JP4734745B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP4734745B2
JP4734745B2 JP2001102594A JP2001102594A JP4734745B2 JP 4734745 B2 JP4734745 B2 JP 4734745B2 JP 2001102594 A JP2001102594 A JP 2001102594A JP 2001102594 A JP2001102594 A JP 2001102594A JP 4734745 B2 JP4734745 B2 JP 4734745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
illumination light
illumination
intensity
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001102594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002299080A (ja
Inventor
信 面谷
修三郎 武田
恭介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University Educational Systems
Original Assignee
Tokai University Educational Systems
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University Educational Systems filed Critical Tokai University Educational Systems
Priority to JP2001102594A priority Critical patent/JP4734745B2/ja
Publication of JP2002299080A publication Critical patent/JP2002299080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734745B2 publication Critical patent/JP4734745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人間に快適な照明環境を与える照明システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の居住空間用の人工照明装置は人間に十分な明るさを与え、あるいは自然に近い色を見せること、場合によって、光の強度分布を任意に与えることを実現しようとするものであり、いずれにしても時間的にはできるだけ均一な変化しない照明光源を供給することを特徴としている。一方太陽を主な光源とする自然光は時間的に一定でないことが特徴であり、太陽高度,気象,植栽や地形,建造物等によって時間的に遷移やゆらぎを伴うのが特徴である。本来、人間は自然光の変化やゆらぎにより精神、身体に影響を受け、心地よさや、リラックス効果をはじめとする、各種の精神的、身体的刺激を受けるものであるが、従来の居住空間用の人工照明装置は、時間的に変動する特性をできるだけ持たせないことを特徴としており、人間が本来照明の時間的変動やゆらぎから受ける精神的、身体的刺激によるリラックス効果や変動自体を楽しむという側面を全く無視したものになっており、自然光環境に比べると単純で、人間にとって自然光から感じられる楽しみについては、人工照明装置では得られないという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、本発明の解決課題(目的)としては、一般に時間的・空間的変動を提供しない人工照明方法の単純性を改善し、照明光源を時間的に変動させ、人間に新たな刺激を与える照明システムを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、発明者は上記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を、被照明空間内に照明光源を配置し、音楽再生装置の音楽再生出力信号の変動に合わせて照明制御装置により照明光源の強度または波長を制御して前記照明光源の強度と波長の少なくとも一方を時間的に変動させる照明システムにおいて、前記音楽再生装置における音楽再生出力信号を2つ以上の複数の周波数帯域に分割し、前記分割された周波数帯域ごとに独立の前記照明制御装置と波長特性の異なる照明光源とを個別に設置して、前記複数の周波数帯域ごとの音楽再生出力信号を前記複数の照明光源に対応させて音声周波数毎の変動に合わせて前記照明光源を制御してなり、前記周波数帯域ごとの音楽再生出力信号の強度と前記照明光源の強度との関係を任意の変換曲線として設定する機能を有することを特徴とする照明システム等としたことにより、前記課題を解決したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施形態について図面に基づいて説明すると、図1は本発明の第1実施形態を示すブロック図であって、1は照明光源、2は音楽再生装置、3は音声等の出力部、4は照明制御装置、5はスピーカである。21は音声出力線、22は音楽再生分岐線、23は照明制御出力線、Sは被照明空間である。前記音楽再生装置2は、図2(A)に示すように、中央処理装置(CPU)11と、音楽データ入力手段12と、音楽データ記憶手段13と、前記出力部3とで構成されている。前記照明制御装置4は、図2(B)に示すように、中央処理装置(CPU)14と、音声再生データ信号入力手段15と音声再生データ信号と照明制御信号とを変換する音声・照明信号変換手段16と、照明制御信号を記憶する照明データ記憶手段17と、照明制御信号出力部18とで構成されている。
【0006】
これを動作させるには音楽再生装置2において、図5のフローチャートに示すように、音楽データ信号を照明制御装置4にて照明制御信号に変換し(S1)、該照明制御信号を照明光源1にて照明する(S2)。具体的には、任意の音楽を音楽データ入力手段12を介して音楽データ記憶手段13に記憶して、これを出力することもあるが、例えば任意の音楽を記録済みのCDを前記音楽再生装置2において再生し、スピーカ5に接続する音声出力線21から分岐した音楽再生分岐線22を介して照明制御装置4にて制御用の音声再生データ信号として取り込み、音声・照明信号変換手段16にて前記音声再生データ信号を照明制御信号として変換し、該照明制御信号を照明データ信号として記憶手段17に記憶し、照明制御信号出力部18から照明光源1への出力を調整して照明の強度等を変化させる。このような構成になっているから照明光源1は音楽に対応して変化し、従来の時間的に均一な照明と異なり、照明光源1の適度な変動を実現させることができるため、照明光源1の下の人間に新たな刺激を与えることができる。
【0007】
第1実施形態では、照明制御装置4への入力は音楽再生装置2のスピーカ出力を用いる例で説明したが、他の出力端子を用いても勿論差しつかえなく、他の例としては、例えば外部機器接続用出力端子を用いてもよい。第1実施形態では音楽再生用のスピーカ5を記載したが、該スピーカ5の設置の有無はどちらでも構わない。音楽をスピーカ5からも出力させることによって、照明の変動と相乗して人間に対する刺激を与える効果をも場合によっては期待できる。あるいは音楽の音声的出力を主体に、照明変化を補助的な位置付けとすることにより、音楽の再生環境における照明変動による特殊効果付与として活用することもできる。音楽のジャンルは全く任意であるが、一般にいわゆるリラクゼーション用音楽や穏やかなクラシック音楽は人間に対してリラックス効果を、刺激的なポピュラー、ロック系等の音楽は人間に覚醒、高揚効果をもたらすことを期待できる。
【0008】
第2実施形態は、図3に示すような照明システムである。照明光源1を、長波長照明光源1A、中波長照明光源1B、短波長照明光源1Cとし、出力部3を、高音出力部3A、中音出力部3B、低音出力部3Cとし、また、スピーカ5を、高音スピーカ部5A、中音スピーカ部5B、低音スピーカ部5Cとする。さらには、照明制御装置4を、長波長光源用照明制御装置4A、中波長光源用照明制御装置4B、短波長光源用照明制御装置4Cとする〔図4(A),(B),(C)参照〕。この場合、長波長光源用照明制御装置4Aは、中央処理装置(CPU)14Aと、高音再生データ信号入力手段15Aと、高音再生データ信号を長波長制御信号に変換する高音・長波長変換手段16Aと、長波長データ記憶手段17Aと、長波長制御信号出力部18Aとから構成され、中波長光源用照明制御装置4Bは、中央処理装置(CPU)14Bと中音再生データ信号入力手段15Bと、中音再生データ信号を中波長制御信号に変換する中音・中波長変換手段16Bと、中波長データ記憶手段17Bと、中波長制御信号出力部18Bとから構成され、さらに、短波長光源用照明制御装置4Cは、中央処理装置(CPU)14Cと低音再生データ信号入力手段15Cと、低音再生データ信号を短波長制御信号に変換する低音・短波長変換手段16Cと、短波長データ記憶手段17Cと、短波長制御信号出力部18Cとから構成されている。
【0009】
これを動作するには第1実施形態のフローチャート(図5参照)と同様にする。ただし、音楽再生の低音出力で長波長光源を制御し、中音出力で中波長光源を制御、高音出力で短波長の照明光源を制御する。このような構成になっているから照明の結果としては被照明環境の照明色の変動が照度の変化に加えて得られ、結果として、より変化の多い照明環境が得られる。その効果としては第1実施形態よりもさらに複雑な照明光源1の変化により人間にさらに複雑、微妙な精神的心的、身体的刺激を与え、リラックス、高揚等の影響をさらに複雑、大幅にもたらす効果がある。照明光源1としては例えば通常の白熱電球に赤,黄,青の色ガラスをフィルターとして被せることによって各々長波長,中波長,短波長用の光源とする方法があるが、ほかに、電球色,昼光色,白色の蛍光灯を、各々長波長,中波長,短波長用の光源とする方法等さまざまな光源を利用する方法がありえる。別の効果を狙って低音出力を逆に短波長光源の制御に用いるような入れ替え接続を行っても構わない。スピーカ5(5A,5B,5C)接続の有無は第1実施形態と同様に任意である。また、本実施形態では高音・中音・低音の3レベルに分ける例を示したが、2レベルのみ或いは4レベル以上に分けて音楽出力を取り出し、これに対応させて前記レベル数と同じ数の周波数帯域に分けた照明光源を制御することもあり、そのレベル数に制限されない。
【0010】
第6図は第1実施形態における音楽再生出力強度(電圧)と照明光源強度(電圧)との変換曲線6の一例である。音楽再生出力強度と照明光源強度の関係は図1及び図3における照明制御装置4において音楽再生出力強度を第6図に例を示したような任意の曲線により例えば白熱電灯に与える供給電圧に変換し結果的に照明光源1の強度を音楽再生出力強度と任意の関係を持たせて変化させることができる。なおこのような変換曲線6は図3の実施形態のような波長帯域ごとに独立の照明制御装置4A,4B,4Cを使用する場合においては各々の制御装置において各々異なる変換曲線6を持たせることが理想的であり、それにより任意の照明変化特性を様々に設定することが可能となる。以上のような変換曲線6を得ることを音楽再生出力強度(電圧)と照明光源強度(電圧)とが一義的な関係を有していると称する。
【0011】
第7図は自然条件の変化を利用する本発明の別の実施形態を示すブロック図であり、10は照明光源であって、具体的には、照明光源10D,照明光源10E,照明光源10Fとする。7は自然条件入出力装置であって、7Aは太陽光方向・照度センサである。8は自然条件照明制御装置であって、8Aは太陽光利用照明制御装置である。該太陽光利用照明制御装置8Aは、中央処理装置(CPU)30と、太陽光照度データ信号を入力する太陽光データ信号入力手段31と、太陽光照度データ信号と照明強度とを変換する太陽光・照明強度変換手段32と、照明データ記憶手段33と、照明制御信号出力部34とで構成されている
【0012】
これを動作するには、図8(B)のフローチャートに示すように、太陽光の方向・照度センサ7Aにより太陽光の方向(高度)と照度を検知し(S10)、その信号を太陽光利用照明制御装置8Aに入力し、この信号を照明制御信号に変換し(S11)、該制御信号により室内で例えば天井の異なる3カ所に置かれた3個の照明光源10(10A,10B,10C)の照度を制御して室内に外界の太陽光による自然照明の時間的変化に対応した照射分布と照度を実現する。このような構成により、室内にいる人間または動植物は外界の自然太陽光を擬似的に感じて1日のリズムを感じた生活を快適に過ごせる利点、または新たに刺激を感じられる利点がある。
【0013】
また、照明制御装置に入力する制御信号としては様々な信号を利用可能であり、例えば他に自然界の様々な気象変動をセンサで検知して入力信号として利用することが可能である。センサで検知する変動の例としては気温,湿度,風向,風速,雲量,太陽光の色温度,降雨量等があり、これらの信号を照明制御用の入力信号として単独で、または複数組み合わせて単数または複数の照明光源の制御を行うことにより、室内に外界の自然気象を感じさせる、または、外界の自然気象の変化を単に利用して複雑な時間的照明変化を伴う照明を実現することができ、人間にとって、快適感の向上、あるいは新たな刺激の付与を実現することが可能である。
【0014】
【発明の効果】
本発明では、以上説明したように、例えば音楽信号を用いて照明光源1の変動やゆらぎを実現し、従来の特に時間軸に対して変動のない均一な照明とは異なり、時間的に変動する照明を実現できることから、人間にとってより快適感の高い、あるいは刺激感の強い照明環境をもたらし、照明自体を楽しむ、あるいは均一な照明より較べてリラックス効果のある、あるいは均一な照明に較べてより高い緊張感の維持を可能とする、従来の照明からは得られなかった新しい精神的、身体的影響を期待できる利点がある。
【0015】
請求項1の発明では、簡易な構成によって均一な照明とは異なり、時間的に変動する照明を実現できる。特に、音楽信号をより具体的に照明光源1の照度として再現することができ、精神的、身体的影響を一層期待できるし、リラックス効果も増加させることができる。さらに、音声再生出力強度と照明強度とが一義的な関係にある変換曲線を介して、より理想的な照明環境を得ることができる。
【0016】
請求項2の発明では、前記音楽再生装置の出力を高音,中音,低音とし、前記照明制御装置は、長波長光源用,中波長光源用,短波長光源用とし、且つ前記照明光源は、長波長用,中波長用,短波長用としてそれぞれが対応してなる照明システムとしたことにより、音声再生出力を照明光源に確実に変換し、極めて新しい精神的、身体的影響を期待できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の概略図
【図2】 (A)は第1実施形態の音楽再生装置の構成図
(B)は第1実施形態の照明制御装置の構成図
【図3】 本発明の第2実施形態の概略図
【図4】 (A)は第1実施形態の長波長光源用照明制御装置の構成図
(B)は第1実施形態の中波長光源用照明制御装置の構成図
(C)は第1実施形態の短波長光源用照明制御装置の構成図
【図5】 本発明の第1,2実施形態のフローチャート
【図6】 本発明の第1,2実施形態における音楽再生出力強度(電圧)と照明光源強度(電圧)との変換曲線のグラフ
【図7】 別の実施形態の概略図
【図8】 (A)は別の実施形態の太陽光利用照明制御装置の構成図
(B)は別の実施形態のフローチャート
【符号の説明】
1…照明光源、2…音楽再生装置、4…照明制御装置。

Claims (2)

  1. 被照明空間内に照明光源を配置し、音再生装置の音楽再生出力信号の変動に合わせて照明制御装置により照明光源の強度または波長を制御して前記照明光源の強度と波長の少なくとも一方を時間的に変動させる照明システムにおいて、前記音楽再生装置における音楽再生出力信号を2つ以上の複数の周波数帯域に分割し、前記分割された周波数帯域ごとに独立の前記照明制御装置と波長特性の異なる照明光源とを個別に設置して、前記複数の周波数帯域ごとの音楽再生出力信号を前記複数の照明光源に対応させて音声周波数毎の変動に合わせて前記照明光源を制御してなり、前記周波数帯域ごとの音楽再生出力信号の強度と前記照明光源の強度との関係を任意の変換曲線として設定する機能を有することを特徴とする照明システム。
  2. 被照明空間内に照明光源を配置し、音再生装置の音楽再生出力信号の変動に合わせて照明制御装置により照明光源の強度または波長を制御して前記照明光源の強度と波長の少なくとも一方を時間的に変動させる照明システムにおいて、前記音楽再生装置における音楽再生出力信号を高音、中音および低音の3つの周波数帯域に分割し、前記3つの周波数帯域のそれぞれに長波長用の照明光源、中波長用の照明光源および短波長用の照明光源を個別に設置して、前記3つの周波数帯域のそれぞれの音楽再生出力信号の変動に合わせて前記照明光源を制御してなり、前記3つの周波数帯域のそれぞれの音楽再生出力信号の強度と前記照明光源の強度との関係を任意の変換曲線として設定する機能を有することを特徴とする照明システム。
JP2001102594A 2001-03-30 2001-03-30 照明システム Expired - Fee Related JP4734745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102594A JP4734745B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102594A JP4734745B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299080A JP2002299080A (ja) 2002-10-11
JP4734745B2 true JP4734745B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18955765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102594A Expired - Fee Related JP4734745B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI769497B (zh) * 2020-08-17 2022-07-01 美商美國未來科技公司 隨著音樂節奏產生動作之方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053083A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Daikin Ind Ltd 照明装置及び該照明装置を備えたベッド
ES2548139T3 (es) * 2008-12-09 2015-10-14 Koninklijke Philips N.V. Procedimiento y sistema para generar datos para controlar un sistema para renderizar al menos una señal
TW201108861A (en) * 2009-07-15 2011-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv Luminaire with touch pattern control interface
ES2421833B1 (es) * 2012-02-02 2014-06-26 Gerardo IBORRA BAD�A Método de asociación de efectos de iluminación a señales frecuenciales discretas extraídas de señales de audio

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266878A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Tokyo Electric Co Ltd 照明システム
JPH06111610A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH0636900U (ja) * 1992-10-12 1994-05-17 株式会社ジャルコ 光ファイバを用いた音楽等に合わせて光る点滅光点を有する観賞用パネル
JPH0945481A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH10106757A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JPH11317106A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Toyoda Gosei Co Ltd イルミネーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266878A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Tokyo Electric Co Ltd 照明システム
JPH06111610A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH0636900U (ja) * 1992-10-12 1994-05-17 株式会社ジャルコ 光ファイバを用いた音楽等に合わせて光る点滅光点を有する観賞用パネル
JPH0945481A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JPH10106757A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JPH11317106A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Toyoda Gosei Co Ltd イルミネーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI769497B (zh) * 2020-08-17 2022-07-01 美商美國未來科技公司 隨著音樂節奏產生動作之方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002299080A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554439B1 (en) Illumination apparatus for simulating dynamic light conditions
CN103607823B (zh) 一种led发光装置
US5191319A (en) Method and apparatus for visual portrayal of music
CN106332392A (zh) 一种灯光显示效果控制系统
US7459623B2 (en) Sound responsive light system
JPWO2008069103A1 (ja) 光源及び光照射装置
TW201233243A (en) Multi-function lighting system and controlling method thereof
CN107135578A (zh) 基于TonaLighting调节技术的智能音乐和弦‑氛围灯系统
CN101989086A (zh) 一种基于互联网的音乐色光环境控制中心
CN107950076A (zh) 安睡灯
CN103997810A (zh) 一种多模式房间顶灯
JPH11144510A (ja) 照明装置
KR20080101259A (ko) 조명 제어장치
JP4734745B2 (ja) 照明システム
CN105757524B (zh) 能够健康监测的声图互动气氛灯
US5896457A (en) Light enhanced sound device and method
CN201887798U (zh) 一种基于互联网的音乐彩光环境控制中心
KR101907090B1 (ko) 조명이 구비된 스피커
JPH0765963A (ja) 自然光再現システム
JP2765308B2 (ja) 照明装置
CN109275224A (zh) 一种唤醒装置及方法
JPH09167512A (ja) 照明装置および設備
CN110099485B (zh) 声光律动控制系统及控制方法
JP3489231B2 (ja) 照明装置
KR102002353B1 (ko) 실시간 날씨정보 기반 조명 및 음향제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees