ情報入力手段、を更に備え、嗜好度決定手段は、入力されたユーザ毎のアクセス履歴に基づいて、ユーザ毎にユーザ嗜好度を決定するとともに、記憶手段は、録画データをユーザ毎に記憶し、リスト生成手段は、ユーザ毎に識別情報リストを生成することが好ましい。
本発明の他の要約データ生成装置は、コンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する記録データ取得手段と、コンテンツに基づいて、各記録データの要約データを生成する要約データ生成手段と、各コンテンツの記録操作および視聴操作の少なくとも一方の操作履歴を含むアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む記録データの要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、要約データ生成手段は、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明の他の要約データ生成装置は、コンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する記録データ取得手段と、コンテンツに基づいて、各記録データの要約データを生成する要約データ生成手段と、各コンテンツの記録データの記録開始から未視聴の経過時間に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む記録データの要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、要約データ生成手段は、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明の表示装置は、上記の要約データ生成装置に用いられ、要約データ生成手段により生成された要約データを表示することを特徴とする。
本発明の操作装置は、上記の要約データ生成装置に用いられ、記録操作および視聴操作を行うことを特徴とする。
本発明の要約データ生成方法は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する工程と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する工程と、各コンテンツの録画履歴および視聴履歴の少なくとも一方を含むアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する工程と、を備え、要約データを生成する工程では、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明の他の要約データ生成方法は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する工程と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する工程と、各コンテンツの録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する工程と、を備え、要約データを生成する工程では、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明の他の要約データ生成方法は、コンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する工程と、コンテンツに基づいて、各記録データの要約データを生成する工程と、各コンテンツの記録操作および視聴操作の少なくとも一方の操作履歴を含むアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む記録データの要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する工程と、を備え、要約データを生成する工程では、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明の他の要約データ生成方法は、コンテンツと、コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する工程と、コンテンツに基づいて、各記録データの要約データを生成する工程と、各コンテンツの記録データの記録開始から未視聴の経過時間に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む記録データの要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する工程と、を備え、要約データを生成する工程では、要約形態に基づいて要約データを生成することを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンピュータを、上記に記載の要約データ生成装置における各手段として機能させることを特徴とする。
なお、以下の構成としても良い。
本発明の録画データ再生装置は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、生成した要約データを再生する要約データ再生手段と、各コンテンツのアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データにおける要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、要約データ生成手段は、コンテンツから抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間に関する情報を、要約データとして生成し、要約データ変更手段は、要約データ生成手段を制御し、部分シーンの抽出開始位置を変更することを特徴とする。
この構成によれば、録画データの各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定し、決定したユーザ嗜好度に応じて、そのコンテンツを含む録画データの要約データにおける要約形態を変更するので、ユーザの各コンテンツに対する嗜好度を考慮した、適切な要約データをユーザへ提供することができる。すなわち、ユーザは自身の各コンテンツに対する嗜好度に応じて様々な用途にそのコンテンツの要約データを利用し易くなる。なお、「コンテンツに対するユーザ嗜好度」とは、視聴者(ユーザ)のコンテンツに対する「好みの度合い」を数値化したものである。
また、この構成によれば、ユーザ嗜好度に応じた要約形態の変更として、録画データから要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置を変更することによって、例えば嗜好度が高いコンテンツの要約データは、よりユーザの視聴意欲を高めるべく録画データの結末(後半部分)が要約データに入らないよう、全ての抽出開始位置を録画データの前半部分に設定したり、反対に、嗜好度が低いコンテンツの要約データは、録画データの概要が要約データを視聴することで把握できるよう、録画データ全体から均等に抽出開始位置を設定したりすることが可能となるので、ユーザ嗜好度に応じた、多様な要約データを生成することができる。なお、嗜好度が低いコンテンツの要約データは、そのコンテンツに対してユーザに興味を抱かせるよう、録画データのハイライトシーンを抽出して要約データを生成してもよい。
この場合、決定したユーザ嗜好度順にコンテンツ識別情報を一覧表示する識別情報リストを生成するリスト生成手段と、識別情報リストを表示させる表示制御手段と、を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、決定したユーザ嗜好度順に識別情報リストを表示する、すなわちコンテンツ識別情報をユーザの視聴傾向が高い順に並べたり若しくは低い順に並べたりすることができる。従って、例えばコンテンツ識別情報をユーザ嗜好度が高い順に表示することにより、ユーザは、自身がより好みそうな録画データを記憶している録画データのなかから容易に検索することができる。
また、この場合、要約データ変更手段は、要約データ再生手段を制御し、要約データの再生時間を変更すること好ましい。
この構成によれば、ユーザ嗜好度に応じた要約形態の変更として、要約データの再生時間を変更することから、例えば嗜好度が高いコンテンツ、すなわちユーザが録画データ本編を視聴する可能性が高いコンテンツの要約データは再生時間を短めに設定し、反対に嗜好度が低いコンテンツ、すなわちユーザが録画データ本編を視聴する可能性が低いコンテンツの要約データは、要約データを視聴するだけで内容が把握できるよう再生時間を長めに設定する、といった制御が可能となり、要約データの利用形態に応じた適切な制御が実現できる。また、この場合要約データの再生時間のみを変更するので、要約データを再び生成する必要がなく処理効率がよい。
また、この場合、要約データ生成手段は、コンテンツから抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間に関する情報を、要約データとして生成し、要約データ変更手段は、要約データ生成手段を制御し、抽出時間の総和を変更することが好ましい。
この構成によれば、要約形態の変更として、要約データとして抽出する部分シーンの抽出時間の総和を変更する、すなわち要約データの長さを変更するので、例えば嗜好度が高いコンテンツ、すなわちユーザが録画データ本編を視聴する可能性が高いコンテンツの要約データはその長さを短縮し、反対に嗜好度が低いコンテンツ、すなわちユーザが録画データ本編を視聴する可能性が低いコンテンツの要約データは、要約データを視聴するだけでその内容が把握できるよう要約データの長さを延長する、といった制御が可能となり、要約データの利用形態に応じた適切な制御が実現できる。
また、この場合、コンテンツ識別情報には録画時間に関する情報が含まれ、表示制御手段は、識別情報リストを表示する時点の時間帯と、録画時間の時間帯とが同一であるコンテンツ識別情報を、識別情報リストの上位に表示させることが好ましい。
この構成によれば、ユーザが録画データを視聴しようとしている時間帯と同一の時間帯に録画された録画データのコンテンツ識別情報が、識別情報リストの上位に表示されることから、ユーザが、コンテンツの録画時間帯と同一の時間帯にそのコンテンツの録画データを視聴することを望む場合、容易に該当する録画データを検索することが可能となる。
本発明の他の録画データ再生装置は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、生成した要約データを再生する要約データ再生手段と、各コンテンツのアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データにおける要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、嗜好度決定手段は、録画データの再生時間に基づいて、当該録画データにおけるコンテンツのユーザ嗜好度を更新することを特徴とする。
この構成によれば、録画データの再生時間に基づいて、その録画データにおける前記コンテンツのユーザ嗜好度を更新するので、例えば、再生時間に比例してユーザ嗜好度を高く決定すれば、ユーザがそのコンテンツを視聴すればするほど嗜好度は高いものとなり、より確実にコンテンツに対するユーザの視聴傾向をユーザ嗜好度に反映させることができる。なお、この場合、各録画データのコンテンツに対して嗜好度を決定するのではなく、例えば録画履歴が同一曜日、同一時間帯および同一チャンネルとなる複数のコンテンツをグループ化し、そのグループ毎にユーザ嗜好度を決定することが好ましい。
本発明の他の録画データ再生装置は、少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、コンテンツに基づいて、各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、生成した要約データを再生する要約データ再生手段と、各コンテンツのアクセス履歴に基づいて、各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、決定したユーザ嗜好度に応じて、コンテンツを含む録画データの要約データにおける要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、嗜好度決定手段は、録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、当該録画データにおけるコンテンツのユーザ嗜好度を更新することを特徴とする。
この構成によれば、録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、その録画データにおけるコンテンツのユーザ嗜好度を更新するので、例えば、未視聴の経過時間に比例してユーザ嗜好度を低く決定すれば、ユーザが録画はしたものの、そのコンテンツを視聴しない時間が経過すればするほど嗜好度は低いものとなり、より確実にコンテンツに対するユーザの視聴傾向をユーザ嗜好度に反映させることができる。
さらに、この場合、視聴および録画の実行時に、当該視聴および録画を行うユーザを識別するためのユーザ情報を入力するユーザ情報入力手段、を更に備え、嗜好度決定手段は、入力されたユーザ毎のアクセス履歴に基づいて、ユーザ毎にユーザ嗜好度を決定するとともに、記憶手段は、録画データをユーザ毎に記憶し、リスト生成手段は、ユーザ毎に識別情報リストを生成することが好ましい。
この構成によれば、視聴および録画を実行するユーザを識別し、そのユーザ毎に嗜好度を決定し、さらにユーザ毎に識別情報リストを生成するので、例えば、家族など複数人数で録画データ再生装置を共有する場合でも、各ユーザの視聴傾向を正確にユーザ嗜好度に反映させることができる。また、ユーザ毎に識別情報リストを生成するので、ユーザは自身が録画した録画データのコンテンツ識別情報のみを抽出表示した識別情報リストを視認することが可能となる。
本発明のプログラムは、上記の録画データ再生装置における各手段として機能させるためのものであることを特徴とする。
このプログラムを用いることにより、ユーザのコンテンツに対する嗜好度を考慮した、適切な要約データを提供することができる録画データ再生装置を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る録画データ再生装置のブロック構成図である。 アクセス履歴の一例を示す図である。 ユーザ嗜好度を決定する方法の一例を説明するための説明図である。 再生ポイント算出のフローを表すフローチャートである。 嗜好度記憶部に記憶されるデータの一例である。 要約形態変更の一例を説明するための説明図である。 要約形態変更の他の例を説明するための説明図である。 要約データの再生映像および識別情報リストを同一画面で表示するリスト・再生画面の一例を示す図である。 第2実施形態に係る録画データ再生装置における、録画および再生実行時の制御フローである。 ユーザ情報入力時および識別情報リスト表示時に表示する表示画面の一例を表す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラムについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る録画データ再生装置10のブロック構成図である。同図に示すように、録画データ再生装置10は、外部から少なくとも映像情報を含むコンテンツを取得するコンテンツ取得部20と、各種制御を行う制御部30と、コンテンツを録画した録画データを記憶する記憶部40と、録画データや要約データの再生、並びに録画データや要約データの再生映像を表示装置91に表示するための制御を行う再生・表示部50と、から構成される。
コンテンツ取得部20は、受信アンテナ81から地上波、BS、CS等のテレビジョン放送を受信する場合、いわゆるチューナが主要構成要素となる。また、外部機器82(外部出力端子を有するテレビ、パーソナルコンピュータ、各種チューナ等)からコンテンツを取得する場合は、外部入力端子がコンテンツ取得部20の主要構成要素となる。なお、特に図示しないが、コンテンツ取得部20は、インターネットなど通信網を介して配信される映像情報を取得することも可能であり、コンテンツ取得部20として、各種半導体メモリや光ディスクの読取装置を搭載している場合は、それらに記録されているコンテンツを取得することも可能である。また、コンテンツ取得部20は、コンテンツの取得元(例えばテレビ放送局等)から、そのコンテンツの番組タイトルや番組ジャンルといったコンテンツに関する詳細情報をコンテンツとともに取得することが可能である。
制御部30は、録画データ再生装置10の各部を統括して各種制御を行うものであり、具体的には、取得したコンテンツを録画するコンテンツ録画部31と、録画したコンテンツに基づいて要約データを生成する要約データ生成部32と、要約データ生成部32および要約データ再生部52による制御を変更させる要約データ変更部33と、アクセス履歴記憶部43に記憶したアクセス履歴Ac(図2参照)に基づいて、録画した各コンテンツに対するユーザ嗜好度Pを決定する嗜好度決定部34と、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報CI(後述する;図8参照)を一覧表示する識別情報リスト110(図8参照)を生成するリスト生成部35と、を備えている。
なお、要約データ生成部32によって生成される要約データは、要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置Bおよび各抽出開始位置からの各抽出時間Tに関するデータである(図6または図7参照)。また、制御部30は例えばリモコン等のUI入力装置92から送信される信号を受信し、これに基づいて各種制御を行うことが可能である。
記憶部40は、上記のコンテンツ録画部31によって録画された録画データを記憶する録画データ記憶部41と、要約データ生成部32によって生成された要約データを記憶する要約データ記憶部42と、取得した各コンテンツの録画履歴および視聴履歴を含むアクセス履歴Acを記憶するアクセス履歴記憶部43と、嗜好度決定部34によって決定されたユーザ嗜好度Pを記憶する嗜好度記憶部44と、を備えている。また、録画データ記憶部41は、録画したコンテンツと、これを識別するためのコンテンツ識別情報CI(例えば録画開始日時および録画チャンネル等;コンテンツ取得部20が番組タイトル等の詳細情報を取得した場合にはこれを含む)とを関連付け、これを録画データとして記憶している。なお、要約データには、対応する録画データに関する情報(例えばコンテンツ識別情報CI)が付加されている。また、記憶部40はハードディスク、各種半導体メモリ、各種光ディスク等により構成可能であり、その種類は問わない。
再生・表示部50は、録画データを再生する録画データ再生部51と、要約データを再生する要約データ再生部52と、上述のリスト生成部35により生成された識別情報リストおよび要約データや録画データの再生映像を表示装置91に表示させるための制御を行う表示制御部53と、を備えている。
例えば、コンテンツ録画部31においてコンテンツの録画を完了すると、録画したコンテンツと、そのコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報CIとが関連付けられ、録画データとして録画データ記憶部41に記憶される。さらに、要約データ生成部32において要約データが生成され、要約データ記憶部42に記憶される。なお、要約データの生成を録画の実行と同期して行う構成でもよい。また、このときアクセス履歴Acとして、1のコンテンツに対して録画が実行された旨の履歴データが生成される。以下、このアクセス履歴Acについて図2を参照して説明する。
同図に示すように、アクセス履歴Acは、ユーザが1のコンテンツに対して録画および再生を実行する度にその履歴として履歴データが生成されるものであり、データ項目として、「録画日」、「録画時間帯」、「録画曜日」、「録画チャンネル」、「アクセス種別」、「再生日」、「再生時間」を有している。制御部30は、コンテンツの録画が完了すると、「録画日」、「録画時間帯」、「録画曜日」および「録画チャンネル」に関する情報をコンテンツ録画部31より取得し、さらに「アクセス種別」を「録画」に設定して1の履歴データを生成し、アクセス履歴Acとして記憶する。また、制御部30は、録画データの再生を終了すると、再生した録画データの「再生時間」に関する情報を録画データ再生部51より取得し、さらに「アクセス種別」を「再生」に、「再生日」に現在の日付を設定して1の履歴データを生成し、アクセス履歴Acとして記憶する。
続いて、上述のアクセス履歴Acに基づくユーザ嗜好度P決定処理の一例について説明する。図3(a)に示すように、嗜好度決定部34は、1のコンテンツに対して録画が実行された場合、そのコンテンツに対して録画ポイントR(値は任意とする)を付与し、この付与値をそのコンテンツに対するユーザ嗜好度Pとして決定する。なお、録画ポイントRは、コンテンツの番組ジャンル、放送曜日、放送枠(時間帯)等で重み付けを行ってもよい。
また、同図(b)に示すように、1のコンテンツに対して再生が実行された場合、そのコンテンツに対して再生ポイントSを算出し、算出した再生ポイントSと、そのコンテンツに対する既存のユーザ嗜好度Poとを加算した値を、最新のユーザ嗜好度Pnとして更新する。
ここで、嗜好度決定部34による再生ポイントSの算出方法について説明する。再生ポイントSは、録画したコンテンツを例えば15分単位で区切り、これらを1の枠として枠毎に枠ポイントNを算出し、算出した枠ポイントNの総和を枠数(コンテンツが60分の場合枠数は4となる)で除したものである(図3(b)参照)。そして、枠ポイントNは、図示するように連続再生回数nを指数として算出される。以下、録画日時「2005/6/7」、録画曜日「水」、録画時間帯「22:00〜23:00」、および録画チャンネル「CH8」であるコンテンツの録画データが60分再生された場合の再生ポイントSの算出例について、図3(b)および図4のフローチャートを参照して具体的に説明する。なお、以下の説明では録画データが初めて再生されたものとする。
図4のフローチャートに示すように、まず、枠ポイントNに初期値として任意の値を設定する(仮に本実施形態では「3」に設定;(S01)。次に、録画データが初めて再生されたので、連続再生回数nを「0」に設定する(S02)。そして、最初の枠(0〜15分)の枠ポイントNを算出する(S03)。この場合、枠ポイントNは、3+20=4となる(図3(b)参照)。さらに、再生がこの枠(0分〜15分)で終了したか否かを判別する(S04)。図3(b)に示すように、この録画データの再生時間は60分であり、再生はこの枠で終了しておらず(S04:No)、連続再生回数nをカウントアップする(n=1;S05)。
そして、次の枠(15〜30分)の枠ポイントNを算出する(S03)。この場合、枠ポイントNは、3+21=5となる(図3(b)参照)。さらに、再生がこの枠(15分〜30分)で終了したか否かを判別する(S04)。上記同様に、再生はこの枠で終了しておらず(S04:No)、連続再生回数nをカウントアップする(n=2;S05)。そして、さらに次の枠(30〜45分)の枠ポイントNを算出する(S03)。この場合、枠ポイントNは、3+22=7となる(図3(b)参照)。さらに、再生がこの枠(15分〜30分)で終了したか否かを判別し(S04)、上記同様に、再生はこの枠で終了していないので(S04:No)、連続再生回数nをカウントアップする(n=3;S05)。
そして、さらに次の枠(45分〜60分)の枠ポイントNを算出する(S03)。この場合、枠ポイントNは、3+23=11となる(図3(b)参照)。その後、再生がこの枠(45分〜60分)で終了したか否かを判別する(S04)。ここでは、再生がこの枠で終了するので(S04:Yes)、図3(b)に示す計算式に基づいて再生ポイントSを算出する(S06)。すなわち、図3(b)に図示するように再生ポイントSは6となる。なお、ここでは小数点以下を切り捨てているが、小数点以下を四捨五入してもよい。
また、枠ポイントNおよび連続再生回数nの値はユーザ嗜好度Pの値とともに嗜好度記憶部44に記憶される。すなわち、録画データの再生が2回目以降である場合には、枠ポイントNに対する初期値の設定に代えて(S01に該当)、記憶している枠ポイントNの値を設定する。同様に、連続再生回数nに対する「0」の設定に代えて(S02に該当)、記憶している連続再生回数nの値を設定する。すなわち、録画データの再生時間に比例して、その録画データのコンテンツに対するユーザ嗜好度Pの値も高く決定される。
さらに、図3(c)に示すように、嗜好度決定部34は、1のコンテンツに対して録画が実行され、且つその録画データが未視聴である場合、そのコンテンツに対して未視聴ポイントMを算出し、算出した未視聴ポイントMに当該コンテンツに対する既存のユーザ嗜好度Poを加算した値を、そのコンテンツに対する最新のユーザ嗜好度Pnとして更新する。なお未視聴ポイントMは同図(c)に示す計算式に基づいて算出されるものであり、初期値は任意の値とする。
また、未視聴ポイントMを計算する計算式の指数(d/2)に含まれる定数dは、録画の実行から未視聴である間の経過日数dである。同図(c)に示すように、例えばこの嗜好度決定処理を1日1回の周期で実行する場合には、経過日数dの値を前回の値から+1ずつカウントアップする。なお、未視聴ポイントMおよび経過日数dの値はユーザ嗜好度Pの値とともに嗜好度記憶部44に記憶される。すなわち、録画データが未視聴である間の経過日数に比例して、その録画データのコンテンツに対するユーザ嗜好度Pの値が低く決定される。
さらに、本実施形態に係る録画データ再生装置10は、ユーザ嗜好度Pを各録画データのコンテンツ毎に決定するのではなく、録画履歴が同一曜日、同一時間帯、および同一チャンネルとなる複数のコンテンツ、すなわち同一番組であるコンテンツ毎にユーザ嗜好度Pを決定する。従って、図2に示すアクセス履歴Acに基づいてユーザ嗜好度Pを決定した場合、図5に示すようにユーザ嗜好度Pは、録画曜日「水」、録画時間帯「22:00〜23:00」、録画チャンネル「CH8」であるコンテンツと、録画曜日「金」、録画時間帯「17:00〜18:00」、録画チャンネル「CH1」であるコンテンツ毎に決定されて記憶される。
そして、例えば図2に示すアクセス履歴Acにおいて、録画日が「2005/9/14」、録画の時間帯が「22:00〜23:00」、曜日が「水」、録画チャンネルが「CH8」、アクセス種別が「録画」である履歴データが生成された場合、嗜好度決定部34は、録画曜日「水」、録画時間帯「22:00〜23:00」、録画チャンネル「CH8」のコンテンツに対して記憶しているユーザ嗜好度Pに録画ポイントRを加算し、ユーザ嗜好度Pを更新する。
また、同図に示すように、上述のユーザ嗜好度Pに加え、枠ポイントN、連続再生回数n、未視聴ポイントM、経過日数dの値も同一番組であるコンテンツ毎に記憶される。なお、上記の説明では録画履歴が同一曜日、同一時間帯、および同一チャンネルである複数のコンテンツを同一番組としてユーザ嗜好度Pを決定しているが、コンテンツ取得部20において、同一番組であると判別するための例えば番組IDや番組タイトルを取得している場合には、これに基づいてユーザ嗜好度Pを決定する構成でもよい。さらに、この他にも各コンテンツのジャンル毎や出演者毎にユーザ嗜好度Pを決定してもよい。なお、ジャンルに関する情報は、電子番組ガイド(EPG:Electric Program Guide)から適宜取得できる。
また、上述のようにユーザ嗜好度Pの決定処理は、例えば1日1回の周期で周期的に実行されるものとしたが、録画データの電源ONまたはOFF時など、所定の操作をトリガとして実行してもよい。もちろん、録画ポイントRおよび再生ポイントNの算出に伴うユーザ嗜好度Pの更新については、録画および再生処理をトリガとして実行する構成でもよい。
そして、本実施形態に係る録画データ再生装置10は、各コンテンツに対して決定したユーザ嗜好度Pに応じて、そのコンテンツを含む録画データを要約した要約データの要約形態を変更する。以下、この制御について説明する。
この要約形態変更の制御は、主に要約データ変更部33により実行される。上述のように要約データは、コンテンツから抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置Bおよび各抽出開始位置Bからの抽出時間Tに関するデータであるが、要約データ変更部33は、要約データの生成対象となるコンテンツに対するユーザ嗜好度Pに応じて、要約データ生成部32に対し、上記抽出時間Tの総和、または上記抽出開始位置Bを変更させる制御を行う。最初に、抽出時間Tの総和を変更する処理から図6を参照して説明する。なお、以下の説明では、ユーザ嗜好度Pを「ふつう」、「高」、「低」の3段階にランク付けする例を説明する。
同図(a)は、ユーザ嗜好度Pが「ふつう」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは、それぞれ10分(B1)、30分(B2)、50分(B3)、70分(B4)、90分(B5)、110分(B6)の位置にそれぞれ設定され、抽出開始位置Bからの抽出時間Tは全て0.5分に設定されている。すなわち抽出時間Tの総和は3分となり、要約データの再生時間が3分となる。
これに対し、同図(b)は、ユーザ嗜好度Pが「高」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは同図(a)に示す例と同様であるが、抽出開始位置Bからの抽出時間Tは全て0.25分に設定されている。すなわち抽出時間Tの総和は1.5分となり、要約データの再生時間が1.5分となる。
一方、同図(c)は、ユーザ嗜好度Pが「低」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは同図(a)および(b)に示す例と同様であるが、抽出開始位置Bからの抽出時間Tは全て0.75分に設定されている。すなわち抽出時間Tの総和は4.5分となり、要約データの再生時間が4.5分となる。
なお、上述の例では、各抽出開始位置(B1〜B6)からの抽出時間Tを全て均等としているが、抽出時間Tは均等でなくてもよい。例えば同図(b)に示す例にでは、抽出開始位置B1〜B3からの抽出時間を0.3分とし、抽出開始位置B4〜B6からの抽出時間を0.2分としてもよい。同様に、同図(c)に示す例にでは、抽出開始位置B1〜B3からの抽出時間を0.5分とし、抽出開始位置B4〜B6からの抽出時間を1分としてもよい。
また、ユーザ嗜好度Pが高い場合に要約データの長さを短縮する理由は、ユーザ嗜好度Pが高いコンテンツは、ユーザが録画データ本編を視聴する可能性が高く、要約データの重要度が比較的低いものとなるからである。一方で、ユーザ嗜好度Pが低い場合に要約データの長さを延長する理由は、ユーザ嗜好度Pが低いコンテンツは、ユーザが録画データ本編を視聴する可能性が低く、要約データを録画データ本編に代えて視聴する可能性も充分あり、その重要度が比較的高いものとなるからである。すなわち、上記の制御を行うことにより、要約データの利用形態に応じた適切な制御が実現可能となる。
次に、抽出開始位置Bを変更する処理について図7を参照して説明する。同図(a)は、ユーザ嗜好度Pが「ふつう」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは、それぞれ30分(B1)、40分(B2)、50分(B3)、60分(B4)、70分(B5)、80分(B6)の位置にそれぞれ設定されている。なお、抽出開始位置Bからの抽出時間Tは全て0.5分に設定されているとする。従って、要約データとして再生される部分シーンSCの抽出範囲はコンテンツの中間部分(30分〜80.5分)となる。
これに対し、同図(b)は、ユーザ嗜好度Pが「高」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは、それぞれ0分(B1)、10分(B2)、20分(B3)、30分(B4)、40分(B5)、50分(B6)の位置にそれぞれ設定されている。従って、要約データとして再生される部分シーンSCの抽出範囲はコンテンツ前半部分(0分〜50.5分)となる。従って、ユーザ嗜好度Pが高い、すなわち録画データ本編を視聴する可能性が高いコンテンツの要約データに、コンテンツの後半部分(特に結末部分)が含まれる虞がない。
一方、同図(c)は、ユーザ嗜好度Pが「低」にランク付けされたコンテンツの要約データの一例である。図示するように、120分から成るコンテンツにおいて、部分シーンSCの抽出開始位置Bは、それぞれ10分(B1)、30分(B2)、50分(B3)、70分(B4)、90分(B5)、110分(B6)の位置にそれぞれ設定されている。従って、要約データとして再生される部分シーンSCの抽出範囲はほぼコンテンツ全体(10分〜110.5分)となる。従って、ユーザ嗜好度Pが低い、すなわち録画データ本編を視聴する可能性が低いコンテンツの要約データを、コンテンツ全体の概略を容易に把握し得る要約データとすることができる。
なお、ユーザ嗜好度Pが「低」にランク付けされたコンテンツの要約データは、要約データとして再生される部分シーンSCの抽出範囲をコンテンツ後半部分(60分〜120分)に限定してもよい。これにより、特にドラマ、映画、アニメといったジャンルに該当するストーリー性を有するコンテンツにおいて、結末部分が確実に要約データに盛り込まれることにより、ユーザの視聴意欲が高まることが期待できる。また、ユーザ嗜好度Pに応じて、抽出時間Tの総和および抽出開始位置Bの双方を変更させてもよい。
ところで、要約データの再生時間の変更は、上記抽出時間Tの総和の変更に代えて、再生時間のみを変更することでも実現し得る。この場合、要約データ生成部32では、予め抽出時間Tの総和を最大として要約データを生成しておく。そして、要約データ変更部33は、要約データの再生実行に同期して、再生対象となる要約データのコンテンツに対するユーザ嗜好度Pを参照しその再生時間を決定する。そして、要約データ再生部52に対し、決定した再生時間分の再生を行わせる。
このように、各コンテンツに対するユーザ嗜好度Pに応じて、要約データとして抽出する部分シーンの抽出開始位置Bを変更したり、要約データの再生時間を変更したりすることによって、ユーザの各コンテンツに対する嗜好度を考慮した、適切な要約データをユーザへ提供することができる。すなわち、ユーザは自身の各コンテンツに対する嗜好度に応じて様々な用途にそのコンテンツの要約データを利用し易くなる。なお、上述の例では、ユーザ嗜好度Pを三段階にランク付けして要約形態を変更しているが、さらに細かく閾値を設定してもよい。
続いて、表示制御部53による制御によって表示装置91に表示される表示画面について、図8を参照して具体的に説明する。同図(a)は、識別情報リスト110および要約データの再生映像120を同一画面に表示する、リスト・再生画面D1の一例を表すものである。このリスト・再生画面D1は、例えば録画データ再生装置10の電源ONや、ユーザによるUI入力装置92を用いた所定の操作をトリガとして表示される。同図に示すように、リスト・再生画面D1は、識別情報リスト110を表示するリスト表示部D1aと、要約データの再生映像を表示する再生映像表示部D1bと、を有している。
リスト表示部D1aには、録画データ記憶部41に記憶された各録画データの各コンテンツ識別情報CIが、識別情報リスト110として一覧表示される。具体的には、リスト・再生画面D1の表示が指示されると、リスト生成部35が、録画データ記憶部41のコンテンツ識別情報CIを抽出し識別情報リスト110を生成する。そして、表示制御部53が、生成された識別情報リスト110をリスト表示部D1bに表示させるための制御を実行し、これらの処理を経て識別情報リスト110がリスト表示部D1bに表示される。本実施形態に示す例では、コンテンツ識別情報CIとして、番組タイトルおよび録画開始日時を記憶しており、識別情報リスト110には各録画データの番組タイトルおよび録画開始日時が表示されている。
そして、識別情報リスト110を生成するリスト生成部35は、各コンテンツに対して決定したユーザ嗜好度P順にコンテンツ識別情報CIを並べて表示する。同図(b)は、識別情報リスト110に表示された各コンテンツ識別情報CIのコンテンツに対して決定されたユーザ嗜好度Pを示し、図示の識別情報リスト110の例では、ユーザ嗜好度Pが最も高い番組「ミュージックベスト」および「モーニングABC」のコンテンツ識別情報CIから、ユーザ嗜好度Pが最も低い番組「美しい風景」のコンテンツ識別情報CIまでが順に表示されている。
また、さらにリスト生成部35は、各コンテンツ識別情報CIの録画時間が、識別情報リスト110を表示する時点の時間帯に該当するコンテンツ識別情報CIを識別情報リスト110の上位に表示するようリストを生成する。すなわち、24時間を例えば深夜枠「23:00〜03:59」、朝枠「04:00〜11:59」、昼枠「12:00〜17:59」、夜枠「18:00〜22:59」といった複数時間帯に区分し、リスト表示時点の時間帯と録画時間の時間帯とが一致するコンテンツ識別情報CIをリスト上位に表示する。
従って、図示するようにリスト表示時点の現在時間が23:45であることから、ユーザ嗜好度Pが同じ値である番組「ミュージックベスト」および「モーニングABC」では、録画時間が朝枠「04:00〜11:59」に該当する「モーニングABC」よりも、録画時間が深夜枠「23:00〜03:59」に該当する「ミュージックベスト」のコンテンツ識別情報CIが、識別情報リスト110の最上位に表示される。なお、ユーザ嗜好度Pよりも、この録画時間およびリスト表示時間の時間帯の一致を優先させた並び条件で識別情報リスト110を生成してもよい。この場合、図示の例では「ミュージックベスト」のコンテンツ識別情報CIの次に位置して、「美しい風景」のコンテンツ識別情報CIが表示される。また、同一番組毎にユーザ嗜好度Pを決定している場合、識別情報リスト110の並び順として、録画日時の新しい順(若しくは古い順)を最優先としてもよい。これにより、複数の異なる番組を録画している場合には、同一番組であって録画日時の異なるコンテンツ識別情報CIが連続して表示されることがない。
さらに、リスト・再生画面D1に表示された識別情報リスト110は、例えばユーザがUI入力装置92を操作することによって、任意の1のコンテンツ識別情報CIを選択可能に構成されており、選択されたコンテンツ識別情報CIは、表示制御部53により例えば図示のように反転表示される。
再生映像表示部D1bには、要約データ再生部52により再生される要約データの再生映像が、表示制御部53の制御により表示される。なお、再生映像表示部D1bに表示される再生映像120は、識別情報リスト110において選択されたコンテンツ識別情報CIの録画データを要約した要約データの再生映像となる。すなわち要約データ再生部52は、選択された1のコンテンツ識別情報CIを含む録画データを録画データ記憶部41から選択し、選択した録画データの要約データを要約データ記憶部42から選択し要約データを再生する。
ところで、コンテンツに対するユーザ嗜好度Pは個人それぞれ特有のものであるが、録画データ再生装置10は家族など複数人数で共有することも多い。従って、個人それぞれのユーザ嗜好度Pを正確に決定することが困難となる。そこで、以下第2実施形態として、視聴および録画の実行時にユーザ情報を入力し、入力されたユーザ情報に基づいてユーザ嗜好度Pを決定する録画データ再生装置10について説明する。
図9は、本実施形態に係る録画データ再生装置10において、コンテンツの録画、または録画データの再生実行時の制御フローである。同図に示すように、ユーザがUI入力装置92を用いてコンテンツの録画、または録画データの再生を録画データ再生装置10に指示すると(S11)、制御部30は、ユーザに対してユーザ情報の入力を促す処理を実行し、これに応じてユーザが例えばUI入力装置92を用いてユーザ情報を入力することによって、録画データ再生装置10にユーザ情報が入力される(S12)。
そして、コンテンツの録画または録画データの再生を実行し、これを終了すると、コンテンツの録画を実行した場合は(S13:Yes)、コンテンツ識別情報CIに入力されたユーザ情報を含めて録画データを録画データ記憶部41に記憶する(S14)。さらに、入力されたユーザ情報を含めて上述のアクセス履歴Acをアクセス履歴記憶部43に記憶する(S15)。なお、コンテンツ識別情報CIにユーザ情報を含めて記憶する処理(S14に該当)を省略し、アクセス履歴Acに含まれる録画履歴を参照して、記憶した各録画データに対応するユーザ情報を取得する構成でもよい。
このように、本第2実施形態に係る録画データ再生装置10は、入力されたユーザ情報に基づいてユーザ毎のユーザ嗜好度Pを決定するので、複数ユーザで装置を共有する場合でも、各ユーザの視聴傾向を正確にユーザ嗜好度Pに反映させることができる。また、コンテンツ識別情報CIにユーザ情報が含まれることから、ユーザ毎に識別情報リスト110を生成することができ、ユーザは自身が録画した録画データのコンテンツ識別情報CIのみを抽出表示した識別情報リスト110を視認することができる。
なお、制御部30により行われる「ユーザ情報の入力を促す処理」とは、例えば図10(a)に示す表示画面D2を表示装置91に表示することが考えられる。ここで、「ユーザ情報」とは、録画や再生を行うユーザを識別するための情報であることから、図示のように、表示画面D2においてユーザ候補(ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3)を複数表示し、この中から何れか1を選択させる構成でもよい。また、識別情報リスト110を表示するリスト・再生画面D1(図8参照)を表示させる前に、例えば図10(b)に示す表示画面D3を表示させることにより、選択されたユーザの識別情報リスト110のみを表示することも可能である。
以上説明したように、本発明の録画データ再生装置10は、録画データの各コンテンツに対するユーザ嗜好度Pを決定し、決定したユーザ嗜好度Pに応じて、そのコンテンツを含む録画データの要約データにおける要約形態を変更するので、ユーザの各コンテンツに対する嗜好度を考慮した、適切な要約データをユーザへ提供することができる。すなわち、ユーザは自身の各コンテンツに対する嗜好度に応じて様々な用途にそのコンテンツの要約データを利用し易くなる。
なお、アクセス履歴Acとして、コンテンツの録画履歴および再生視聴履歴に加え、コンテンツのリアルタイム視聴履歴をさらに記憶し、これらに基づいてユーザ嗜好度Pを決定してもよい。これにより、ユーザがコンテンツを録画することなくリアルタイムで視聴した視聴履歴もアクセス履歴として記憶されるので、ユーザ嗜好度Pの精度をさらに向上させることができる。
また、上記の各実施形態に示した録画データ再生装置10における各部、並びに各機能をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記録媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD―ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスク、フレキシブルディスクおよびハードディスク等を利用することができる。
また、上述した実施例によらず、装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
10 録画データ再生装置
30 制御部
32 要約データ生成部
33 要約データ変更部
34 嗜好度決定部
35 リスト生成部
40 記憶部
41 録画データ記憶部
50 再生・表示部
52 要約データ再生部
53 表示制御部
110 識別情報リスト
120 再生映像
CI コンテンツ識別情報
D1 リスト・再生画面
Ac アクセス履歴
B 抽出開始位置
P ユーザ嗜好度
T 抽出時間

Claims (15)

  1. 少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、
    生成した前記要約データを再生する要約データ再生手段と、
    前記各コンテンツの録画履歴および視聴履歴の少なくとも一方を含むアクセス履歴に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記録画データの前記要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、
    前記要約データ生成手段は、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成装置
  2. 決定した前記ユーザ嗜好度順に前記コンテンツ識別情報を一覧表示する識別情報リストを生成するリスト生成手段と、
    前記識別情報リストを表示させる表示制御手段と、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の要約データ生成装置
  3. 前記要約データ変更手段は、前記要約データ再生手段を制御し、前記要約形態に応じて前記要約データの再生時間を変更することを特徴とする請求項1に記載の要約データ生成装置
  4. 前記コンテンツ識別情報には録画時間に関する情報が含まれ、
    前記表示制御手段は、
    前記識別情報リストを表示する時点の時間帯と、前記録画時間の時間帯とが同一である前記コンテンツ識別情報を、前記識別情報リストの上位に表示させることを特徴とする請求項2に記載の要約データ生成装置
  5. 少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する記憶手段と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各録画データの要約データを生成する要約データ生成手段と、
    生成した前記要約データを再生する要約データ再生手段と、
    前記各コンテンツの前記録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記録画データの前記要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、
    前記要約データ生成手段は、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成装置
  6. 視聴および録画の実行時に、当該視聴および録画を行うユーザを識別するためのユーザ情報を入力するユーザ情報入力手段、を更に備え、
    前記嗜好度決定手段は、入力されたユーザ毎のアクセス履歴に基づいて、前記ユーザ毎に前記ユーザ嗜好度を決定するとともに、
    前記記憶手段は、前記録画データを前記ユーザ毎に記憶し、
    前記リスト生成手段は、前記ユーザ毎に前記識別情報リストを生成することを特徴とする請求項2に記載の要約データ生成装置
  7. コンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する記録データ取得手段と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各記録データの要約データを生成する要約データ生成手段と、
    前記各コンテンツの記録操作および視聴操作の少なくとも一方の操作履歴を含むアクセス履歴に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記記録データの前記要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、
    前記要約データ生成手段は、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成装置。
  8. コンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する記録データ取得手段と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各記録データの要約データを生成する要約データ生成手段と、
    前記各コンテンツの前記記録データの記録開始から未視聴の経過時間に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する嗜好度決定手段と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記記録データの前記要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する要約データ変更手段と、を備え、
    前記要約データ生成手段は、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の要約データ生成装置に用いられ、前記要約データ生成手段により生成された前記要約データを表示する表示装置。
  10. 請求項7に記載の要約データ生成装置に用いられ、前記記録操作および前記視聴操作を行うための操作装置。
  11. 少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する工程と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各録画データの要約データを生成する工程と、
    前記各コンテンツの録画履歴および視聴履歴の少なくとも一方を含むアクセス履歴に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記録画データの前記要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する工程と、を備え、
    前記要約データを生成する工程では、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成方法。
  12. 少なくとも映像情報から成るコンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の録画データを記憶する工程と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各録画データの要約データを生成する工程と、
    前記各コンテンツの前記録画データの録画開始から未視聴の経過時間に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記録画データの前記要約データとして抽出する1以上の部分シーンの抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を示す要約形態を変更する工程と、を備え、
    前記要約データを生成する工程では、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成方法。
  13. コンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する工程と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各記録データの要約データを生成する工程と、
    前記各コンテンツの記録操作および視聴操作の少なくとも一方の操作履歴を含むアクセス履歴に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記記録データの前記要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する工程と、を備え、
    前記要約データを生成する工程では、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成方法。
  14. コンテンツと、前記コンテンツの内容を識別するためのコンテンツ識別情報と、が関連付けられた1以上の記録データを取得する工程と、
    前記コンテンツに基づいて、前記各記録データの要約データを生成する工程と、
    前記各コンテンツの前記記録データの記録開始から未視聴の経過時間に基づいて、前記各コンテンツに対するユーザ嗜好度を決定する工程と、
    決定した前記ユーザ嗜好度に応じて、前記コンテンツを含む前記記録データの前記要約データとして抽出する1以上の部分の抽出開始位置および各抽出開始位置からの抽出時間を含む要約形態を変更する工程と、を備え、
    前記要約データを生成する工程では、前記要約形態に基づいて前記要約データを生成することを特徴とする要約データ生成方法。
  15. コンピュータを、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の要約データ生成装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2007539866A 2005-10-13 2006-09-28 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4739346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007539866A JP4739346B2 (ja) 2005-10-13 2006-09-28 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298664 2005-10-13
JP2005298664 2005-10-13
PCT/JP2006/319313 WO2007043348A1 (ja) 2005-10-13 2006-09-28 録画データ再生装置およびプログラム
JP2007539866A JP4739346B2 (ja) 2005-10-13 2006-09-28 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007043348A1 JPWO2007043348A1 (ja) 2009-04-16
JP4739346B2 true JP4739346B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37942596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539866A Expired - Fee Related JP4739346B2 (ja) 2005-10-13 2006-09-28 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1947847A4 (ja)
JP (1) JP4739346B2 (ja)
WO (1) WO2007043348A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077251A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nec Personal Products Co Ltd 録画再生装置および録画再生方法
US9524339B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Sonos, Inc. Contextual indexing of media items

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125356A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Pioneer Electronic Corp テレビ放送番組要約再生装置及び方法
JP2005020303A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp コンテンツ受信システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
KR100305964B1 (ko) * 1999-10-22 2001-11-02 구자홍 사용자 적응적인 다단계 요약 스트림 제공방법
JP2001155470A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Sanyo Electric Co Ltd ランダムアクセス可能な記録媒体を用いたデジタル記録再生装置およびデジタルデータの再生方法
US20030061610A1 (en) * 2001-03-27 2003-03-27 Errico James H. Audiovisual management system
JP3654349B2 (ja) 2001-07-09 2005-06-02 ソニー株式会社 コンテンツ嗜好度算出方法およびコンテンツ受信装置
US8181205B2 (en) * 2002-09-24 2012-05-15 Russ Samuel H PVR channel and PVR IPG information
JP2004349778A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Pioneer Electronic Corp 要約再生機能を備えた再生装置及び要約再生方法
WO2005001715A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method for generating a multimedia summary of multimedia streams
US20050160461A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide systems with digital video recording support

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125356A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Pioneer Electronic Corp テレビ放送番組要約再生装置及び方法
JP2005020303A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sony Corp コンテンツ受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947847A1 (en) 2008-07-23
JPWO2007043348A1 (ja) 2009-04-16
EP1947847A4 (en) 2012-11-07
WO2007043348A1 (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844901B2 (ja) 電子番組ガイド受信システム
JP4766566B2 (ja) デジタル記録再生装置、コンピュータプログラムおよびサーバ
JP5267062B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ視聴装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び情報共有システム
KR101159144B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
US7600244B2 (en) Method for extracting program and apparatus for extracting program
US20050132401A1 (en) Method and apparatus for exchanging preferences for replaying a program on a personal video recorder
JP2008178037A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012008789A (ja) 動画推薦システム及び動画推薦方法
JP4586343B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4430929B2 (ja) 自動録画システム
JP4566693B2 (ja) コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010141559A (ja) コンテンツ選択装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ選択方法、プログラム、および記録媒体
JP4739346B2 (ja) 要約データ生成装置、表示装置、操作装置、要約データ生成方法およびプログラム
JP2003189218A (ja) 録画再生装置
JP2010087872A (ja) 再生制御装置
JP4092710B2 (ja) 番組検索方法及びその装置
US20100260480A1 (en) Terminal device, method for controlling terminal device, and recording medium
JP4679232B2 (ja) 記録装置
CN1984290B (zh) 用于在时间机器功能期间永久存储广播节目的方法和设备
JP4196278B2 (ja) 記録装置、記録制御方法、記録媒体、およびプログラム
JP4283259B2 (ja) 情報処理装置、コンテンツ推薦装置、情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4187722B2 (ja) 推奨番組抽出装置
JP2012191433A (ja) 番組情報表示装置、及び、それを用いた番組自動再生装置、及びそれらを用いた電子機器、番組表示方法及びプログラム
JP2005117138A (ja) 録画推奨番組抽出装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees