JP4733248B2 - セルモジュール構造 - Google Patents

セルモジュール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4733248B2
JP4733248B2 JP2000184337A JP2000184337A JP4733248B2 JP 4733248 B2 JP4733248 B2 JP 4733248B2 JP 2000184337 A JP2000184337 A JP 2000184337A JP 2000184337 A JP2000184337 A JP 2000184337A JP 4733248 B2 JP4733248 B2 JP 4733248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
cell
terminal
plate
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000184337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002008627A (ja
Inventor
暁 浅香
謙治 松本
俊之 松岡
康一 山本
修 長谷川
充 池尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000184337A priority Critical patent/JP4733248B2/ja
Priority to US09/882,356 priority patent/US6709786B2/en
Publication of JP2002008627A publication Critical patent/JP2002008627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733248B2 publication Critical patent/JP4733248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車やハイブリッド電気自動車等に駆動電源として搭載されるセルモジュールの構造に関する。本発明で言うセルは、ニッケル水素やリチウム電池等の単電池や、電気二重層コンデンサ(ウルトラキャパシタ)等のエネルギーストレージ素子等の蓄電素子全般を全て含む。
【0002】
【従来の技術】
複数のセルを直列接続したセルモジュールとしては、例えば、一端に正極端子および負極端子が並べて設けられた円筒型もしくは直方体型の複数のセルを並列に設置し、隣り合うセルの正極端子と負極端子とをバスバーを介して直列に接続して連結したものが挙げられる。このようなセルモジュールを組み立てる際の端子へのバスバーの取り付けは、ボルト結合あるいはナット結合によっているものが一般的であった。
【0003】
図11は、従来のセルモジュールを構成するセル200およびバスバー210の一例を示している。この場合、円筒型のセル200の一端面に正極端子201と負極端子202が並んで突設されており、バスバー210における互いに絶縁された正極側バスバー211と負極側バスバー212に通したボルト220,220を、正極端子201と負極端子202にそれぞれねじ込んで締結し、直列接続する構成となっている。
【0004】
また、この種のセルモジュールにおいては、安全かつ効率的な運転を行うために、セルの電圧や温度等の状況を監視することが不可欠であり、そのための制御回路(電気回路)が搭載された基板がセルに接続され、セルの電力が基板に伝達されるようになっている。セルに対して基板を接続するには、一般に、ハーネス等の可撓性を有する導体が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図11に示した接続形態を基本として複数のセルを直列接続する従来のセルモジュールにおいては、バスバーによる端子どうしの接続は、端子に対するバスバーの位置決めに次いでボルトの締結を行うといった作業を繰り返すことになる。このため、接続作業は著しく手間がかかるとともに、部品点数が多く重量の増大を招いていた。しかも、ボルトを締結するには、締結用の工具を操作するための広い作業空間を要することに加え、締結用工具による短絡が生じない配慮が必要であることから、接続作業の煩雑さが助長されていた。
【0006】
また、接続抵抗を低減させるためには、端子とバスバーとの接続状態を強固にする必要があるものの、振動や温度変化に伴う変形等に起因して接続部分にかかる荷重が増大して接続状態に悪影響を及ぼすおそれがあった。そこで、保持部材によってセルを保持し、接続部への負荷を軽減させているが、これは、部品点数の増加と構造の複雑化を招く。
【0007】
また、一端に正極端子および負極端子が並べて設けられたセルにおいては、セルおよびセルモジュール全体の占有面積が大きくなりがちであり、限られた空間を有効に活用することが求められる車両においては、不利な構造である。
【0008】
さらに、正極端子と負極端子の形状を変えて、正極端子どうし、あるいは負極端子を接続させてしまう誤組を防止しているものの、端子は突起であることに変わりない場合が多いので、誤組を完全に防止することができなかった。その上、端子が突起であることから、取り扱いを誤って端子を損傷させて十分な電気接触が果たせなくなったり、短絡させたりしてしまうおそれもあった。
【0009】
また、制御用の基板をハーネスによってセルに接続する形式においては、ハーネスには当然抵抗が存在することから、セルから基板に受け渡す電流に制限が生じる。このため、電流を多く流すには、できるだけ低抵抗のハーネスを選定する必要がある。低抵抗のハーネスは、長さが短いもの、断面積が大きいもの、抵抗値の低い材質のもの等が挙げられるが、このように長さや断面積による低抵抗化を図ると、ハーネスを取り回し難くなったり、基板を設置する位置に制約が生じたりする。また、複数のセルを直列接続したセルモジュールの場合、セルごとにハーネスを接続させることになり、接続作業や構造の上で煩雑になるといった不具合が生じる。
【0010】
したがって本発明は、以下の事項を満足するセルモジュール構造を提供することを目的としている。
▲1▼セルの直列接続を容易とし、かつ、低抵抗化が図られる。
▲2▼部品点数の削減、構造の簡素化および軽量化が図られる。
▲3▼セルの緻密なレイアウトを可能とし、空間の有効利用が図られる。
▲4▼誤組、端子の損傷および短絡を防止することができる。
▲5▼制御用の基板とセルとの接続において、低抵抗化が図られるとともに、基板やハーネス等の煩雑な取り回しが解消される。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、正極端子および負極端子を有し、かつ、これら端子のいずれか一方にネジ部が形成された複数のバスバーが、隣り合う一対のバスバーのうちの一方のバスバーの正極端子と他方のバスバーの負極端子とが同軸的に配置された状態で直列に配列されるとともに、これらバスバーに接続される制御基板が一体的に設けられたバスバープレートと、筒状で、一端に正極端子および負極端子が同軸的に設けられるとともに、これら端子のうち、バスバーにおけるネジ部が形成された端子と同じ極の端子に、同ネジ部に螺合可能なネジ部が形成された複数のセルとを備え、
各セルのネジ部を、各バスバーのネジ部にそれぞれ螺合させるに伴い、これらネジ部が形成された端子と異なる極の端子どうしを当接させる接続形態により、複数のセルを各バスバーを介して直列接続させることを特徴としている。
【0012】
本発明によれば、セルが直列接続されるバスバープレートには、実際にセルが接続されるバスバーと、バスバーに接続される制御基板とが一体的に設けられている。制御基板は、例えば、セルの電圧や温度等の状況を監視するための回路を備えたものであり、セルの電力がバスバーを介して供給されることにより駆動する。バスバープレートおよびセルによってセルモジュールを構成するには、セルの一方の端子に形成したネジ部をバスバープレートのバスバーの一方の端子に形成したネジ部に合わせ、セルを軸回りに回転させて締結する。これにより、ネジ部が形成された端子どうしがねじ結合により接触し、一方、セルのねじ込み作用により、ネジ部が形成されていない側の端子どうしが当接する。この接続形態により、複数のセルが各バスバーを介して直列に接続されたセルモジュールが構成される。
【0013】
本発明では、セルとバスバーをねじ結合させることにより両者の正極端子どうしおよび負極端子どうしを接触させ、電力の受け渡しをなす構造である。このため、端子どうしの接触面圧を十分に確保することができ、かつ、電力の伝達距離もきわめて短くなるので、大幅な低抵抗化が図られる。また、ねじ結合によることから、セル側の端子とバスバー側の端子との接続状態の剛性を高くすることができる。その結果、接続状態が強固に保持されて低抵抗化が促進され、さらに、接続部への負荷を軽減させるためのセルの保持部材を必要とせず、部品点数の削減と構造の簡素化が図られる。
【0014】
また、セルをバスバーにねじ込むだけでセルの正極と負極とを直列に接続させる構造なので、ボルトまたはナット等の締結部材および締結用工具も不要である。このため、接続作業をきわめて容易に行うことができ、その作業空間も狭くて済むことに加え、セルおよびセルモジュール全体の占有面積が小さく、限られた空間を有効に活用することができる。また、部品点数の削減、構造の簡素化および軽量化も図られる。さらに、セルの端子の極性を見極めてバスバープレートに接続する必要性から解放される点でも接続作業が容易となり、しかも同極どうしの誤組およびそれに伴う短絡が防止される。
【0015】
また、本発明では、制御基板がバスバーに接続された状態でバスバープレートに一体的に設けられており、セルの電力がバスバーを介して制御基板に直接的に受け渡される。このため、セルから制御基板への電力供給ラインの低抵抗化が容易に図られるとともに、従来のようにセルごとに基板やハーネス等をバスバープレートの外部で取り回す必要がなくなり、接続作業や構造上の煩雑さが解消される。
【0016】
さて、本発明では、次に挙げる構成を好ましい形態としている。
バスバーを、板状のバスバー本体に正極端子および負極端子が一体に成形されたものとする。一体構造とされたバスバーは分割構造に比べて強度が高く、また、部品点数の削減ならびに接続作業の容易化が促進する。
【0017】
次に、バスバープレートにおいて隣り合う一対のバスバーは、一方のバスバーの正極端子と、他方のバスバーの負極端子とが、筒状の絶縁体を間に挟んで同軸的に配置されている。そして、絶縁体には、バスバーに当接することにより両者の同軸度を保持する同軸度保持部が設けられている。バスバープレートに配列されるバスバーは、隣り合うバスバーの正極端子と負極端子を対応させて直列に配列され、これら各端子に、セル側の各端子が接続される。セル側の正極端子および負極端子が同軸的であることから、バスバー側の端子も同軸的に配置される必要があり、その同軸度が、絶縁体に設けられた同軸度保持部によって保持される。その結果、セル側の端子とバスバー側の端子の接続が確実になされる。
【0018】
また、バスバープレートは、セルの取付側に配される第1のプレートと、この第1のプレートとともにバスバーを挟んで保持する第2のプレートとを備え、第1のプレートには、セルのネジ部をバスバーのネジ部にねじ込んだ際に、ねじ込みトルクによって生じるバスバープレートからの反力を受けるとともに、バスバーに係合してバスバーの抜け止めをなす係合部が形成されている。第2のプレートに形成された係合部により、セルのねじ込みトルクが確実に発生し、さらに、バスバーの抜け止めがなされる。
【0019】
また、セルの基本配列が、3つを1組とした正三角形状の配列である。このような配列によれば、複数のセル間の間隔を極力小さくすることができる。したがって、セルの緻密なレイアウトが可能となり、セルモジュール全体のコンパクト化と、空間の有効利用が図られる。
【0020】
また、バスバーに、セルの温度を検知するセル温度検知手段が設けられている。セルの温度をセル温度検知手段で検知することにより、セルの稼動状態を監視することができ、安全な運転を行うための1つの指標になる。
【0021】
さらに、バスバープレートに、セル間に延在するリブが設けられるとともに、このリブの交差部に柱部が設けられ、この柱部に、柱部の周囲の複数のセルの温度を検知するセル温度検知手段が設けられている。セル間にリブを設けることにより、バスバープレートの強度が向上するとともに、バスバープレートに付着した水滴等の有害物によるセル間の短絡が、リブによって防止される。また、バスバープレートを樹脂によって成形する場合、リブの交差部に柱部を設ければ樹脂の流動性が確保されて成形性が向上する。そして、この柱部にセル温度検知手段を設けることにより、柱部の周囲の複数のセルの温度を検知することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(1)第1実施形態
以下、図1〜図6を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1は本実施形態のセルモジュール構造の概要を示す平面図、図2は同構造の一部を示す縦断面図、図3は同構造の一部を示す分解斜視図である。これら図で、符号1はセル、30はバスバープレートである。本実施形態のセルモジュールは、バスバープレート30が備える多数のバスバー60にセル1がそれぞれ装着されることにより、多数のセル1が直列に接続された構成である。
【0023】
まず、図2を参照して、セル1を説明する。
セル1は、主体をなす円筒状のケーシング2内に図示せぬ正極板と負極板とが内蔵されており、上端に、正極板に接続された正極セル端子10Aと、負極板に接続された負極セル端子20Bとが、ケーシング2と同軸的に配設されている。負極セル端子20Bは、外径がケーシング2のそれよりもやや小さい円筒状で、その内周面には雌ネジ部21が形成されている。
【0024】
正極セル端子10Aは中実の円柱状で、負極セル端子20Bの内側に配設されており、その高さは負極セル端子20Bよりも低く、負極セル端子20B内に埋没した状態となっている。正極セル端子10Aと負極セル端子20Bとの間には、絶縁リング11が介在されている。
【0025】
次に、バスバープレート30を説明する。
バスバープレート30は、上側プレート(第2のプレート)40および下側プレート(第1のプレート)50の間に複数のバスバー60が配列され、上側プレート40の上に制御基板90が配置された構成である。上下のプレート40,50は樹脂製で、同寸法の長方形状である。図3に示すように、上側プレート40には、複数の集電カラー嵌合孔41が所定箇所に形成され、さらにその両側には、長孔状のサーミスタ取付孔42が形成されている。一方、下側プレート50には、複数のセル取付孔51が所定箇所に形成されている。また、下側プレート50の上面におけるセル取付孔51の間であって、バスバー60が配置される部分には、バスバー60が嵌合される嵌合溝52が形成されている。セル取付孔51の内径は、上側が下側よりも大きく、これによって内周面に環状の段部(係合部)53が形成されている。上側プレート40のサーミスタ取付孔42と下側プレート50のセル取付孔51とは、これらプレート40,50が組み立てられた状態で、互いの中心がセル1の軸心上に位置するようになっている。
【0026】
バスバー60は、図4に示すように、並列する正極バスバー端子70Aと負極バスバー端子80Bとが並列しており、これら端子70A,80Bが、短い板状のバスバー本体61で連結されてなるものである。正極バスバー端子70Aは中実円柱状であり、その中心には上方に開口するサーミスタ挿入穴71が形成されている。負極バスバー端子80Bは、円筒部81の上部にフランジ82を備えたもので、円筒部81の外周面には、上記セル1の負極セル端子20Bに形成されている雌ネジ部21が螺合可能な雄ネジ部83が形成されている。また、フランジ82の下面は、図2に示すように、セル1の負極セル端子20Bが突き当てられる座面84を構成する。バスバー本体61は、正極バスバー端子70Aおよび負極バスバー端子80Bに対して径方向に延びている。バスバー本体61は、その上面が正極バスバー端子70Aの上面と同一面になっており、負極バスバー端子80Bに対しては、フランジ82の上面に載った状態となっている。
【0027】
また、図4に示すように、バスバー本体61の上面には、一対のサーミスタピン62と、1つの集電カラー63とがそれぞれ突設されている。サーミスタピン62は、バスバー本体61の幅方向の中心線上におけるサーミスタ挿入穴71の両側に配され、集電カラー63は、負極バスバー端子80B寄りに配されている。集電カラー63の中心には、上方に開口するネジ穴64が形成されている。上記正極バスバー端子70A、負極バスバー端子80B、バスバー本体61、サーミスタピン62および集電カラー63からなるバスバー60は、高い導電性を有する金属によって一体に成形されている。
【0028】
制御基板90は、上下のプレート40,50と同寸法の長方形状で、セル1の電圧を検知するための制御回路が搭載されたものであり、外部に設けられる電圧制御回路に電流を出力する。図2および図3に示すように、制御基板90には、バスバー60の集電カラー63のネジ穴64に対応するネジ通し孔91と、上側プレート40のサーミスタ挿入孔42に対応する長孔状のサーミスタ挿入孔92が形成されている。
【0029】
多数のバスバー60は、正極バスバー端子70Aと負極バスバー端子80Bとを対応させながら直列に配列されるが、各端子70A,80B間には、絶縁キャップ(絶縁体)100が介在される。この絶縁キャップ100は、図5に示すように、円筒部101の上部にフランジ102を備えたもので、円筒部101がバスバー60の負極バスバー端子80Bに挿入され、フランジ102が負極バスバー端子80Bのフランジ82の上に重ねられる状態に装着される。円筒部101には、バスバー60の正極バスバー端子70Aが嵌合される。フランジ102の周縁には半円弧状の切欠きが形成されているとともに、この切欠きの周縁に沿った円弧片(同軸度保持部)103が立設されている。この円弧片103は、バスバー60の集電カラー63の外周面に係合され、その状態で、絶縁キャップ100の円筒部101と負極バスバー端子80Bが同軸的に配置されるようになっている。
【0030】
多数のバスバー60は、次のようにして直列に配列される。
バスバー60の負極バスバー端子80Bに、円弧片103を集電カラー63の外周面に係合させて装着する。次に、絶縁キャップ100に、隣りに配するバスバー60の正極バスバー端子70Aを上から嵌合する。この組み合わせを順次繰り返し、多数のバスバー60を直列に配列する。隣り合うバスバー60の正極バスバー端子70Aと負極バスバー端子80Bが絶縁キャップ100を挟んで重なり合った部分がセル1の端子接続部であり、バスバー60は、図1に示すように、セル1の基本配列が、3つを1組とした正三角形状で、全体的に千鳥状に配列されるようにバスバープレート30に組み込まれる。
【0031】
次に、バスバープレート30は、次のようにして組み立てられる。
各バスバー60を上記のように直列に配列し、上側プレート40の集電カラー嵌合孔41に各バスバー60の集電カラー63を嵌合して各バスバー60の上に上側プレート40を重ねる。次に、各バスバー60の集電カラー63の上に制御基板90を載せ、制御基板90のネジ通し孔91に通したネジ110を集電カラー63のネジ穴64にねじ込み、各バスバー60と制御基板90とを共締めする。また、下側プレート50のセル取付孔51に各バスバー60の負極バスバー端子80Bの円筒部81を挿入するとともに、嵌合溝52に各バスバー60のバスバー本体61を嵌合させる。負極バスバー端子80Bのフランジ82の下面である座面84は、下側プレート50の段部53によって受けられる。また、負極バスバー端子80Bの雄ネジ部83と下側プレート50のセル取付孔51の内周面との間には、セル1の負極セル端子20Bが嵌め込まれる隙間が空く。
【0032】
以上によりバスバープレート30が組み立てられるが、このバスバープレート30には、セル1の温度を検知するサーミスタ(セル温度検知手段)120が、各セル1ごとにセットされる。図2および図3に示すように、サーミスタ120は下方に向かって針状に尖る検知部121を有し、また、バスバー60の各サーミスタピン62に嵌合して自身の位置決めをなす一対の位置決め孔122を有している。サーミスタ120は、検知部121を下に向けて、制御基板90と上側プレート40の各サーミスタ挿入孔92,42を通され、検知部121が正極バスバー端子70Aのサーミスタ挿入穴71に挿入され、位置決め孔122がサーミスタピン62に嵌合されてセットされる。
【0033】
上記バスバープレート30には、各バスバー60の負極バスバー端子80Bの雄ネジ部83にセル1の負極セル端子20Bの雌ネジ部21が螺合して締結されることにより、セル1がそれぞれ装着され、セルモジュールが構成される。バスバー60の正極バスバー端子70Aとセル1の正極セル端子10Aとの間には、図6に示す皿バネ状の通電ワッシャ130が弾性変形した状態で介装され、この通電ワッシャ130を介して正極の端子10A,70Aどうしが接続される。
【0034】
セル1をバスバープレート30に装着するには、正極セル端子10Aおよび負極セル端子20Bが設けられていない側のセル1の端部を持ち、正極セル端子10Aと正極バスバー端子70Aとの間に通電ワッシャ130を挟んだ状態として、負極セル端子20Bの雌ネジ部21を負極バスバー端子80Bの雄ネジ部83に嵌め合わせ、セル1をねじ込み方向である軸回りに回転させていく。
【0035】
正極セル端子10Aと正極バスバー端子70Aとに通電ワッシャ130が当接した時点では、セル1のねじ込み代がまだ空いており、さらにセル1を回転させることにより、通電ワッシャ130は弾性的に潰れ、負極セル端子20Bの先端面が負極バスバー端子80Bの座面84に突き当たる。このとき、下側プレート50の段部53が負極バスバー60の座面84に係合することにより、その段部53は、セル1のねじ込みトルクによって生じる負極バスバー端子80Bからの反力を受ける。すなわち、下側プレート50に形成された段部53により、セル1のねじ込みトルクが確実に発生し、さらに、バスバー60の抜け止めがなされる。以上の装着作業を、各バスバー60ごとに行うことによって、図1に示すセルモジュールを得る。
【0036】
各セル1においては、負極セル端子20Bが、バスバー60の負極バスバー端子80Bにねじ結合および先端面が突き当たることにより接続され、一方、セル1のねじ込み作用により、正極セル端子10Aがバスバー60の正極バスバー端子70Aに通電ワッシャ130を介して接続される。この接続形態により、多数のセル1の正極セル端子10Aと負極セル端子20Bとがバスバー60を介して直列接続され、セルモジュールが構成される。また、制御基板90には、セル1の電力がバスバー60の集電カラー63およびネジ110を介して受け渡される。このように構成されるセルモジュールは、直方体状のケーシング内に収納され、例えば自動車に搭載される。
【0037】
本実施形態では、セル1を、バスバープレート30に組み込まれたバスバー60の端子接続部にねじ結合させて両者の正極および負極の端子どうしを接触させ、電力の受け渡しをなす構造である。このため、端子どうしの接触面圧を十分に確保することができ、かつ、電力の伝達距離もきわめて短くなるので、大幅な低抵抗化が図られる。また、バスバープレート30に対するセル1のねじ締結部が、内側の正極セル端子10Aではなく外側の負極セル端子20Bであるから、接続状態の剛性が高い。したがって、端子どうしの接続状態が強固に保持されて低抵抗化が促進される。これに加え、接続部への負荷を軽減させるためのセル1の保持部材を必要とせず、部品点数の削減と構造の簡素化が図られる。
【0038】
また、セル1をバスバープレート30の端子接続部にねじ込むだけでセル1の正極と負極とを直列に接続させる構造であり、したがって、ボルトまたはナット等の締結部材および締結用工具も不要である。その結果、上記の接続作業をきわめて容易に行うことができ、その作業空間も狭くて済む。さらに、セル1およびセルモジュール全体の占有面積が小さく、限られた空間を有効に活用することができる。また、部品点数の削減、構造の簡素化および軽量化も図られる。しかも、セル1の端子の極性を見極めてバスバープレート30に接続する必要性から開放される点でも接続作業が容易となり、しかも同極どうしの誤組およびそれに伴う短絡が防止される。
【0039】
また、本実施形態では、制御基板90がバスバー60の集電カラー63に接続された状態でバスバープレート30に一体的に設けられており、セル1の電力が集電カラー63を介して制御基板90に直接的に受け渡される。このため、セル1から制御基板90への電力供給ラインの低抵抗化が容易に図られる。さらに、従来のようにセル1ごとに制御基板やハーネス等をバスバープレートの外部で取り回す必要がなくなり、接続作業や構造上の煩雑さが解消される。
【0040】
また、正極バスバー端子70Aおよび負極バスバー端子80Bを備えたバスバー60は一体に成形されており、このように一体構造とされたバスバー60は分割構造に比べて強度が高く、さらに、部品点数の削減ならびに接続作業の容易化が図られる。
【0041】
また、バスバー60の端子接続部において正極バスバー端子70Aと負極バスバー端子80Bの絶縁をなす絶縁キャップ100には、各端子の同軸度を保持する円弧片103が設けられている。セル1の正極セル端子10Aおよび負極セル端子20Bが同軸的であることから、バスバー60側の端子も同軸的に配置される必要があり、その同軸度が、円弧片103がバスバー60に一体成形された集電カラー63に係合されることによって保持される。その結果、セル1側の端子とバスバー60側の端子の接続が確実になされる。
【0042】
また、セル1の基本配列が3つを1組とした正三角形状で、全体的に千鳥状に配列されているので、セル1の緻密なレイアウトが可能となり、セルモジュール全体のコンパクト化と空間の有効利用が図られる。
【0043】
また、セル1の各端子10A,20Bにおいては、外側の負極セル端子20Bの高さを内側の正極セル端子10Aよりも高く突出させ、その負極セル端子20Bの内周面に雌ネジ部21を形成しているので、正極セル端子10Aは負極セル端子20Bに保護された状態となり、負極セル端子20Bの雌ネジ部21も外部へ露出しない。このため、実質的な電力受け渡し部分である正極セル端子10Aの端面および負極セル端子20Bの雌ネジ部21を損傷させる可能性が少なくなり、十分な電気接触が果たせなくなる不具合が解消される。また、両端子10A,20Bを短絡させる可能性も少なくなる。
【0044】
さらに、セル1の正極セル端子10Aとバスバー60の正極バスバー端子70Aとの間に通電ワッシャ130を挟み込むことにより、寸法にばらつきがあっても、そのばらつきを吸収してセル1側の正負の端子10A,20Bとバスバー60側の正負の端子70A,80Bとが確実に接続される。その上、端子に生じるクリープやねじ締結の緩みなどによって生じる端子どうしの接触面圧の低下が防がれ、長期にわたって低抵抗の通電がなされる。
【0045】
図7は、上記実施形態における下側プレート50の変形例を示しており、この場合、下側プレート50のセル1間にリブ54が立設されている。そして、これらリブ54の交差部には柱部55がそれぞれ設けられ、これら柱部55の先端に、セル1の温度を検知するサーミスタ(セル温度検知手段)120Aが取り付けられている。
【0046】
セル1間にリブ54を設けることにより、下側プレート50、ひいてはバスバープレート30全体の強度が向上する。また、下側プレート50に付着した水滴等の有害物によって隣り合うセル1間の短絡が、リブ54によって防止される。さらに、下側プレート50を成形する場合、リブ54の交差部に柱部55を設ければ、樹脂の流動性が確保されて成形性が向上する。そして、この柱部55にサーミスタ120Aを設けることにより、柱部55の周囲の複数のセル1の温度を検知することができる。したがって、上記のようにバスバー60の正極バスバー端子70Aにサーミスタ120を挿入しなくてもよく、サーミスタの数を減らすことができる。
【0047】
(2)第2実施形態
続いて、図8〜図10を参照してバスバーを分割構造とした第2実施形態を説明する。なお、これら図において、上記一実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0048】
本実施形態のバスバーは、図10に示すように、負極バスバー端子80Bと正極バスバー端子70Aとが別体となっており、負極バスバー端子80B側に、バスバー本体61が一体に成形されている。バスバー本体61の先端部には正極バスバー端子70Aが嵌合する嵌合孔65が形成され、その周囲には一対のサーミスタピン62が突設されている。また。バスバー本体61の上面の負極バスバー端子80B寄りには、集電カラー63の取付用ネジ穴66が形成されている。正極バスバー端子70Aは、サーミスタ挿入孔72を有する円筒部73の下端にフランジ74が形成されたもので、絶縁キャップ(絶縁体)140を介して円筒部73側から負極バスバー端子80Bに挿入される。
【0049】
また、図8に示すように、集電カラー63も別体となっており、この場合、制御基板90に通したネジ110を集電カラー63に貫通させ、ネジ穴66にねじ込んで締結することにより、制御基板90、集電カラー63およびバスバー本体61が共締めされる。図10に示すように、バスバー本体61と負極バスバー端子80Bとの間には、環状の絶縁キャップ(絶縁体)141が介装される。図8に示すように、単体の正極バスバー端子70Aは、セル1を負極バスバー端子80Bにねじ結合することにより、円筒部73が絶縁キャップ141およびバスバー本体61の嵌合孔65に嵌合され、フランジ74が絶縁キャップ140を介して負極バスバー端子80Bのフランジ82に係合して固定される。正極バスバー端子70Aと負極バスバー端子80Bは、絶縁キャップ141に形成された円弧片103が集電カラー63に係合することにより、同軸的に配置されている。
【0050】
本実施形態では、セル1側の正極セル端子10Aがバスバー60の正極バスバー端子70Aに突き当たる力が上側プレート40および下側プレート50に影響せず、したがって、セル1の自重を支える段部53の大きさは、バスバー60が一体構造の場合よりも小さくて済む。その結果、座面84を大きくとることができ、良好な電気の伝達がなされる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、セルの一端に、互いに極性の異なる端子を同軸的に配設し、これら端子をセルのねじ込み作用によりバスバープレートの端子接続部に接触させて直列接続する構造であるから、セルの接続作業がきわめて容易になり、かつ、低抵抗化が図られるとともに、部品点数の削減、構造の簡素化および軽量化が図られる。また、セルの緻密なレイアウトが可能となって空間の有効利用が図られることに加え、誤組、端子の損傷および短絡を防止することができる。さらに、制御基板がバスバーに接続された状態でバスバープレートに一体的に設けられているので、セルから制御基板への電力供給ラインの低抵抗化が容易に図られるとともに、従来のようにセルごとに基板やハーネス等をバスバープレートの外部で取り回す必要がなくなり、接続作業や構造上の煩雑さが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るセルモジュール構造の概要を示す平面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係るセルモジュール構造の一部を示す縦断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係るセルモジュール構造の一部を示す分解斜視図である。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る一体型バスバーの斜視図である。
【図5】 本発明の第1実施形態に係る絶縁キャップの斜視図である。
【図6】 本発明の第1実施形態に係る通電ワッシャの斜視図である。
【図7】 本発明の第1実施形態に係る下側プレートの変形例を示す下面図である。
【図8】 本発明の第2実施形態に係るセルモジュール構造の一部を示す縦断面図である。
【図9】 本発明の第2実施形態に係るセルモジュール構造の一部を示す分解斜視図である。
【図10】本発明の第2実施形態に係る分割型バスバーの斜視図である。
【図11】従来のセルモジュール構造の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…セル
10A…正極セル端子
20B…負極セル端子
21…雌ネジ部
30…バスバープレート
40…上側プレート(第2のプレート)
50…下側プレート(第1のプレート)
53…段部(係合部)
54…リブ
55…柱部
60…バスバー
61…バスバー本体
70A…正極バスバー端子
80B…負極バスバー端子
83…雄ネジ部
90…制御基板
100,140,141…絶縁キャップ(絶縁体)
103…円弧片(同軸度保持部)
120,120A…サーミスタ(セル温度検知手段)

Claims (7)

  1. 正極端子および負極端子を有し、かつ、これら端子のいずれか一方にネジ部が形成された複数のバスバーが、隣り合う一対の前記バスバーのうちの一方のバスバーの正極端子と他方のバスバーの負極端子とが同軸的に配置された状態で直列に配列されるとともに、これらバスバーに接続される制御基板が一体的に設けられたバスバープレートと、
    筒状で、一端に正極端子および負極端子が同軸的に設けられるとともに、これら端子のうち、前記バスバーにおける前記ネジ部が形成された端子と同じ極の端子に、同ネジ部に螺合可能なネジ部が形成された複数のセルとを備え、
    前記各セルの前記ネジ部を、前記各バスバーの前記ネジ部にそれぞれ螺合させるに伴い、これらネジ部が形成された端子と異なる極の端子どうしを当接させる接続形態により、複数のセルを各バスバーを介して直列接続させることを特徴とするセルモジュール構造。
  2. 前記バスバーは、板状のバスバー本体に、前記正極端子および前記負極端子が一体に成形されてなることを特徴とする請求項1に記載のセルモジュール構造。
  3. 前記バスバープレートにおいて隣り合う一対の前記バスバーは、一方のバスバーの正極端子と、他方のバスバーの負極端子とが、筒状の絶縁体を間に挟んで同軸的に配置され、この絶縁体には、バスバーに当接することにより両者の同軸度を保持する同軸度保持部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のセルモジュール構造。
  4. 前記バスバープレートは、前記セルの取付側に配される第1のプレートと、この第1のプレートとともに前記バスバーを挟んで保持する第2のプレートとを備え、第1のプレートには、セルの前記ネジ部をバスバーの前記ネジ部にねじ込んだ際に、ねじ込みトルクによって生じるバスバープレートからの反力を受けるとともに、バスバーに係合してバスバーの抜け止めをなす係合部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のセルモジュール構造。
  5. 前記セルの基本配列が、3つを1組とした正三角形状の配列であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のセルモジュール構造。
  6. 前記バスバーに、前記セルの温度を検知するセル温度検知手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のセルモジュール構造。
  7. 前記バスバープレートに、セル間に延在するリブが設けられるとともに、このリブの交差部に柱部が設けられ、この柱部に、柱部の周囲の複数のセルの温度を検知するセル温度検知手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のセルモジュール構造。
JP2000184337A 2000-06-20 2000-06-20 セルモジュール構造 Expired - Fee Related JP4733248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184337A JP4733248B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 セルモジュール構造
US09/882,356 US6709786B2 (en) 2000-06-20 2001-06-18 Cell module structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184337A JP4733248B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 セルモジュール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008627A JP2002008627A (ja) 2002-01-11
JP4733248B2 true JP4733248B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18684794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184337A Expired - Fee Related JP4733248B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 セルモジュール構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6709786B2 (ja)
JP (1) JP4733248B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005032A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
WO2022270949A1 (ko) * 2021-06-24 2022-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 모듈 어셈블리 및 이를 포함하는 배터리 팩

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433650B2 (ja) * 2001-10-03 2010-03-17 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池及びリチウム二次単電池の接続構造体
EP1394874B1 (en) * 2002-05-08 2006-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary cell module and method of its production
US6972544B2 (en) * 2003-10-14 2005-12-06 Black & Decker Inc. Apparatus for interconnecting battery cells in a battery pack and method thereof
KR100684743B1 (ko) * 2004-10-28 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP4923511B2 (ja) * 2004-12-27 2012-04-25 日産自動車株式会社 組電池
JP4741284B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-03 本田技研工業株式会社 蓄電装置
KR100684763B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈의 단위 전지 연결구
DE102006061270B4 (de) * 2006-12-22 2021-10-14 Robert Bosch Gmbh Batteriepack und Batteriemodul
CN101578723B (zh) 2007-01-12 2012-01-04 丰田自动车株式会社 电极构造和蓄电池装置的制造方法
EP2181469B1 (en) 2007-08-02 2012-11-07 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Storage battery assembly
US20090075163A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for electrically connecting terminals of a battery
CN101855775B (zh) * 2007-11-07 2014-05-14 埃纳德尔公司 带温度控制装置的电池组件
JP5360951B2 (ja) * 2008-01-25 2013-12-04 矢崎総業株式会社 温度センサ取付構造
EP2319108A4 (en) * 2008-08-11 2013-09-04 Johnson Controls Saft Advanced OMNIBUS BAR ASSEMBLY
CN102197509B (zh) * 2008-09-09 2014-11-26 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 用于电池组件的互连垫圈组件
US9028986B2 (en) 2009-01-07 2015-05-12 A123 Systems Llc Fuse for battery cells
US8257855B2 (en) * 2009-01-12 2012-09-04 A123 Systems, Inc. Prismatic battery module with scalable architecture
JP5363150B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 電池パック用バスバー内蔵基板とその基板を用いた電池パック,車両および機器
KR101787460B1 (ko) 2009-11-09 2017-10-18 에네르델, 인코포레이티드 확장성 배터리 모듈
US9954215B2 (en) 2009-12-04 2018-04-24 A123 Systems, LLC Battery with integrated power management system and scalable battery cutoff
JP5237253B2 (ja) * 2009-12-24 2013-07-17 三菱重工業株式会社 電池モジュールおよび組電池
FR2954998B1 (fr) * 2010-01-06 2012-04-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de connexion pour un accumulateur electrique
DE102010023915A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Continental Automotive Gmbh Energiespeicher und Kontaktelement für Energiespeicher
DE102010064667B8 (de) 2010-07-15 2019-10-02 Elringklinger Ag Zellverbinder und elektrochemische Vorrichtung
DE102010031380B4 (de) * 2010-07-15 2019-05-02 Elringklinger Ag Zellverbinder und elektrochemische Vorrichtung
KR101353555B1 (ko) * 2011-12-27 2014-01-27 재단법인 포항산업과학연구원 나트륨 유황 전지
KR101987773B1 (ko) * 2012-07-16 2019-06-11 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
KR101386167B1 (ko) * 2012-11-27 2014-04-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2744014B1 (de) 2012-12-12 2015-07-29 MAGNA STEYR Battery Systems GmbH & Co OG Batteriesystem und Verfahren zur Herstellung eines Batteriesystems
WO2015103548A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quantumscape Corporation Thermal management system for vehicles with an electric powertrain
WO2015061443A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Quantumscape Corporation Thermal and electrical management of battery packs
JP2015099647A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電セル
FR3015778B1 (fr) * 2013-12-23 2021-01-22 Commissariat Energie Atomique Ensemble-batterie et procede d'assemblage d'un ensemble-batterie
KR101669123B1 (ko) * 2014-03-03 2016-10-25 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US9834114B2 (en) 2014-08-27 2017-12-05 Quantumscape Corporation Battery thermal management system and methods of use
DE102015210671A1 (de) * 2015-06-11 2016-12-15 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit einem innerhalb eines zweiten Terminals angeordneten ersten Terminal
US10403943B2 (en) 2016-09-07 2019-09-03 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system
US10027001B2 (en) * 2016-09-07 2018-07-17 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system
KR101977454B1 (ko) 2017-01-04 2019-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN112335117B (zh) * 2018-06-22 2023-07-21 松下知识产权经营株式会社 电池模块
KR102666368B1 (ko) * 2018-09-11 2024-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102616467B1 (ko) * 2018-09-27 2023-12-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
AT522004B1 (de) * 2018-12-20 2021-12-15 Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag Kontaktierungsvorrichtung zum parallelen und seriellen Kontaktieren von zu einem Modul zusammengesetzten Batteriezellen
JP2021018889A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 日野自動車株式会社 バッテリの冷却構造
TWI772899B (zh) * 2020-01-17 2022-08-01 新盛力科技股份有限公司 電池導電架
TWI723746B (zh) * 2020-01-17 2021-04-01 新盛力科技股份有限公司 電池導電架
CN111900301B (zh) * 2020-08-18 2024-06-28 嘉兴模度新能源有限公司 一种自锁紧的电池模组
KR20220059233A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE102020134689B4 (de) 2020-12-22 2023-03-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieelektrisches Fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578392A (en) * 1995-02-17 1996-11-26 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cylindrical cell, a cell pack, and a cell holder
JP4678078B2 (ja) * 1999-12-20 2011-04-27 株式会社Gsユアサ 電池及び電気機器
JP3759872B2 (ja) * 2000-05-12 2006-03-29 本田技研工業株式会社 セルモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005032A1 (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
WO2022270949A1 (ko) * 2021-06-24 2022-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 모듈 어셈블리 및 이를 포함하는 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002008627A (ja) 2002-01-11
US6709786B2 (en) 2004-03-23
US20020022178A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733248B2 (ja) セルモジュール構造
US6656632B2 (en) Cell module structure
US8541130B2 (en) Interconnectors for a battery assembly
US9871361B2 (en) Busbar holding structure
US9627151B2 (en) Electrical storage module
KR100358618B1 (ko) 전지전원장치
KR101041154B1 (ko) 이차전지 및 그 모듈
US20110148201A1 (en) Fuse element having damping structure
JP4902204B2 (ja) ボルト式端子付き密閉型二次電池とこれを用いた組電池
KR100821859B1 (ko) 전극단자 연결부의 안전성이 향상된 전지모듈
JP2008181765A (ja) 電池パック及びその製造方法
CN102299267B (zh) 集成有测量传感器线路和均衡电阻的蓄电池组电池
US20120141853A1 (en) Battery Cell and Vehicle Battery Module
JP4025928B2 (ja) 円筒型電池及び組電池
JP2004164981A (ja) 組電池
KR101084064B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용 앤드플레이트
JP2005108481A (ja) 電池パック
JP2006294985A (ja) 蓄電システム
KR20060060818A (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용앤드플레이트
JP2011175928A (ja) 電池接続アセンブリ
JPH09219186A (ja) 電池間接続装置
KR101025589B1 (ko) 차량용 배터리 센서
JP3511509B2 (ja) セルモジュール構造およびセルの接続部材
WO2014068921A1 (ja) 蓄電装置
EP3754746B1 (en) Bus bar module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees