JP4734961B2 - 音響効果付与装置、及びプログラム - Google Patents
音響効果付与装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4734961B2 JP4734961B2 JP2005054481A JP2005054481A JP4734961B2 JP 4734961 B2 JP4734961 B2 JP 4734961B2 JP 2005054481 A JP2005054481 A JP 2005054481A JP 2005054481 A JP2005054481 A JP 2005054481A JP 4734961 B2 JP4734961 B2 JP 4734961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- waveform
- channel
- phase difference
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 29
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
- G10H1/366—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/18—Selecting circuits
- G10H1/20—Selecting circuits for transposition
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/066—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for pitch analysis as part of wider processing for musical purposes, e.g. transcription, musical performance evaluation; Pitch recognition, e.g. in polyphonic sounds; Estimation or use of missing fundamental
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/90—Pitch determination of speech signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
図1は、本実施の形態による音響効果付与装置を搭載した電子楽器の構成図である。
その電子楽器は、図1に示すように、楽器全体の制御を行うCPU1と、複数の鍵を備えた鍵盤2と、各種スイッチを備えたスイッチ部3と、CPU1が実行するプログラムや各種制御用データ等を格納したROM4と、CPU1のワーク用のRAM5と、例えば液晶表示装置(LCD)や複数のLEDなどを備えた表示部6と、マイク7から入力されるアナログの音声信号のA/D変換を行いその音声データを出力するA/D変換器8と、CPU1の指示に従い楽音発音用の波形データを生成する楽音生成部9と、その生成部9が生成した波形データのD/A変換を行い、アナログのオーディオ信号を出力するD/A変換器10と、そのオーディオ信号を放音するサウンドシステム11と、を備えて構成されている。それらの構成において、CPU1、鍵盤2、スイッチ部3、ROM4、RAM5、表示部6、A/D変換器8、及び楽音生成部9の間はバスによって相互に接続されている。なお、上記スイッチ部3は、例えばユーザが操作の対象とする各種スイッチの他に、各種スイッチの状態変化を検出するための検出回路を備えたものである。マイク7は、内蔵されたものか、或いは特には図示しない端子に接続されたものである。
音響効果を付加した音声波形、つまりピッチをシフトした音声波形は、元の音声波形を周波数分析して周波数チャンネル毎に周波数成分(スペクトル成分)を抽出し、抽出した周波数成分をシフトし、そのシフト後の周波数成分を用いて合成(生成)するようになっている。そのために、以下のような機能構成を備えている。
FFTの実行により、周波数が異なる周波数チャンネル毎に、実数成分と虚数成分を持つ周波数成分が抽出される。実数成分をreal、虚数成分をimgと表記すると、各周波数チャンネルの周波数振幅mag、及び位相phaseは以下のように算出することができる。
phase=arctan(img/real) ・・・ (2)
arctanを用いて算出される位相phaseは、−π〜πの間に制限される。しかし、位相phaseは角速度の積分値であるから展開する必要がある。展開の有無の区別を容易にするために、折り畳まれている位相を小文字のθ、展開されている位相を大文字のΘで表記すると、本来は
Θk,t=θk,t+2nπ n=0,1,2,・・・ ・・・ (3)
となる。このことから、位相phase(=θ)はnを求めて展開する必要がある。ここで式(3)中のΘに下添字として付したk、tはそれぞれ、周波数チャンネルのインデクス、時刻を表している。
先ず、フレーム間の位相差Δθを次のようにして算出する。
Δθi,k=θ1,k−θi-1,k ・・・ (4)
ここで、Δθi,kは元音声波形の周波数チャンネルkにおける直前のフレームと今回のフレームとの間の位相差、下添字のiはフレームをそれぞれ表している。今回のフレーム(現フレーム)はi、直前のフレームはi−1で表されている。
Ωi,k=(2π・fs)・k/N ・・・ (5)
で示される。その周波数Ωi,kの時、直前のフレームとの時間差をΔtとすると、位相差ΔZi,kは
ΔZi,k=Ωi,k・Δt ・・・ (6)
で算出できる。時間差Δtは
Δt=N/(fs・OVL) ・・・ (7)
である。式(6)は位相展開されている状態なので、以下のように記述できる。
式(4)で算出される位相差Δθi,kと式(8)中の位相差Δζi,kの差をδ(=Δθi,k−Δζi,k)とすると
Δθi,k−Ωi,k・Δt=(Δζi,k+δ)−(Δζi,k+2nπ)
=δ−2nπ ・・・ (9)
が導出できる。従って式(9)の右辺の2nπを削除してその範囲を−πからπの間に制限すればδを算出できる。そのδは、元音声波形において実際に検出される位相差(以降「実位相差」と呼ぶ)である。
ΔΘi,k=δ+Ωi,k・Δt=δ+(Δζi,k+2nπ)=Δθi,k+2nπ
・・・ (10)
式(10)中のΩi,k・Δtは、式(5)、(7)より下記のように変形できる。
=(2π/OVL)・k ・・・ (11)
FFTを含む離散フーリエ変換(DFT)では、音声データ(信号)に含まれる周波数成分の周波数がDFT点数の整数倍となる特別な場合を除き、すべての周波数チャンネルに周波数成分が漏れ出して(遷移して)しまう。そのため、信号の調波構造等を分析する場合は、DFTの結果から実際に周波数成分が存在する周波数チャンネルを検出する作業が必要になる。
このようなゼロクロス判定条件を満たす周波数チャンネルkを探すことにより、正から負に大きくゼロクロスする点に最も近い周波数チャンネルを倍音チャンネルとして高精度に抽出することができる。その抽出は、FFT点数が十分でなく、周波数振幅による倍音チャンネルの抽出が困難であっても確実に行うことができる。より高精度な抽出を行う必要がある場合には、ピーク検出を併せて行うようにしても良い。
先ず、検出した2つの倍音チャンネルのインデクスhm1、hm2に対応する周波数の最大公約数を求める。その最大公約数は、ユークリッドの互除法を使って算出することができる。負でない2つの整数x、yの最大公約数gcd(x、y)は
hmx=hm1/x ・・・ (13)
により求められる。このようにして求める倍数hmxは、基準チャンネルに相当する周波数を基本周波数(基音(ピッチ)の周波数)で割った値に相当する。
ΔΘd・hmx=2πfd・Δt・hmx
=(2πfd・hmx・N)/(fs・OVL) ・・・(14)
により行うことができる。元音声のピッチを目標ピッチに変換するためのピッチスケーリング値ρは
ρ=ΔΘd・hmx/ΔΘi,hm1 ・・・ (15)
で算出できる。図2の位相補償部25は、このようにしてスケーリング値ρを算出してピッチシフタ27に出力する。それにより、ピッチシフタ27はそのスケーリング値ρでピッチスケーリングを行い、ピッチをシフトさせる。
θ'i,k=ΔΘi,k((θ'i-1,hm1−θi-1,hm1)/ΔΘi,hm1+(ρ−1))
+θi,k ・・・ (16)
式(16)では、スケーリングを行って得られる位相差には「’」を付して示している。その式(16)によるスケーリングを行うことにより、時間軸上の位相の一貫性(HPC:Horizontal Phase Coherence)およびチャンネル間、すなわち周波数成分間の位相関係(VPC:Vertical Phase Coherence)は共に保存される(特願2004−374090参照)。
img’ =mag・sin(phase’) ・・・ (18)
IFFT部26は、このようにして変換された周波数成分を周波数チャンネル毎に位相補償部25から入力し、IFFTを実行して時間領域上のデータに戻す。ピッチシフタ27は、位相補償部25から入力するピッチスケーリング値ρに応じて、IFFT部26が生成したフレームに対する補間、或いは間引きによるピッチスケーリングを行う。それにより、データ量は1/ρに伸縮するが、位相補償部25はρ倍の位相スケーリング(式(16))を行っているため、その伸縮は打ち消され、データ量は元の大きさを維持することになる。そのようにして得られたフレームをフレーム加算部28がオーバーラップ加算するため、目標ピッチを持つ合成音声がサウンドシステム11により放音されることになる。
図5は、全体処理のフローチャートである。始めに図5を参照して、その全体処理について詳細に説明する。なお、その全体処理は、CPU1が、ROM4に格納されたプログラムを実行して電子楽器のリソースを使用することにより実現される。
先ず、ステップSC1では、ステップSB3で検出した2つの倍音チャンネルのインデクス値hm1、hm2に対応する周波数をそれぞれ変数h1、h2に代入する。ここで変数h1、h2はそれぞれ、式(12)のx、yに対応する。続くステップSC2では、変数h2の値に対応するインデクス値が6以上か否か判定する。そのインデクス値が6以上であった場合、判定はYESとなり、次にステップSC3で変数h1の値を変数h2の値で割って得られる剰余を変数tに代入し、変数h1に変数h2の値を代入し、更に変数h2に変数tの値を代入してから、再度ステップSC2での判定を行う。そうでない場合には、判定はNOとなり、ステップSC4に移行する。ステップSC2、SC3で形成される処理ループをステップSC2の判定がNOとなるまで繰り返し実行することにより、インデクス値hm1、hm2に対応する周波数間の最大公約数が変数h1に代入される(式(12))。
fi=ΔΘi,hm1/(2π・Δt・hmx)
=(ΔΘi,hm1・fs・OVL)/(2π・N・hmx) ・・・ (19)
により行うことができる。本発明を適用した基音抽出装置は、式(19)により基本周波数fiを算出するものとして、本実施の形態による音響効果付与装置上、或いはそれを搭載した電子楽器上に容易に実現させることができる。目標ピッチが周波数で指定されているような場合には、基本周波数fiを算出してから、その目標ピッチの周波数との比をとることにより、スケーリング値ρを求めても良い。また、算出した基本周波数fiは表示部6等によりユーザに知らせるようにしても良い。合成音声波形の生成については、別の方法を採用しても良い。
3 スイッチ部
4 ROM
5 RAM
7 マイク
8 A/D変換器
9 楽音生成部
10 D/A変換器
11 サウンドシステム
Claims (3)
- 第1の音声波形を分析し、該分析結果を用いて該第1の音声波形に音響効果を付与した第2の音声波形を生成できる音響効果付与装置において、
前記第1の音声波形をフレーム単位で周波数分析して周波数チャンネル毎に周波数成分を抽出する周波数分析手段と、
前記周波数分析手段が周波数成分を抽出した周波数チャンネルのなかから、前記第1の音声波形の基音の1倍以上である倍音の周波数成分が存在する周波数チャンネルを2つ以上、抽出する倍音チャンネル抽出手段と、
前記倍音チャンネル抽出手段が抽出した2つ以上の周波数チャンネルに対応する周波数間の最大公約数を算出する公約数算出手段と、
前記第1の音声波形のピッチを変換した音声波形を前記第2の音声波形として生成できる音声波形生成手段と、
前記倍音チャンネル抽出手段が抽出する2つ以上の周波数チャンネルのうちの一つを基準チャンネルとして、前記基準チャンネルの周波数を前記公約数算出手段が算出する最大公約数で割って得られる除算値を算出し、前記第2の音声波形の目標とする基音でのフレーム間の位相差に該除算値を乗算して目標とする目標位相差を算出し、該算出した目標位相差と該基準チャンネルのフレーム間の位相差の位相差比を算出して前記ピッチの変換内容を決定し前記音声波形生成手段に前記第2の音声波形を生成させる生成制御手段と、
を具備することを特徴とする音響効果付与装置。 - 前記倍音チャンネル抽出手段は、前記周波数分析手段が周波数チャンネル毎に抽出する周波数成分から位相を算出し、該算出した位相を用いて2つ以上の周波数チャンネルを抽出する、
ことを特徴とする請求項1記載の音響効果付与装置。 - 第1の音声波形を分析し、該分析結果を用いて該第1の音声波形に音響効果を付与した第2の音声波形を生成できる音響効果付与装置に実行させるプログラムであって、
前記第1の音声波形をフレーム単位で周波数分析して周波数チャンネル毎に周波数成分を抽出する周波数分析機能と、
前記周波数分析機能により周波数成分を抽出した周波数チャンネルのなかから、前記第1の音声波形の基音の1倍以上である倍音の周波数成分が存在する周波数チャンネルを2つ以上、抽出する倍音チャンネル抽出機能と、
前記倍音チャンネル抽出機能により抽出した2つ以上の周波数チャンネルに対応する周波数間の最大公約数を算出する公約数算出機能と、
前記第1の音声波形のピッチを変換した音声波形を前記第2の音声波形として生成できる音声波形生成機能と、
前記倍音チャンネル抽出機能が抽出する2つ以上の周波数チャンネルのうちの一つを基準チャンネルとして、前記基準チャンネルの周波数を前記公約数算出機能が算出する最大公約数で割って得られる除算値を算出し、前記第2の音声波形の目標とする基音でのフレーム間の位相差に該除算値を乗算して目標とする目標位相差を算出し、該算出した目標位相差と該基準チャンネルのフレーム間の位相差の位相差比を算出して前記ピッチの変換内容を決定し前記音声波形生成機能により前記第2の音声波形を生成させる生成制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054481A JP4734961B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 音響効果付与装置、及びプログラム |
US11/355,702 US7342168B2 (en) | 2005-02-28 | 2006-02-16 | Sound effecter, fundamental tone extraction method, and computer program |
EP06003256A EP1696419B1 (en) | 2005-02-28 | 2006-02-17 | Sound effecter, fundamental tone extraction method, and computer program |
CN2006100577940A CN1828720B (zh) | 2005-02-28 | 2006-02-27 | 音响效果授予装置、基音抽出装置、以及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054481A JP4734961B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 音響効果付与装置、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130067A Division JP5246208B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 基音抽出装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243006A JP2006243006A (ja) | 2006-09-14 |
JP4734961B2 true JP4734961B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=36299801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054481A Active JP4734961B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 音響効果付与装置、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7342168B2 (ja) |
EP (1) | EP1696419B1 (ja) |
JP (1) | JP4734961B2 (ja) |
CN (1) | CN1828720B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649888B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2011-03-16 | ヤマハ株式会社 | 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム |
JP2007140000A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Casio Comput Co Ltd | 歌唱採点装置および歌唱採点処理のプログラム |
US20090319273A1 (en) * | 2006-06-30 | 2009-12-24 | Nec Corporation | Audio content generation system, information exchanging system, program, audio content generating method, and information exchanging method |
WO2008037115A1 (fr) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Jotek Inc. | Procédé et système de suivi automatique de la hauteur tonale pour appareil d'accompagnement musical |
JP5098404B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | 音声処理方法および音声処理装置 |
JP4816507B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2011-11-16 | カシオ計算機株式会社 | 音声分析合成装置、及びプログラム |
JP5018193B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-09-05 | ヤマハ株式会社 | 雑音抑圧装置およびプログラム |
JP4826814B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-11-30 | ヤマハ株式会社 | 音声信号処理装置 |
US8532802B1 (en) * | 2008-01-18 | 2013-09-10 | Adobe Systems Incorporated | Graphic phase shifter |
WO2009139011A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Akanemo S.R.L. | Binaural audio and processing of audio signals |
CN102272833B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-10-30 | 阿塞里克股份有限公司 | 一种音频设备及其信号处理方法 |
JP2011170261A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Oki Electric Industry Co Ltd | 音声強調装置及び音声強調プログラム |
EP2631906A1 (en) | 2012-02-27 | 2013-08-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Phase coherence control for harmonic signals in perceptual audio codecs |
US10803843B2 (en) | 2018-04-06 | 2020-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Computationally efficient language based user interface event sound selection |
CN110491366B (zh) * | 2019-07-02 | 2021-11-09 | 招联消费金融有限公司 | 音频平滑处理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753716B2 (ja) | 1988-11-18 | 1998-05-20 | 株式会社エイ・ティ・アール自動翻訳電話研究所 | 音声変換装置 |
JPH0830290A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Hitachi Ltd | 音声入力可能な情報処理装置およびそれにおける誤処理検出方法 |
US5567901A (en) | 1995-01-18 | 1996-10-22 | Ivl Technologies Ltd. | Method and apparatus for changing the timbre and/or pitch of audio signals |
JP3265962B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2002-03-18 | 日本ビクター株式会社 | 音程変換装置 |
JP3497939B2 (ja) * | 1996-02-15 | 2004-02-16 | ローランド株式会社 | 効果装置 |
JP2956750B2 (ja) * | 1996-05-07 | 1999-10-04 | ローランド株式会社 | コーラス効果装置 |
JP4455701B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2010-04-21 | ヤマハ株式会社 | 音声信号処理装置および音声信号処理方法 |
CN1534594A (zh) * | 2003-03-30 | 2004-10-06 | 科 曾 | 一种声音强弱高低倒置演示节拍的方法及装置 |
JP2005054481A (ja) | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Nagashima Imono Kk | 地下構造物用高さ調整装置 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054481A patent/JP4734961B2/ja active Active
-
2006
- 2006-02-16 US US11/355,702 patent/US7342168B2/en active Active
- 2006-02-17 EP EP06003256A patent/EP1696419B1/en active Active
- 2006-02-27 CN CN2006100577940A patent/CN1828720B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1828720B (zh) | 2010-09-08 |
US7342168B2 (en) | 2008-03-11 |
JP2006243006A (ja) | 2006-09-14 |
EP1696419B1 (en) | 2012-02-08 |
US20060193478A1 (en) | 2006-08-31 |
EP1696419A1 (en) | 2006-08-30 |
CN1828720A (zh) | 2006-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4734961B2 (ja) | 音響効果付与装置、及びプログラム | |
JP4645241B2 (ja) | 音声処理装置およびプログラム | |
US20060143000A1 (en) | Voice analysis/synthesis apparatus and program | |
EP3719795B1 (en) | Voice synthesizing method, voice synthesizing apparatus, and computer program | |
JP2006215204A (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
Bonada et al. | Sample-based singing voice synthesizer by spectral concatenation | |
JP2018004870A (ja) | 音声合成装置および音声合成方法 | |
JP5246208B2 (ja) | 基音抽出装置、及びプログラム | |
JP4455701B2 (ja) | 音声信号処理装置および音声信号処理方法 | |
JP2016038543A (ja) | 効果付加装置、方法、およびプログラム、電子楽器 | |
JP4830350B2 (ja) | 声質変換装置、及びプログラム | |
JP2007140000A (ja) | 歌唱採点装置および歌唱採点処理のプログラム | |
JP5163606B2 (ja) | 音声分析合成装置、及びプログラム | |
Royer | Pitch-shifting algorithm design and applications in music | |
JP4513556B2 (ja) | 音声分析合成装置、及びプログラム | |
JP4998565B2 (ja) | 歌唱採点装置および歌唱採点処理のプログラム | |
JPWO2008001779A1 (ja) | 基本周波数推定法および音響信号推定システム | |
JP2008216381A (ja) | 音声分析合成装置、及びプログラム | |
JP5099146B2 (ja) | 歌唱採点装置および歌唱採点処理のプログラム | |
AU2020104383A4 (en) | Projection filter based universal framework to match the musical notes of synthesizer and indian classical instruments | |
Amatriain et al. | Spectral modeling for higher-level sound transformation | |
JP3404850B2 (ja) | 音源装置 | |
Navarro et al. | Continuous frequency and phase spectrograms: a study of their 2D and 3D capabilities and application to musical signal analysis | |
JP2689709B2 (ja) | 電子楽器 | |
唐博文 | Energy-Efficient Real-Time Pitch Correction System via FPGA |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4734961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |