JP4734847B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4734847B2
JP4734847B2 JP2004137285A JP2004137285A JP4734847B2 JP 4734847 B2 JP4734847 B2 JP 4734847B2 JP 2004137285 A JP2004137285 A JP 2004137285A JP 2004137285 A JP2004137285 A JP 2004137285A JP 4734847 B2 JP4734847 B2 JP 4734847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
detection node
signal
charge
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004137285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005322672A (ja
Inventor
正明 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004137285A priority Critical patent/JP4734847B2/ja
Publication of JP2005322672A publication Critical patent/JP2005322672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734847B2 publication Critical patent/JP4734847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、入射光の光電変換によって生成された信号電荷を電荷検出ノードに送り、この電荷検出ノードの電位を増幅回路によって検出して撮像信号を取り出す増幅型の固体撮像装置に関し、各種の撮像型半導体デバイス、カメラモジュール、及びカメラ等に用いられる固体撮像装置に関する。
一般にCMOSイメージセンサと呼ばれる増幅型の固体撮像装置は、半導体基板上に複数の画素によって構成される画素アレイ部を設け、各画素毎にフォトダイオード等の受光部と各種MOSトランジスタによる読み出し回路とを設けて構成され、各受光部の光電変換によって生成された信号電荷をフローティングデフュージョン(FD)部と呼ばれる電荷検出ノードに転送し、この電荷検出ノードの電位をMOSトランジスタによって増幅するものであり、各画素内に増幅機能を持たせた点が特徴となっている。
このようなCMOSイメージセンサは、CCDイメージセンサに比べて、画素数の増減が容易であり、画像サイズの縮小、拡大や動画と静止画の切り替えに適していることから、低消費電力であることと相侯って、さらなる開発や応用の進展が期待されつつある。
図3は、従来の増幅型CMOSイメージセンサの構成を概略的に示すブロック図である(例えば特許文献1参照)。なお、図示のイメージセンサは、例えば33万画素規模の仕様を有する例である。
図3において、半導体基板上に形成される撮像領域1には、1画素/1ユニットの単位セル1Aが二次元の行列状に配置されている。各単位セル1Aは、例えば4個のトランジスタTa、Tb、Tc、Tdと、1個のフォトダイオードPDから構成される。すなわち、各単位セル1Aは、アノード側に接地電位が与えられるフォトダイオードPDと、このフォトダイオードPDの信号電荷を読み出す転送トランジスタ(シャッタゲートトランジスタ)Tdと、この転送トランジスタTdによって読み出された信号電荷によるゲート電位(電荷検出ノードDN)の電位変動を検出する増幅トランジスタTbと、この増幅トランジスタTbからの信号出力を画素行単位で選択する垂直選択トランジスタ(行選択トランジスタ)Taと、電荷検出ノードDNをリセットするリセットトランジスタTcとを具備する。
そして、フォトダイオードPDのカソードには転送トランジスタTdの信号入力端(ソース)が接続され、転送トランジスタTdの信号出力端(ドレイン)には増幅トランジスタTbのゲート(電荷検出ノードDN)が接続されている。また、増幅トランジスタTbの電源供給端(ドレイン)には、垂直選択トランジスタTaの電源出力端(ソース)が接続され、増幅トランジスタTbのゲート(電荷検出ノード)にはリセットトランジスタTcの基準電位供給端(ソース)が接続されている。
また、各画素行に対応して、同一行の単位セル1Aの各転送トランジスタTdのゲートには、読み取り線4が共通に接続され、同一行の単位セル1Aの各垂直選択トランジスタTaのゲートには、垂直選択線6が共通に接続され、同一行の単位セル1Aの各リセットトランジスタTcのゲートにはリセット線7が共通に接続されている。
また、各画素列に対応して、同一列の単位セル1Aの各増幅トランジスタTbの信号出力端(ソース)には垂直信号線VLINが共通に接続され、同一列の単位セル1Aの各リセットトランジスタTcの基準電位入力端(ドレイン)および各垂直選択トランジスタTaの電源入力端(ドレイン)には電源線9が共通に接続されている。
さらに、撮像領域1の外部(図中の下方側)には、各画素行毎に複数の負荷トランジスタTLが水平方向に並列に設けられ、各負荷トランジスタTLのゲートは垂直信号線VLINの一方の端部と接地ノードとの接続点に接続され、ゲートにバイアス電圧VVLが供給されている。
また、撮像領域1の他方の外部(図中の上方側)には、例えば2個のトランジスタTSH、TCLPと2個のコンデンサCc、Ctから構成されたノイズキャンセラ回路12が水平方向に複数個配置されている。そして、各ノイズキャンセラ回路12を介して各垂直信号線VLINの他方の端部に接続された複数の水平選択トランジスタTHが水平方向に配置されている。
さらに、各水平選択トランジスタTHの出力端には共通に水平信号線HLINが接続されており、この水平信号線HLINには水平リセットトランジスタ(図示せず)および出力増幅回路AMPが接続されている。
また、各水平選択トランジスタTHのゲートには、撮像領域1における水平方向のシフト動作を制御する水平シフトレジスタ3が接続されており、各水平選択トランジスタTHに水平同期クロックφHnが入力される。
さらに、撮像領域1の外部には、タイミング発生回路10、垂直シフトレジスタ2、パルスセレクタ2a、バイアス発生回路11が設けられている。
タイミング発生回路10は、このイメージセンサの各部に各種のタイミング信号を送出する。垂直シフトレジスタ2は、撮像領域1における垂直方向のシフト動作を制御するものであり、パルスセレクタ2aは、この垂直シフトレジスタ2からの制御に基づいて、画素回路に上述した各種パルス信号を出力する。また、バイアス発生回路11は、各トランジスタ等にバイアス電圧VVC、VVLを供給するものである。
特開2001−189893号公報
ところで、上述のような固体撮像装置において、撮像信号のS/N比を改善するためには、フォトダイオードから増幅トランジスタに読み出す信号量を増大することが必要である。そして、増幅トランジスタに読み出せる信号量を増大するためには、フォトダイオード及び電荷検出ノードで蓄積できる電荷量で決まる。
図4は、転送トランジスタの動作に基づくフォトダイオードから電荷検出ノードまでの信号電荷の転送動作を示す説明図である。なお、図中の転送ゲートTGは転送トランジスタTdのゲートを示しており、フォトダイオードPDで蓄積した電荷を検出ノード(DN)に転送する。
図示のように、転送ゲートへのパルス印加によって、半導体基板内でのポテンシャルが図4(a)の状態から図4(b)の状態に変化し、フォトダイオードの信号電荷が検出ノードに転送される。
従って信号量を大きくするためには、フォトダイオードと電荷検出ノードのポテンシャルを深くするとともに、フォトダイオードから電荷検出ノードまでの間の電位差を大きくすることにより、電荷量を増加させることができる。
しかしこの場合、図4(c)、(d)に示すように、フォトダイオード及び電荷検出ノードに蓄積できる電荷量を増加することと、フォトダイオードから電荷検出ノードまでの間の電荷転送とを十分に行うためには、転送ゲートと電荷検出ノードの間の電界を高くする必要があるので、この部分の酸化膜の絶縁性劣化が不良の原因となる問題が生じる。
そこで本発明は、絶縁膜に負担をかけることなく、画素の蓄積電荷量を増大でき、S/N等の出力信号特性を向上することが可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の固体撮像装置は、入射光量に応じて信号電荷を生成する受光部と、前記受光部にて生成された信号電荷が蓄積される電荷検出ノードと、前記受光部及び前記電荷検出ノードに少なくとも第1電圧と第2電圧を含む2値の電圧を選択的に供給する電源手段とを有し、前記電源手段が、最終的に得ようとする画像を取り込む蓄積期間及びその前後の一定時間のみに前記第1電圧より大きい前記第2電圧を供給し、それ以外のモニタリング期間に前記第1電圧を供給することを特徴とする。
本発明の固体撮像装置によれば、受光部及び電荷検出ノードに印加する電圧に複数の電圧値を用意し、これらを選択的に供給することで、絶縁膜に対して大電圧の供給時間を抑制することができ、読み出し電荷量の増大を図りつつ、絶縁膜に対する負荷の軽減を図ることができる効果がある
本発明の実施の形態では、受光部と電荷検出ノードとの間の電位差を、少なくとも2段階の電源電圧によって選択できるようにした。すなわち、上述した転送ゲートと電荷検出ノードの間における絶縁性劣化は、磨耗モードであるので、ある一定の累積時間以上の高電界が印加されると、故障に至る。一方、静止画を撮影するためのカメラでは、固体撮像装置が動作している時間の大半は、得ようとする画像をモニタする時間であり、最終的に得る画像を取り込むための動作時間は極めて短い。
従って、最終的に得ようとする画像を取り込む蓄積期間と、その直前、直後の一定時間のみ、フォトダイオードから電荷検出ノードに至る間の電位差を比較的大きくし、それ以外のモニタリングの期間は、電位差を小さくするようにすれば、撮像画像のS/N比を高くしながら、絶縁膜劣化を抑制でき、所望の撮像素子の寿命を得ることが可能となる。
なお、本発明で言う固体撮像装置とは、イメージセンサ等の形態で構成される半導体デバイス、この半導体デバイスを組み込んだカメラモジュール、ならびに他のカメラ構成要素との組み合わせによって構成されるカメラをも含む広義の意味を有するものとする。
図1は、本発明の実施例1による増幅型CMOSイメージセンサの構成を概略的に示すブロック図である。なお、本実施例のイメージセンサは、図3に示す従来の構成と多くの共通部分を有することから、以下の実施例の説明では、従来例との相違点を中心に説明し、共通の構成については、同一符号を付して重複する説明は省略する。
まず、図1に示す実施例の構成と図3に示す従来例の構成との主な相違点は以下のとおりである。
(1)本実施例では、図3に示す構成に加えて新たにVdd電源回路(電源手段)13が付加されており、その出力は単位セル1Aの各リセットトランジスタTcの基準電位接続端(ドレイン)および各垂直選択トランジスタTaの電源入力端(ドレイン)に共通に接続された電源線(Vdd)9に接続されている。
(2)Vdd電源回路13には、パルス信号ΦADが入力される入力端子を有する。このパルス信号ΦADは、オートフォーカスシャッタのトリガ信号である。Vdd電源回路13はパルス信号ΦADが入力されると、出力電圧を第1電圧Vdd1から第2電圧Vdd2(>Vdd1)に変化させる。
(3)Vdd電源回路13とタイミング発生回路(タイミング制御手段)10を接続する配線が付加されている。この配線は、タイミング回路10の出力信号ΦVDをVdd電源回路13の入力端子に伝達するためのものである。タイミング回路10の出力信号ΦVDは露光期間の終了時または、それから一定時間経過した時を示す信号である。この信号を受けると、Vdd電源回路13は出力電圧をVdd2からVdd1に変化させる。
このように本実施例では、電源電圧をVdd2からVdd1に変化させることで、フォトダイオードと電荷検出ノードのポテンシャルを変化させて信号量を部分的に増大させることを特徴としている。
次に本実施例の動作について説明する。
図2はVdd電源回路の出力波形を示すタイミングチャートである。
まず撮像を開始する前のモニタリング期間は、Vdd電源回路13の出力はVdd1である。実際に用いる電圧としては、2.5V±0.2V、2.7 V±0.2V、3.3V±0.3Vなどが考えられる。
この時、フォトダイオードおよび検出ノードに蓄積できる電荷量は標準的な量(8000〜10000e-)であり、得られる画質(ここではダイナミックレンジ)も標準的なものである。すなわち、モニタリング時は、サイズの小さい液晶表示デバイスで画像をモニタリングするだけであるので、フォトダイオードおよび検出ノードに蓄積できる標準的な電荷量あるいはそれ以下でも、十分な役割を果たすことができる。
次に、被写体を撮像するためにシャッタを押すと、まずAF(オートフォーカス)用シャッタのトリガが出力され、引き続いて撮像用シャッタのトリガが出力される。
そして、オートフォーカス用シャッタのトリガが、パルス信号ΦADとしてVdd電源回路13に入力されると、電源電圧VddはVdd1からVdd2に上昇する。ここで、Vdd2の例としては、3.3V±0.3V(Vdd1が2.7V±0.2Vの時)、あるいは、5.0V±0.5V(Vdd1が3.3V±0.3Vの時)などがある。これらのVddの上昇により、フォトダイオードおよび検出ノードに蓄積できる電荷量は10〜20%上昇し、ダイナミックレンジの広域化を実現できる。
また、オートフォーカス用シャッタに引き続き撮影シャッタのトリガが出力されると、画素信号のリセットレベルと信号レベルの読み取りを行い、画像信号を後段の信号処理回路に送り出す。
以上の所定撮像動作が終了する時間が経過したら、タイミング発生回路10の出力号ΦVDからVdd電源回路13に信号が送られ、それによってVdd電源回路13の出力電圧がVdd2からVdd1に下降する。
このように、電源電圧VddがVdd1になるとモニタリング期間となって、次に撮影する画像の表示を行う なお、実際に撮像を取り込む時間は1回当たり1/30秒程度であるのに対し、通常は数十秒程度である。また、モニタリング期間は使用する個人により差がある。
以上のような本実施例では、電源電圧を部分的に切り替えて露光を行うことにより、従来技術と比較して、磨耗故障による製品の寿命を3桁程度長くすることが可能となる。また個人の使用方法に依存する製品寿命のばらつきを小さくすることが可能となる。
なお、上述した実施例では、リセットトランジスタTcと垂直選択トランジスタTaに供給する電源電圧をモニタリング期間と露光期間に合わせて2値の電圧Vdd1、Vdd2に切り替える例を説明したが、本発明はこれに限定されず、種々の形態が可能である。
例えば、画素回路の形態としては、種々の方式が採用されており、その構成に合わせて電源線の配置を選択するものとする。また、電源電圧の切り替え方法についても、具体的には種々の形態が可能であり、切り替えタイミングについても、例えば、動画撮影期間の少なくとも一部に第1電圧を供給し、静止画撮影期間の少なくとも一部に第2電圧を供給するという構成によって、十分な効果を得ることができるものである。
本発明の実施例1による増幅型CMOSイメージセンサの構成を概略的に示すブロック図である。 図1に示す実施例1の電源電圧切り替え動作を示すタイミングチャートである。 従来例による増幅型CMOSイメージセンサの構成を概略的に示すブロック図である。 図3に示すイメージセンサのフォトダイオードから電荷検出ノードへの電荷転送動作を示す断面図である。
符号の説明
1……撮像領域、1A……単位セル、10……タイミング発生回路、13……Vdd電源回路、PD……フォトダイオード、Ta……垂直選択トランジスタ、Tb……増幅トランジスタ、Tc……リセットトランジスタ、Td……転送トランジスタ。

Claims (3)

  1. 入射光量に応じて信号電荷を生成する受光部と、
    前記受光部にて生成された信号電荷が蓄積される電荷検出ノードと、
    前記受光部及び前記電荷検出ノードに少なくとも第1電圧と第2電圧を含む2値の電圧を選択的に供給する電源手段とを有し、
    前記電源手段が、最終的に得ようとする画像を取り込む蓄積期間及びその前後の一定時間のみに前記第1電圧より大きい前記第2電圧を供給し、それ以外のモニタリング期間に前記第1電圧を供給する
    体撮像装置。
  2. 前記電源手段による供給電圧を第1電圧または第2電圧に切り替えるタイミング制御手段を有す
    求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記受光部にて生成された信号電荷を前記電荷検出ノードに転送する転送トランジスタと、前記電荷検出ノードの電位変動に対応した画素信号を出力する増幅トランジスタとを有す
    求項1記載の固体撮像装置。
JP2004137285A 2004-05-06 2004-05-06 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4734847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137285A JP4734847B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137285A JP4734847B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 固体撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068423A Division JP5071502B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322672A JP2005322672A (ja) 2005-11-17
JP4734847B2 true JP4734847B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35469740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137285A Expired - Fee Related JP4734847B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734847B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016941B2 (ja) * 2007-02-08 2012-09-05 株式会社東芝 固体撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189893A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001308306A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2002305687A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Canon Inc 光電変換装置及びその駆動方法、放射線撮像システム
JP3782326B2 (ja) * 2001-08-01 2006-06-07 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4307230B2 (ja) * 2003-12-05 2009-08-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005322672A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10567691B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US9769396B2 (en) Solid-state image pickup apparatus, signal processing method for a solid-state image pickup apparatus, and electronic apparatus
US8520108B2 (en) Method for driving a photoelectric conversion device with isolation switches arranged between signal lines and amplifiers
US10958856B2 (en) Solid-state image sensor and image-capturing device
JP4529834B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8687099B2 (en) Imaging device, imaging method, and electronic device
US20090086049A1 (en) Pixel drive circuit, image capture device, and camera system
US20100238332A1 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP2010011224A (ja) 固体撮像装置
TW201507472A (zh) 攝像裝置、電子機器
JP2012119349A (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
US9123620B2 (en) Solid-state image capture device, drive method therefor, and electronic apparatus
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
TW201511564A (zh) 轉換裝置、攝像裝置、電子機器、轉換方法
KR20070091104A (ko) 고체 촬상 장치
JP2006032681A (ja) 半導体装置および物理情報取得装置並びに半導体装置の駆動方法
JPWO2016147887A1 (ja) 固体撮像装置およびその制御方法、並びに電子機器
JP2009038505A (ja) 固体撮像素子、固体撮像装置、カメラおよび駆動方法
US8264582B2 (en) Solid-state image capturing apparatus and electronic information device
JP5335465B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US20090283663A1 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
JP4734847B2 (ja) 固体撮像装置
JP5071502B2 (ja) 固体撮像装置
JP4336544B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008042675A (ja) 光電変換装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees