JP5018193B2 - 雑音抑圧装置およびプログラム - Google Patents

雑音抑圧装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5018193B2
JP5018193B2 JP2007100757A JP2007100757A JP5018193B2 JP 5018193 B2 JP5018193 B2 JP 5018193B2 JP 2007100757 A JP2007100757 A JP 2007100757A JP 2007100757 A JP2007100757 A JP 2007100757A JP 5018193 B2 JP5018193 B2 JP 5018193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
frequency
spectrum
component
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007100757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257049A (ja
Inventor
多伸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007100757A priority Critical patent/JP5018193B2/ja
Priority to EP08103318A priority patent/EP1978509B1/en
Priority to US12/062,250 priority patent/US8090119B2/en
Publication of JP2008257049A publication Critical patent/JP2008257049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018193B2 publication Critical patent/JP5018193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Processing of the speech or voice signal to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering

Description

本発明は、所期の信号成分(目的音の成分)と雑音成分とが混在した音響を示す信号(以下「音信号」という)について雑音成分を抑圧する技術に関する。
音信号の雑音成分を抑圧する(信号成分を強調する)ための各種の技術が従来から提案されている。例えば非特許文献1や特許文献1には、雑音成分について推定されたスペクトル(以下「推定雑音スペクトル」という)を音信号のスペクトルから減算するスペクトルサブトラクション法が開示されている。
Ephraim Y., Malah D., "Speech enhancement using a minimum-mean square error short-time spectral amplitude estimator", DEC, 1984,IEEE TRANSACTIONS ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL.32, NO.6, PP.1109-1121 特開2003−131689号公報
しかし、非特許文献1や特許文献1の技術においては、雑音成分を完全には除去し切れない場合がある。信号成分の強度が低い区間に残存した雑音成分は受聴者に顕著に知覚される。特に、時間軸上および周波数軸上に不規則に残存した雑音成分は、耳障りなミュージカルノイズ(バーディノイズ)として知覚されるという問題がある。信号対雑音比が低い状況では音信号のスペクトルから推定雑音スペクトルを抑圧する程度を増大させる必要があるが、推定雑音スペクトルの抑圧の程度を増大させるほどミュージカルノイズは顕著に知覚される。以上の事情を背景として、本発明は、雑音成分(特にミュージカルノイズ)を知覚され難くするという課題の解決をひとつの目的としている。
以上の課題を解決するために、本発明のひとつの態様に係る雑音抑圧装置は、雑音成分と信号成分とが混在する音信号の雑音成分を抑圧する装置であって、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように音信号を窓関数により区分した複数のフレームの各々についてスペクトルを算定する周波数分析手段と、周波数分析手段が算定したスペクトルの雑音成分を抑圧する雑音抑圧手段と、雑音抑圧手段による処理後のスペクトルに含まれる雑音成分の周波数を特定する周波数特定手段と、雑音抑圧手段による処理後のスペクトルのうち周波数特定手段が特定した周波数に対応した成分の位相を各フレームで異なる変化量だけ変化させる位相制御手段と、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように位相制御手段による処理後の各フレームの音信号を合成する信号合成手段とを具備する。
以上の構成によれば、雑音成分の位相を各フレームにて別個の変化量だけ変化させることで雑音成分の明瞭性が低減される。したがって、雑音抑圧部による抑圧後の音信号が出力される構成と比較して、雑音成分(例えばミュージカルノイズ)を知覚し難くすることが可能である。
なお、信号成分が特定されると残余の成分が雑音成分として特定されるから、本発明の周波数特定手段は、信号成分の周波数を特定する手段も包含する。また、周波数特定手段が雑音成分の周波数を特定するために使用する情報は任意である。例えば、周波数分析手段が算定したスペクトルや雑音抑圧手段による処理後のスペクトルに基づいて雑音成分の周波数を特定してもよいし、周波数分析手段や雑音抑圧手段とは別個の手段によって特定されたスペクトルに基づいて雑音成分の周波数を特定してもよい。
本発明の好適な態様に係る雑音抑圧装置は、各フレームについて発生した乱数に応じて位相の変化量を設定する変化量設定手段を具備し、位相制御手段は、雑音抑圧手段による処理後の各フレームのスペクトルのうち周波数特定手段が特定した周波数に対応した成分の位相を、当該フレームについて変化量設定手段が設定した変化量だけ変化させる。以上の態様によれば、各フレームにおける位相の変化量が乱数に応じて設定されるから、ミュージカルノイズの明瞭性を有効に低減することが可能である。
さらに好適な態様において、位相制御手段は、雑音成分の周波数のうち所定の周波数帯域に属する周波数に対応した成分の位相を変化させる。所定の周波数帯域は、例えば、受聴者が知覚し易い周波数を包含するように設定される。以上の態様によれば、総ての周波数帯域にわたる雑音成分の周波数について位相が制御される構成と比較して、位相制御手段による処理量が低減されるという利点がある。周波数特定手段が特定した雑音成分の周波数のうち所定の周波数帯域に属する周波数の位相のみを位相制御手段が選択的に制御する構成や、周波数特定手段が所定の周波数帯域に属する周波数のみを特定する構成が採用される。
本発明に係る雑音抑圧装置は、雑音成分の抑圧に専用されるDSP(Digital Signal Processor)などのハードウェア(電子回路)によって実現されるほか、CPU(Central Processing Unit)などの汎用の演算処理装置とプログラムとの協働によっても実現される。本発明のひとつの態様に係るプログラムは、雑音成分と信号成分とが混在する音信号を、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように窓関数により区分した複数のフレームの各々についてスペクトルを算定する周波数分析処理と、周波数分析処理で算定したスペクトルの雑音成分を抑圧する雑音抑圧処理と、雑音抑圧処理後のスペクトルに含まれる雑音成分の周波数を特定する周波数特定処理と、雑音抑圧処理後のスペクトルのうち周波数特定処理で特定した周波数に対応した成分の位相を各フレームで異なる変化量だけ変化させる位相制御処理と、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように位相制御処理後の各フレームの音信号を合成する信号合成処理とをコンピュータに実行させる。以上のプログラムによっても、本発明に係る音処理装置と同様の作用および効果が奏される。なお、本発明のプログラムは、CD−ROMなど可搬型の記録媒体に格納された形態で利用者に提供されてコンピュータにインストールされるほか、通信網を介した配信の形態でサーバ装置から提供されてコンピュータにインストールされる。
また、雑音成分を抑圧する方法としても本発明は特定される。本発明のひとつの態様に係る雑音抑圧方法は、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように音信号を窓関数により区分した複数のフレームの各々についてスペクトルを算定する周波数分析過程と、周波数分析過程にて算定したスペクトルの雑音成分を抑圧する雑音抑圧過程と、雑音抑圧過程による処理後のスペクトルに含まれる雑音成分の周波数を特定する周波数特定過程と、雑音抑圧過程後のスペクトルのうち周波数特定過程にて特定した周波数に対応した成分の位相を各フレームで異なる変化量だけ変化させる位相制御過程と、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように位相制御過程後の各フレームの音信号を合成する信号合成過程とを含む。以上の方法によっても、本発明に係る雑音抑圧装置と同様の作用および効果が奏される。
<A:雑音抑圧装置の構成および動作>
図1は、本発明のひとつの形態に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、雑音抑圧装置100の入力端子12には音信号SINが供給される。音信号SINは、信号成分と雑音成分とが混在する音響(音声)の波形を示す時間領域の信号である。雑音抑圧装置100は、音信号SINの雑音成分を抑圧することで音信号SOUTを生成して出力端子14から出力する。
図1に示すように、雑音抑圧装置100は、周波数分析部20と雑音抑圧部30と周波数特定部40と位相制御部50と信号合成部60とを具備する。以上の各要素は、例えばCPUなどの演算処理装置がプログラムを実行することで実現される。ただし、音声処理に専用されるDSPなどの電子回路によっても雑音抑圧装置100は実現される。また、図1の各要素が複数の集積回路に分散して配置された構成としてもよい。
周波数分析部20は、音信号SINを時間軸上で区分した複数のフレームの各々についてスペクトル(振幅スペクトルまたはパワースペクトル)QAを算定する手段である。図1に示すように、周波数分析部20は、分割部22と窓掛部24と変換部26とを含む。分割部22は、音信号SINを複数のフレームに区分して順次に出力する。相隣接する各フレームは時間軸上で部分的に重複する。すなわち、相隣接する各フレームの時間差は各フレームの時間長よりも短い。窓掛部24は、各フレームの音信号SINに対して窓関数(例えばハミング窓やハニング窓)を乗算する。
変換部26は、窓関数が乗算された各フレームの音信号SINについてFFT(Fast Fourier Transform)処理などの周波数分析を実行することで周波数領域のスペクトルQAを算定する。なお、変換部26としては、時間領域の音信号SINを周波数領域の信号に変換する任意の手段(例えばフィルタバンク)が採用される。スペクトルQAは、各々が別個の周波数(または周波数帯域)に対応した複数の成分(以下「周波数ビン」という)で表現される。
雑音抑圧部30は、周波数分析部20が算定したスペクトルQAから雑音成分を抑圧する手段である。図1に示すように、雑音抑圧部30は、雑音判定部32と雑音推定部34と減算部36とを含む。雑音判定部32は、各フレームにおける信号成分の有無(雑音成分の有無)をスペクトルQAに基づいて判定する。雑音推定部34は、信号成分を含まないと雑音判定部32が判定した所定個のフレーム(雑音区間内のフレーム)の各スペクトルQAを平均化することで推定雑音スペクトルQNを生成する。推定雑音スペクトルQNは順次に更新される。
減算部36は、周波数分析部20から順次に供給される各フレームのスペクトルQAから推定雑音スペクトルQNを減算することでスペクトルQBを生成する。なお、所定の係数(抑圧係数)を推定雑音スペクトルQNに乗算したうえでスペクトルQAから減算することで雑音成分の抑圧の程度を適宜に調整する構成も採用される。
スペクトルQAのうち複数のフレームにわたって平均的に発生する雑音成分は減算部36による減算で有効に抑圧される。しかし、各フレームにて突発的に発生するような局所的な雑音成分は減算部36による処理では完全には除去されない。以上のようにスペクトルQBに残存した局所的な雑音成分がミュージカルノイズとして受聴者に知覚される。周波数特定部40および位相制御部50は、ミュージカルノイズを受聴者に知覚され難くするための手段として機能する。
周波数特定部40は、各フレームのスペクトルQBについて雑音成分の周波数を特定する手段である。本形態の周波数特定部40は、スペクトルQBを構成する複数の周波数ビンの周波数(または周波数帯域)を、信号成分が優勢な周波数(以下「信号優勢周波数」という)BSと雑音成分が優勢な周波数(以下「雑音優勢周波数」という)BNとに区別する。信号優勢周波数BSと雑音優勢周波数BNとの区別には例えば以下の方法が採用される。
有声音には、所定の周波数(基音)の整数倍の周波数にスペクトルのピークが現れる性質(調波構造)がある。周波数特定部40は、周波数ビンに対応した複数の周波数のうち、調波構造を構成する各周波数(すなわち基音の周波数の整数倍の周波数)に近似する周波数を信号優勢周波数BSに選別するとともに信号優勢周波数BS以外の各周波数を雑音優勢周波数BNに選別する。
図1の位相制御部50は、スペクトルQBのうち周波数特定部40が特定した雑音優勢周波数BNに対応する成分の位相を制御する手段である。本形態の位相制御部50は変化量設定部52を含む。変化量設定部52は、各フレームについて位相の変化量を個別に設定する手段である。例えば、各フレームごとに発生した乱数に応じて当該フレームにおける位相の変化量を設定する手段が変化量設定部52として採用される。
位相制御部50は、各フレームのスペクトルQBのうち雑音優勢周波数BNの成分の位相を、変化量設定部52が当該フレームについて設定した変化量だけ変化させる。すなわち、雑音優勢周波数BNに対応した成分の位相の変化量は各フレームで相違する。スペクトルQBのうち信号優勢周波数BSの周波数ビンと位相制御部50が位相を制御した雑音優勢周波数BNの周波数ビンとで構成されるスペクトルQCがフレームごとに位相制御部50から信号合成部60に出力される。
信号合成部60は、複数のフレームのスペクトルQCから時間領域の音信号SOUTを合成する手段である。信号合成部60は、変換部62と窓掛部64と加算部66とを含む。変換部62は、スペクトルQCに逆FFT処理を実施することで各フレームについて時間領域の信号Cを生成する。窓掛部64は、各フレームの音信号Cに対して窓関数(例えばハミング窓やハニング窓)を乗算する。加算部66は、窓関数を乗算した各フレームの音信号Cを時間軸上で重複するように順次に加算することで音信号SOUTを生成する。なお、窓関数の種類や窓長は、周波数分析部20と信号合成部60とで共通しても相違してもよい。
位相制御部50が雑音優勢周波数BNにおける位相を変化量θだけ変化させる演算の内容は以下の式(1)で表現される。
Figure 0005018193

式(1)のS(k)は第k番目の周波数ビン(雑音優勢周波数BNの周波数ビン)に相当し、S'(k)は位相の変化後における第k番目の周波数ビンに相当する。
変換部62が式(1)のS'(k)に逆FFT処理を実施することで算定されるs'(m)は以下のように表現される。式(2)のWは回転子である。
Figure 0005018193

式(2)から理解されるように、s'(m)は、位相制御部50による処理前のS(k)に対応した時間領域の信号s(m)を、時間軸上で変化量θに応じた遅延量だけ遅延させた信号となる。すなわち、雑音抑圧部30による処理後に残存する雑音成分がフレームごとに別個の遅延量だけ遅延されたうえで加算部66にて重複して加算されることになる。つまり、雑音優勢周波数BNの成分についてフレームごとに別個の変化量θだけ位相を変化させたうえで加算する処理は、ミュージカルノイズに対して残響効果を付与する処理に相当する。
以上に説明したように、本形態においてはミュージカルノイズに残響効果が付与されるから、雑音抑圧部30による処理後の音声が再生されることでミュージカルノイズが明確に知覚される従来の構成と比較して、ミュージカルノイズを受聴者に知覚され難くする(耳障りな印象を低減する)ことができる。また、雑音抑圧部30による雑音成分の抑圧と位相制御部50による位相の制御とが個別に実行されるから、例えば信号対雑音比が低い音信号SINを処理する場合に雑音抑圧部30にて雑音成分を充分に抑圧した場合であっても、ミュージカルノイズを有効に知覚され難くすることが可能である。また、スペクトルQBのうち雑音優勢周波数BNのみについて選択的に位相制御部50による位相の制御が実行されるから、信号優勢周波数BSの信号成分については音信号SINと同等の明瞭性が維持される。
<B:変形例>
以上の形態には様々な変形を加えることができる。具体的な変形の態様を例示すれば以下の通りである。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)変形例1
以上の形態においては、スペクトルQBの総ての周波数帯域にわたる雑音優勢周波数BNの成分について位相を制御する構成を例示したが、特定の周波数帯域(例えば受聴者に特に知覚され易い周波数帯域)内の雑音優勢周波数BNのみについて位相を制御する構成も採用される。例えば、位相制御部50は、周波数特定部40が特定した雑音優勢周波数BNのうち所定の周波数帯域に属する雑音優勢周波数BNの位相を変化させ、当該周波数帯域外の雑音優勢周波数BNについては位相を変化しない。または、所定の周波数帯域に属する雑音優勢周波数BNのみを周波数特定部40が特定してもよい。以上の構成によれば、総ての雑音優勢周波数BNについて位相を制御する構成と比較して、位相制御部50による処理量が削減されるという利点がある。
(2)変形例2
図2に示すように、周波数分析部20が算定したスペクトルQAの調波構造を利用して周波数特定部40が雑音優勢周波数BNと信号優勢周波数BSとを区分する構成も採用される。位相制御部50は、雑音抑圧部30が生成したスペクトルQBのうち周波数特定部40が特定した雑音優勢周波数BNの成分(周波数ビン)の位相をフレームごとに制御するとともに信号優勢周波数BSの成分は位相を制御せずに出力する。ただし、雑音成分の抑圧後のスペクトルQBに基づいて雑音優勢周波数BNが特定される図1の構成によれば、図2の構成と比較して雑音優勢周波数BNを高精度に特定できるという利点がある。
また、以上においてはスペクトル(図1のスペクトルQBや図2のスペクトルQA)の調波構造に基づいて雑音優勢周波数BNを特定する構成を例示したが、周波数特定部40が雑音優勢周波数BNを特定する方法(信号優勢周波数BSと雑音優勢周波数BNとを選別する方法)としては公知の技術を任意に採用することが可能である。例えば、特開2006−197552号公報の技術のように複数のマイクロホンを利用して雑音優勢周波数BNを特定してもよい。
図3に示すように、目的音が到来する方向に対して垂直な方向に第1マイクロホン81と第2マイクロホン82とが間隔をあけて配置される。第1マイクロホン81は音信号SIN_Aを生成し、第2マイクロホン82は音信号SIN_Bを生成する。周波数特定部40は、音信号SIN_Aと音信号SIN_Bとの差分のスペクトルPA(目的音が抑制されたパワースペクトル)と、音信号SIN_Aと音信号SIN_Bを遅延した信号との差分のスペクトルPB(目的音以外の雑音が抑制されたパワースペクトル)とを対比する。周波数特定部40は、スペクトルPAの強度がスペクトルPBと比較して小さい周波数を信号優勢周波数BSに選別するとともにスペクトルPBの強度がスペクトルPAと比較して小さい周波数を雑音優勢周波数BNに選別する。調波構造を利用する構成においては、雑音が有声音を含む場合に雑音優勢周波数BNの特定の精度が低下し得る(雑音が信号成分として誤認される)が、図3のように複数のマイクロホンを利用した構成によれば、雑音の音響的な特性に拘わらず雑音優勢周波数BNを高精度に特定することが可能である。
(3)変形例3
以上の形態においては推定雑音スペクトルQNをスペクトルQAから減算する構成を例示したが、雑音抑圧部30が雑音成分を抑圧する方法は任意である。例えば、スペクトルQAの各周波数帯域について個別に重み付け処理を実行する構成が採用される。信号成分の周波数帯域の重み値と雑音成分の周波数帯域の重み値とは、雑音成分が抑圧されるように個別に設定される。また、スペクトルQAのうち信号成分の周波数帯域の成分のみを抽出する(雑音成分の周波数帯域の成分は破棄する)ことでスペクトルQBを生成してもよい。
雑音成分の抑圧のために信号成分の周波数帯域と雑音成分の周波数帯域との区別が必要となる構成においては、周波数特定部40による特定の結果が雑音抑圧部30と位相制御部50とで共用される構成が好適である。すなわち、図4に示すように、雑音抑圧部30は、例えば、周波数特定部40が特定した信号優勢周波数BSと雑音優勢周波数BNとで別個の重み値を使用した重み付け処理を実行することで雑音成分を抑圧する。また、位相制御部50は、図1や図2の構成と同様に、雑音抑圧部30による処理後のスペクトルQBのうち周波数特定部40が特定した雑音優勢周波数BNの成分(周波数ビン)の位相をフレームごとに制御するとともに信号優勢周波数BSの成分は位相を制御せずに出力する。以上の構成によれば、雑音抑圧装置100の構成の簡素化や処理量の軽減を実現することができる。
(4)変形例4
変化量設定部52が位相の変化量を設定する方法は任意である。変化量設定部52が所定の演算を実行することで各フレームの変化量を算定する構成も採用される。例えば、各フレームの雑音優勢周波数BNにおけるスペクトルQBの強度に応じた四則演算(例えば強度と所定値との加算)で当該フレームにおける位相の変化量を算定する構成が採用される。また、所定個の数値のなかの何れかを順序フィルタ処理で変化量として選択してもよい。すなわち、相前後する各フレームにて位相の変化量が相違する構成が本発明においては好適に採用される。ただし、相前後する総てのフレームで位相の変化量が相違している必要は必ずしもない。例えば、2以上のフレームを単位として位相の変化量が制御される構成も採用される。
本発明のひとつの形態に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。 変形例に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。 変形例に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。 変形例に係る雑音抑圧装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100……雑音抑圧装置、12……入力端子、14……出力端子、20……周波数分析部、30……雑音抑圧部、32……雑音判定部、34……雑音推定部、36……減算部、40……周波数特定部、50……位相制御部、52……変化量設定部、60……信号合成部。

Claims (4)

  1. 雑音成分と信号成分とが混在する音信号の前記雑音成分を抑圧する装置であって、
    相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように前記音信号を窓関数により区分した複数のフレームの各々についてスペクトルを算定する周波数分析手段と、
    前記周波数分析手段が算定したスペクトルの前記雑音成分を抑圧する雑音抑圧手段と、
    前記雑音抑圧手段による処理後のスペクトルに含まれる雑音成分の周波数を特定する周波数特定手段と、
    前記雑音抑圧手段による処理後のスペクトルのうち前記周波数特定手段が特定した周波数に対応した雑音成分の位相を、当該雑音成分を含む複数のフレームの各々で異なる変化量だけ変化させる位相制御手段と、
    相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように前記位相制御手段による処理後の各フレームの音信号を合成する信号合成手段と
    を具備する雑音抑圧装置。
  2. 各フレームについて発生した乱数に応じて位相の変化量を設定する変化量設定手段を具備し、
    前記位相制御手段は、前記雑音抑圧手段による処理後の各フレームのスペクトルのうち前記周波数特定手段が特定した周波数に対応した成分の位相を、当該フレームについて前記変化量設定手段が設定した変化量だけ変化させる
    請求項1の雑音抑圧装置。
  3. 前記位相制御手段は、前記雑音成分の周波数のうち所定の周波数帯域に属する周波数に対応した成分の位相を変化させる
    請求項1または請求項2の雑音抑圧装置。
  4. 雑音成分と信号成分とが混在する音信号を、相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように窓関数により区分した複数のフレームの各々についてスペクトルを算定する周波数分析処理と、
    前記周波数分析処理で算定したスペクトルの前記雑音成分を抑圧する雑音抑圧処理と、
    前記雑音抑圧処理後のスペクトルに含まれる雑音成分の周波数を特定する周波数特定処理と、
    前記雑音抑圧処理後のスペクトルのうち前記周波数特定処理で特定した周波数に対応した雑音成分の位相を、当該雑音成分を含む複数のフレームの各々で異なる変化量だけ変化させる位相制御処理と、
    相隣接する各フレームが時間軸上で重複するように前記位相制御処理後の各フレームの音信号を合成する信号合成処理と
    を実行させるプログラム。
JP2007100757A 2007-04-06 2007-04-06 雑音抑圧装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5018193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100757A JP5018193B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 雑音抑圧装置およびプログラム
EP08103318A EP1978509B1 (en) 2007-04-06 2008-04-02 Apparatus and program for noise suppression in a sound signal
US12/062,250 US8090119B2 (en) 2007-04-06 2008-04-03 Noise suppressing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100757A JP5018193B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 雑音抑圧装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257049A JP2008257049A (ja) 2008-10-23
JP5018193B2 true JP5018193B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39691303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100757A Expired - Fee Related JP5018193B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 雑音抑圧装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8090119B2 (ja)
EP (1) EP1978509B1 (ja)
JP (1) JP5018193B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100207689A1 (en) * 2007-09-19 2010-08-19 Nec Corporation Noise suppression device, its method, and program
JP5153886B2 (ja) * 2008-10-24 2013-02-27 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および音声復号化装置
JP5066141B2 (ja) * 2009-06-16 2012-11-07 日本電信電話株式会社 信号強調装置、方法及びプログラム
JP5272920B2 (ja) * 2009-06-23 2013-08-28 富士通株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
JP5641186B2 (ja) * 2010-01-13 2014-12-17 ヤマハ株式会社 雑音抑圧装置およびプログラム
CN102792373B (zh) * 2010-03-09 2014-05-07 三菱电机株式会社 噪音抑制装置
WO2013021960A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
JP6300031B2 (ja) * 2012-11-27 2018-03-28 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
WO2014083999A1 (ja) 2012-11-27 2014-06-05 日本電気株式会社 信号処理装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
JP2014178578A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Yamaha Corp 音響処理装置
JP6303340B2 (ja) * 2013-08-30 2018-04-04 富士通株式会社 音声処理装置、音声処理方法及び音声処理用コンピュータプログラム
JP6638248B2 (ja) * 2015-08-19 2020-01-29 沖電気工業株式会社 音声判定装置、方法及びプログラム、並びに、音声信号処理装置
JP6559576B2 (ja) * 2016-01-05 2019-08-14 株式会社東芝 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006770B2 (ja) * 1996-11-21 2007-11-14 松下電器産業株式会社 ノイズ推定装置、ノイズ削減装置、ノイズ推定方法、及びノイズ削減方法
DE69712538T2 (de) 1996-11-07 2002-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
US6912496B1 (en) * 1999-10-26 2005-06-28 Silicon Automation Systems Preprocessing modules for quality enhancement of MBE coders and decoders for signals having transmission path characteristics
JP2003131689A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Nec Corp ノイズ除去方法及び装置
US7050827B2 (en) * 2004-06-03 2006-05-23 Inventec Appliances Corporation PHS handset having a speaker shared by a ring circuit and a receiver circuit thereof and the method therefor
US7170266B1 (en) * 2004-06-18 2007-01-30 National Semiconductor Corporation Balanced, floating, spread-spectrum pulse width modulator circuit
JP2006113515A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Toshiba Corp ノイズサプレス装置、ノイズサプレス方法及び移動通信端末装置
JP4873913B2 (ja) 2004-12-17 2012-02-08 学校法人早稲田大学 音源分離システムおよび音源分離方法、並びに音響信号取得装置
GB0428105D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Ibm Storage system with multiple copy targeting and disk failure protection
JP4734961B2 (ja) * 2005-02-28 2011-07-27 カシオ計算機株式会社 音響効果付与装置、及びプログラム
US8868361B2 (en) * 2005-05-27 2014-10-21 Exacter, Inc. Hand-held system and method for detecting impaired electric power equipment
US20070092086A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Pang Hee S Removing time delays in signal paths
JP4556875B2 (ja) * 2006-01-18 2010-10-06 ソニー株式会社 音声信号分離装置及び方法
US7590523B2 (en) * 2006-03-20 2009-09-15 Mindspeed Technologies, Inc. Speech post-processing using MDCT coefficients
US7339425B2 (en) * 2006-08-03 2008-03-04 Elite Semiconductor Memory Technology, Inc. Class-D audio amplifier with half-swing pulse-width-modulation
US7885625B2 (en) * 2007-03-13 2011-02-08 Texas Instruments Incorporated RF A/D converter with phased feedback to low noise amplifier
US7843263B2 (en) * 2007-06-08 2010-11-30 Himax Analogic, Inc. Power amplifier with noise shaping function
US9014396B2 (en) * 2008-01-31 2015-04-21 Qualcomm Incorporated System and method of reducing click and pop noise in audio playback devices
CN201499288U (zh) * 2009-09-09 2010-06-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频编/解码芯片输出电路

Also Published As

Publication number Publication date
US20080247569A1 (en) 2008-10-09
EP1978509B1 (en) 2013-01-02
JP2008257049A (ja) 2008-10-23
EP1978509A3 (en) 2011-10-19
US8090119B2 (en) 2012-01-03
EP1978509A2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018193B2 (ja) 雑音抑圧装置およびプログラム
JP5528538B2 (ja) 雑音抑圧装置
JP6019969B2 (ja) 音響処理装置
EP2827330B1 (en) Audio signal processing device and audio signal processing method
JP5042823B2 (ja) 音声信号反響除去
JP2001134287A (ja) 雑音抑圧装置
JP3810004B2 (ja) ステレオ音響信号処理方法、ステレオ音響信号処理装置、ステレオ音響信号処理プログラム
JP5034734B2 (ja) 音処理装置およびプログラム
JP5187666B2 (ja) 雑音抑圧装置およびプログラム
US9418677B2 (en) Noise suppressing device, noise suppressing method, and a non-transitory computer-readable recording medium storing noise suppressing program
JP5034735B2 (ja) 音処理装置およびプログラム
US11380312B1 (en) Residual echo suppression for keyword detection
JP3755739B2 (ja) ステレオ音響信号処理方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体
JP2008072600A (ja) 音響信号処理装置、音響信号処理プログラム、音響信号処理方法
JP2011180219A (ja) 係数設定装置および雑音抑圧装置
JP5316127B2 (ja) 音処理装置およびプログラム
JP2006178333A (ja) 近接音分離収音方法、近接音分離収音装置、近接音分離収音プログラム、記録媒体
JP2002175099A (ja) 雑音抑制方法および雑音抑制装置
JP5772723B2 (ja) 音響処理装置および分離マスク生成装置
JP5321171B2 (ja) 音処理装置およびプログラム
JP5463924B2 (ja) 音響処理装置
JP2014052585A (ja) 音響処理装置
JP2013130815A (ja) 雑音抑圧装置
JP5641187B2 (ja) 音響処理装置
JP2015004959A (ja) 音響処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees