JP4737219B2 - 排気熱回収システム - Google Patents
排気熱回収システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737219B2 JP4737219B2 JP2008098561A JP2008098561A JP4737219B2 JP 4737219 B2 JP4737219 B2 JP 4737219B2 JP 2008098561 A JP2008098561 A JP 2008098561A JP 2008098561 A JP2008098561 A JP 2008098561A JP 4737219 B2 JP4737219 B2 JP 4737219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- heat
- exhaust
- heat recovery
- evaporation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
排気再循環装置は、作動液が内蔵されたヒートパイプ(41)およびヒートパイプの周囲に設けられ排ガスが流通する排ガス通路(42)を有し、作動液がヒートパイプ内で排ガスの熱を吸熱して蒸発する第1の蒸発部(40)と、第1の蒸発部で得られた作動液の熱が冷却媒体に放熱されて回収され蒸発した作動液が凝縮する凝縮部(20)と、第1の蒸発部で吸熱された排ガスを内燃機関の吸気通路(1)に還流させる還流路(15)と、を備えて構成され、
排気熱回収装置は、作動液が内蔵されたヒートパイプ(51)およびヒートパイプの周囲に設けられ排ガスが流通する排ガス通路(52)を有し、作動液がヒートパイプ内で排ガスの熱を吸熱して蒸発する第2の蒸発部(50)を有し、第2の蒸発部に流入する作動液の循環量を制御する流量制御バルブ(13)を有し、
第1の蒸発部と第2の蒸発部は排ガスが流通する排気経路の途中に一体となって配置され、第2の蒸発部で得られた作動液の熱は第1の蒸発部で得られた作動液の熱とともに、凝縮部で前記冷却媒体に放熱して回収されることを特徴とする。
第1のフィンは、当該延長方向の単位長さ当たりの伝熱面積が第2のフィンよりも大きいことが好ましい。
本発明の一実施形態である第1実施形態について図1〜図4を用いて説明する。図1は、本実施形態における排気熱回収システムの構成を示す模式図である。本排気熱回収システムは、内燃機関の吸気系に排気を還流させる排気再循環装置(以下、EGR装置ともいう)と、排ガスの熱を回収して利用する排気熱回収装置と、備えたものである。本排気熱回収システムは、ヒートパイプ内の作動液を蒸発部で沸騰させ、凝縮部で凝縮させて冷却媒体に熱回収するヒートパイプ式の沸騰熱伝達を用いた熱回収方式を採用している。
第2実施形態では、第1実施形態の流量制御バルブ13に位置を変更した一体型排気熱回収器10Aについて、第1実施形態との相違部分を図5にしたがって説明する。図5は、一体型排気熱回収器10Aの概略構成を示す縦断面図である。なお、本実施形態の一体型排気熱回収器10Aは、第1実施形態の一体型排気熱回収器10に対して流量制御バルブ13の位置および第2の連通路11の形態が異なっている。しかし、その他の構成については一体型排気熱回収器10と同様であり、同符号を付したものは同じ構成要素であり、その作用効果も同様である。
第3実施形態の一体型排気熱回収器10Bは、複数のヒートパイプをループ式に用いて各蒸発部40,50を構成した上記各実施形態に対して、単一のヒートパイプにより各蒸発部40B,50Bを構成したものである。以下に一体型排気熱回収器10Bについて、第1実施形態との相違部分を図6にしたがって説明する。図6は、一体型排気熱回収器10Bの概略構成を示す縦断面図である。なお、図6の一体型排気熱回収器10Bにおいて、同符号を付したものは一体型排気熱回収器10と同じ構成要素であり、その作用効果も同様である。
第4実施形態では、第1実施形態の一体型排気熱回収器10に対して第2の蒸発部50Cが異なる一体型排気熱回収器10Cについて、第1実施形態との相違部分を図7および図8にしたがって説明する。図7は一体型排気熱回収器10Cの概略構成を示す縦断面図である。図8は図7のVIII−VIII切断面を矢印方向に見たときの一体型排気熱回収器10Cの概略構成を示した横断面図である。一体型排気熱回収器10Cは、相違部分以外のその他の構成については一体型排気熱回収器10と同様であり、同符号を付したものは同じ構成要素であり、その作用効果も同様である。
第5実施形態では、第4実施形態の一体型排気熱回収器10Cに対して第1の蒸発部40Dおよび第2の蒸発部50Dの構成が異なる一体型排気熱回収器10Dについて、第4実施形態との相違部分を図9および図10にしたがって説明する。図9は一体型排気熱回収器10Dの概略構成を示す縦断面図である。図10は図9のX−X切断面を矢印方向に見たときの一体型排気熱回収器10Dの概略構成を示した横断面図である。一体型排気熱回収器10Dは、相違部分以外のその他の構成については一体型排気熱回収器10Cと同様であり、同符号を付したものは同じ構成要素であり、その作用効果も同様である。
第6実施形態では、第1実施形態の一体型排気熱回収器10に対して第1の蒸発部40Eおよび第2の蒸発部50Eの構成が異なる一体型排気熱回収器10Eについて、第1実施形態との相違部分を図11および図12にしたがって説明する。図10は一体型排気熱回収器10Eの概略構成を示す縦断面図である。図12は図11のXII−XII切断面を矢印方向に見たときの一体型排気熱回収器10Eの概略構成を示した横断面図である。一体型排気熱回収器10Eは、相違部分以外のその他の構成については一体型排気熱回収器10と同様であり、同符号を付したものは同じ構成要素であり、その作用効果も同様である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
2…エンジン(内燃機関)
3…排気管(排気経路)
13…流量制御バルブ
15…還流路
20…凝縮部
40…第1の蒸発部
41,51…ヒートパイプ
42,52…排ガス通路
43…第1のフィン
50…第2の蒸発部
53,53C…第2のフィン
Claims (6)
- 内燃機関(2)から排出される排ガスの一部を冷却して前記内燃機関の吸気側に循環させる排気再循環装置と、前記排ガスの熱を冷却媒体に回収する排気熱回収装置と、を備える排気熱回収システムであって、
前記排気再循環装置は、
作動液が内蔵されたヒートパイプ(41)および前記ヒートパイプの周囲に設けられ前記排ガスが流通する排ガス通路(42)を有し、前記作動液が前記ヒートパイプ内で前記排ガスの熱を吸熱して蒸発する第1の蒸発部(40)と、
前記第1の蒸発部で得られた前記作動液の熱が前記冷却媒体に放熱されて回収され前記蒸発した作動液が凝縮する凝縮部(20)と、
前記第1の蒸発部で吸熱された前記排ガスを前記内燃機関の吸気通路(1)に還流させる還流路(15)と、を備えて構成され、
前記排気熱回収装置は、
作動液が内蔵されたヒートパイプ(51)および前記ヒートパイプの周囲に設けられ前記排ガスが流通する排ガス通路(52)を有し、前記作動液が前記ヒートパイプ内で前記排ガスの熱を吸熱して蒸発する第2の蒸発部(50)を有し、前記第2の蒸発部に流入する前記作動液の循環量を制御する流量制御バルブ(13)を有し、
前記第1の蒸発部と前記第2の蒸発部は前記排ガスが流通する排気経路(3)の途中に一体となって配置され、
前記第2の蒸発部で得られた前記作動液の熱は前記第1の蒸発部で得られた作動液の熱とともに、前記凝縮部で前記冷却媒体に放熱して回収されることを特徴とする排気熱回収システム。 - 前記第1の蒸発部における前記ヒートパイプの外壁には前記排ガス通路に露出し、前記排ガス流通方向に対して垂直な方向に延びる第1のフィン(43)が設けられ、
前記第2の蒸発部における前記ヒートパイプの外壁には前記排ガス通路に露出し、前記排ガス流通方向に対して垂直な方向に延びる第2のフィン(53)が設けられており、
前記第1のフィンは、前記延長方向の単位長さ当たりの伝熱面積が前記第2のフィンよりも大きいことを特徴とする請求項1記載の排気熱回収システム。 - 前記第1の蒸発部(40)は、前記排ガス流通方向の長さが前記第2の蒸発部(50C)よりも長くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の排気熱回収システム。
- 前記第1の蒸発部(40D)は、前記排ガス流通方向に対して垂直な方向における前記第2の蒸発部(50D)の両側に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の排気熱回収システム。
- 前記第1の蒸発部(40E)の前記排ガス通路(42E)には、前記第2の蒸発部(50E)の前記排ガス通路(52E)を通過した後の排ガスが流れることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の排気熱回収システム。
- 前記冷却媒体は前記内燃機関の冷却水であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の排気熱回収システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098561A JP4737219B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 排気熱回収システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098561A JP4737219B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 排気熱回収システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009250107A JP2009250107A (ja) | 2009-10-29 |
JP4737219B2 true JP4737219B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=41311053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098561A Expired - Fee Related JP4737219B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 排気熱回収システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737219B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105697117A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-06-22 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车双排气管路系统 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012216452A1 (de) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG | Wärmeübertrager |
DE112016002290T5 (de) * | 2015-05-21 | 2018-03-01 | Ngk Insulators, Ltd. | Wärmeaustauschkomponente |
DE102017205434A1 (de) | 2016-04-11 | 2017-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abgaswärme-Rückgewinnungsvorrichtung |
CN115212820B (zh) * | 2022-06-30 | 2024-05-03 | 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 | 反应装置及半导体废气处理系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0629551B2 (ja) * | 1986-05-21 | 1994-04-20 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気熱回収装置 |
JP2003278607A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Hino Motors Ltd | Egrクーラ |
JP2007024022A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sango Co Ltd | 排気浄化装置 |
JP2007024423A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Denso Corp | 排熱回収装置 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098561A patent/JP4737219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105697117A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-06-22 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车双排气管路系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009250107A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7946112B2 (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP4375454B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP4882699B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2006284144A (ja) | 排熱回収装置 | |
US20070235164A1 (en) | Exhaust heat recovery apparatus | |
US20060231235A1 (en) | Heat pipe | |
JP2009008318A (ja) | 排熱回収装置 | |
JP4259583B2 (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP2007333293A (ja) | ループ式ヒートパイプ | |
JP4737219B2 (ja) | 排気熱回収システム | |
JP2011169514A (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2008039373A (ja) | 排気熱回収器 | |
JP4870702B2 (ja) | 排気熱回収器 | |
JP2006313056A (ja) | ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置 | |
JP2009074494A (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP2007332857A (ja) | 排気熱回収器 | |
JP2007024423A (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2008275292A (ja) | 排熱回収装置 | |
US20090000285A1 (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP6517951B2 (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP2007170299A (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2009058205A (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP2008303728A (ja) | 排気熱回収器 | |
JP2006292337A (ja) | ヒートパイプ装置 | |
JP4682932B2 (ja) | ループ式ヒートパイプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4737219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |