JP4733946B2 - プランター - Google Patents

プランター Download PDF

Info

Publication number
JP4733946B2
JP4733946B2 JP2004254451A JP2004254451A JP4733946B2 JP 4733946 B2 JP4733946 B2 JP 4733946B2 JP 2004254451 A JP2004254451 A JP 2004254451A JP 2004254451 A JP2004254451 A JP 2004254451A JP 4733946 B2 JP4733946 B2 JP 4733946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
boundary member
planter
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004254451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067879A (ja
Inventor
山口  淳
勝実 風見
辰夫 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Nippon Expressway Co Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Nexco East Engineering Co Ltd
Original Assignee
West Nippon Expressway Co Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Nexco East Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Nippon Expressway Co Ltd, Central Nippon Expressway Co Ltd, Nexco East Engineering Co Ltd filed Critical West Nippon Expressway Co Ltd
Priority to JP2004254451A priority Critical patent/JP4733946B2/ja
Publication of JP2006067879A publication Critical patent/JP2006067879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733946B2 publication Critical patent/JP4733946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、道路等の遮音壁の近傍や中央分離帯、建築物、構築物の囲繞壁の近傍や屋上等、アスファルト、コンクリート、金属構造物等によって囲繞される、通常では緑化を図るのが困難な空間に設置されても、殆ど保守を必要とせず、又は極めて簡易な保守によって、十分な緑化を図ることができるプランターに関する。
道路等の遮音壁の近傍や中央分離帯、建築物、構築物の囲繞壁の近傍や屋上等、アスファルト、コンクリート、金属構造物等によって囲繞される空間においては、樹木、草花等を生育する土壌を確保できず、又、水を十分に供給できないために、必要な土壌を収容すると共に、土壌への水の供給を工夫したプランターが種々考案されている。
例えば、土壌部と水槽部とから成る上下二重構造を有し、水槽部に貯留した水を土壌部に吸水して拡散させるプランターが知られている。
このプランターでは、水槽部から毛細管現象を利用して水を吸い上げて、土壌部と水槽部との境界に設けた湿潤性を有する連続気泡発泡シートに保水させ、この連続気泡発泡シートを介して土壌中に水を拡散させるようになっている(特許文献1参照)。
又、土壌部と水槽部とから成る上下二重構造を有し、土壌中に酸素供給管を設け、この酸素供給管から酸素を土壌中に拡散させるプランターも知られている。
このプランターでは、水槽部は余剰な水を貯水して適宜排水するとともに、サイフォンの原理を利用して水槽部の内圧を高め、酸素供給管から放出される酸素を上方へと拡散させるようになっている(特許文献2参照)。
特開平8−205683号公報 特開平2−308727号公報
しかし、従来の連続気泡発泡シートによって土壌中に水を拡散させるプランターにあっては、連続気泡発泡シートは常時保水されているために、水分が過剰になり、根腐れの原因になるという問題があった。
又、従来の酸素供給管を設けたプランターにあっては、水槽部は余剰な水を貯水して根腐れを防止するとともに、酸素を上方へと拡散させることを目的とし、水槽部の水を積極的に土壌中に導入するものではない。もっとも、水槽部に貯留した水は、自然に蒸発して土壌へと拡散してはいくが、土壌の上部まで拡散していく水の量は少なく、土壌に十分な水を供給できないという問題があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為されたものであって、その目的とするところは、樹木、草花等の生育に必要な水を土壌に長期間供給し、根腐れを防止し、しかも、殆ど保守を必要としないプランターを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のプランターは、上面を開放すると共に、側壁に開口を形成した外郭と、前記外郭内の底面側と上面側とを分離し、土壌を通過させないが水分や空気を通過させる程度の大きさの小孔を上下面に多数形成した遮断境界部材と、前記遮断境界部材を貫通して配設し、土壌を通過させないが水分を通過させる程度の大きさの小孔を周面に多数形成した縦型吸水管と、前記遮断境界部材の下方近傍に略水平に配設し、前記外郭の側壁に形成した開口から端部を突出させた、多数の小孔を周面に形成した排水管と、から構成し、前記遮断境界部材の上側に土壌を収容して土壌部を形成し、前記遮断境界部材の下側に水を貯める水槽部を形成し、前記水槽部内に、不純物を除去する作用又は酸素を供給する作用を奏する充填材を充填した
かかる構成によれば、雨水等の水が上方から供給された場合に、水は土壌部に収容した土壌を浸透し、遮断境界部材の小孔を通過し、水槽部に落下するから、水槽部に水を十分に貯留することができる。そして、晴天時のように、上方からの水の供給が期待できない場合でも、水槽部内に貯留された水が自然蒸発し、縦型吸水管内を上昇し、小孔から土壌部の土壌中に拡散していくから、人為的に水を補給することなく、樹木、草花の生育に必要な水を土壌に長期間に亘って供給することができる。
又、水槽部に貯留した余分な水は、排水管の小孔から流入し、排水管内を流通して、外郭の側壁に形成された開口から排出されるから、余分な水が直接に土壌部側に侵入するのを防止でき、植物の根腐れを防止することができる。
さらに、充填材が水槽部に貯留した水を浄化し、水の腐敗を防止するから、殆ど保守作業をしなくとも、長期間に亘って本来の機能を発揮することができる。
ここで、前記遮断境界部材と前記縦型吸水管とを一体化した構造体とし、前記外郭内から前記構造体を着脱自在としたから、プランターの組立て、充填材の交換、外郭内壁面の清掃を容易に行なうことができる。
前記遮断境界部材と前記縦型吸水管とを螺合によって一体化すれば、遮断境界部材と縦型吸水管とを分解して保管、搬送等することができ、保管、搬送時に場所をとらない。
前記外郭の底壁部に少なくとも2つの凹部を形成すれば、道路等の遮音壁の近傍や中央分離帯、建築物、構築物の囲繞壁の近傍や屋上等の適宜位置に形成された凸部に凹部を対応させることによって、地震、振動等によってプランターが移動しないようにすることができ、凹部にベルト体を引っ掛けて、クレーン等によって持ち上げて移動させることができるから、プランターの設置及び保守作業を容易に行うことができる。
前記水槽部の水位を表示する水位表示管を配設すれば、水槽部内の水量を外部から容易に確認することができ、水量が極度に少なくなった場合には、水を散布して貯水させるようにすることができ、植物を枯らす心配がない。
雨水等の流入効率を向上させるため、前記外郭の上縁の一部又は全周に渡って、雨水を集積する雨水案内板を配設してもよい。
以下、本発明のプランターの好適な実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の一実施例のプランター1は、図1乃至5に示すように、外郭2、排水管3、排水管支持体4、縦型吸水管5、遮断境界部材6、充填材7等から構成される。
外郭2は、繊維強化プラスチック(FRP)を成形したものであって、上面を開放した容器として機能するように、中空の略直方体状に成形されている。FRPとしては、例えば、ガラス繊維に不飽和ポリエステル樹脂を含浸させたものを使用できる。
図1乃至図3に示すように、外郭2の内壁面の中間部には、適宜間隔で複数の固定用突起部2a,2a,・・・を形成してあり、この固定用突起部2a,2a,・・・に遮断境界部材6を載置させることによって、遮断境界部材6を外郭2内の適宜位置に設定するようになっている。
これによって、遮断境界部材6の下側には水槽部が形成され、上側には土壌部が形成されて、図5に示すように、水槽部には水Wが貯留され、土壌部には土壌Sが収容されるようになっている。
外郭2の側壁には、排水管3を突出させる開口が形成されている。排水管3は、周面に多数の小孔を形成した中空管であって、水槽部の上部であって遮断境界部材6の下方に配置され、水槽部に貯留した余分な水を両端の排水口3a,3aから外部に排出し、余分な水が直接に土壌部側へ浸入するのを防止している。そのため、土壌部内での植物の根腐れを防止することができる。
又、排水管3は、外郭2内の略中央部において排水管支持体4によって支持され、外郭2の両側壁から外部に突出している。排水管3は、水槽部に収容される充填材7が外部に流出するのも防止している。
尚、本実施例においては、外郭2の両側壁から排水管3を突出させて、排水を効率よく行えるようにした場合を説明したが、外郭2の一側壁から突出させることによって、排水させる方向を決めるようにしてもよい。
縦型吸水管5は、上端を開口し、周面に多数の小孔を形成した中空管であって、遮断境界部材6を貫通させて水槽部と土壌部の両方に突出して配設してある。水槽部の水が自然に蒸発すると、縦型吸水管5内を上昇した水蒸気が多数の小孔から土壌中へと拡散していき、土壌に適度な水分を供給するようになっている。そのため、多数の小孔は、水槽部から自然に蒸発する水分を土壌中に拡散させることができるが、土壌成分を通過させない程度の径であることが必要である。
遮断境界部材6は、水や空気を通過させるが、土壌は通過させない程度の大きさの小孔が上下面に多数形成されていると共に、土壌や植栽される樹木等の重みにも耐えうる十分な強度を有している。遮断境界部材6が土壌を通過させず、水分を通過させるようになっているため、プランター1の上方から降り注いだ雨水等の水は、土壌中を浸透し、遮断境界部材6を通過して水槽部へと流下し、水槽部に貯留される。
充填材7は、図5に示すように、水槽部内、縦型吸水管5内に充填され、水中の不純物を除去する作用、酸素を供給する作用を奏し、例えば、木炭、黒曜石パーライト等を使用することができる。木炭は、水中の不純物を吸着することができるため、水槽部内の水を浄化することができ、黒曜石パーライトは、酸素を保有することができるため、水の腐敗を防止することができる。よって、水槽部内の清掃を長期間行わなくてもよく、殆ど保守をする必要がない。
尚、充填材7としては、木炭、黒曜石パーライト等と同様に、不純物を吸着する性質、酸素を保有する性質を有する鉱物や繊維等の材料を使用してもよい。
外郭2の一方の側壁の下部には水抜栓8を配設してあり、保守点検等の際には、水抜栓8を開放して水槽部に貯留している水を排出する。
又、外郭2の底壁には凹部9,9を形成してあり、図6に示すように、道路等の遮音壁の近傍や中央分離帯、建築物、構築物の囲繞壁の近傍や屋上等の適宜位置に形成された凸部10,10に凹部9,9を対応させることによって、地震、振動等によってプランター1が移動しないようにすることができる。
さらに、凹部9,9にベルト体B,Bを引っ掛ければ、クレーン等によってプランター1を持ち上げて移動させることができるから、プランター1の設置及び保守作業を容易に行うことができる。
又、外郭2の土壌を収容する周囲壁面には、土壌による圧力に対抗するために、FRP製の補強板11を貼着して補強すると共に、土壌による圧力によって外郭2が外方に歪まないようにするために、外郭2の正面と背面に支持杆12を掛け渡して、外郭2の幅を固定してある。
本実施例のプランター1においては、図4に示すように、遮断境界部材6と縦型吸水管5とを融着等によって一体化した構造体とし、外郭2内から前記構造体を着脱自在としてあるから、充填材7の交換、外郭2内壁面等の清掃を容易に行うことができる。
プランター1においては、図4に示すように、外郭2内に遮断境界部材6と縦型吸水管5とから成る構造体を装入し、遮断境界部材6上に土壌Sを収容して土壌部と、土壌部に適宜樹木、草花を植栽する。
樹木、草花を植栽したプランター1は、道路等の遮音壁の近傍や中央分離帯、建築物、構築物の囲繞壁の近傍や屋上等に設置され、雨が降ると、雨水は土壌部に収容した土壌Sを浸透し、遮断境界部材6を通過して、遮断境界部材6の下方に貯留して水槽部が構成される。
そして、水槽部は十分に水を貯留する容量を有しているから、人為的に水を補給することなく、雨水のみによって、長期間に亘って土壌部に水を供給することができ、十分に樹木、草花を生育させることができる。
降雨量が少ない時期にあって、ホース等を使用してプランター1の上方から水を散布して、水槽部に水を貯留することもできる。
尚、排水口3aから水を流入させ、排水管3を介して直接水槽部に水を貯留させるようにしてもよいが、多数のプランター1を設置する場合には、給水作業に多大の労力を要するため、水を散布して貯留させるようにするのが好ましい。
一方、本発明のプランター1にあっては、図5に示すように、水槽部に貯留されている水Wは、自然蒸発して縦型吸水管5内を上方に流動し、土壌部側の縦型吸水管5に形成された多数の小孔を介して土壌S中に拡散されていく。そのため、例えば、6本の縦型吸水管5,5,・・・を適宜間隔で配置させることによって、土壌Sに均等に水を供給、拡散させることができる。
又、本発明のプランター1にあっては、充填材7が水槽部に貯留した水を浄化し、水の腐敗を防止するから、殆ど保守作業をしなくとも、長期間に亘って本来の機能を発揮することができる。
上記プランター1においては、遮断境界部材6と縦型吸水管5とを融着等によって一体化した構造体を構成したが、図7に示すように、遮断境界部材6と縦型吸水管5とをナット21,21を介して螺合させるようにしてもよい。
かかる構成によれば、遮断境界部材6と縦型吸水管5とを分解して保管、搬送等することができ、保管時、搬送時に場所をとらない。又、縦型吸水管5が破損した場合に、その破損した縦型吸水管5のみを交換して使用することができる。
尚、遮断境界部材6と縦型吸水管5とを結合し、一体化する作業を安定状態で行なうことができるよう、縦型吸水管5の下端には支持板22を固着するのが好ましい。
プランター1の側壁には、図8に示すように、水槽部内の水位を表示する透明な水位表示管31を配設してもよい。水位表示管31によれば、水槽部内の水量を外部から容易に確認することができ、水量が極度に少なくなった場合には、水を散布して貯留させるようにすることができ、植物を枯らす心配がない。
雨水等は外郭2の上端開口からプランター1内へ流入するが、雨水等の流入効率を向上させるため、図9に示すように、外郭2の上縁の一部に傾斜状とした雨水案内板32を配設してもよい。雨水案内板32を外郭2の上縁の全周に渡って形成すれば、雨水等の流入効率をより向上させることができ、好ましい。
又、プランター1を道路等の遮音壁の近傍、建築物、構築物の囲繞壁の近傍等に設置する場合には、遮音壁、囲繞壁の壁面を流下する雨水を集積用樋等によって集積し、雨水誘導管を介して、外郭2の上端開口からプランター1内に導入するようにしてもよい。
尚、プランター1の適宜壁面には、季節の雨量、植物の種類に応じて、無給水期間を明示したシール等を貼着しておいてもよい。こうしておけば、保守作業において水を散布する等の目安となる。
本発明の一実施例のプランターの一部切断正面図である。 図1のプランターの平面図である。 図1のプランターの側断面図である。 図1のプランターの分解状態を示す正面図である。 図1のプランターの使用状態を示す一部切断正面図である。 図1のプランターの搬送及び設置方法を示す説明図である。 遮断境界部材と縦型吸水管5とを螺合により一体化した構造体の正面図である。 本発明の他実施例のプランターの一部切断正面図である。 本発明の他実施例のプランターの側断面図である。
符号の説明
1 プランター
2 外郭
3 排水管
5 縦型吸水管
6 遮断境界部材
7 充填材
9 凹部
31 水位表示管
32 雨水案内板
W 水
S 土壌

Claims (7)

  1. 上面を開放すると共に、側壁に開口を形成した外郭と、前記外郭内の底面側と上面側とを分離し、土壌を通過させないが水分や空気を通過させる程度の大きさの小孔を上下面に多数形成した遮断境界部材と、前記遮断境界部材を貫通して配設し、土壌を通過させないが水分を通過させる程度の大きさの小孔を周面に多数形成した縦型吸水管と、前記遮断境界部材の下方近傍に略水平に配設し、前記外郭の側壁に形成した開口から端部を突出させた、多数の小孔を周面に形成した排水管と、から構成し、前記遮断境界部材の上側に土壌を収容して土壌部を形成し、前記遮断境界部材の下側に水を貯める水槽部を形成し、前記水槽部内に、不純物を除去する作用又は酸素を供給する作用を奏する充填材を充填したプランター。
  2. 前記遮断境界部材と前記縦型吸水管とを一体化した構造体とし、前記外郭内から前記構造体を着脱自在としたことを特徴とする請求項1に記載のプランター。
  3. 前記遮断境界部材と前記縦型吸水管とを融着によって一体化したことを特徴とする請求項2に記載のプランター。
  4. 前記遮断境界部材と前記縦型吸水管とを螺合によって一体化したことを特徴とする請求項2に記載のプランター。
  5. 前記外郭の底壁部に少なくとも2つの凹部を形成したことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のプランター。
  6. 前記水槽部の水位を表示する水位表示管を配設したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のプランター。
  7. 前記外郭の上縁の一部又は全周に渡って、雨水を集積する雨水案内板を配設したことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のプランター。
JP2004254451A 2004-09-01 2004-09-01 プランター Expired - Lifetime JP4733946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254451A JP4733946B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 プランター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254451A JP4733946B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 プランター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067879A JP2006067879A (ja) 2006-03-16
JP4733946B2 true JP4733946B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36149145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254451A Expired - Lifetime JP4733946B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 プランター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733946B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570676B2 (ja) * 2008-10-30 2010-10-27 中国電力株式会社 緑化装置
CN109089613B (zh) * 2018-08-30 2021-03-19 长沙市新节点机械科技有限责任公司 双层异形多功能管及其在垂直平面绿化中的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767555U (ja) * 1980-10-11 1982-04-22
JPS57192150U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06
JPH0322925A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Ichiro Yamashita 植物の湿度自動供給育成方法およびその植栽ボックス
JPH0690624A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Ichiro Yamashita 植栽ボックスによる寒冷地の植物の育成方法
JPH06253684A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Dokoo:Kk 建物壁面植栽方法及び植栽具
JPH0951728A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 C I Kasei Co Ltd プランターと植物栽培装置
JP2002360077A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Yamashita Zoen:Kk 植物栽培用プランター
JP2003009687A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Yasutomo Kitada 給水マット付植物トレイと貯水タンクの一体型底面給水プランター
JP2003265044A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Haruji Ishikawa プランタユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767555A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Production of s-(aminoalkyl)thiosulfate salt
JPS57192150A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 Fujitsu Ltd Transmission and reception circuit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767555U (ja) * 1980-10-11 1982-04-22
JPS57192150U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06
JPH0322925A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Ichiro Yamashita 植物の湿度自動供給育成方法およびその植栽ボックス
JPH0690624A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Ichiro Yamashita 植栽ボックスによる寒冷地の植物の育成方法
JPH06253684A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Dokoo:Kk 建物壁面植栽方法及び植栽具
JPH0951728A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 C I Kasei Co Ltd プランターと植物栽培装置
JP2002360077A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Yamashita Zoen:Kk 植物栽培用プランター
JP2003009687A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Yasutomo Kitada 給水マット付植物トレイと貯水タンクの一体型底面給水プランター
JP2003265044A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Haruji Ishikawa プランタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067879A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893651B1 (ko) 초목용의 식재장치와 식재구조
US7856755B2 (en) Garden or planter system with elevated bed and water reservoir
JP4877974B2 (ja) 垂直面の緑化装置
JP4545979B2 (ja) 貯留緑化給水システム
US20130074405A1 (en) Device for unpowered irrigation and fertilization, and unpowered pot cultivation system using same
JP2006262712A (ja) 緑化構造および緑化方法
JP2009077665A (ja) 土壌構造
KR101012028B1 (ko) 화분 및 관수 기능을 갖는 합성목재 펜스시스템
RU2163755C1 (ru) Устройство для выращивания растений без земли на вертикальной поверхности
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
JP4657359B2 (ja) 緑化システムおよび緑化用トレー
JP4733946B2 (ja) プランター
JP5252199B2 (ja) 浮体ビオトープ
KR20090110542A (ko) 빗물저류탱크를 구비한 친환경 화분
JP2637055B2 (ja) 樹木等の植栽構造及びその植栽方法
JP2009165400A (ja) 植栽用ユニットとそれを用いる緑化用植栽ユニット及びそのシステム
CN101151958A (zh) 有蓄水装置的种植盆
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
JP2006101812A (ja) 植物育成構造体及び緑化システム
JP2004147607A (ja) 緑化装置及び緑化方法
JP4301447B2 (ja) 壁面緑化プランター並びにこの壁面緑化プランターの取付方法及び灌水方法
KR101817758B1 (ko) 빗물 저장형 화분
JP4906250B2 (ja) 緑化基盤構造
KR102633068B1 (ko) 가로수 물공급 가능한 비상저류조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4733946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250