JP4731956B2 - 竪型破砕機 - Google Patents

竪型破砕機 Download PDF

Info

Publication number
JP4731956B2
JP4731956B2 JP2005067150A JP2005067150A JP4731956B2 JP 4731956 B2 JP4731956 B2 JP 4731956B2 JP 2005067150 A JP2005067150 A JP 2005067150A JP 2005067150 A JP2005067150 A JP 2005067150A JP 4731956 B2 JP4731956 B2 JP 4731956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
group
crushed
crushing
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005067150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006247519A (ja
Inventor
哲 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005067150A priority Critical patent/JP4731956B2/ja
Publication of JP2006247519A publication Critical patent/JP2006247519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731956B2 publication Critical patent/JP4731956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

本発明は、塵芥、ガラス、金属などの被破砕物を破砕する竪型破砕機に関する。
従来、上部に投入口を、下部に排出口を有するケーシング内に、原動機により回転駆動されるドラムシャフトを略鉛直方向に支承し、このドラムシャフトに複数の取付板(ディスク)を軸方向に間隔をあけて固定し、それらの取付板の周方向に間隔をあけて設けられる複数本のハンマシャフトに、それぞれハンマ群を設け、ドラムシャフトの回転により、回転駆動されるるハンマ群により、ケーシング内に投入された被破砕物を破砕するようにした、竪型破砕機は公知である(特許文献1参照)。
特公昭61−54458号公報
ところで、前記特許文献1に開示される竪型破砕機では、複数枚の取付板に、それらの周方向に間隔をあけて複数本のハンマシャフトが設けられ、それらのハンマシャフトの全長にわたり一様にハンマが取り付けられ、すなわち、ケーシングには、その投入口側から排出口側に同じ密度でハンマが配設されている。そのため、
ハンマ間の間隔を、被破砕物の破砕に最も適した距離に設定すると、被破砕物の中に、粗大な被破砕物が混入していると、ハンマとハンマとの間に、被破砕物が入り難くなって破砕効率が低下することがあり、延いては破砕機内で目詰まりを発生するという問題がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、前記問題を解決した新規な竪型破砕機を提供することを目的とする。
記目的を達成するため、請求項の発明は、上部に投入口を有し、下部に排出口を有する破砕容器内に、原動機により回転駆動される主軸を略鉛直方向に支承し、この主軸に複数のディスクを軸方向に間隔をあけて固定し、それらのディスクの周方向に間隔をあけて設けられる複数本のハンマピンに、それぞれハンマ群を回動自在に設け、前記主軸の回転により、放射方向に張り出して回転するハンマ群により、破砕容器内に投入された被破砕物を破砕するようにした、竪型破砕機において、
前記破砕容器内のハンマ群は、該容器のトップゾーンに存する上部ハンマ群と、該容器のミドルゾーンに存する中部ハンマ群と、該容器のボトムゾーンに存する下部ハンマ群とを備え、上部ハンマ群は、破砕容器に上下方向に千鳥状に配置されており、該上部ハンマ群の各ハンマ間の間隔は、中部ハンマ群の各ハンマ間の間隔および下部ハンマ群の各ハンマ間の間隔よりも広くしてあり、更に前記下部ハンマ群は、打撃破砕用ハンマと、その打撃破砕用ハンマより薄い剪断破砕用ハンマとよりなることを特徴としている。
発明によれば、粗大な被破砕物でも破砕機内で詰まりを生じることなく投入して破砕することができ、特に、破砕容器のトップゾーンに上下方向に千鳥状に配列されるハンマ群は、従来のものよりも少ないハンマ数によっても粗大な被破砕物を、詰まらせることなく効果的に破砕することができる。さらにミドルゾーンで密に破砕された被破砕物は、ボトムゾーンへと落下し、ここで下部ハンマ群、即ち打撃破砕用ハンマ及びそれより薄い剪断破砕用ハンマにより、打撃、および剪断され、より細かく細破砕することができる。
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて、以下に具体的に説明する。
図1〜10は、本発明の施例を示すものであり、図1は、本発明破砕手段を備えた破砕機の一部破断側面図、図2は、図1の要部拡大図、図3は、図2の3−3線に沿う、破砕手段の展開図、図4は、図2の4−4線に沿う断面図、図5は、図3の5−5線に沿う断面図、図6は、図3の6−6線に沿う断面図、図7は、図3の7−7線に沿う断面図、図8は、図3の8−8線に沿う断面図、図9は、図3の9−9線に沿う断面図、図10は、ハンマ群の正面図および側面図である。
図1において、基台1上に破砕容器2が搭載されている。この破砕容器2は、円筒状に形成される下半部分2Dと、コーン状に形成される上半部分2Uとより構成される。下半部分2Dの内周面には、環状のライナー3が一体に積層され、また、上半部分2Uの下部内周面には、コーン状のライナー4が一体に積層されている。上半部分2Uの一側上面には、投入口5が設けられ、また、下半部分2Dの他側下部に排出口6が設けられる。
破砕容器2内は、その上から下に順に、トップゾーンTZ、ミドルゾーンMZおよびボトムゾーンBZに分けられおり、さらにボトムゾーンBZの下にかき出しゾーンDZが設けられる。
破砕容器2の中央部には、竪方向、すなわち略鉛直方向に配置される主軸7が、上部軸受8および下部軸受9を介して回転自在に支持されている。破砕容器2の一側において、基台1上には原動機10が搭載されており、この原動機10の出力軸は、基台1内に設けたベルト伝動機構11を介して主軸7に連結されており、原動機10の駆動によれば、ベルト伝動機構11を介して主軸7が減速回転駆動される。
前記主軸7には、本発明にかかる破砕手段が設けられる。以下に、この破砕手段の構成を、主に図2〜9を参照して詳述する。
前記トップゾーンTZには「上部ハンマ群」、前記ミドルゾーンMZには「中部ハンマ群」、前記ボトムゾーンBZには「下部ハンマ群」がそれぞれ配設され、さらに、前記かき出しゾーンDZには「かき出しハンマ群」が配設されており、これらのハンマ群は、主軸7の回転により、それぞれ回転駆動される。
前記トップゾーンTZにおいて、「上部ハンマ群」の上方には、主軸7に連動されて、破砕容器1内に投入された被破砕物中に含まれるひも類の巻き付きを防止する「ひも類巻き付き防止手段」PRが設けられている。
前記主軸7の上部には、6枚の円盤状の第1〜第6小径ディスク20(1) 〜20(6) が、また、その中部には小径ディスク20よりも径の大きい4枚の円盤状の第1〜第4の中径ディスク30(1) 〜(4) が、さらにその下部には中径ディスク30よりも径の大きい5枚の円盤状の第1〜第5の大径ディスク40(1) 〜(5) がそれぞれ軸方向に順に間隔をあけてキー嵌合固定されており、主軸7と一体に回転できるようにされている。そして、図3に示すように、前記各複数枚の、小径ディスク20、中径ディスク30および大径ディスク40は、破砕容器2内を、上から下に、第0ステージST(0) から第13ステージST(13)に分けている。
前記「ひも類巻き付き防止手段」PRは、図2,3に示すように、第1、第2の小径ディスク20(1) ,20(2) との間でそれらの周方向に等間隔をあけて回転自在に支持される3個のローラ13と、破砕機2の上壁から垂下されるプロテクタ12とより構成されて、被破砕物中のひも類が主軸7などの回転部分に巻き付くのを防止するようにされている。
つぎに、前記「上部ハンマ群」について、図2〜4を参照して説明する。
この「上部ハンマ群」は、破砕容器2のコーン状の上半部分2U内に配設されていて、図3に示すように、12個のトップハンマ14(図10参照)および6個のミドルハンマ15(図10参照)よりなり、これらのハンマ14,15は、前記4枚の第2〜第5の小径ディスク20(2) 〜20(5) (最上段の第1小径ディスク20(1) を除く)と、上から3枚の第1〜第3の中径ディスク30(1) 〜30(3) に、上下方向に千鳥状に粗に配列されている。そして、破砕容器2内に被破砕物を目詰まりを生じることなく円滑に導入させると共にその投入被破砕物を効果的に粗破砕する。
以下に、「上部ハンマ群」の配列についてさらに具体的に説明するに、図2〜4に示すように、5枚の第2〜第6の小径ディスク20(2) 〜20(6) には、12のピン孔21が周方向に等間隔(30°)をあけて同心上に、同位相をもってそれぞれ穿設されており、それら12のピン孔21のうち、一つ置きの6つのピン孔21、すなわちA〜F列のピン孔21には、6本の上部ハンマピン22が、それぞれそれらの上方から抜差可能に挿通されて、それらの上部ハンマピン22の下端は、最上段の第1の中径ディスク30(1) によって受け止められている(図2参照)。また、上部ハンマピン22の上端は第1の小径ディスク20(1) 上にボルト止め23したストッパー24により抑えられて、浮き上がり、抜け出しが防止される(図2参照)。
なお、上部ハンマピン22の設けられない6つのピン孔21は、予備のピン孔として利用される。
図2〜5に示すように、第1、第3ステージST(1) ,ST(3) では、A、C、E列の3本の上部ハンマピン22に、第3、5の小径ディスク20(3) ,20(5) 上でトップハンマ14がスペーサ25と共に回動自在に支持され、また、第2、第4ステージST(2) 、ST(4) では、B、D、F列の上部ハンマピン22に、第4、6の小径ディスク20(4) ,20(6) 上でトップハンマ14がスペーサ25と共に回動自在に支持される。したがって、6本の上部ハンマピン22に取り付けられる12個のトップハンマ14は、図3に示すように、破砕容器2の上下方向に、第1〜第4ステージST(1) 〜ST(4) にわたって上下2段に千鳥状に配置される。そして、A、C、E列のトップハンマ14と、B、D、F列のトップハンマ14とは、主軸7の軸方向からみてラップすることがない。
なお、前記スペーサ25は、小径ディスク20間でトップハンマ14の位置を保持するためのものであり、カラーにより構成されている。
また、図2、3、6に示すように、主軸7にキー嵌合固定される4枚の第1〜第4中径ディスク30(1) 〜30(4) のうち、2枚の第2、3の中径ディスク30(2) ,30(3) には、「上部ハンマ群」に属する6個のミドルハンマ15が取り付けられる。4枚の第1〜4の中径ディスク30(1) 〜30(4) には、前記小径ディスク20のピン孔21よりも径方向外側で、かつ周方向に若干位相をずらして12のピン孔31が周方向に等間隔(30°)をあけて同心上に、同位相をもってそれぞれ穿設されており、それらの12のピン孔31のうち、一つ置きの6つのピン孔31には、A列〜E列の6本の中部ハンマピン32が、それらの上方から抜差可能に回動自在に取り付けられており、それらの中部ハンマピン32の下端は、第1の大径ディスク40(1) に受け止められている(図2参照)。
なお、中部ハンマピン32の取り付けられない6つのピン孔31は、予備のピン孔として利用される。
図2、3、6に示すように、第6ステージST(6) では、6本の中部ハンマピン32のうちの一つ置き、すなわちA、C、E列の中部ハンマピン32に、第2の中径ディスク30(2) 上で3つのミドルハンマ15がスペーサ35と共に回動自在に支持されてり、また、第7ステージST(7) ) では、B、D、F列の中部ハンマピン32に、第3の中径ディスク30(3) 上で3つのミドルハンマ15がスペーサ35と共に回動自在に支持されており、結局、第2、第3の中径ディスク30(2) ,30(3) には、周方向に間隔をおいて設けられる6つのミドルハンマ15が、破砕容器2の上下方向、すなわち主軸7の軸方向に第6、第7ステージST(6) ,ST(7) にわたり一段に千鳥状に配置されている。
図2、3、6に示すように、第1の中径ディスク30(1) 上において、上部ハンマピンの22下端には、扇形状のストッパー34が回動自在に取り付けられており、このストッパー34は、これが回転したときのにその遠心力で中部ハンマピン32の上端に当接されて、該中部ハンマピン32の浮き上がり、抜け出しを防止する。
なお、トップゾーンTZにおいて、12個のトップハンマ14と、6個のミドルハンマ15との間、すなわち、第1の中径ディスク30(1) 上には、ハンマが設けられていない非破砕空間27が設けられており、トップハンマ14群により粗破砕された被破砕物は、一旦、非破砕空間27に貯留されたのち、ミドルハンマ15群によって再度粗破砕される。
以上のように、投入口5より破砕容器2内に投入された被破砕物は、トップゾーンTZにて詰まることなく、前記「上部ハンマ群」によって粗に打撃破砕されるものであり、具体的には、被破砕物は破砕容器2の上下方向に千鳥状に配置される12個のトップハンマ14により一次的に粗に破砕され、非破砕空間27を経て、同じく破砕容器2の上下方向に千鳥状に配置される6個のミドルハンマ15により二次的に粗に打撃破砕される。
つぎに、「中部ハンマ群」について説明する。
破砕容器2の円筒状下半部分に対応する、ミドルゾーンMZには、第8ステージST(8) 8から第10ステージST(10)にわたり、「中部ハンマ群」が配設される。このミドルゾーンMZでは、前記「上部ハンマ群」よりも密に設けられる「中部ハンマ群」により、前記トップゾーンTZで粗に打撃破砕された被破砕物を、密に打撃破砕する。
このミドルゾーンMZの「中部ハンマ群」は、第8ステージST(8) の、A列〜F列の中部ハンマピン32にそれぞれ設けられる6個のミドルハンマ15と、第9、10ステージST(9) ,(10)のA列〜F列の中部ハンマピン32にそれぞれ設けられる12個のミドルハンマ15とより構成されており、前記「上部ハンマ群」よりも密度を高く配置されているものであり、すなわち、図2、3および図7に示すように、第8ステージST(8) のA列〜F列に設けられる6本に中部ハンマピン32には、それぞれミドルハンマ15が同じレベルでスペーサ35と共に回動自在に取り付けられる。また、図2、3および図8に示すように、第9ステージST(9) の、A列〜F列に設けられる6本の中部ハンマピン32には、それぞれ同じレベルで6個のミドルハンマ15がスペーサ35と共に回動自在に取り付けられ、さらに第10ステージST(10)のA列〜F列に設けられる6本の下部ハンマピン42には、第1、第2の大径ディスク40(1) ,40(2) の間で上下に千鳥状に6個のミドルハンマ15がスペーサ45と共に回動自在に取り付けられる。
図2、3、9に示すように、6本の前記下部ハンマピン42は、第1〜第5の大径ディスク40(1) 〜40(5) の同心円上に等間隔で穿設される12のピン孔41の一つ置きの6つのピン孔41に挿通されて、第5のディスク(最下部)40(5) に支持されており、それらの下部ハンマピン42の上端は、第1の大径ディスク40(1) 上で中部ハンマピン32の下端に回動自在に取り付けられる扇形状のストッパー44により抑えられて、その浮き上がり、抜け出しを防止する。
つぎに、「下部ハンマ群」について説明する。
破砕容器2の円筒状下半部分2Dの下部に対応する、ボトムゾーンBZには、前記第11、12ステージST(11),(12)において「下部ハンマ群」が配設される。このボトムゾーンBZでは、「下部ハンマ群」により、前記ミドルゾーンMZで密に打撃破砕された後の被破砕物を、さらに細かく打撃および剪断破砕する。
図2、3、9に示すように、このボトムゾーンBZの「下部ハンマ群」は、6個のミドルハンマ15よりなる第1の下部ハンマ群と、12個(2個一組)の細破砕ハンマ(図10参照)16よりなる第2の下部ハンマ群とよりなる。第11、12ステージST(11),(12)のA列〜F列にそれぞれ設けられる6本の下部ハンマピン42には、ミドルハンマ15と細破砕ハンマ16とが回動自在に設けられる。すなわち、図3に示すように、第11ステージST(11)のA、C、E列では、第3の大径ディスク40(3) 上にミドルハンマ15がスペーサ45と共に回動自在に設けられ、第12ステージST(12)の第4の大径ディスク40(4) 上に細破砕ハンマ16がスペーサ45と共に回動自在に設けられる。一方、B、D、F列では、第11ステージST(11)の第3の大径ディスク40(3) 上に細破砕ハンマ16がスペーサ45と共に回動自在に設けられ、第12ステージST(12)の第4の大径ディスク40(4) 上にミドルハンマ15がスペーサ45と共に回動自在に設けられる。したがって、「下部ハンマ群」は、図3に示すように、第3、第4ステージST(11),(12)にわたって、6本の下部ハンマピン42にそれぞれ千鳥状に設けられる各6個ずつのミドルハンマ15および細破砕ハンマ16とよりなる。
なお、前記細破砕ハンマ16はスペーサを挟んで2個重ね合わせて使用される。
ミドルゾーンMZで密に破砕された被破砕物は、ボトムゾーンBZへと落下し、ここでミドルハンマ15および細破砕ハンマ16により、打撃、および剪断され、より細かく細破砕される。
つぎに、「かき出しハンマ群(最下部ハンマ群)」について説明する。
ボトムゾーンBZの最下部には、第13ステージST(13)において、「かき出しハンマ群」が配設される。この「かき出しハンマ群」は、ボトムゾーンBZで細破砕された、破砕物を、さらに細かく破砕しながら排出口6を通して外部にかき出すものである。
図2、3に示すように、この「かき出しハンマ群」は、第13ステージST(13)の第5の大径ディスク(最下端の大径ディスク)40(5) 上において、6本の下部ハンマピン42のうち、一つ置きの下部ハンマピン、すなわち、A、C、E列の下部ハンマピン42の下端にそれぞれスペーサ47と共に回動可能に取り付けられる3個のかき出しハンマ17よりなる。各かき出しハンマ17は、この実施例では、2枚のミドルハンマ15を重ね合わせて刃幅が厚く形成されており、被破砕物を最終的に打撃破砕しながら、排出口6より外部にかき出す。
なお、各かき出しハンマ17は、刃幅に厚い一枚のハンマにより形成してもよい。
図10には、前述のトップハンマ14、ミドルハンマ15および細破砕ハンマ16が示される。トップハンマ14は、長方形の板材により形成されてその中部にくびれ部14nを有し、その両端部に、間隔L1を存してハンマピンの挿通される一対のピン孔14hが設けられる。一対のピン孔14hには、選択的にハンマピンを挿通して二通りに使用される。また、ミドルハンマ15は、一対のピン孔15h間の間隔幅L2 が、トップハンマ14の間隔L1 よりも若干短い点を除いてトップハンマ14と全く同じである。さらに、細破砕ハンマ16は、長方形の板材により、トップハンマ14およびミドルハンマ15と同じ寸法に形成されるが、それらよりも薄く、かつくびれ部を有しない。また一対のピン孔16h間の間隔L2 は、ミドルハンマ15と同じである。そして、スペーサ47を挟んで2枚一組として使用される。
なお、前記かき出しハンマ17は、前記ミドルハンマ15を2枚重ねて構成される。
つぎに、この施例の作用について説明する。
いま、破砕機を稼働すべく、原動機10を駆動すれば、主軸7が回転駆動され、これにキー嵌合固定される複数の、小径ディスク20、中径ディスク30および大径ディスク40は、共に回転駆動され、これらのディスクに上部ハンマピン22、中部ハンマピン32および下部ハンマピン42を介して連結される「上部ハンマ群」、「中部ハンマ群」、「下部ハンマ群」および「かき出しハンマ群」は一斉に回転され、それらのハンマ群は、遠心力をうけて放射方向に張り出す。
ここで、投入口5から破砕容器2内に被破砕物を投入する。投入口5の入口端では、数個のローラ13よりなるひも類巻き付き防止手段PRにより、被破砕物中に含まれるひも類が、主軸7を含む回転部分に巻き付くのを防止する。
トップゾーンTZに投入された被破砕物は、「上部ハンマ群」により、目詰まりを起こすことなく、能率よく粗破砕される。すなわち、前述したように、破砕容器2の上半部分2Uに、上下方向に千鳥状に配列(粗に配列)される、トップハンマ14群とミドルハンマ15群は、それらの間に比較的広く形成される空間を抵抗少なく円滑に回転して投入被破砕物を、詰まることなく能率よく粗破砕、主として粒径の大きい被破砕物を打撃破砕することができる。
このとき、トップハンマ14は、その長さが、ミドルハンマ15よりも長いので、打撃力を大きくなり、被破砕物の粗破砕が一層能率的に行われる。
「上部ハンマ群」により粗破砕された、被破砕物はミドルゾーンMZへと導かれる。ミドルゾーンMZの「中部ハンマ群」を構成するミドルハンマ15群は、前記「上部ハンマ群」よりも密に配列され、しかも回転速度が速く、よって、破砕容器2の円筒状下半部分2Dとの間の比較的狭い空間での打撃回数が多くなり、被破砕物の密な打撃破砕が効率よく行われ、このミドルゾーンMZにて、被破砕物の主たる打撃破砕が行われる。
ミドルゾーンMZにて、主たる打撃破砕された被破砕物は、ボトムゾーンBZへ送られる。ここでは、第11、12ステージST(11),(12)にわたってそれぞれ千鳥状に配列され、大径ディスク40の回転により高速で回転するミドルハンマ15および細破砕ハンマ16とにより、被破砕物は、さらに細かく打撃、剪断破砕されて、小粒径に細破砕される。そして、ボトムゾーンBZで細破砕された被破砕物は、かき出しゾーンDZへと送られる。
第13ステージST(13)において、A、C、E列に粗に設けられ、大径ディスク40の回転により高速で回転するかき出しハンマ17により、被破砕物は、最終的に細破砕されながら排出口を通って外部に排出される。
つぎに、図11を参照して参考例について説明する。この参考例において、前記施例と同じ要素には、同じ符号が付される。
この参考例では、各ハンマ群の配列が前記施例と異なっており、また、前記実施例の細破砕ハンマ16が使用されておらず、また、かき出しハンマ17として、ミドルハンマ15が使用されている。
「上部ハンマ群」について、
トップゾーンTZにおいて、A、D列では、第3,4、5ステージST(3) ,(4) ,(5) の上部ハンマピン22に3個のトップハンマ14が設けられ、また、B、E列では、第1、第2ステージST(1) ,(2) の上部ハンマピン22に2個のトップハンマ14が設けられる。合計10個のトップハンマ14は、第1ステージST(1) から第5ステージST(5) にわたり破砕容器2の上下方向に千鳥状に配列されている。そして、C、F列には、上部ハンマピン14は設けられていない。
「中部ハンマ群」について、
ミドルゾーンMZにおいて、A、C、E列では、第6、第8ステージST(6) ,(8) の中部ハンマピン32に2個のミドルハンマ15が設けられ、また、B、D、F列では、第7ステージST(7) の中部ハンマピン32に1個のミドルハンマ15が設けられる。合計9個のミドルハンマ15は、第6ステージST(6) から第8ステージST(8) にわたり破砕容器2の上下方向に千鳥状に配列されている。
「下部ハンマ群」について、
ボトムゾーンBZにおいて、A、D列では、第11ステージST(11)に、またB、E列では、第10ステージST(10)に、さらにC、F列では、第12ステージST(12)の各下部ハンマピン42にそれぞれミドルハンマ15が設けられる。合計6個のミドルハンマ15は、第10ステージST(10)から第12ステージST(12)にわたり破砕容器2の上下方向に千鳥状に配列されている。
「かき出しハンマ群」について、
「かき出しゾーン」において、B、D、F列では、第13ステージST(13)の下部ハンマピン42に、かき出しハンマ17(ミドルハンマ15)が同一レベル上に設けられる。
しかして、この参考例のものも、前述のようにハンマ群の少なくとも一部を破砕容器の上下方向に千鳥状に配列することにより、前記施例のものと同じ作用効果を奏する。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
たとえば、「上部ハンマ群」、「中部ハンマ群」、「下部ハンマ群」および「かき出しハンマ群」の配列の仕方は、前記施例のほか、本発明の作用効果を逸脱しない範囲でその変更が可能である。
本発明破砕手段を備えた破砕機の実施例を示す一部破断側面図 図1の要部拡大図 図2の3−3線に沿う、破砕手段の展開図 図2の4−4線に沿う断面図 図3の5−5線に沿う断面図 図3の6−6線に沿う断面図 図3の7−7線に沿う断面図 図3の8−8線に沿う断面図 図3の9−9線に沿う断面図 ハンマ群の正面図および側面図 参考例を示す、図3と対応する展開
2・・・・・・・・・破砕容器
5・・・・・・・・・投入口
6・・・・・・・・・排出口
7・・・・・・・・・主軸
15・・・・・・・・・打撃破砕用ハンマ(ミドルハンマ)
16・・・・・・・・・剪断破砕用ハンマ(細破砕ハンマ)
17・・・・・・・・・かき出しハンマ
20・・・・・・・・・ディスク(小径ディスク)
22・・・・・・・・・ハンマピン(上部ハンマピン)
30・・・・・・・・・ディスク(中径ディスク)
32・・・・・・・・・ハンマピン(中部ハンマピン)
40・・・・・・・・・ディスク(大径ディスク)
42・・・・・・・・・ハンマピン(下部ハンマピン)
TZ・・・・・・・・・トップゾーン
MZ・・・・・・・・・ミドルゾーン
BZ・・・・・・・・・ボトムゾーン
DZ・・・・・・・・・かき出しゾーン

Claims (1)

  1. 部に投入口(5)を有し、下部に排出口(6)を有する破砕容器(2)内に、原動機(10)により回転駆動される主軸(7)を略鉛直方向に支承し、この主軸(7)に複数のディスク(20,30,40)を軸方向に間隔をあけて固定し、それらのディスク(20,30,40)の周方向に間隔をあけて設けられる複数本のハンマピン(22,32,42)に、それぞれハンマ群を回動自在に設け、前記主軸(7)の回転により、放射方向に張り出して回転するハンマ群により、破砕容器(2)内に投入された被破砕物を破砕するようにした、竪型破砕機において、
    前記破砕容器(2)内のハンマ群は、該容器(2)のトップゾーン(TZ)に存する上部ハンマ群と、該容器(2)のミドルゾーン(MZ)に存する中部ハンマ群と、該容器(2)のボトムゾーン(BZ)に存する下部ハンマ群とを備え、上部ハンマ群は、破砕容器(2)に上下方向に千鳥状に配置されており、該上部ハンマ群の各ハンマ間の間隔は、中部ハンマ群の各ハンマ間の間隔および下部ハンマ群の各ハンマ間の間隔よりも広くしてあり、更に前記下部ハンマ群は、打撃破砕用ハンマ(15)と、その打撃破砕用ハンマ(15)より薄い剪断破砕用ハンマ(16)とよりなることを特徴とする、竪型破砕機。
JP2005067150A 2005-03-10 2005-03-10 竪型破砕機 Active JP4731956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067150A JP4731956B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 竪型破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067150A JP4731956B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 竪型破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247519A JP2006247519A (ja) 2006-09-21
JP4731956B2 true JP4731956B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37088553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067150A Active JP4731956B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 竪型破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106179611A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 南通奥普机械工程有限公司 一种红土镍矿烘干破碎机的转子系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772224B2 (ja) * 2001-07-03 2011-09-14 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 粉砕装置
CN106269067A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 南通奥普机械工程有限公司 新型水油冷却烘干破碎机
CN106179604A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 河南通利机器制造有限公司 一种可快速调节破碎锤数量的破碎机
CN209109269U (zh) * 2018-08-30 2019-07-16 北京百旺环境科技股份有限公司 一种制砂机
CN109395831B (zh) * 2018-08-30 2024-03-22 北京百旺环境科技股份有限公司 一种柔性调节装置及制砂机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831043U (ja) * 1981-08-22 1983-03-01 株式会社神戸製鋼所 竪型衝撃式破砕機
JPS58124548A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 極東開発工業株式会社 破砕機におけるハンマ−
JPH08150346A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Kurimoto Ltd 竪型破砕機
JP2002028512A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Kubota Corp 縦型破砕装置の破砕部構造
JP2002346414A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Shinwa Kikai Sangyo:Kk 破砕処理装置
JP2004298672A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kurimoto Ltd 竪型破砕機及びそのハンマー交換方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831043A (ja) * 1981-08-19 1983-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd コ−ルドボンド鉱の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831043U (ja) * 1981-08-22 1983-03-01 株式会社神戸製鋼所 竪型衝撃式破砕機
JPS58124548A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 極東開発工業株式会社 破砕機におけるハンマ−
JPH08150346A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Kurimoto Ltd 竪型破砕機
JP2002028512A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Kubota Corp 縦型破砕装置の破砕部構造
JP2002346414A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Shinwa Kikai Sangyo:Kk 破砕処理装置
JP2004298672A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kurimoto Ltd 竪型破砕機及びそのハンマー交換方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106179611A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 南通奥普机械工程有限公司 一种红土镍矿烘干破碎机的转子系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006247519A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731956B2 (ja) 竪型破砕機
WO1996005912A1 (fr) Concasseur du type a chaines de battage
US20080185466A1 (en) Solids reduction processor
US2012694A (en) Crusher and pulverizer
RU2596758C2 (ru) Устройство для механического разделения конгломератов, состоящих из материалов с разными плотностями и/или консистенциями
JP5520810B2 (ja) 円錐形状のインパクトミル
SU1694211A1 (ru) Дезинтегратор
JP2012005945A (ja) 破砕処理装置
JP2012045487A (ja) 分別破砕装置及びそれを用いた分別破砕方法
RU2611793C1 (ru) Дезинтегратор
JP2006263580A (ja) 竪型破砕機
JP3893353B2 (ja) 破砕装置
US5046670A (en) Crushing device
US2500981A (en) Rotary drum and perforate cylinder for removing fruit pits
CN106944194B (zh) 烟丝回收系统及其螺旋式废烟破碎装置
US6974096B2 (en) Mill with streamlined space
JP5072231B2 (ja) 破砕機
JP5072476B2 (ja) 粉砕装置
JP3225431U (ja) 粉砕装置
KR20120048405A (ko) 슈레더
US20090184187A1 (en) Concrete crusher
US571588A (en) Pulverizing and mixing machine
RU2150323C1 (ru) Центробежный измельчитель встречного удара
WO2007146534A2 (en) Solids reduction processor
JP6315530B1 (ja) 縦型破砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4731956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350