JP4731275B2 - 炉内ガス測定装置 - Google Patents

炉内ガス測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4731275B2
JP4731275B2 JP2005304577A JP2005304577A JP4731275B2 JP 4731275 B2 JP4731275 B2 JP 4731275B2 JP 2005304577 A JP2005304577 A JP 2005304577A JP 2005304577 A JP2005304577 A JP 2005304577A JP 4731275 B2 JP4731275 B2 JP 4731275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
furnace
probe
cap
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005304577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114012A (ja
Inventor
光夫 山木
昌英 安田
克一 芝崎
史朗 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP2005304577A priority Critical patent/JP4731275B2/ja
Publication of JP2007114012A publication Critical patent/JP2007114012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731275B2 publication Critical patent/JP4731275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、加熱炉、特に溶媒が共存する加熱炉のガスを検出するための炉内ガス測定装置に関する。
塗装品の乾燥などに使用する乾燥炉は、塗料の溶媒、たとえばセロソルブアセレートなどの高沸点溶剤の蒸気が存在するため、濃度によっては爆発の危険性が生じる。このため図6に示したように炉内のガスをサンプリング流路Eを介してポンプFにより炉外のガス検出装置Gに引き出すように構成されている。
その際、高沸点溶媒の凝固によるガス検出装置、とりわけガス検出素子への付着を防止するため、サンプリング流路Eに冷却手段HとドレインJを接続して高沸点溶媒をガス検出装置の上流側で除去するように構成されている。
これによれば、ガス検出素子の劣化を防止することができるものの、装置全体が大型化するという問題がある。
このため、特許文献1に見られるように管体の先端に多孔性耐熱材料のキャップを装着してセンサー室を構成し、このセンサー室にガス検出素子を収容して、センサー室を炉内に位置させるように構成した炉内ガス測定装置が提案されている。
実公平3-42351号公報
このような高沸点溶媒を検出するガス検出素子には、接触燃焼式ガスセンサーが好適であるが、雰囲気の温度が高くなると被検出ガスのセンサー表面での燃焼による温度変化が小さくなるため、図7に示したように測定感度が低下するという問題がある。
一方、測定感度の低下を避けようとして、炉内の低温領域にセンサーを配置すると、高沸点溶媒がヤニ状に凝固してガス検出素子に付着するという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであってその目的とするところは、サンプリング流路の引き回しを不要として、炉内に直接挿入することができる炉内ガス測定装置を提供することである。
このような課題を達成するために請求項1の発明は、管体の一端に雰囲気に露出可能にガスセンサーが設けて構成されたプローブと、前記プローブの先端に装着され、ガス吸引口を備えるとともに炉外の吸引ポンプから流路により負圧の供給を受けるキャップと、前記プローブを前記管体の軸方向に移動可能に支持する窓を有する取付金具とからなり、前記取付金具を被測定環境を区画する炉壁に固定し、前記プローブを前記窓に挿通して前記ガスセンサーを前記被測定環境の所定領域に位置させるように構成されている。
請求項1の発明によれば、プローブを軸方向に移動させることにより、ガスセンサーをガスを検出するのに適した領域に位置させることができる。ガス吸引口から炉内のガスを吸引してガスセンサーに強制的に流入させることができ、炉内のガス濃度の変化に追従できる。
図1は、本発明の第1実施例を示すものであって、ガス測定装置1は、乾燥炉を構成する炉壁Aにネジなどの固定手段11で固定される取付金具10と、この取付金具10に図中符号Bにより示すように相対的に軸方向に移動可能なプローブ20との2体で構成されている。
取付金具10は、中心にプローブ20が移動可能に挿通される窓12を備えた基台13に取り付けネジの挿入穴14を穿設して構成されている。
プローブ20は、取付金具10に対して摺動可能な管体の先端に取り付けられたガスセンサー21と、後端に取り付けられてガスセンサー21からの信号を受けるガス検出器制御回路部22とから構成されている。なお、図中符号23は、管体の中心に配置されてガスセンサー21からの信号を伝送するリード線を収容する保護管を示す。
この実施例において、取り付け金具10を炉壁Aに固定し、窓12にプローブ20を挿入してガスセンサー21が所定温度、つまり炉内の高沸点溶剤が凝固することなく、かつガスセンサー21の感度が最大となる位置まで軸方向に図中符号Bの矢印の方向に移動させる。
なお、炉内のガスの監視が不要となった場合には、温度が低下する以前にプローブ20を摺動させて炉内Cから引き抜くことにより、高沸点溶剤の凝固を防止することができる。
図2は本発明の第2実施例を示すものであって、この実施例ではプローブ20の先端にガス吸引口31を供えたキャップ30を装着するとともに、キャップ30の後端にプローブ20を貫通した流路32の一端が連通されてキャップ30に負圧を供給するように構成されている。
流路32の他端は、ドレイン33を介して図示しない吸引ポンプの吸引圧を受けている。ドレイン33は、プローブに固定され、かつ吸引ポンプへの接続口34を備えた基部35と、基部35に着脱可能な液溜め部36とにより構成されている。
この実施例において、前述の実施例と同様にプローブを取付金具により炉壁に取り付け、吸引ポンプを作動させると、ガス吸引口から炉内ガスがキャップに流れ込み、ガス流路を経由してドレインに流れ込む。この途中で炉内ガスはガスセンサー22にも流れ込むから可燃性ガスの有無や濃度を検出することができる。
一方、炉壁より外側に移動した炉内ガスは冷却されてドレインに液滴となって溜まる。
なお、上述の実施例においてはキャップのガス吸引口から炉内ガスを吸引しているが、図3(イ)に示したように延長管40を吸引口31に装着することにより、ガスセンサー21を直接配置することができない高温領域のガスを吸引することができる。
なお、ガスの温度が極めて高い場合には、図3(ロ)に示したようにコイル状に成型した延長管41を装着したり、また冷却フィンを延長管の外周に設けて炉内ガスを冷却させてからキャップ30、つまりガスセンサー21に流入させてもよい。
これらの実施例によれば、加熱源Dの直近の炉内ガスを吸引できるため、未燃焼ガスの発生を短時間で検出でき、爆発などの事故を未然に防止することができる。
また、図4に示したようにキャップ30の吸引口31の近傍に温度センサー42を配置するとともに、温度センサー42の信号をガス検出器制御回路部23に伝送することにより、ガスセンサー21の温度特性を補正してガス濃度を正確に検出することができる。
延長管40(41)を経由してキャップ30に流入する炉内ガスの温度は、延長管40(41)による冷却能力に大きく依存するので、温度センサー42により吸引ポンプの吸引能力、例えばポンプを駆動するモータの回転速度を制御して延長管内のガスの流速を低下させて延長管40(41)で十分に冷却させるようにしてもよい。このような機能は、モータの回転を温度センサー42の信号により制御する回路をガス検出器制御回路部23に組み込むことにより実現できる。
図5は、吸引ポンプの吸引能力を制御することなく、延長管40(41)を流れるガスの流速を調整するための一実施例を示すものであって、バイメタルなどの温度に応じて変形度が変化する板材により開口の面積が変化する流路抵抗体43を形成し、この流路抵抗体43をガスセンサー21の直近、例えば吸引管40(41)の下流側、またはキャップ30の吸引口31に装填する。
この実施例によれば延長管40(41)を流れるガスの温度に応動して流路抵抗体43の開口面積が変化するから、キャップ30に流入する炉内ガスの温度が上昇した場合には実線で示すように変形して流路抵抗が増加し、延長管40(41)を流れるガスの流速を低下させる。これにより、炉内ガスは、延長管40(41)で十分に冷却されてからガスセンサー21に流入することになる。
本発明の第1実施例を炉壁に取り付けた状態で示す図である。 本発明の第2実施例を炉壁に取り付けた状態で示す図である。 図(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の第3実施例をキャップ先端の構造で示す図である。 本発明の第4実施例をキャップ先端の構造で示す図である。 プローブ先端のキャップに流入する炉内ガスの温度を制御するための流路抵抗体の一実施例を示す図である。 炉内ガスを測定する従来の技術の一例を示す図である。 雰囲気温度とガスセンサーの検出出力との関係を示す線図である。
符号の説明
1 ガス測定装置 10 取付金具 11 固定手段 12 プローブ挿通用の窓 13 基台 14 取り付けネジの挿入穴 20 プローブ 21 ガスセンサー 22 ガス検出器制御回路部 30 キャップ 31 ガス吸引口 40、41 延長管 42 温度センサー 43 流路抵抗体

Claims (1)

  1. 管体の一端に雰囲気に露出可能にガスセンサーが設けて構成されたプローブと、前記プローブの先端に装着され、ガス吸引口を備えるとともに炉外の吸引ポンプから流路により負圧の供給を受けるキャップと、前記プローブを前記管体の軸方向に移動可能に支持する窓を有する取付金具とからなり、前記取付金具を被測定環境を区画する炉壁に固定し、前記プローブを前記窓に挿通して前記ガスセンサーを前記被測定環境の所定領域に位置させるように構成されている炉内ガス測定装置。
JP2005304577A 2005-10-19 2005-10-19 炉内ガス測定装置 Expired - Fee Related JP4731275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304577A JP4731275B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 炉内ガス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304577A JP4731275B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 炉内ガス測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114012A JP2007114012A (ja) 2007-05-10
JP4731275B2 true JP4731275B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38096343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304577A Expired - Fee Related JP4731275B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 炉内ガス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731275B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291141A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Ngk Insulators Ltd 可燃ガス検出装置およびその補正演算方法
JPH0628727U (ja) * 1992-09-03 1994-04-15 愛知機械工業株式会社 酸素センサー
JPH08193209A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 高炉炉頂ガス測定装置
JPH09159149A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Nkk Corp 蓄熱式バーナ、その燃焼方法及びその燃焼装置
JPH1164185A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Chubu Plant Service:Kk ガス検知器
JP2000055900A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可搬式アンモニアガス分布測定装置
JP2001099762A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Riken Keiki Co Ltd 携帯用ガス検出装置
JP2004108861A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshikawa Takara 口臭の測定方法及び装置
JP2004233061A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 National Cancer Center-Japan ネブライザ・デニューダ連結による連続濃縮気体採取装置及び当該気体採取装置を組み込んだ気体分析装置並びに分析方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291141A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Ngk Insulators Ltd 可燃ガス検出装置およびその補正演算方法
JPH0628727U (ja) * 1992-09-03 1994-04-15 愛知機械工業株式会社 酸素センサー
JPH08193209A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 高炉炉頂ガス測定装置
JPH09159149A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Nkk Corp 蓄熱式バーナ、その燃焼方法及びその燃焼装置
JPH1164185A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Chubu Plant Service:Kk ガス検知器
JP2000055900A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可搬式アンモニアガス分布測定装置
JP2001099762A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Riken Keiki Co Ltd 携帯用ガス検出装置
JP2004108861A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Toshikawa Takara 口臭の測定方法及び装置
JP2004233061A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 National Cancer Center-Japan ネブライザ・デニューダ連結による連続濃縮気体採取装置及び当該気体採取装置を組み込んだ気体分析装置並びに分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007114012A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107796524B (zh) 温度探针
US4974455A (en) Dilution extractive probe
JP5546202B2 (ja) マスフローセンサおよびマスフローセンサを備える自動車
US4566342A (en) Isokinetic extractive sampling probe
CN1197200A (zh) 测量元件和使用该测量元件的空气质量流量计
EP1992917A3 (en) Thermal flowmeter
JP2008026153A (ja) 質量流量計
JPS5945944B2 (ja) ガスレ−トセンサ
WO2007063114A3 (de) Vorrichtung zur bestimmung und/oder überwachung des massedurchflusses eines gasförmigen mediums
EP3428607A1 (en) Leak detection method for open emission analysis, and open emission analysis device
JP2000304585A (ja) 流量計測装置
JP2020503522A (ja) 調節可能なばねが装備された温度センサ用アダプタ
JP2017067724A (ja) 流量センサ
JP4731275B2 (ja) 炉内ガス測定装置
JP2011510298A (ja) 熱ループフローセンサ
JP2001504943A (ja) 導管内を流動する媒体の質量を測定する測定装置
JP2008501116A (ja) 移動するストリップの層厚を測定する装置及び方法
JP4980654B2 (ja) 表面汚染を減少するための付加的加熱素子を有する空気質量計
JPS6332130B2 (ja)
US20050022593A1 (en) Fluid flow sensor
KR100414038B1 (ko) 온도 및 압력을 측정하는 레이크장치
JP3706283B2 (ja) フローセンサ回路
CN106644127B (zh) 一种减少气流和水汽干扰的机载温度传感器
JP3840572B2 (ja) ガス検出装置
JP2002005710A (ja) 小口径管用の分流式流量及び流速測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees