JP4739056B2 - 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739056B2
JP4739056B2 JP2006042111A JP2006042111A JP4739056B2 JP 4739056 B2 JP4739056 B2 JP 4739056B2 JP 2006042111 A JP2006042111 A JP 2006042111A JP 2006042111 A JP2006042111 A JP 2006042111A JP 4739056 B2 JP4739056 B2 JP 4739056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
support member
unit
developing device
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006042111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219366A (ja
Inventor
幸一 林
耕充 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006042111A priority Critical patent/JP4739056B2/ja
Publication of JP2007219366A publication Critical patent/JP2007219366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739056B2 publication Critical patent/JP4739056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、プリンター、複写機、ファクシミリ装置、それらの機能を併せ持つ複合機等の画像形成装置に最適な現像装置に関するものである。
従来、図5(a)に示すように、感光体ドラム(像担持体)にトナー(現像剤)を供給する現像スリーブ(現像剤担持体)41と、現像スリーブ41表面のトナー量を規制する現像ブレード42(現像剤担持量規制部材若しくは層規制部材)とを備えた現像装置および画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
一方、同図に書き加えたように、現像スリーブ41の軸方向端部の表面に接触して付着したトナーを除去するクリーニング部材(掻き取り部材)43と、クリーニング部材43を現像スリーブ41の表面に接触させるように支持する支持部材(掻き取り部材支持体)44とを備えて、クリーニング部材43は、支持部材44の一端部44aに取付けられて現像スリーブ41の回転方向における現像ブレード42よりも下流側に設置され、支持部材44の他端部44bは、現像ブレード42に固定されるようにした現像装置および画像形成装置が本出願人によって先に提案されている。
ところで、本出願人の提案に係る現像装置においては、支持部材44の一端部44aが現像スリーブ41と略同一の曲率を持っていること、クリーニング部材43が弾性材料で構成されていること、支持部材44の他端部44bが現像ブレード42に固定されていること、支持部材44が現像剤収納部(現像装置本体)と一体構成されていること等が開示されている。
そして、支持部材44の中間部44cを現像ブレード42の下流側の面42aに面対面で接触させた状態で、他端部44bを現像装置本体に固定位置Aで固定した場合、現像スリーブ41が矢印B方向に回転すると、クリーニング部材43に矢印C方向の力がかかって、矢印D方向のモーメントが作用する。
この結果、図5(b)に示すように、支持部材44は、他端部44bの固定位置Aを支点として、中間部44cと一端部44aとが現像ブレード42から離れる方向に変形して、クリーニング部材43が現像スリーブ41の表面から浮き上がることによる押圧力の低下で、クリーニング不良になるおそれがあった。
また、支持部材44の中間部44cが現像ブレード42の下流側の面42aから浮き離れて接触しにくくなるので、支持部材44を現像ブレード42、つまり現像スリーブ41と同電位に維持できなくなるおそれがあった。すなわち、現像ブレード42には、現像スリーブ41と同電位となるように交流バイアスが印加されており、支持部材44を現像ブレード42と同電位にしておかないと、トナーが支持部材44に引かれて付着するという不具合が生じる。
これらの対策として、(a)支持部材44の厚みを厚くしたり、高硬度の材質とすること、(b)支持部材44の固定位置Aを一端部44a側に近づけてモーメントを低減させることが考えられる。
特開2004−29044号公報
しかしながら、(a)の対策では、支持部材44の一端部44aを現像スリーブ41と略同一の曲率を持たせるために、安価な平板を曲げ加工することで成形していたところが、厚みが厚くなったり硬度が高くなったりすると、曲げ加工では精度が悪くなるから、金型を用いて成形しなければならないので、コストアップになる。(b)の対策として、支持部材44の他端部44bを現像ブレード42に固定することが考えられるが、現像ブレード42に固定ねじ用のねじ加工をする必要があり、コストアップになるとともに、ねじ加工の切り屑に起因する不具合も発生するおそれがある。
本発明は、前記問題を解消するためになされたもので、クリーニング部材の支持部材の形状を工夫することで、現像スリーブからのクリーニング部材の浮き上がりを防止するとともに、現像ブレードからの支持部材の浮き離れを防止するようにした現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明は、感光体ドラムにトナーを供給する現像スリーブと、現像スリーブ表面のトナー量を規制する現像ブレードと、現像スリーブの軸方向端部の表面に接触して付着したトナーを除去するクリーニング部材と、クリーニング部材を現像スリーブの表面に接触させるように支持する支持部材とを備えた現像装置において、前記クリーニング部材は、前記支持部材の一端部に取付けられて現像スリーブの回転方向における現像ブレードよりも下流側に設置され、支持部材の他端部は、現像装置本体に固定されるとともに、支持部材の中間部は、現像ブレード側に屈曲されて、この屈曲部が現像ブレードの下流側の面に弾性接触されていることを特徴とする現像装置を提供するものである。
請求項2のように、前記支持部材の中間部は、一端部と他端部との間において、側面視で、2箇所の屈曲部で略Z字状に屈曲されている構成とすることが好ましい。
請求項3のように、請求項1または2の現像装置は、画像形成装置に好適に用いることができる。
本発明によれば、一端部にクリーニング部材を取付けた支持部材の他端部を現像装置本体に固定して、支持部材の中間部を現像ブレード側に屈曲させて、この屈曲部を現像ブレードの下流側の面に弾性接触させることにより、支持部材は、屈曲部(固定位置)を支点として変形しようとするが、屈曲部(固定位置)が一端部側に近づくことから、モーメントが低減するので、クリーニング部材が現像スリーブの表面から浮き上がらなくなって、押圧力が低下しなくなり、クリーニング不良が無くなるようになる。
また、支持部材の屈曲部は、現像ブレードの下流側の面から浮き離れないから、接触が安定して支持部材を現像ブレードと同電位に維持できるようになる。
さらに、支持部材の厚みを厚くしたり硬度を高くしたりする必要が無いので、コスト安に製造できるようになる。
請求項2のように、支持部材の中間部を2箇所の屈曲部で略Z字状に屈曲させて形成できるから、構造が簡単でよりコスト安に製造できるようになる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例であるプリンター1の概略構成図である。なお、本発明は、プリンターに限らず、他の画像形成装置である複写機やファクシミリ装置、複合機等にも適用可能である。
プリンター1は、搬送路Lに沿って用紙を搬送する途中で、端末等から送られた画像データに基づいて用紙に画像を形成するものであり、箱状の装置本体2の内部に、感光体ドラム3の表面にトナー像を形成した後に、そのトナー像を用紙に転写する画像形成部4と、画像形成部4に用紙を供給する給紙部5と、トナー像を用紙に定着する定着部6とを備えている。
前記搬送路Lは、図中、左右方向に延びる水平部L1と、水平部L1の左端部から略垂直に立上る垂直部L2とを有している。
前記給紙部5は、搬送路Lの水平部L1の下方に配設される給紙カセット10を有しており、給紙カセット10に収納された用紙をピックアップローラ12aによって取出すとともに、その用紙を給紙ローラ12b〜12eによって1枚ずつ搬送路Lの水平部L1に送り出し、さらに搬送路Lに送り出された用紙を、レジストローラ12fによって一旦待機させ、所定のタイミングで画像形成部4に供給するようになっている。
前記画像形成部4は、搬送路Lの水平部L1の略中央に配設される感光体ドラム3と、感光体ドラム3の上方に配設される帯電部13と、感光体ドラム3の右方に配設される現像部14と、感光体ドラム3の下方に配設される転写部15と、感光体ドラム3の左方に配設されるクリーニング部16と、帯電部13及びクリーニング部16並びに定着部6の上方に配設されるレーザースキャナユニット(LSU)17とを有している。
前記感光体ドラム3は、図1において時計回りに回転するようになっており、感光体ドラム3の表面が帯電部13によって一様に帯電された後に、レーザースキャナユニット17によって画像データに基づくレーザー光が帯電部13と現像部14との間から照射されることにより静電潜像が形成され、さらに静電潜像が形成された表面に、現像部14からトナーが供給されることによってトナー像が形成されるようになっている。
そして、前記給紙部5から供給された用紙は、転写部15の転写ローラ15aによって感光体ドラム3に押し付けられながら搬送されることにより、その表面(転写面)に、感光体ドラム3の表面に形成されたトナー像が転写され、その後に定着部6に送り込まれる。なお、転写後の感光体ドラム3の表面に残留したトナー及び残留電荷は、クリーニング部16によって除去されるようになっている。
前記定着部6は、ヒートローラ6aと、圧力ローラ6bとを有しており、これらのローラ6a,6bでトナー像が転写された用紙を挟み込むことにより、熱と圧力とでトナー像を用紙に定着するようになっている。
そして、トナー像が定着された用紙は、排出ローラ18によって装置本体2の上面に形成された排出部19に排出されるようになる。
なお、本実施形態のプリンター1では、搬送路Lの水平部L1と給紙カセット10との間に、スイッチバック部20が設けられており、用紙の両面に画像を形成できるようになっている。また、21は手差しユニットである。
本実施形態のプリンター1では、現像部14とトナーコンテナ23とが一体化された現像ユニット25が設けられて、装置本体2の上面の出し入れ開口2aに対して、斜め方向から出し入れ可能になっている。すなわち、現像ユニット25は、斜め下方の矢印IN方向から装置本体2に装填することができるとともに、斜め上方の矢印OUT方向に装置本体2から取り出すことができるようになっている。
図2は現像ユニット25の斜視図、図4は現像ユニット25の要部の略画的側面図である。
現像ユニット25には、感光体ドラム3にトナーを供給する現像スリーブ26と、現像スリーブ26表面のトナー量を規制する現像ブレード27と、現像スリーブ26の軸方向の両端部の表面に接触して付着したトナーを除去するクリーニング部材28と、クリーニング部材28を現像スリーブ26の表面に接触させるように支持する支持部材29とを備えている。
クリーニング部材28は、弾性素材(例えばウレタン、合成ゴム)であり、支持部材29は、金属素材(例えばステンレス)であり、基本的は、図5で説明した支持部材44と材質、厚み、硬度が同じである。
支持部材29は、図3にも詳細に示すように、一端部29aが現像スリーブ26と略同一の曲率に形成されて、この一端部29aの内面29gにクリーニング部材28が貼り付け固定されている。
支持部材29の他端部29bには、現像ユニット25のユニット本体(現像装置本体)25Aに固定するためのねじ用穴29h等が形成され、このねじ用穴29hに挿通するねじ32でユニット本体25Aに固定される。
支持部材29の一端部29aと他端部29bは、基本的には、図5で説明した支持部材44の一端部44aと他端部44bと構成が同じである。
支持部材29の中間部29cは、他端部29bの下端から略直角に、現像ブレード27から離れる方向に折り曲げられ、この折り曲げ端(第1の屈曲部29d)から内向き略V字状に、現像ブレード27に接近する方向に折り曲げられ、さらに、この折り曲げ端(第2の屈曲部29e)から外向き略V字状に、現像ブレード27から離れる方向に折り曲げられて一端部29aが形成されている。つまり、中間部29cは、2箇所の屈曲部29d,29eで略Z字状に屈曲されていることになる。なお、中間部29cには、ユニット本体25A側のねじ33の頭部を逃げるための逃げ穴29fが形成されている。
そして、支持部材29の中間部29cは、第1の屈曲部29dで現像ブレード27側に弾性力が付与されて、第2の屈曲部29eが現像ブレード27の下流側の面27aに弾性接触するようになる。
前記のように構成すれば、一端部29aにクリーニング部材28を取付けた支持部材29の他端部29bをユニット本体25Aに固定して(固定位置A)、支持部材29の中間部29cを第1の屈曲部29dで現像ブレード27側に屈曲させて、第2の屈曲部29eを現像ブレード27の下流側の面27aに弾性接触させることにより、現像スリーブ26が矢印B方向に回転すると、支持部材29は、第2の屈曲部(固定位置A´)29eを支点として変形しようとするが、第2の屈曲部(固定位置A´)29eが一端部29a側に近づくことから、矢印D方向のモーメントが低減するので、クリーニング部材28が現像スリーブ26の表面から矢印C方向に浮き上がらなくなって、押圧力が低下しなくなり、クリーニング不良が無くなるようになる。
また、支持部材29の第2の屈曲部29eは、現像ブレード27の下流側の面27aから浮き離れないから、接触が安定して支持部材29を現像ブレード27と同電位に維持できるようになる。
さらに、支持部材29の厚みを厚くしたり硬度を高くしたりする必要が無いので、コスト安に製造できるようになる。
また、支持部材29の中間部29cを2箇所の屈曲部29d,29eで略Z字状に屈曲させて形成できるから、構造が簡単でよりコスト安に製造できるようになる。
本発明の実施形態に係るプリンターの構成を示す略画的側面図である。 現像ユニットの斜視図である。 支持部材であり、(a)は図2の方向から見た斜視図、(b)は(a)の反対方向から見た斜視図である。 現像ユニットの要部の略画的側面図である。 (a)(b)は、先行技術の現像ユニットの要部の略画的側面図である。
符号の説明
1 プリンター(画像形成装置)
25 現像ユニット(現像装置)
25A ユニット本体(現像装置本体)
26 現像スリーブ
27 現像ブレード
27a 下流側の面
28 クリーニング部材
29 支持部材
29a 一端部
29b 他端部
29c 中間部
29d 第1の屈曲部
29e 第2の屈曲部
A 固定位置
A´ 固定位置

Claims (3)

  1. 感光体ドラムにトナーを供給する現像スリーブと、現像スリーブ表面のトナー量を規制する現像ブレードと、現像スリーブの軸方向端部の表面に接触して付着したトナーを除去するクリーニング部材と、クリーニング部材を現像スリーブの表面に接触させるように支持する支持部材とを備えた現像装置において、
    前記クリーニング部材は、前記支持部材の一端部に取付けられて現像スリーブの回転方向における現像ブレードよりも下流側に設置され、支持部材の他端部は、現像装置本体に固定されるとともに、支持部材の中間部は、現像ブレード側に屈曲されて、この屈曲部が現像ブレードの下流側の面に弾性接触されていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記支持部材の中間部は、一端部と他端部との間において、側面視で、2箇所の屈曲部で略Z字状に屈曲されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 請求項1または2に記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006042111A 2006-02-20 2006-02-20 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4739056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042111A JP4739056B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042111A JP4739056B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219366A JP2007219366A (ja) 2007-08-30
JP4739056B2 true JP4739056B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38496718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042111A Expired - Fee Related JP4739056B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739056B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941884B2 (ja) * 2013-08-13 2016-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278578A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Toshiba Corp 現像装置
JPH0225878A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Canon Inc 現像装置
JP2911571B2 (ja) * 1990-09-11 1999-06-23 キヤノン株式会社 現像装置及び該装置が備えられたプロセスカートリッジ
JP3241614B2 (ja) * 1996-10-31 2001-12-25 シャープ株式会社 現像装置
JP4785554B2 (ja) * 2006-02-17 2011-10-05 京セラミタ株式会社 現像装置,画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007219366A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058593A (ja) 画像形成装置
US7664453B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
KR102082737B1 (ko) 정착장치와 이를 가지는 화상형성장치
US10571827B2 (en) Developer replenishing device, developer device, and image forming device having a vibration plate that engages an agitation member
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
JP2011128398A (ja) 画像形成装置
JP2011095357A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5807028B2 (ja) 画像形成装置
JP4739056B2 (ja) 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置
KR20110030890A (ko) 화상형성장치
US8699911B2 (en) Image forming apparatus with first and second abutting portions for a cartridge
JP2007246256A (ja) 画像形成装置
JP5568513B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011022534A (ja) 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置
US20070122201A1 (en) Liquid developing unit and image forming apparatus including the same
JP4858770B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4815291B2 (ja) トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5847243B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012155178A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2012058589A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5717285B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2013083771A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4761185B2 (ja) 現像カートリッジ及び画像形成装置
KR101253571B1 (ko) 화상형성장치의 급지유닛
JP5450368B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees