JP4732521B2 - チャネル品質情報報告のための方法及び装置 - Google Patents

チャネル品質情報報告のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4732521B2
JP4732521B2 JP2008543209A JP2008543209A JP4732521B2 JP 4732521 B2 JP4732521 B2 JP 4732521B2 JP 2008543209 A JP2008543209 A JP 2008543209A JP 2008543209 A JP2008543209 A JP 2008543209A JP 4732521 B2 JP4732521 B2 JP 4732521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel quality
quality information
user terminal
subbands
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517965A (ja
Inventor
シャオキアン・リー
チェンジュン・スン
ユジアン・ツァン
ジュ−ホ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009517965A publication Critical patent/JP2009517965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732521B2 publication Critical patent/JP4732521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に無線通信システムにおける周波数スケジューリング(scheduling)のためのチャネル品質情報(Channel Quality Indicator:CQI)方法に関する。
現在、第3世代の移動通信システムパートナーシッププロジェクト(3rd Generation Mobile Communication System Partnership Project:3GPP)標準化機構が既存のシステム基準に対する長期的な発展(Long-Term Evolution:LTE)を目標として発足した。多数の物理階層転送技術のうち、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)は、比較的高いスペクトル利用効率(spectrum utilization efficiency)と比較的低い処理複雑度(processing complexity)のような長所を有するため、全てのダウンリンク(downlink)ソリューション(solutions)において挑戦的な(challenging)技術となっている。
事実上、直交周波数分割多重は、マルチキャリヤ(multi-carrier)変調通信技術であり、直交周波数分割多重の基本原理は、高速データストリームを多数の低速データストリームに区分し、区分された多数の低速データストリームを直交サブキャリヤ群(a group of sub-carriers)を通じて同時に転送する。マルチキャリヤの特徴のため、直交周波数分割多重技術は多くの面で優れた性能を有する。(1)直交周波数分割多重技術の顕著な優位性は次のような点にある。データが複数のサブキャリヤを通じて並列で転送され、各サブキャリヤにおいてシンボルの長さは互いに対応するように増加し、かつチャネル遅延に対する感応(sensitivity)に関わらず増加するため、チャネル遅延が各シンボル(symbol)に保護間隔(guard spacing)を加えて、導入される循環前置(Cyclic Prefix:CP)の長さより小さい場合、シンボル間の干渉(Inter-Symbol Interference:ISI)を全て除去することができる。このように、各サブキャリヤは均一な(flat)フェーディングチャネルを経験する。(2)直交周波数分割多重技術は、高いスペクトル利用効率を有する。周波数領域において、直交周波数分割多重信号は実際に互いに重複される。この重複はスペクトル利用効率を格段に向上させる。(3)直交周波数分割多重技術は、反狭帯域(anti-narrow band)干渉において、または周波数選択フェーディング(frequency selective fading)に対する抵抗において確実な能力を有する。直交周波数分割多重では、チャネル符号化(channel coding)とインターリビング(interleaving)とを通じて周波数ダイバーシティ(diversity)効果と時間ダイバーシティ効果とが得られるので、狭帯域干渉または周波数選択フェーディングを効果的に防ぐことができる。(4)直交周波数分割多重技術において、基底帯域逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)により変調が実現でき、逆高速フーリエ変換/高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)は有効な高速計算方法を有し、ディジタル信号処理(Digital Signal Processing:DSP)チップとハードウェア構造とで都合良く具現できる。
直交周波数分割多重無線転送システムにおいて、データ転送の比較的高い処理率(スループット)を得るために、周波数割り当てをデータ転送に適用できる。ユーザの各転送チャネルは異なる周波数帯域で異なる周波数領域フェーディングの影響を受ける。従って、各ユーザは周波数帯域で異なるチャネル品質を有する。周波数スケジューリングと共に、データ転送の処理率を最大化する比較的優れたチャネル条件で周波数帯域をユーザに割り当てることができる。
周波数スケジューリングを実行するために、基地局は割り当てられた各周波数帯域でユーザ端末(User Equipment:UE)のチャネル品質を知らなければならない。従って、各ユーザ端末が基地局に全ての周波数帯域のチャネル品質情報を報告しなければならない。単一ユーザが基地局にチャネル品質情報を報告するのに必要とされる情報ビット数は全ての周波数帯域において該当チャネル品質情報報告に必要とされる全情報ビット数と同一である。従って、各ユーザ端末別に、報告する割り当てられた周波数帯域が多ければ多いほど、相応する必要アップリンク(uplink)シグナリングオーバーヘッド(signaling overhead)はより一層大きくなる。
周波数割り当て過程の間、各ユーザ端末のチャネル品質別に基地局が得る情報と個別的な特徴(detail)とが多ければ多いほど、情報に従ってより一層優れたスケジューリング利得を得ることになる。しかしながら、情報報告が多ければ多いほど、アップリンクシグナリングのオーバーヘッドはより一層大きくなり、アップリンクデータ転送に、より多くの影響(impact)を及ぼす。従って、特定周波数割り当て利得が保証されることを前提にして、チャネル品質情報報告においてアップリンクシグナリングオーバーヘッドを極力低減するためのより優れた方法に注目すべきである。
現在、チャネル品質報告において、該当シグナリングオーバーヘッドを減らすための多くの方法が存在する。最もよく利用される方法は、ユーザ端末が基地局に比較的優れたチャネル品質を有する周波数帯域のチャネル品質情報を報告する方法である。しかしながら、この方法では、該当報告周波数帯域のチャネル品質情報ビット以外に、報告されたチャネル品質情報がどの周波数帯域に属するかを表示する基地局転送用の余分の情報ビットが必要である。報告される周波数帯域数は全周波数帯域数の一部であるので、該当シグナリングオーバーヘッドはこの方法により格段に減る。
現在、部分的な周波数帯域のチャネル品質情報を報告する際、ビットマッピング(bit-mapping)方法は、報告されるチャネル品質情報がどの周波数帯域に属するかを表示するのに利用される。この方法において、仮にシステムが全M個の報告されるチャネル品質情報を有すると、M個のビットのシーケンスが表示(indication)のために採用される。この表示によると、報告するのに必要とされる周波数帯域に相応するビットのシーケンス番号を“1”に設定し、報告する必要のない周波数帯域に相応するビットのシーケンス番号を“0”に設定する。
図1に示すように、報告されたチャネル品質情報が属する周波数帯域を表示するにあたって、ビットマッピング方法ではチャネル品質情報報告シグナリングはビットマッピングシーケンスを含み、ビットマッピングシーケンスの各ビットは一つの周波数帯域に該当する。仮に、上記ビットが“1”に設定されると、該当周波数帯域はチャネル品質情報により報告される周波数帯域である。仮に、上記ビットが“0”に設定されると、該当周波数帯域はチャネル品質情報により報告される周波数帯域でない。
前述したように、部分的な周波数帯域のチャネル品質情報報告に必要とされるシグナリングビットは2つの部分を含む。1つの部分はビットマッピング方法により報告される必要がある周波数帯域を表示するものである。もう1つの部分は周波数帯域のチャネル品質情報を報告するものである。
報告される必要がある周波数帯域を表示するためのビットマッピング方法において、必要とされる情報ビット数は全チャネル品質情報報告周波数帯域数に左右されるが、報告される必要がある周波数帯域数とは何ら関係がない。周波数帯域表示に必要とされる情報ビット数は、システムにおいて全周波数帯域数と同一である。従って、仮にシステムに比較的多くの周波数帯域が存在すると、シグナリングオーバーヘッドは相変わらず大きい。チャネル品質情報報告において、それ以上の最適化を遂行する新たな方法を採用する必要がある。選択された周波数帯域のチャネル品質情報報告のために、全チャネル品質情報報告に対するシグナリングオーバーヘッドを減らすための最適化方法が採用できる。
本発明の目的は、報告される必要がある全周波数帯域数とチャネル品質情報周波数帯域数とにより、チャネル品質情報周波数帯域を報告するのに必要とされる情報ビット数を決定する方法を提供することにある。
本発明の一態様によると、ユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法において、 a)ユーザ端末により、報告される必要があるシステムにおけるチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得るステップと、b)上記ユーザ端末により、全てのサブ帯域のチャネル品質を測定し、上記測定結果によって報告される必要があるN個のチャネル品質情報報告サブ帯域と該当チャネル品質情報値を決定するステップと、c)上記ユーザ端末により、報告される必要があるサブ帯域を表示するために、
Figure 0004732521
により定義されるLビット長さのシーケンスを基地局へ転送するステップと、d)上記ユーザ端末により、報告される必要があるサブ帯域に該当するチャネル品質情報値を基地局へ転送するステップとを含む。
本発明の他の態様によると、基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示(Channel Quality Indication)を識別するための方法において、a)基地局により、チャネル品質情報報告チャネルを介してユーザ端末から報告されるチャネル品質情報シグナリングを受信するステップと、b)上記基地局により、上記チャネル品質情報報告シグナリングからチャネル品質情報報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを抽出し、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより形成される組み合せと上記Lビット長さのシーケンスとの間の関係に従って上記ユーザ端末により報告されるN個のサブ帯域を有するチャネル品質情報を決定するステップと、c)上記ユーザ端末から転送された上記チャネル品質情報シグナリングから抽出された上記報告サブ帯域のチャネル品質情報値を得るステップとを含む。
本発明の更に他の態様によると、ユーザ端末におけるチャネル品質表示を報告するための装置であって、アンテナ、無線周波数(Radio Frequency:RF)受信機、アナログ/ディジタル変換部、保護間隔除去部、及び直交周波数分割多重復調部を含み、a)全てのサブ帯域のチャネル品質を測定するためのパイロット信号対雑音比測定部と、b)全ての測定されたサブ帯域のチャネル品質に従って、報告される必要がある周波数帯域を決定し、報告される必要があるサブ帯域の総数とサブ帯域数とに従って、報告サブ帯域の表示のためのビットシーケンスと報告チャネル品質情報値の表示のための情報ビットとを決定して、チャネル品質情報報告シグナリングを生成するためのユーザ端末制御及び処理部と、c)上記生成されたチャネル品質情報報告シグナリングを基地局へ転送するための送信機とをさらに含む。
ビットマッピング方法に比べて、本発明は、報告される必要があるチャネル品質情報報告サブ帯域を表示するために比較的短いビットシーケンスを利用し、またチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値に該当する情報ビット数を減らす方法を採用する。従って、シグナリングオーバーヘッドをより一層減らすことができる。
本発明は、比較的高い周波数スケジューリング利得を得て、かつチャネル品質情報報告におけるシグナリングオーバーヘッドを最小化するようにチャネル品質情報を報告するための方法を提案する。
ユーザ端末のチャネル品質情報報告シグナリングは、次の2つの部分からなる。1つは、報告されたチャネル品質情報サブ帯域のインデックスを表示するものである。もう1つは、報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値を表示するものである。2つのアプローチは、ユーザ端末がチャネル品質情報報告シグナリングを転送するために採用できる。
アプローチ1では、Lビット長さのシーケンスにより報告されたサブ帯域のインデックスを表示することが該当サブ帯域におけるチャネル品質情報値の報告を伴う。アプローチ1によりシグナリングの上記2つの部分は物理階層シグナリングを通じて転送される。ここで、いわゆる物理階層シグナリングは、3GPP TS25.211でのチャネル品質情報報告シグナリングと類似している。図2は、物理階層シグナリングが2種類のシグナリングを転送するために採用される過程を説明する。
アプローチ2では、Lビット長さのシーケンスにより報告されるチャネル品質情報報告サブ帯域数の報告が該当サブ帯域においてチャネル品質情報値の数回の報告を伴う。アプローチ2によりシグナリングの上記2つの部分は物理階層シグナリングまたは上位階層シグナリングを通じて転送される。ここで、いわゆる上位階層シグナリングは、3GPP RRC(Radio Resource Control)プロトコルでのRRCシグナリングと類似している。シグナリングの上記2つの部分の転送は下記の通り遂行できる。
a)物理階層シグナリングは、先に、報告されたサブ帯域のインデックスを表示するためのシグナリングを転送するために採用され、次に、報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域においてチャネル品質情報値のためのシグナリングを数回転送するために採用される。
b)上位階層シグナリングは、先に、報告されたサブ帯域のインデックスの表示のためのシグナリングを転送するために採用され、次に、物理階層シグナリングは、報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値のためのシグナリングを数回転送するために採用される。
c)上位階層シグナリングは、先に、報告されたサブ帯域のインデックスの表示のためのシグナリングを一回転送し、報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域においてチャネル品質情報値のためのシグナリングを一回または数回転送するために採用され、次に、物理階層シグナリングは、報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域においてチャネル品質情報値のためのシグナリングを数回転送するために採用される。
2種類のシグナリングの転送において、上位階層シグナリングと物理階層シグナリングとを用いるツリー転送方法のシグナリング転送のフロー図を図3A、図3B、及び図3Cを参照しつつ各々説明する。
報告された周波数サブ帯域のインデックスを表示するためのシグナリングを実行するために、本発明で提案された方法では報告されたサブ帯域のインデックスを表示するにシーケンスを用いる。詳細な実行過程は、下記の通りである。
まず、システムにおいて、全チャネル品質情報報告サブ帯域数Mと、基地局及びシステムが報告しなければならないチャネル品質情報サブ帯域数Nとに従って、表示された報告周波数帯域のためのビットシーケンスの長さLを決定することが必要である。長さLは下記の数式により得られる。
Figure 0004732521
Mの値は、システムの転送帯域幅をチャネル品質情報報告サブ帯域の帯域幅で割って得る。Nは“0”より大きくてMより小さい。
特定の対応関係は、Lビット長さのシーケンスとM個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択して得られる組み合せとの間に存在する。ビットシーケンスの長さが既に決定された後、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択して得られる組み合せを整列することが必要であり、かつ、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる各組み合せが、固有なLビット長さのシーケンスに対応するように、該可能な選択モードをLビット長さのシーケンスに対応させることが必要である。このように、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる可能な組み合せをLビット長さのシーケンスにより表示することに、羅列(enumeration)方法が採用できる。L≦Mであるので、選択されたチャネル品質情報報告サブ帯域をマッピングまたは表示することにMビットを採用する方法に比べて、上記羅列方法は、必要とされる情報ビット数を減らす。
ここで、幾つかの対応関係は、Lビット長さのシーケンスと、(M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる)組み合せとの間に存在することができる。しかしながら、(M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる)組み合せからマッピングされる各Mビット長さのシーケンスが、固有なLビット長さのシーケンスに該当することを、各対応関係により保証することが必要である。仮に、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる組み合せを示すことに、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスが利用されると、対応関係は下記の表1で提示されることができる。
表1は、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる組み合せとLビット長さのシーケンスとの間の対応関係を示す。
Figure 0004732521
ここで、仮に
Figure 0004732521
であれば、一対一のマッピング関係が、Lビット長さのシーケンスと“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスとの間に存在することができる。仮に
Figure 0004732521
であれば、Lビット長さのシーケンスの個数は、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンス個数より大きい。この場合、Lビット長さのシーケンスが残される。
仮に、対応関係がネットワークとユーザ端末とに知られると、Lビット長さのシーケンスを含むチャネル品質情報報告をユーザ端末が基地局へ転送する時、基地局は、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報がどのチャネル品質情報報告サブ帯域に属するかを知る。以下のアプローチは、対応関係を得るためにユーザ端末とネットワークとにより採用できる。
方法1において、ユーザ端末とネットワークは、同一な対応関係マッピング表を格納し、この対応関係マッピング表に従い、対応関係が発見できる。
ユーザ端末と基地局は、Lビット長さのシーケンスとM個のチャネル品質情報報告サブ帯域から選択されるN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の組み合せ(M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる)との間の可能な対応関係の同一な表を格納する。この表に、Lビット長さのシーケンスとN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の組み合せ(M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる)との間の全ての可能な種類のマッピング関係が含まれる。一つの可能な対応関係は、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスがLビット長さのシーケンスに該当するものである。ユーザ端末がN個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報を報告することを希望する際、ユーザ端末は、“1”に設定されたN個のビット(N個のチャネル品質情報報告サブ帯域に該当する)を有するMビット長さのシーケンスに該当するLビット長さのシーケンスを見出し、次にその見出したLビット長さのシーケンスをチャネル品質情報報告に含めて、上記Lビット長さのシーケンスを基地局へ転送する。基地局がこのチャネル品質情報測定報告を受信した後、基地局は、報告された周波数サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを先に抽出する。このLビット長さのシーケンスに従い、Lビット長さのシーケンスと“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスとの間の対応関係の表において、Lビット長さのシーケンスに該当するMビット長さのシーケンスにおいて(“1”に設定された)N個のビットが発見され、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報がどのチャネル品質情報報告サブ帯域に属するかが分かる。次に、報告周波数帯域のためのシグナリングは、ユーザ端末の報告されたチャネル品質情報に関する識別過程を終了するために計算される。ここで、基地局は、ユーザ端末により報告された周波数帯域と該当チャネル品質情報値とを知る。
方法2において、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域から選択されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の組み合せとLビット長さのシーケンスとの間に固有な所定の関係が存在する場合、ユーザ端末と基地局は、対応関係を計算する所定のアルゴリズムを各々採用する。
方法2において、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域から選択されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報を報告するために、所定のアルゴリズムに従ってM個のチャネル品質情報報告サブ帯域から選択されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の組み合せ(M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる)に対応するLビット長さのシーケンスをユーザ端末が決定することが必要である。次に、ユーザ端末は、上記Lビット長さのシーケンスをチャネル品質情報報告に含めることにより、上記Lビット長さのシーケンスを基地局へ転送する。基地局は、先に、チャネル品質情報測定報告を受信した後、チャネル品質情報報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを抽出し、次に、所定のアルゴリズムに従ってLビット長さのシーケンスがどの周波数帯域に該当するかを計算する。次に、基地局は、報告された周波数サブ帯域においてチャネル品質情報値の表示のためのシグナリングを抽出して、ユーザ端末の報告されたチャネル品質情報に関する識別過程を終了する。ここで、基地局は、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域と各チャネル品質情報報告サブ帯域における該当チャネル品質情報値とを知る。
方法3において、ユーザ端末とネットワークは、Lビット長さのシーケンスと“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスとの間の対応関係を計算するために所定の数式を各々採用する。
方法3において、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域から選択されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報を報告するために、N個のサブ帯域に該当する、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスをユーザ端末が決定する必要がある。所定の数式に従い、ユーザ端末は、転送される必要があるLビット長さのシーケンスにおけるビット値を計算し、次にユーザ端末は、チャネル品質情報報告に上記Lビット長さのシーケンスを含めることにより、上記Lビット長さのシーケンスを基地局へ転送する。基地局は、Lビット長さのシーケンスを受信した後、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報がどのチャネル品質情報報告サブ帯域に属するかを知るために、所定の数式に従って“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスを計算する必要がある。次に、基地局は、報告された周波数サブ帯域におけるチャネル品質情報の表示のためのシグナリングを抽出して、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報に関する識別過程を終了する。ここで、基地局はユーザ端末により報告されたチャネル品質情報サブ帯域と該当チャネル品質情報値とを知る。
報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域の表示について説明した後、報告周波数帯域のチャネル品質情報値を表示するためのシグナリングを実現するための方法が下記に説明される。この方法において、所定の情報ビットが最上のチャネル品質を有するサブ帯域とサブ帯域の該当絶対チャネル品質情報値とを表示するのに利用される。次に、全てのチャネル品質情報報告サブ帯域におけるチャネル品質情報値の報告を終了するために、情報ビットによりチャネル品質情報報告サブ帯域(最上のチャネル品質を有する)のチャネル品質情報値とその他の報告されたサブ帯域のチャネル品質情報絶対値との間の差分値を報告することに差等法(differential method)が採用される。報告されたサブ帯域において、チャネル品質情報値の表示のためのシグナリングのフォーマットは図4に図示される。図4において、401は、最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域のインデックスを表示する情報ビットを示す。この情報ビットは、報告されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の中で、最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域、即ち、N個のサブ帯域の中で、最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域のインデックスを表示する。表示される必要があるサブ帯域は、N個のチャネル品質情報報告サブ帯域のうちの1つであるので、必要とされる情報ビット数はNi-maxでありうる。
Figure 0004732521
数式5において、Ni-maxの情報ビットは、報告されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の中でどのサブ帯域が最大チャネル品質情報値を有するかを表示するのに充分である。
参照符号402は、最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値を表示する情報ビットを示す。最大値の報告に必要とされる情報ビット数は、絶対チャネル品質情報値の報告に必要とされる情報ビット数と同一である。
参照符号403は、その他の“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値と最大チャネル品質情報値との間の差を提示するために採用される。仮に、1つのサブ帯域での差を提示することにNdifjビットを採用することが必要であれば、“N−1”個のサブ帯域の差を提示するのに必要とされる情報ビット数は、数式6と同一でなければならない。
Figure 0004732521
差を示すことに必要とされる情報ビット数は、一般的にシステムにより制限されることが分かる。即ち、差ビット数により最大差の表示に対する制限が行われる。このように、差ビットを有するチャネル品質情報値の表示は、最大チャネル品質情報値より小さいように制限されるが、最大チャネル品質情報値と最大差値との間の差よりは大きいように制限される。本発明の方法において、仮に所定のチャネル品質情報報告サブ帯域において、チャネル品質情報値が最大チャネル品質情報値から最大差値を引いた値より小さければ、上記チャネル品質情報値は最大差ビット、即ち、最大差値により表される。
このように、3種類の情報ビットにより、報告される必要があるN個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値が適切に表せる。
下記に、本発明で提案された方法によりチャネル品質情報報告を実行するにあたって、ユーザ端末により遂行されるステップは、図5に説明されたように提示される。
501は、動作ステップの開始を示す。
ステップ502で、報告される必要があるシステムのチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとが得られる。ユーザ端末がMとNを得る方法は、通知をしない基準に従って決定されることができる。または、上記MとNの値は、シグナリング通知を通じてネットワークにより知らせることができる。この通知は、周期的に、またはイベント発生時に起こりうる。上記シグナリング通知がネットワークを介して採用される場合、MとNの値をネットワークエンティティー(entity)内のRRCプロトコル端末機のエンティティーに知らせるために、上記RRCプロトコル端末機のエンティティーからユーザ端末にRRCシグナリングを送ることにより、上記の通知が実行できる。
ステップ503で、ユーザ端末は、全てのM個のチャネル品質情報報告サブ帯域に対してチャネル品質を測定する。
ステップ504で、ユーザ端末は、全ての測定されたチャネル品質情報報告サブ帯域から最適のチャネル品質を有するN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択する。
ステップ505で、ユーザ端末は、測定されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio:SNR)に従い、報告されるチャネル品質情報値を決定する。
ステップ506で、ユーザ端末は、チャネル品質情報報告サブ帯域の表示を送るか否かを判断する。仮に、送れればステップ507に進行し、でなければステップ510に進行する。
仮に、前述した第1のアプローチがチャネル品質情報報告シグナリングを転送するために採用されると、即ち、報告されたサブ帯域のインデックスをLビット長さのシーケンスにより表示することが該当サブ帯域でのチャネル品質情報値の報告を伴うと、判断結果は、常にどのような場合でも正しく、言い換えると、判断結果に従って直接ステップ507に進行する。
前述した第2のアプローチがチャネル品質情報報告シグナリングを転送するために採用される場合、即ち、報告されたチャネル品質情報サブ帯域をLビット長さのシーケンスにより表示した後、該当チャネル品質情報値の表示が数回転送される。この場合、該当サブ帯域において、チャネル品質情報値がどれくらい数回再転送されるべきかの決定は、イベント発生時に起こる決定、または周期的な決定により実現される。イベント発生時に起こる決定の場合、仮に報告される必要があるチャネル品質情報サブ帯域に起こる変化がなければ、Lビット長さのシーケンスでなく、該当サブ帯域におけるチャネル品質情報値が転送される。周期的な決定の場合、実行できる方法は該当周波数帯域におけるチャネル品質情報値の特定回数の転送を伴いながらLビット長さのシーケンスを一回転送する。
Lビット長さのシーケンスにより表示される報告されたチャネル品質情報報告サブ帯域のシーケンス番号の転送のためのシグナリングは、物理階層シグナリングまたは上位階層シグナリングでもよいことが分かる。
Lビット長さのシーケンスの転送のためのシグナリングが物理階層シグナリングである場合、該当周波数サブ帯域におけるチャネル品質情報値の転送のためのシグナリングも物理階層シグナリングである。
上位階層シグナリングがLビット長さシーケンスを転送するために利用される場合、上記上位階層シグナリングが転送された後、物理階層シグナリングが該当周波数帯域におけるチャネル品質情報値を転送するために利用される。代替的な方法は、上記上位階層シグナリングが転送された後、上位階層シグナリングが該当周波数帯域におけるチャネル品質情報値を一回または数回転送するために利用される。次に、物理階層シグナリングが該当周波数帯域におけるチャネル品質情報値を数回転送するために採用される。
ステップ507で、数式3により、報告されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を表示するために利用されるビットシーケンスの長さLは、MとNの値により決定される。
ステップ508で、N個のチャネル品質情報報告サブ帯域の今回報告のために選択された組み合せだけでなく、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる組み合せとLビット長さのシーケンスとの間の対応関係に従って、Lビット長さのシーケンスが決定される。
ステップ509で、チャネル品質情報報告サブ帯域を表示するために、決定されたLビット長さのシーケンスが基地局へ転送される。
ステップ510で、N個のチャネル品質情報報告サブ帯域の中で、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のインデックスを表示するための情報ビットは、報告されたN個のチャネル品質情報サブ帯域の中で、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域が存在する位置によって決定される。
ステップ511で、最大チャネル品質情報値の報告に必要とされる情報ビットがN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の最大チャネル品質情報値によって決定される。
ステップ512で、“N−1”個の報告されたサブ帯域でのチャネル品質情報値と最大チャネル品質情報値との間の差分値の表示のための差ビットは、最大チャネル品質情報値とその他の“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域でのチャネル品質情報値との間の差に従って決定される。
ステップ513で、チャネル品質情報報告サブ帯域におけるチャネル品質情報値が転送される。このシグナリングは最大チャネル品質情報値、最大チャネル品質情報値の表示のための情報ビット、及び最大チャネル品質情報値とその他の“N−1”個のサブ帯域でのチャネル品質情報値との間の差の表示のための差等ビットを有するサブ帯域のインデックスを表示する情報ビットを含む。
ステップ514で、チャネル品質情報を続けて報告するか否かを判断して、仮に報告すればステップ503に進行し、でなければステップ515に進行する。ここで、上記の判断は現在のダウンリンクデータの転送が終了されるか否かによって下せる。仮に、転送が終了されればチャネル品質情報が続けて報告されず、でなければチャネル品質情報を続けて報告する。
ステップ515は、動作ステップの終了を示す。
ユーザ端末において、チャネル品質情報報告を実行するための装置は、図6に図示される。
図6において、ユーザ端末が制御処理部602を通じて実行する機能が本発明を具現する。チャネル品質測定装置601により、ユーザ端末は全てのサブ帯域に対してチャネル品質を測定する。次に、チャネル品質測定装置601は、測定されたデータを制御処理部602に送る。
前述した方法に従って、制御処理部は、チャネル品質情報報告サブ帯域の表示のためのLビット長さのシーケンスを決定する。チャネル品質測定装置から転送されたチャネル品質の結果に従い、チャネル品質情報報告サブ帯域のためのチャネル品質情報値が決定され、チャネル品質情報報告サブ帯域において、チャネル品質情報値の転送のための情報ビットが決定される。ここで、適用される方法では、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のインデックスのための情報ビット、最大チャネル品質情報値の表示のための情報ビット、及び最大チャネル品質情報値と残りのサブ帯域でのチャネル品質情報値との間の差を表示するための差分ビットを決定する。従って、チャネル品質情報報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスと該当サブ帯域でのチャネル品質情報値を報告する情報ビットとを含むチャネル品質情報報告シグナリングが得られる。次に、チャネル品質情報シグナリングは、転送装置603を通じて基地局へ転送されることができる。2つのアプローチが採用される。
1つは、報告されたサブ帯域のインデックスをLビット長さのシーケンスにより表示することが、該当サブ帯域でのチャネル品質情報値の報告を伴うものである。
もう1つでは、報告されたチャネル品質情報サブ帯域をLビット長さのシーケンスにより表示した後、該当チャネル品質情報値の表示が数回転送される。
ユーザ端末から報告されたチャネル品質情報シグナリングを受信して報告されたチャネル品質情報値を計算するために、本発明に従って基地局により採用される過程を、図7を参照して説明する。
ステップ701は、動作ステップの開始を示す。
ステップ702で、基地局は、報告される必要があるシステムでのチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得る。ここで、基地局に報告される必要があるチャネル品質情報報告サブ帯域数は、システムでの報告サブ帯域の一定数であったり、またはシグナリングを通じてネットワークエンティティーから転送された通知(この通知は規則的に、またはイベント発生時に起こる)であったり、または規則的なアプローチやイベント発生時に作用するアプローチにより決定される、報告される必要があるサブ帯域数でもよい。
ステップ703で、基地局はチャネル品質情報報告チャネルを介してユーザ端末から報告されたチャネル品質情報シグナリングを受信する。
ステップ704で、基地局はチャネル品質情報報告シグナリングから報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを抽出し、M個のサブ帯域から選択されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の組み合せとLビット長さのシーケンスとの間の対応関係によって、ユーザ端末により報告されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を決定する。
次に、基地局はユーザ端末から転送されたチャネル品質情報シグナリングから報告サブ帯域でのチャネル品質情報値を抽出する。報告サブ帯域でのチャネル品質情報値を計算するために採用される方法は、次のステップを含む。
ステップ705で、どのサブ帯域がN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の中で最大チャネル品質情報値を有するかは、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のインデックスを表示する抽出された情報ビットによって決定される。
ステップ707で、残りの“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域に対するチャネル品質情報値は、抽出された最大チャネル品質情報値によって、及び残りの“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域と最大チャネル品質情報値との間の差値を表示する差ビットによって決定される。
次に、ステップ708に進行してチャネル品質情報を受信するか否かを決定する。仮に、受信すればステップ703に進行し、でなければステップ709に進行する。上記の決定はユーザ端末によるデータの現在の転送が終了されるか否かによって下されることができる。仮に、転送が終了されればチャネル品質情報の受信を中止し、でなければチャネル品質情報を引続き受信する。
ステップ709は、動作ステップの終了を示す。
(実施形態)
本発明に係る方法を明瞭に説明するために、実施形態が下記に提示される。
まず、システムにおいてチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mを決定する一例が説明される。
Mは、システムの転送帯域幅をチャネル品質情報報告サブ帯域の帯域幅で割ることにより決定される。
現在の3GPP LTEシステムに対する論議によると、システム帯域幅は、1.25MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、または20MHzであることができ、該当転送帯域幅は、1.125MHz、2.25MHz、4.5MHz、9MHz、13.5MHz、または18MHzであることができる。システムの帯域幅は転送帯域幅に保護(guard)帯域幅を加えた値と同一であるので、転送帯域幅はシステムの帯域幅より小さいことが分かる。
Mを計算する例が下記に提示される。仮に、システム帯域幅が10MHz、即ち、転送帯域幅が9MHzであり、チャネル品質情報報告サブ帯域の帯域幅が750KHzであれば、M=9MHz/750KHz=12。仮に、システム帯域幅が20MHz、即ち、転送帯域幅が18MHzであり、チャネル品質情報報告サブ帯域の帯域幅が750KHzであれば、M=18MHz/750KHz=24。仮に、システム帯域幅が4.5MHz、即ち、チャネル品質情報報告サブ帯域が375KHzであれば、M=4.5MHz/375KHz=12。
チャネル品質情報報告サブ帯域の最大帯域幅はシステムの転送帯域幅であり、チャネル品質情報報告サブ帯域の最小帯域幅は直交周波数分割多重サブキャリヤの幅であることが分かる。
現在の3GPP LTEシステムに対する論議において、最大システム帯域幅は20MHz、即ち、転送帯域幅は18MHzであり、一つのサブキャリヤの幅は15KHzである。このように、Mは1≦M≦1200の範囲内で制限される。
システムにより要求される報告されるチャネル品質情報報告サブ帯域数Nは、0≦N≦Mの範囲内で制限される。所定の値が基準により決定されることができるか、ネットワークエンティティーからのシグナリングにより通知されることができる。
下記にチャネル品質情報報告を実行する例が提示される。
この例において、システムにおいてチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mは12、即ち、M=12である。各ユーザ端末が報告しなければならないチャネル品質情報報告サブ帯域数は3、即ち、N=3に固定される。提案された方法により、報告される必要がある3個のサブ帯域に対する全ての可能な組み合せ数は
Figure 0004732521
である。このように、報告サブ帯域を表示するために利用されるシーケンスの長さLは次の数式の通りである。
Figure 0004732521
仮に、Lビット長さのシーケンスとM個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られた組み合せ数との間の格納された対応関係を利用する方法がここに適用されると、8ビットシーケンスと12個のチャネル品質情報報告サブ帯域から3個のチャネル品質情報サブ帯域を選択することにより得られた組み合せ形態との間の対応関係が、ユーザ端末とネットワークエンティティーとに格納されなければならない。可能な対応関係が下記の表2で説明される。
表2は、8ビットシーケンスと12個のチャネル品質情報報告サブ帯域から3個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより得られる組み合せ形態との間の対応関係を示す。
Figure 0004732521
仮に、アルゴリズムにより計算する方法がここで実現されると、アルゴリズムの一例は下記のように提示される。
ユーザ端末により上記アルゴリズムを実行するフローが図8で説明される。上記のアルゴリズムは次のステップを含む。
ステップ801は、ステップの開始を示す。
ステップ802で、ユーザ端末は報告される必要があるシステムでの周波数帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得る。
ステップ803で、“1”に設定されたN個のビットを有する全ての可能なMビット長さのシーケンスが生成される。
ステップ804で、生成されたシーケンスがそれらの2進値により昇順(降順)で整列される。
ステップ805で、ユーザ端末は全てのサブ帯域に対してチャネル品質を測定する。
ステップ806で、N個のチャネル品質情報報告サブ帯域(最適のチャネル品質を有する)が、報告されるN個のサブ帯域として選択され、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のサブ帯域を選択することにより形成された組み合せに対応するMビット長さのビットマッピングされたシーケンス(“1”に設定されたN個のビットを有する)が決定される。
ステップ807で、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのシーケンスに従って、“1”に設定されたN個のビットを有する上記整列されたMビット長さのシーケンスのインデックスが発見される。
ステップ808で、10進インデックスが、所望のLビット長さのシーケンスであるLビット長さの2進シーケンスに変換される。
ステップ809で、データを転送するか否かが決定される。仮に、転送すればステップ805に進行し、でなければステップ810に進行する。
ステップ810は、ステップの終了を示す。
基地局において、アルゴリズムのフローは図9で説明される。上記のアルゴリズムは次のステップを含む。
ステップ901は、ステップの開始を示す。
ステップ902で、報告される必要があるシステムでのチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得る。
ステップ903で、“1”に設定されたN個のビットを有する全ての可能なMビット長さのシーケンスが生成される。
ステップ904で、生成されたシーケンスがそれらの2進値に従って昇順(降順)で整列される。
ステップ905で、基地局はユーザ端末からチャネル品質情報報告シグナリングを受信する。
ステップ906で、Lビット長さのシーケンスがチャネル品質情報報告シグナリングから抽出される。
ステップ907で、このLビット長さのシーケンスは10進数に変換される。
ステップ908で、“1”に設定されたN個のビットを有する全てのMビット長さのシーケンスからそのシーケンス番号の10進値に従って上記シーケンスが発見される。従って、基地局はユーザ端末により報告されたN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を得る。
ステップ909で、チャネル品質情報を受信するか否かが決定される。仮に、受信すればステップ905に進行し、でなければステップ910に進行する。
ステップ910は、ステップの終了を示す。
上記アルゴリズムによると、ユーザ端末と基地局は、Lビット長さのシーケンスとM個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより形成された組み合せとの間に対応関係を得ることができる。
チャネル品質情報報告に関する一例が下記に提示される。12個のチャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質がユーザ端末のために図10に提示される。図10から、SB1からSB12までのサブ帯域の中で3個のサブ帯域(SB2、SB3、及びSB7)が最大チャネル品質情報値を有することが分かる。報告される必要がある周波数帯域を表示するのに利用されるビットマッピング方法を採用する場合、上記の表示のために12ビット長さのシーケンス“000001 000110”を利用することが必要である。
しかしながら、対応関係表を格納する前述した方法、またはアルゴリズムにより対応関係を決定する方法の場合、上記シーケンスに該当する8ビット長さのシーケンスを見出す。ここで、表2に表したような8ビット長さのシーケンス“0001 0110”が上記の表示のために利用できる。
この例から、ビットマッピング方法に比べて、本発明に従う報告された周波数帯域を表示するための方法は、シグナリングオーバーヘッドの4個のビットを減らせることが分かる。
上記報告された周波数帯域が表示された後、報告周波数帯域において、チャネル品質情報値を表示するための一実施形態が説明される。前述したような方法により、報告サブ帯域SB2、SB3、及びSB7が適切に表示できる。次に、最大値を有するサブ帯域のインデックスを表示することが必要である。この例において、3個のチャネル品質情報報告サブ帯域が報告に必要であるので、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のシーケンス番号を表示するのに必要とされる情報ビット数は、数式5により下記の通り決定できる。
Figure 0004732521
この例において、サブ帯域SB3は最大チャネル品質情報値を有し、SB3は3個のサブ帯域において2番目のサブ帯域である。従って、上記の表示を示すために2進ビット“10”を利用することが必要である。
次に、最大チャネル品質情報絶対値を表示することが必要である。システムがチャネル品質情報絶対値を示すために5個のビットを利用すると仮定する。この例において、10進最大チャネル品質情報値が“30”と仮定し、次に5個のビットがチャネル品質情報値を“11110”と示すために利用される。
次に、その他の2つのサブ帯域においてチャネル品質情報値を示すことが必要である。ここで、差分法(difference method)が適用される。この例において、差値(difference value)を示すために2つのビットを利用し、SB2においてチャネル品質情報値は“29”(最大チャネル品質情報値に比べて“1”だけ小さい)であり、SB7においてチャネル品質情報値は“25”(最大品質情報値に比べて“5”だけ小さい)と仮定すると、その時、SB2は“01”と表示でき、SB7は“11”と表示できる。SB7でのチャネル品質情報値と最大チャネル品質情報値との間の差は、差ビットが示すことができる範囲を超えて、最大差ビットだけが該差値を示すことに利用されるべきであるということが分かる。従って、このチャネル品質情報報告方法にある程度の誤りが存在する。しかしながら、このような種類の誤りはある程度の範囲内で許される。
この例において、最終のチャネル品質情報報告シグナリングのフォーマットが図11Aと図11Bに図示される。チャネル品質情報報告シグナリングは、下記のように2つの部分からなる。
一番目の部分は、チャネル品質情報報告サブ帯域を表示するビットシーケンス1101である。上記シーケンスの2進値は、図11Aに示すように“0001 0110”である。
二番目の部分は、図11Bに示すように、報告されたサブ帯域のチャネル品質情報値を表示する情報ビットである。情報ビットは次の内容を含む。
参照符号1102は、最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域が報告サブ帯域中のどこに位置するかを表示する情報ビット“10”を示す。参照符号1103は、最大チャネル品質情報値を表示する情報ビット“11110”を示す。参照符号1104は、SB2の差値を表示する情報ビット“01”を示す。参照符号1105は、SB7の差値を表示する情報ビット“11”を示す。
チャネル品質情報転送のためのシグナリングの上記2つの部分は同時に転送されることもでき、または一番目の部分が先に転送された後、二番目の部分が転送されることができる。また、チャネル品質情報報告シグナリングの一番目の部分の1回の転送が該当サブ帯域においてチャネル品質情報値を表示する二番目の部分の1回の転送を伴う。または、チャネル品質情報報告シグナリングの一番目の部分の1回の転送が、上記シグナリングの変化された二番目の部分の数回の転送を伴う。
チャネル品質情報報告シグナリングを転送するための方法は、次のステップを含む。
シグナリングの一番目の部分は物理階層シグナリングを通じて転送され、その二番目の部分も物理階層シグナリングを通じて転送される。
シグナリングの一番目の部分は上位階層シグナリングを通じて転送され、次に、その変化された二番目の部分が物理階層シグナリングを通じて数回転送される。
シグナリングの一番目の部分が上位階層シグナリングを通じて転送され、次に、上位階層シグナリングが該当チャネル品質情報報告サブ帯域において、チャネル品質情報値を表示することに一回利用され、次に、物理階層シグナリングが上記シグナリングの二番目の部分を転送することに数回利用される。
図12は、本発明に係る方法によりチャネル品質情報報告を実行するためのユーザ端末におけるハードウェアのブロック図を図示する。ユーザ端末は、アンテナ1201を介してシグナリングを受信し、無線周波数(RF)受信機1202を通じて受信されたシグナリングを処理し、アナログ/ディジタル(Analog-to-Digital:A/D)変換部1203を通じてアナログ信号をディジタル信号に変換し、保護間隔除去部1204を通じて保護間隔を除去し、直交周波数分割多重(OFDM)復調部1205を通じて直交周波数分割多重復調(離散フーリエ変換)を遂行し、パイロット信号の信号対雑音比(SNR)測定部1206を通じて全てのサブ帯域におけるパイロット信号の信号対雑音比を測定し、制御処理部1207へ測定結果を転送する。
前述した方法に従って、制御処理部は、チャネル品質情報報告サブ帯域の表示のためのLビット長さのシーケンスを決定する。測定装置から転送されたチャネル品質の結果に従い、制御処理部は、チャネル品質情報報告サブ帯域に対してチャネル品質情報値を決定し、さらにチャネル品質情報報告サブ帯域におけるチャネル品質情報値の転送のための情報ビットを決定する。ここで、適用される方法では、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のインデックスのための情報ビット、上記最大チャネル品質情報値の表示のための情報ビット、及び上記最大チャネル品質情報値と残りのサブ帯域でのチャネル品質情報値との間の差分値の表示のための差ビットを決定する。従って、チャネル品質情報報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを含むチャネル品質情報報告シグナリングと、該当サブ帯域におけるチャネル品質情報値を報告する情報ビットとが得られる。
次に、チャネル符号化/インターリビング部1208、変調部1209、単一搬送波周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access:FDMA)変調部1210、保護間隔加算部1211、ディジタル/アナログ(Digital-to-Analog:D/A)変換部1212、無線周波数(RF)送信機1213、及びアンテナ1201を通じて、上記決定されたチャネル品質情報シグナリングが基地局へ転送される。
図13は、本発明で提案された方法によりチャネル品質情報報告受信を実行するための基地局でのハードウェアのブロック図を図示する。基地局は、アンテナ1301を介してシグナリングを受信し、無線周波数(RF)受信機1302を通じて受信されたシグナリングを処理し、アナログ/ディジタル(A/D)変換部1303を通じてアナログ信号をディジタル信号に変換し、保護間隔除去部1304を通じて保護間隔を除去し、単一搬送波周波数分割多重接続(FDMA)復調部1305を通じて単一搬送波周波数分割多重接続復調を遂行し、復調部1306を通じて復調を遂行し、復号化/デインターリビング部1307を通じて復号化/デインターリビングを遂行して、ユーザ端末により報告されたチャネル品質情報のための情報ビットを得る。この情報ビットは制御処理部1308に入力される。制御処理部1308において、前述した方法に従い、どのサブ帯域がユーザ端末により報告されるか、どのサブ帯域が最大チャネル品質情報値を有するか、最大チャネル品質情報値がいくらであるか、そして残りの報告サブ帯域と最大値との間の差分値がいくらであるかに関する全ての問題が適切に解決できる。従って、全ての報告サブ帯域のチャネル品質情報値を得ることができる。これによって、チャネル品質情報報告検出が完了する。
チャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値に該当する情報ビット数を減らすために、報告される必要がある全周波数帯域数とチャネル品質情報周波数帯域数によりチャネル品質情報周波数帯域を報告するに必要とされる情報ビット数を決定するための方法及び装置が提供される。
報告周波数帯域を表示するためのビットマッピング方法を示す図である。 チャネル品質情報報告シグナリングが物理階層シグナリングを通じて転送される過程を示すフローチャートである。 チャネル品質情報報告シグナリングが上位階層シグナリング及び物理階層シグナリングを通じて転送される過程を示すフローチャートである。 チャネル品質情報報告シグナリングが上位階層シグナリング及び物理階層シグナリングを通じて転送される過程を示すフローチャートである。 チャネル品質情報報告シグナリングが上位階層シグナリング及び物理階層シグナリングを通じて転送される過程を示すフローチャートである。 チャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値を表示するために利用されるシグナリングのフォーマットを示す図である。 ユーザ端末によりチャネル品質情報報告を実行するための動作ステップを示すフローチャートである。 ユーザ端末におけるチャネル品質情報報告を実行するための装置を示すブロック図である。 基地局によりチャネル品質情報報告を受信するための動作ステップを示すフローチャートである。 M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより形成される組み合せとLビット長さのシーケンスとの間の対応関係を決定するにあたって、ユーザ端末で採用されるアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより形成される組み合せとLビット長さのシーケンスとの間の対応関係を決定するにあたって、基地局で採用されるアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 一実施形態に従うチャネル品質情報報告サブ帯域のそれぞれのチャネル品質情報値を示す分布図である。 本発明の一実施形態に従うチャネル品質情報を報告するためのシグナリングのフォーマットを示す図である。 本発明の一実施形態に従うチャネル品質情報を報告するためのシグナリングのフォーマットを示す図である。 本発明の一実施形態に従うチャネル品質情報報告のためのユーザ端末でのハードウェアの一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に従うチャネル品質情報受信のための基地局でのハードウェアの一例を示すブロック図である。
符号の説明
401 最大CQIサブ帯域のインデックス
402 最大CQI絶対値
403 差分CQI値

Claims (16)

  1. a)ユーザ端末により、チャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mと報告される必要があるチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得るステップと、
    b)前記ユーザ端末により全てのサブ帯域のチャネル品質を測定し、前記測定結果によって報告される必要があるN個のチャネル品質情報報告サブ帯域と該当チャネル品質情報値を決定するステップと、
    c)前記ユーザ端末により、報告される必要があるサブ帯域を表示するために、
    Figure 0004732521
    により定義されるLビット長さのシーケンスを基地局へ転送するステップと、
    d)前記ユーザ端末により、報告される必要があるサブ帯域に該当するチャネル品質情報値を基地局へ転送するステップと、
    を含むことを特徴とするユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  2. 前記Mの値は、システムでの転送帯域幅をチャネル品質情報報告サブ帯域での帯域幅で割ることにより得られて、Nは“0”より大きくてMより小さいことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  3. ステップc)で、前記ユーザ端末は、
    Figure 0004732521
    ビット長さのシーケンスとM個の報告サブ帯域からN個の報告サブ帯域を選択することにより形成された組み合せとの間の対応関係に従う表示のために、報告される必要があるサブ帯域組み合せに対応するLビット長さのシーケンスを見出すことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  4. 前記Lビット長さのシーケンスにより報告されたサブ帯域のインデックスを表示することは、該サブ帯域においてチャネル品質情報値の報告を伴うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  5. Lビット長さのシーケンスを有する報告されたチャネル品質情報サブ帯域の表示後に、該当チャネル品質情報値の表示が数回転送されることを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  6. ステップc)で、前記ユーザ端末は、報告されたサブ帯域の表示のためのLビット長さのシーケンスを、物理階層シグナリングを通じて基地局へ転送することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  7. ステップc)で、前記ユーザ端末は報告されたサブ帯域の表示のためのLビット長さのシーケンスを、上位階層シグナリングを通じて基地局へ転送することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  8. ステップd)で、サブ帯域における報告チャネル品質情報値を転送するステップは、
    最大チャネル品質情報値を有するチャネル品質情報報告サブ帯域のインデックスと最大チャネル品質情報値を表示するステップと、
    前記最大チャネル品質情報値とその他のチャネル品質情報報告サブ帯域でのチャネル品質情報値との間の差分値を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  9. 対応関係表は、前記ユーザ端末と前記基地局に格納されることを特徴とする請求項1または3に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  10. 対応関係は、
    前記ユーザ端末により、報告される必要があるシステムにおけるチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得るステップと、
    “1”に設定されたN個のビットを有する全ての可能なMビット長さのシーケンスを生成するステップと、
    前記生成されたシーケンスをそれらの2進値に従って整列するステップと、
    前記ユーザ端末により、全てのサブ帯域に対してチャネル品質を測定するステップと、
    最適のチャネル品質を有するN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を、報告すべきN個のサブ帯域として選択し、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のサブ帯域を選択することにより形成された組み合せに対応する、“1”に設定されたN個のビットを有するMビット長さのビットマッピングされたシーケンスを決定するステップと、
    “1”に設定されたN個のビットを有する前記Mビット長さのシーケンスに従って、“1”に設定されたN個のビットを有する整列された全てのMビット長さのシーケンスの中から、前記Mビット長さのシーケンスのシーケンス番号を見出すステップと、
    前記10進シーケンス番号を、所望のLビット長さのシーケンスであるLビット長さの2進シーケンスに変換するステップと、
    により決定されることを特徴とする請求項1または3に記載のユーザ端末によりチャネル品質情報を報告するための方法。
  11. a)基地局により、チャネル品質情報報告チャネルを介してユーザ端末から報告されるチャネル品質情報シグナリングを受信するステップと、
    b)前記基地局により、前記チャネル品質情報報告シグナリングからチャネル品質情報報告サブ帯域を表示するLビット長さのシーケンスを抽出し、M個のチャネル品質情報報告サブ帯域からN個のチャネル品質情報報告サブ帯域を選択することにより形成される組み合せと前記Lビット長さのシーケンスとの間の関係に従って前記ユーザ端末により報告されるN個のサブ帯域を有するチャネル品質情報を決定するステップと、
    c)前記ユーザ端末から転送された前記チャネル品質情報シグナリングから抽出された前記報告サブ帯域のチャネル品質情報値を得るステップと、
    を含み、
    ここで、前記Lビット長さのシーケンスは、
    Figure 0004732521
    により定義されることを特徴とする基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示を識別するための方法。
  12. 前記基地局は、通知をしない基準を通じて、またはネットワークエンティティーからのシグナリング通知を通じて、報告される必要があるシステムでのサブ帯域の総数とサブ帯域数とを得ることを特徴とする請求項11に記載の基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示を識別するための方法。
  13. ステップc)で、前記ユーザ端末からのチャネル品質情報シグナリングでの前記チャネル品質情報報告サブ帯域のチャネル品質情報値を抽出するステップは、
    最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域のインデックスを表示する前記抽出された情報ビットに従ってN個のチャネル品質情報報告サブ帯域の中で、最大チャネル品質情報値を有するサブ帯域を決定するステップと、
    前記最大チャネル品質情報値を表示する、求められた情報ビットに従って報告された最大チャネル品質情報値を決定するステップと、
    前記計算された最大チャネル品質情報値、及び残りの“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域でのチャネル品質情報値と前記最大チャネル品質情報値との間の差値を表示する差ビットに従って残りの“N−1”個のチャネル品質情報報告サブ帯域に対してチャネル品質情報値を決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示を識別するための方法。
  14. 前記基地局は、前記ユーザ端末と基地局とに格納された対応関係表に従って、前記基地局とユーザ端末との間の対応関係を得ることを特徴とする請求項11に記載の基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示を識別するための方法。
  15. 前記対応関係の決定は、
    前記基地局により、報告される必要があるシステムでのチャネル品質情報報告サブ帯域の総数Mとチャネル品質情報報告サブ帯域数Nとを得るステップと、
    前記基地局により、“1”に設定されたN個のビットを有する全ての可能なMビット長さのシーケンスを生成するステップと、
    前記生成されたシーケンスをそれらの2進値に従って整列するステップと、
    前記基地局により、前記ユーザ端末から前記チャネル品質情報報告シグナリングを受信するステップと、
    前記チャネル品質情報報告シグナリングからLビット長さのシーケンスを抽出するステップと、
    前記Lビット長さのシーケンスを10進数に変換し、“1”に設定されたN個のビットを有する全てのMビット長さのシーケンスから前記シーケンスを該シーケンス番号の10進値に従って見出すステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の基地局におけるユーザ端末により報告されるチャネル品質表示を識別するための方法。
  16. アンテナ、無線周波数受信機、アナログ/ディジタル変換部、保護間隔除去部、及び直交周波数分割多重復調部を含み、
    a)全てのサブ帯域のチャネル品質を測定するためのパイロット信号対雑音比測定部と、
    b)全ての測定されたサブ帯域のチャネル品質に従って、報告される必要がある周波数帯域を決定し、報告される必要があるサブ帯域の総数とサブ帯域の総とに従って、報告サブ帯域の表示のためのビット長さのシーケンスと報告チャネル品質情報値の表示のための情報ビットとを決定して、チャネル品質情報報告シグナリングを生成するためのユーザ端末制御及び処理部と、
    c)前記生成されたチャネル品質情報報告シグナリングを基地局へ転送するための送信機と、
    をさらに含み、
    ここで、前記Lビット長さのシーケンスは、
    Figure 0004732521
    により定義されることを特徴とするユーザ端末におけるチャネル品質表示を報告するための装置。
JP2008543209A 2005-12-23 2006-12-22 チャネル品質情報報告のための方法及び装置 Active JP4732521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510134076.4 2005-12-23
CN200510134076 2005-12-23
PCT/KR2006/005671 WO2007073121A1 (en) 2005-12-23 2006-12-22 Method and apparatus for channel quality indicator report

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517965A JP2009517965A (ja) 2009-04-30
JP4732521B2 true JP4732521B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38188828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543209A Active JP4732521B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-22 チャネル品質情報報告のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7885202B2 (ja)
EP (2) EP1964290B1 (ja)
JP (1) JP4732521B2 (ja)
KR (1) KR101369550B1 (ja)
CA (1) CA2633053C (ja)
RU (1) RU2383995C1 (ja)
WO (1) WO2007073121A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US7885202B2 (en) * 2005-12-23 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel quality indicator report
JP4760515B2 (ja) 2006-04-28 2011-08-31 日本電気株式会社 通信システム及びその通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局
KR101245475B1 (ko) * 2006-11-03 2013-03-25 엘지전자 주식회사 감소된 채널 품질 정보 귀환 방법
KR100996060B1 (ko) * 2007-04-04 2010-11-22 연세대학교 산학협력단 통신시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
WO2008132865A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha 基地局装置、端末装置、通信システム及び通信方法
BRPI0809870B1 (pt) * 2007-04-30 2020-11-10 Interdigital Technology Corporation método e dispositivo de detecção e verificação de erros de sinalização de feedback em sistemas de comunicação mimo
WO2008143566A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for improved channel quality reporting
CN101355795B (zh) 2007-07-24 2013-06-19 夏普株式会社 移动通信系统、基站、用户设备和通信方法
US8391245B2 (en) * 2007-08-09 2013-03-05 Panasonic Corporation Terminal device, base station device, and frequency resource allocation method
KR101455981B1 (ko) * 2007-08-14 2014-11-03 엘지전자 주식회사 하향링크 상황에 따른 적응적 채널 품질 지시자 생성 방법및 이를 위한 사용자 기기
US7995662B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-09 Intel Corporation CQI reporting techniques for OFDMA wireless networks
US7974242B2 (en) * 2007-10-25 2011-07-05 Intel Corporation Device, system, and method of channel quality indication
US20090116570A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for generating channel quality indicator, precoding matrix indicator and rank information
US8094761B2 (en) * 2007-12-07 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink feedback for supporting MIMO operation in the LTE downlink
US8848594B2 (en) 2008-12-10 2014-09-30 Blackberry Limited Method and apparatus for discovery of relay nodes
US8402334B2 (en) 2008-12-17 2013-03-19 Research In Motion Limited System and method for hybrid automatic repeat request (HARQ) functionality in a relay node
US8355388B2 (en) 2008-12-17 2013-01-15 Research In Motion Limited System and method for initial access to relays
US8311061B2 (en) 2008-12-17 2012-11-13 Research In Motion Limited System and method for multi-user multiplexing
US8040904B2 (en) 2008-12-17 2011-10-18 Research In Motion Limited System and method for autonomous combining
US8335466B2 (en) 2008-12-19 2012-12-18 Research In Motion Limited System and method for resource allocation
US8446856B2 (en) 2008-12-19 2013-05-21 Research In Motion Limited System and method for relay node selection
US8265128B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-11 Research In Motion Limited Multiple-input multiple-output (MIMO) with relay nodes
US9496995B2 (en) * 2009-03-04 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state in multi-carrier system
US20100278058A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating multicarrier differential channel quality indicator (cqi) feedback
CN101938812B (zh) 2009-06-29 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种子带指标的确定方法及装置
WO2011014034A2 (ko) * 2009-07-31 2011-02-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 전송 방법 및 장치
KR101673906B1 (ko) * 2010-04-29 2016-11-22 삼성전자주식회사 Ofdm 시스템에서 공간 다중화 제어 채널 지원을 위한 상향 링크 ack/nack 채널의 맵핑 방법 및 장치
US8565082B1 (en) 2011-03-25 2013-10-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting cyclic prefix length based on access point load
US8422577B1 (en) * 2011-03-25 2013-04-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting cyclic prefix length based on signal quality reports
EP2692070B1 (en) * 2011-03-31 2019-11-20 Sun Patent Trust Method and user equipment of feeding back mu-cqi in a communication system
US9008585B2 (en) * 2012-01-30 2015-04-14 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless communications measurements and CSI feedback
US8670200B2 (en) 2012-02-23 2014-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Servo pattern read-back signal processing for storage devices
CN103326767B (zh) 2012-03-20 2017-03-22 上海贝尔股份有限公司 上行链路控制信息的反馈方法
WO2013166729A1 (zh) 2012-05-11 2013-11-14 华为技术有限公司 一种信号质量测量结果的上报方法、设备及系统
GB2509958B (en) 2013-01-18 2016-02-03 Broadcom Corp Methods, apparatus and computer programs for controlling feedbck about channel conditions
JP6531102B2 (ja) 2013-09-03 2019-06-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ダウンリンク伝送方法及びユーザ端末装置
CN109155687B (zh) * 2016-05-31 2020-07-07 华为技术有限公司 用于确定数据流支持的传输速率的方法、用户设备和基站
US10630453B2 (en) 2017-08-10 2020-04-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating restriction of channel state information to improve communication coverage in 5G or other next generation networks
US11700152B2 (en) * 2020-02-06 2023-07-11 Qualcomm Incorporated Sounding for radio-frequency (RF) sensing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032176A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Mobiling Ltd 移動局装置,回線制御局装置,移動通信システムおよびその数値データ伝送方法ならびにプログラム
JP2004208234A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007015529A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置、およびマルチキャリア通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469471A (en) * 1994-02-01 1995-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a communication link quality indication
US7227854B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme
JP4726494B2 (ja) * 2002-12-04 2011-07-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション チャネル品質表示の検出
PL2600540T3 (pl) * 2003-08-06 2019-08-30 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie komunikacji bezprzewodowej i sposób komunikacji bezprzewodowej
KR100566274B1 (ko) 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
KR100946923B1 (ko) * 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
WO2005089000A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信品質報告方法、無線通信端末装置及び基地局装置
US20050250544A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Stephen Grant Base station, mobile terminal device and method for implementing a selective-per-antenna-rate-control (S-PARC) technique in a wireless communications network
KR20050119590A (ko) * 2004-06-16 2005-12-21 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 정보 피드백 장치 및 방법
GB2415870B (en) * 2004-06-30 2006-12-06 Samsung Electronics Co Ltd Multi-carrier communications
US20060034244A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for link adaptation in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) wireless communication system
KR100909531B1 (ko) * 2004-12-31 2009-07-27 삼성전자주식회사 멀티캐리어를 사용하는 통신 시스템에서 스케쥴링 장치 및방법
KR20070027844A (ko) * 2005-08-29 2007-03-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널품질 정보를 전송하기 위한 방법및 장치
US7885202B2 (en) * 2005-12-23 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel quality indicator report

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032176A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Mobiling Ltd 移動局装置,回線制御局装置,移動通信システムおよびその数値データ伝送方法ならびにプログラム
JP2004208234A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2007015529A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置、およびマルチキャリア通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2849360B1 (en) 2019-12-18
KR20080085845A (ko) 2008-09-24
CA2633053A1 (en) 2007-06-28
RU2383995C1 (ru) 2010-03-10
US20090196190A1 (en) 2009-08-06
EP1964290A4 (en) 2013-01-23
US7885202B2 (en) 2011-02-08
KR101369550B1 (ko) 2014-03-04
JP2009517965A (ja) 2009-04-30
CA2633053C (en) 2013-06-11
WO2007073121A1 (en) 2007-06-28
EP2849360A1 (en) 2015-03-18
EP1964290B1 (en) 2014-10-15
EP1964290A1 (en) 2008-09-03
RU2008125150A (ru) 2009-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732521B2 (ja) チャネル品質情報報告のための方法及び装置
US10278176B2 (en) Uplink control in a wireless communication network
KR100946923B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
JP4430103B2 (ja) 直交周波数分割多重接続通信システムにおける上りリンク応答情報の伝送方法及び装置
US8588271B2 (en) Adaptive pilot structure to assist channel estimation in spread spectrum systems
JP5231245B2 (ja) 送信モード遷移を判定するための測定報告のための方法及び装置
JP5000725B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンクを通じたデータ及び制御情報の送受信方法及び装置
US20050281226A1 (en) Apparatus and method for feedback of channel quality information in communication systems using an OFDM scheme
CN1879325B (zh) 用于在无线通信系统中发送和接收公共控制信息的设备和方法
US20050286409A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving uplink random access channel in mobile communication system
JP2006527965A (ja) 直交周波数分割多重方式を使用する通信システムにおける基地局の識別のためのパイロットパターンを送受信する装置及び方法
KR100995830B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터 송수신 방법 및 시스템
CN1988454B (zh) 信道质量指示汇报的方法和设备
KR100964215B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 방법 및 장치
KR20050082968A (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 정보 송/수신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250