JP4731111B2 - マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体 - Google Patents

マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4731111B2
JP4731111B2 JP2003389563A JP2003389563A JP4731111B2 JP 4731111 B2 JP4731111 B2 JP 4731111B2 JP 2003389563 A JP2003389563 A JP 2003389563A JP 2003389563 A JP2003389563 A JP 2003389563A JP 4731111 B2 JP4731111 B2 JP 4731111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
license
content
sub
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003389563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149396A (ja
Inventor
雅哉 山本
康史 三浦
克己 徳田
雅美 山下
靖明 山岸
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Sony Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Sony Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Sony Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003389563A priority Critical patent/JP4731111B2/ja
Priority to KR1020057023408A priority patent/KR101181630B1/ko
Priority to PCT/JP2004/017071 priority patent/WO2005050459A1/ja
Priority to CNB2004800181020A priority patent/CN100511250C/zh
Priority to US10/560,855 priority patent/US8260712B2/en
Priority to EP04818920A priority patent/EP1693761A4/en
Publication of JP2005149396A publication Critical patent/JP2005149396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731111B2 publication Critical patent/JP4731111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00181Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00789Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of functional copies, which can be accessed at a time, e.g. electronic bookshelf concept, virtual library, video rentals or check-in/check out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00797Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of times a content can be reproduced, e.g. using playback counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00847Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction is defined by a licence file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、著作権保護されているコンテンツの再生装置、再生方法、およびそれらに用いられるデータが格納された記録媒体に関し、より特定的には、著作権保護されているマルチメディア型のコンテンツの再生装置、再生方法、およびそれらに用いられるデータが格納された記録媒体に関する。
デジタル著作権管理(DRM:Digital Rights Management)システムを用いた従来のコンテンツ配信システムでは、音楽や映画などのストリーミング型のコンテンツが、配信の主たる対象となっていた。ストリーミング型のコンテンツに対しては、既に著作権の管理をするためのモデル(以下、権利管理モデルとう)が確立されつつある。以下に、従来の権利管理モデルにおけるコンテンツの再生手順について説明する。
まず、再生開始時における手順について説明する。まず、コンテンツの再生装置は、コンテンツに付随するライセンスを参照して、コンテンツの利用が可能であるか否かを判断する。ここで、ライセンスとは、コンテンツを利用するのに必要な情報およびコンテンツの利用条件を示す情報のことをいう。利用可能であると判断した場合、再生装置は、ライセンスをロックする。次に、再生装置は、ライセンスに含まれているコンテンツの復号鍵を抽出する。次に、再生装置は、抽出した復号鍵を用いて、コンテンツを復号し、再生する。
次に、再生終了時における手順について説明する。まず、再生装置は、再生終了時における利用状況に応じて、ライセンスの内容を更新する。たとえば、再生装置は、残りの利用時間を減らす等して、ライセンスの内容を更新する。次に、再生装置は、ライセンスのロックを解除する。
このように、従来の再生装置は、再生開始時にライセンスをロックし、再生終了時に利用状況に応じてライセンスを更新してロックを解除する。そのため、コンテンツの利用毎にライセンスが更新されることとなり、コンテンツの不正な利用を防止することができる。
特開昭60−77218号公報
近年、ストリーミング型のコンテンツに加えて、DVDで採用されているようなマルチメディア型のコンテンツも、ネットワークを介した配信の対象となってきている。しかし、従来の権利管理モデルにおける処理をそのままマルチメディア型のコンテンツに適用すると、様々な問題が発生する。
ここで、マルチメディア型のコンテンツとは、動画等の従来からのストリーミング型のコンテンツと、構造化テキストおよび静止画像などを含むメニュー型のコンテンツとが融合されたコンテンツのことをいう。マルチメディア型のコンテンツでは、メニュー画面から本編動画へ遷移することができたり、本編動画と関連情報とを同時に画面表示することができる。
マルチメディア型のコンテンツにおいて、メニュー画面等のメニュー型コンテンツは、HTML(Hyper Text Markup Language)などの構造化テキストで実現されている。構造化テキストで実現されるメニュー型コンテンツでは、メニュー画面と複数の静止画とのリンクが定義されている。これにより、メニュー画面では、同時に、複数の静止画などの関連情報が表示される。
このようなマルチメディア型のコンテンツに、従来の権利管理モデルを適用した場合、再生開始時、本編動画や、メニュー画面、複数の静止画等、全てについてライセンスがロックされてしまう。したがって、本編画像と関連情報画面との同時表示が不可能であったり、メニュー画面において、二枚目以降の静止画が表示できなかったりするという問題が発生する。
また、再生終了時、本編動画や、メニュー画面、複数の静止画等、全てについてライセンスが更新されてしまうこととなるので、権利管理が不要な情報についてまで、利用条件が更新され、利用が制限されることとなってしまう。
これは、ストリーム型のコンテンツで用いられている権利管理用のデータ構造が、マルチメディア型のコンテンツには不適切であることに起因する。
それゆえ、本発明の目的は、マルチメディア型のコンテンツの権利管理を行うために適したデータ構造を提供し、さらに当該データ構造を有するデータを格納した記録媒体、ならびにそれを再生するための再生装置および再生方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、以下のような特徴を有する。本発明は、複数のリソースから構成されるコンテンツデータの利用をコンピュータに許諾するためのライセンスデータが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、リソース毎にコンピュータでの利用条件が設定されているリソース単位利用条件設定構造を有するライセンスデータが記録されている。
好ましくは、利用条件に対応するリソースを、当該利用条件に従ってコンピュータに利用させるライセンスデータが記録されているとよい。
好ましくは、少なくとも一つのリソースの利用状況をコンピュータに登録させるための更新可能な利用状況設定構造をさらに有するライセンスデータが記録されているとよい。
好ましくは、複数のリソースは、利用状況がコンピュータによって管理されるべき少なくとも一つのメインリソースと、利用状況がコンピュータによって管理されなくてもよい複数のサブリソースとからなっており、利用状況設定構造は、メインリソースの利用状況をコンピュータに設定させるためのデータ構造であるとよい。
好ましくは、複数のリソースは、コンピュータによる利用開始時に、ライセンスのロックが必要な少なくとも一つのメインリソースと、ライセンスのロックが不要な複数のサブリソースとからなっており、リソース単位利用条件設定構造は、メインリソースに関する利用条件であるか、それともサブリソースに関する利用条件であるかを示す種別情報を登録しており、種別情報は、ライセンスのロックが必要か否かをコンピュータが判断するために用いられるとよい。
また、本発明は、複数のリソースを含むコンテンツデータを、コンテンツデータに対応するライセンスデータを用いて再生するためのコンテンツ再生方法であって、複数のリソースは、コンテンツの本編部分からなる少なくとも一つのメインリソースと、本編部分に付随する関連情報からなる複数のサブリソースとからなっており、ライセンスデータを管理するライセンス管理装置に対して、メインリソースの再生を開始する場合のみ、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータをロックさせることを特徴とする。
好ましくは、メインリソースの再生を終了する場合のみ、ライセンス管理装置に対して、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータのロックを解除させ、ライセンスデータ内の利用状況情報を更新させるとよい。
また、本発明は、複数のリソースを含むコンテンツデータを、コンテンツデータに対応するライセンスデータを用いて再生するためのコンテンツ再生装置であって、複数のリソースは、コンテンツの本編部分からなる少なくとも一つのメインリソースと、本編部分に付随する関連情報からなる複数のサブリソースとからなっており、ライセンスデータを管理するライセンス管理手段と、メインリソースの再生を開始する場合のみ、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータをライセンス管理手段にロックさせるライセンスロック手段とを備える。
好ましくは、メインリソースの再生を終了する場合のみ、ライセンス管理手段に、メインリソースの再生が終了した旨を通知して、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータのロックを解除させ、ライセンスデータ内の利用状況情報を更新させるライセンスロック解除手段をさらに備えるとよい。
また、本発明は、複数のリソースを含むコンテンツデータを、コンテンツデータに対応するライセンスデータを用いて再生するためのコンテンツ再生装置であって、ライセンスデータを管理するライセンス管理部と、各リソースを再生するための複数のリソース再生部とを備える。
好ましくは、複数のリソースは、コンテンツの本編部分からなる少なくとも一つのメインリソースと、本編部分に付随する関連情報からなる複数のサブリソースとからなっており、複数のサブリソースは、暗号化されており、複数のリソース再生部は、メインリソースを再生するためのメインリソース再生部と、サブリソースを再生するためのサブリソース再生部とを含み、サブリソース再生部は、複数のサブリソースを一度にまとめて復号化するためのデクリプト部と、デクリプト部によって復号化されたサブリソースを一時格納するキャッシュ部と、キャッシュ部に格納された復号化後のサブリソースを用いて、サブリソースを再生するデコード部とを有するとよい。
好ましくは、少なくともデクリプト部は、耐タンパ化されているとよい。
好ましくは、複数のサブリソースは、さらに、まとめて圧縮化されており、デクリプト部は、複数のサブリソースを復号化すると共に、圧縮を解凍して、解凍および復号化後のサブリソースをキャッシュ部に一時格納するとよい。
本発明によれば、リソース毎に利用条件が設定されていることとなるので、複数のリソースからなるマルチメディア型のコンテンツにおいて、リソース単位での利用条件の設定が可能となる。したがって、マルチメディア型のコンテンツの権利管理を行うために適したデータ構造を有するデータを格納した記録媒体、ならびにそれを再生するための再生装置および再生方法が提供されることとなる。
また、本発明によれば、全てのリソースに対して利用状況が登録されていくのではなく、一部のリソースに対してのみ利用状況が登録されていくこととなるので、権利管理が不要なリソースについては、利用状況を管理しなくてもよくなる。特に、コンテンツの本編部分からなるメインリソースについてのみ、利用状況を登録して権利管理することができるようになる。
また、本発明によれば、メインリソースを再生するときのみライセンスがロックされることとなるので、サブリソースとメインリソースとを一緒に再生することが可能となる。
また、本発明によれば、メインリソースの再生が終了したときのみライセンスのロックが解除されることとなり、メインリソースの再生結果のみをライセンスデータの更新に反映させることが可能となる。
または、本発明によれば、複数のサブリソースが復号化されてキャッシュされ、キャッシュされているサブリソースを用いて、サブリソースを再生することとなるので、コンテンツ再生のための処理が軽減する。
また、デクリプト部を耐タンパ化することとによって、コンテンツ鍵の外部流出を防止することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る権利管理システムの全体構成を示す図である。図1において、権利管理システムは、アプリケーション1と、レンダラ2と、DRMクライアント3とを備える。図1に示す権利管理システムは、一台のコンピュータ装置によって実現されてもよいし、複数台のコンピュータ装置によって実現されてもよい。
本実施形態において、コンテンツは、暗号化されている。暗号化されているコンテンツを再生するためには、ライセンスが必要である。ライセンスには、暗号化されているコンテンツを解読するためのコンテンツ鍵、およびコンテンツの利用が許可されている条件が含まれている。ライセンスに含まれているコンテンツ鍵を用いてコンテンツを解読することによって、コンテンツが再生可能となる。
本実施形態で用いるマルチメディア型のコンテンツには、少なくとも一つのメインリソースと、複数のサブリソースとが含まれている。メインリソースは、たとえば、本編部分の動画等が収録されているストリーム型のコンテンツである。サブリソースは、たとえば、HTML等の構造化テキストで定義されているメニュー画面や、メニュー画面にリンクしている複数の静止画画像、関連情報として用いられる複数の静止画画像やテキスト、動画像等のコンテンツである。すなわち、サブリソースは、本編部分に付随する関連情報からなる。なお、本実施形態では、理解を容易にするために、メインリソースを本編画像とし、サブリソースを本編部分に付随する関連情報であるとして説明するが、マルチメディア型のコンテンツが、メインリソースとサブリソースとに分かれているのであれば、これに限られるものではない。
以下の説明において、単に、コンテンツといった場合、メインリソースによるコンテンツおよびサブリソースによるコンテンツの両方を含むものとする。コンテンツは、ハードディスク等の記録装置(図示せず)に格納されている。以下、コンテンツが格納されている部分をコンテンツ格納部という。コンテンツ格納部の図示は省略する。コンテンツ格納部は、アプリケーション1、レンダラ2、およびDRMクライアント3を実現するコンピュータシステム内に存在する。なお、メインリソースとサブリソースとがカルーセル方式で多重化されてコンテンツが伝送されている場合、コンテンツは、コンテンツ格納部に格納されなくてもよい。
アプリケーション1は、コンテンツ格納部に格納されているコンテンツをレンダラ2に再生させることによって、所望の処理を実行する。アプリケーション1は、当該所望の処理を実現するためのプログラム等を実行しているコンピュータ装置によって実現される。
アプリケーション1は、コンテンツ格納部に格納されているコンテンツを再生したい場合、レンダラ2に対して、コンテンツの再生の開始を要求するメッセージ(以下、アプリ再生要求メッセージという:後述の図3参照)を送信する。また、アプリケーション1は、一時停止、早送り、巻き戻し等、コンテンツの再生を制御した場合、レンダラ2に対して、コンテンツの再生の制御を要求するメッセージ(以下、再生制御メッセージという)を送信する。さらに、アプリケーション1は、コンテンツの再生を終了したい場合、レンダラ2に対して、コンテンツの再生の終了を要求するメッセージ(以下、アプリ終了要求メッセージという:後述の図4参照)を送信する。
レンダラ2は、アプリケーション1からの要求に応じて、コンテンツを再生するための装置である。レンダラ2は、コンテンツを再生するためのプログラム等を実行しているコンピュータ装置によって実現される。レンダラ2で用いられるコンピュータ装置は、アプリケーション1が用いるコンピュータ装置と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
レンダラ2は、アプリケーション1からのアプリ再生要求メッセージを受信した場合、DRMクライアント3に対して、コンテンツを再生するために必要なコンテンツ鍵の送信を要求するためのメッセージ(以下、レンダラ再生要求メッセージという:後述の図6参照)を送信する。レンダラ2は、レンダラ再生要求メッセージに応じてDRMクライアント3から送られてくるコンテンツ鍵を受信する。レンダラ2は、当該コンテンツ鍵を用いて、コンテンツを解読して再生する。コンテンツの再生を開始したら、レンダラ2は、再生の結果を示すメッセージ(以下、レンダラ再生応答メッセージという)をアプリケーション1に送信する。
レンダラ2は、アプリケーション1から制御要求メッセージが送られてきた場合、コンテンツの再生を制御し、制御結果を示すメッセージ(以下、制御応答メッセージという)をアプリケーション1に送信する。
レンダラ2は、アプリケーション1からアプリ終了要求メッセージが送られてきた場合、コンテンツの再生を終了し、ライセンスに関する情報を更新するように要求するためのメッセージ(以下、レンダラ終了要求メッセージという:後述の図7参照)をDRMクライアントに送信し、終了処理の結果を示すメッセージ(レンダラ終了応答メッセージ)をアプリケーション1に送信する。
DRMクライアント3は、ライセンスを格納してライセンスを管理するための装置である。DRMクライアント3は、コンテンツの再生を許可するか否かを判断し、ライセンスの更新を行う。DRMクライアント3は、コンテンツの再生を許可するか否かを判断し、ライセンスの更新を行うためのプログラム等を実行しているコンピュータ装置によって実現される。DRMクライアント3で用いられるコンピュータ装置は、アプリケーション1および/またはレンダラ2が用いるコンピュータ装置と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
DRMクライアント3は、レンダラ2からレンダラ再生要求メッセージが送られてきた場合、再生要求がなされている対象がメインリソースであるかサブリソースであるかを判断して、メインリソースであればライセンスをロックし、サブリソースであればライセンスをロックしない。ライセンスがロックされている場合、レンダラ2やその他のレンダラは、ロックされているライセンスを用いて、コンテンツを再生することができない。また、ライセンスがロックされている場合、コンピュータ装置は、ロックされているライセンスを他の端末や記録媒体に移動することができない。DRMクライアント3は、ライセンスと共に、当該ライセンスがロックされているか否かのフラグを保持する。フラグは、「0」または「1」の値をとる。「0」は、ロックされていない状態を示す。「1」は、ロックされている状態を示す。最初、フラグは、「0」にセットされている。DRMクライアント3は、ライセンスをロックする際には、フラグが「0」であることを確認した上で、フラグを「1」にセットする。なお、フラグが既に「1」にセットされている場合、ライセンスはロックされているため、このライセンスを用いてのコンテンツ再生や、ライセンス移動は許されない。ライセンスの利用が終了すれば、レンダラ2は、DRMクライアント3に利用終了を通知する。これに応じて、DRMクライアント3は、フラグを「0」にセットする。なお、上記に説明したライセンスのロックについては、あくまでも一例であって、ライセンスのロック方法は、上記の処理に限られるものではなく、あらゆる周知のロック方法を用いることができる。
DRMクライアント3は、再生要求に対応するコンテンツ鍵を取得して、レンダラ2に送信する。以下、コンテンツ鍵を送信するためのメッセージをクライアント再生応答メッセージという(後述の図13参照)。
DRMクライアント3は、レンダラ2からレンダラ終了要求メッセージが送られてきた場合、ライセンスの利用状況を更新して、ロックを解除し、終了した旨のメッセージ(以下、クライアント終了応答メッセージという)をレンダラ2に送信する。
以下、説明を簡単にするため、アプリケーション1、レンダラ2、およびDRMクライアント3が別々のコンピュータ装置で実現されているかのように説明する。しかし、それぞれは、それぞれの動作を実現するプログラムを汎用の一つのCPUに実行させることによってソフトウエア的に実現されてもよいし、ハードウエア的に実現されてもよい。すなわち、以下に説明するような機能を有するように実現されるのであれば、ソフトウエアによって実現されてもよいし、ハードウエアによって実現されてもよい。
図2は、アプリケーション1の機能的構成を示すブロック図である。図2において、アプリケーション1は、再生開始要求部11と、再生制御要求部12と、再生終了要求部13と、制御部14とを含む。
制御部14は、アプリケーション1全体の動作を制御する。制御部14は、コンテンツの再生を開始するか、コンテンツの再生を制御するか、コンテンツの再生を終了するかを判断し、判断結果に応じて、メッセージを送信するよう、それぞれ、再生開始要求部11、再生制御要求部12、再生終了要求部13に指示する。
再生開始要求部11は、コンテンツの再生が所望された場合、アプリ再生要求メッセージを作成して、レンダラ2に送信する。
図3は、アプリ再生要求メッセージのデータ構造を示す図である。アプリ再生要求メッセージは、コンテンツURIと、ライセンスIDと、リソースIDとからなる。ここで、コンテンツURIは、再生対象のコンテンツが格納されている位置を示すURI(Uniform Resource Identifier)を示す。ライセンスIDは、再生対象のコンテンツのライセンスを識別するための識別子を示す。リソースIDは、再生対象のリソースを識別するための識別子を示す。
再生開始要求部11は、アプリ再生要求メッセージを送信した後、レンダラ2から返信されてくるレンダラ再生応答メッセージを受信して、その内容を解析し、解析結果を制御部14に伝える。
再生制御要求部12は、コンテンツの再生の制御が所望された場合、制御要求メッセージを作成して、レンダラ2に送信する。制御要求メッセージは、ライセンスIDと、制御情報とからなる。ここで、ライセンスIDは、再生中のリソースのライセンスIDである。制御情報は、どのように再生するかを示した制御内容である。再生開始要求部11は、制御要求メッセージを送信した後、レンダラ2から返信されてくる制御応答メッセージを受信して、その内容を解析し、解析結果を制御部14に伝える。
再生終了要求部13は、コンテンツの再生の終了が所望された場合、アプリ終了要求メッセージを作成して、レンダラ2に送信する。
図4は、アプリ終了要求メッセージのデータ構造を示す図である。アプリ終了要求メッセージは、再生中のリソースのライセンスIDからなる。再生終了要求部13は、アプリ終了要求メッセージを送信した後、レンダラ2から返信されてくるレンダラ終了応答メッセージを受信して、その内容を解析し、解析結果を制御部14に伝える。
図5は、レンダラ2の機能的構成を示すブロック図である。図5において、レンダラ2は、制御部21と、動画用レンダラ22と、HTML・静止画用レンダラ23とを含む。制御部21は、再生開始制御部24と、再生制御部25と、再生終了制御部26とを有する。なお、ここでは、動画用レンダラ22およびHTML・静止画用レンダラ23が、レンダラ2の内部に構成されていることとしたが、これらはレンダラ2の外部にそれぞれ構成されていてもよいし、どちらか一方のみがレンダラ2の内部に構成されていてもよい。
再生開始制御部24は、アプリケーション1からアプリ再生要求メッセージが送られてきた場合、その内容を解析して、レンダラ再生要求メッセージを作成し、DRMクライアント3に送信する。
図6は、レンダラ再生要求メッセージのデータ構造を示す図である。レンダラ再生要求メッセージは、ライセンスIDと、リソースIDとからなる。レンダラ再生要求メッセージに含まれているライセンスIDおよびリソースIDは、アプリ再生要求メッセージに含まれていたライセンスIDおよびリソースIDと同一のものである。
再生開始制御部24は、レンダラ再生要求メッセージを送信した後、DRMクライアント3から返信されてくるクライアント再生応答メッセージを受信し、リソースの種別、コンテンツ鍵およびレンダラの利用条件を取得する。再生開始制御部24は、リソースが動画であるか、それともHTMLまたは静止画であるかを判断し、動画であれば、コンテンツ鍵およびレンダラの利用条件を動画用レンダラ22に与え、HTMLまたは静止画であれば、コンテンツ鍵およびレンダラの利用条件をHTML・静止画用レンダラ23に与え、当該リソースを復号化させて再生させる。そして、再生開始制御部24は、レンダラ再生応答メッセージを作成し、アプリケーション1に送信する。なお、ここで注意すべきは、たとえ、リソースが動画であっても、サブリソースである場合、ライセンスのロックや再生終了後のライセンスの更新は行われない点である。
再生制御部25は、アプリケーション1から制御要求メッセージが送られてきた場合、その内容を解析して、コンテンツの再生を制御し、制御応答メッセージを作成して、アプリケーション1に送信する。
再生終了制御部26は、アプリケーション1からアプリ終了要求メッセージが送られてきた場合、その内容を解析して、動画用レンダラ22またはHTML・静止画用レンダラ23にコンテンツの再生を終了させる。終了対象のコンテンツがメインリソースである場合、再生終了制御部26は、動画用レンダラ22が管理するコンテンツの利用状況を取得して、レンダラ終了要求メッセージを作成して、DRMクライアント3に送信し、ライセンスの更新を要求する。
図7は、レンダラ終了要求メッセージのデータ構造を示す図である。レンダラ終了要求メッセージは、ライセンスIDと、利用結果情報とからなる。ここで、ライセンスIDは、アプリ終了要求メッセージで指定されていたライセンスIDと同一である。利用結果情報は、再生されたコンテンツがどのように利用されたかを示す情報である。
図8は、利用結果情報のデータ構造を示す図である。利用結果情報は、コンテンツの利用の有無を示すフラグと、コンテンツを利用した時間とからなる。
終了対象のコンテンツがサブリソースである場合、再生終了制御部26は、レンダラ終了要求メッセージを作成せずに、HTML・静止画用レンダラ23に再生を終了させる。
動画用レンダラ22は、メインリソースを復号化して再生する。図9は、動画用レンダラ22の機能的構成を示すブロック図である。図9において、動画用レンダラ22は、デクリプト部221と、デコード部222と、利用状況管理部223とを有する。動画用レンダラ22は、メインリソースを復号化して再生する必要があるので、高速に動作する必要がある。そのため、動画用レンダラ22は、専用のハードウエアによって実現されていてもよい。
デクリプト部221は、再生開始制御部24から与えられるコンテンツ鍵を用いて、メインリソースを復号化し、デコード部222に与える。デコード部222は、デクリプト部221によって復号化されたメインリソースを再生する。なお、図面上、デクリプト部221がコンテンツ格納部からコンテンツを取得する経路については、図示を省略している(その他についても、同様に、コンテンツ格納部からコンテンツを取得する経路については、図示を省略している)。
また、デクリプト部221は、コンテンツの利用状況に関する情報を利用状況管理部223に登録する。ここで、登録されるコンテンツの利用状況に関する情報は、コンテンツを利用(復号化)したか否か、およびコンテンツを利用した時間に関する情報である。利用状況管理部223は、デクリプト部221からの指示に応じて、メインリソースの利用状況を格納する。
HTML・静止画用レンダラ23は、サブリソースを復号化して再生する。図10は、HTML・静止画用レンダラ23の機能的構成を示すブロック図である。図10において、HTML・静止画用レンダラ23は、デクリプト部231と、デコード部232と、キャッシュ部233とを有する。
デクリプト部231は、再生開始制御部24から与えられるコンテンツ鍵を用いて、サブリソースを復号化し、復号化されたサブリソースをキャッシュ部233に格納する。メニュー画面等のサブリソースは、HTML等の構造化データであるので、ボタンなどの数十〜数百個のPNG(Portable Network Graphics)ファイル等と関連付けられているのが通常である。このような状況下で、関連付けられているファイル毎に、DRM処理および復号化処理を行うのは、アプリケーション、レンダラおよびDRMクライアント、それぞれに処理負担増となる。また、ダウンロードファイルおよびDRM情報ファイルのリソースリストが長大化してしまい、リソースへのアクセスロスも発生する。そのため、本実施形態では、マルチメディアコンテンツを構成する全てのサブリソースは、Zip等で圧縮した上で暗号化されているものとする。つまり、本実施形態では、マルチメディアコンテンツには、メインリソースと、Zip圧縮された全てのサブリソース(以下、EZPファイルという)とが含まれており、これらが共に暗号化されている。そのため、デクリプト部231は、マルチメディアコンテンツに含まれるEZPファイルを復号化して解凍し、解凍された全てのサブリソースをキャッシュ部233に一時格納しておく。
デコード部232は、キャッシュ部233に格納されている復号化されたサブリソースを取得して、再生する。サブリソースはHTML等の構造化データであるので、デコード部232は、典型的には、ブラウザ等のソフトウエアによって実現される。
図11は、DRMクライアント3の機能的構成を示すブロック図である。図11において、DRMクライアント3は、ライセンス格納部31と、制御部32と、再生要求受付部33と、終了要求受付部34と、利用条件判断部35と、利用状況更新部36とを含む。
ライセンス格納部31は、ライセンスを格納するための記録媒体である。図12は、ライセンスのデータ構造を示す図である。図12に示すように、ライセンスは、ライセンス情報と、利用状況情報とからなる。
ライセンス情報には、リソース毎の利用条件がリソース単位で設定されている。ライセンス情報は、ライセンスIDと、有効期間と、許可対象ユーザIDと、利用条件情報とからなる。ライセンスIDとは、当該ライセンスの識別子を示す。有効期間は、当該ライセンスが有効な期間を示す。許可対象ユーザIDは、当該ライセンスが付与されたユーザの識別子を示す。利用条件情報は、当該ライセンスを利用するための条件を示す。
利用条件情報は、共通条件情報と、メインリソース利用条件情報と、一以上のサブリソース利用条件情報を含むサブリソース利用条件情報集合とからなる。
共通条件情報とは、メインリソースとサブリソースとに共通する条件を示す。共通条件として、たとえば、コンテンツ利用が許可されている国に関する情報、レンダラ利用条件としてのアナログ出力制限に関する情報や、再生時の品質変換可否に関する情報等がある。メインリソース利用条件情報は、メインリソースを利用する際の条件を示す。
メインリソース利用条件情報は、コンテンツIDと、リソースIDと、コンテンツ鍵と、利用可能期間と、利用可能相対期間と、利用可能回数と、利用可能時間とからなる。ここで、コンテンツURIは、ライセンスに対応するコンテンツのURIを示す。リソースIDは、当該メインリソースの識別子を示す。本実施形態において、メインリソース利用条件情報とサブリソース利用条件情報とでは、別の配列を用いる。したがって、リソースIDが格納されている配列を参照することによって、メインリソースであるかサブリソースであるかを区別することができる。コンテンツ鍵は、メインリソースを復号化するための鍵である。利用可能期間は、メインリソースを利用することができる期間の末日を示す。利用可能相対期間は、初回利用日から何日間利用可能かといった条件を示す。後述の利用状況情報に含まれている利用日時を参照することによって、現在の利用日時が利用可能相対期間を超えているか否かを判断できる。利用可能回数は、メインリソースを利用することができる最大回数を示す。利用可能時間は、メインリソースを利用することができる最大時間を示す。
サブリソース利用条件情報は、コンテンツIDと、リソースIDと、コンテンツ鍵と、参照情報とからなる。ここで、コンテンツURIは、ライセンスに対応するコンテンツのURIを示す。リソースIDは、サブリソースの識別子を示す。コンテンツ鍵は、サブリソースを復号化するための鍵である。参照情報には、メインリソースの利用条件情報を参照すべきか否かを示す情報が格納されている。参照情報において、メインリソースの利用条件情報を参照すべきと指定されている場合、サブリソースは、メインリソースの利用条件を満たしている場合にのみ、コンテンツを利用することができる。このような参照情報を設けたのは、メインリソースが利用不可能となった場合に、サブリソースも同時に利用不可能とするためである。メインリソースが利用不可能となった後も利用可能としたいサブリソースに対しては、参照情報は、メインリソースの利用条件を参照すべきでないと指定される。
利用状況情報は、更新可能な領域である。利用状況情報には、今までのコンテンツの利用状況(コンテンツがどの程度利用されたかを示す情報)が格納されている。具体的には、利用条件情報は、利用日時と、利用回数と、利用時間とからなる。利用日時は、コンテンツを利用した最初の日時を示す。利用回数は、今までコンテンツを利用した合計回数を示す。利用時間は、今までコンテンツを利用した合計時間を示す。
再生要求受付部33は、レンダラ2からのレンダラ再生要求メッセージを受信し、当該メッセージで指定されているライセンスIDおよびリソースIDを制御部32に通知する。これに応じて、制御部32は、リソースIDが格納されている配列に基づいて、当該リソースIDに対応するリソースがメインリソースであるかサブリソースであるか判断する。メインリソースである場合、制御部32は、ライセンスをロックして対応するコンテンツ鍵をライセンス格納部31から取得し、利用条件判断部35にレンダラ利用条件を作成させ、クライアント再生応答メッセージを作成して、再生要求受付部33にレンダラ2宛に送信させる。一方、サブリソースである場合、制御部32は、ライセンスをロックすることなく、ライセンス格納部31からコンテンツ鍵を取得して、利用条件判断部35にレンダラ利用条件を作成させ、ライアント再生応答メッセージを作成して、再生要求受付部33にレンダラ2宛に送信させる。
図13は、クライアント再生応答メッセージのデータ構成を示す図である。クライアント再生応答メッセージは、リソース種別と、コンテンツ鍵と、レンダラ利用条件情報とからなる。リソース種別は、メインリソースであるか、サブリソースであるかを示す情報である。コンテンツ鍵は、メインリソースまたはサブリソースを復号化するための鍵である。レンダラ利用条件情報は、レンダラ2が復号化する際にあたっての条件を示す。
図14は、レンダラ利用条件情報のデータ構成を示す図である。レンダラ利用条件情報には、有効期間の終了時間までの時間と、再生時の品質変換の可否を示す情報と、アナログ出力を制限するか否かを示す情報と、コンテンツを利用できる時間の合計と、利用回数に制限が設けられているか否かを示す情報とが指定されている。
終了要求受付部34は、レンダラからのレンダラ終了要求メッセージを受信し、当該メッセージで指定されているライセンスIDおよび利用結果情報を制御部32に通知する。これに応じて、制御部32は、利用結果情報を利用状況更新部36に与え、ライセンス格納部31に格納されているライセンスの利用状況情報をどのように更新するか算出させ、その判断結果に基づいて、ライセンス格納部31に格納されているライセンスの利用状況情報を更新する。そして、制御部32は、クライアント終了応答メッセージを作成して、終了要求受付部34にレンダラ2宛に送信させる。
図15は、アプリケーション1がレンダラ2に対してコンテンツの再生を要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャートである。以下、図15を参照しながら、コンテンツの再生を要求するときのアプリケーション1の動作について説明する。
まず、アプリケーション1の再生開始要求部11は、再生対象となるコンテンツのURIをコンテンツが格納されているコンテンツ格納部から取得する(ステップS101)。次に、再生開始要求部11は、当該コンテンツに対するライセンスIDおよびリソースIDをコンテンツ格納部から取得する(ステップS102)。次に、再生開始要求部11は、上記ステップで取得したコンテンツURI、ライセンスID、およびリソースIDを用いて、アプリ再生要求メッセージを作成し(ステップS103)、レンダラ2に送信して(ステップS104)、処理を終了する。
図16は、アプリケーション1から再生要求があったときのレンダラ2の動作を示すフローチャートである。以下、図16を参照しながら、アプリケーション1から再生要求があったときのレンダラ2の動作について説明する。
まず、レンダラ2の再生開始制御部24は、アプリケーション1から送られてきたアプリ再生要求メッセージを解析して、ライセンスIDおよびリソースIDを取得する(ステップS201)。次に、再生開始制御部24は、取得したライセンスIDおよびリソースIDを用いて、レンダラ再生要求メッセージを作成し(ステップS202)、DRMクライアント3に送信する(ステップS203)。
次に、再生開始制御部24は、DRMクライアント3から送られてくるクライアント再生応答メッセージを受信し(ステップS204)、コンテンツ鍵を取得する(ステップS205)。次に、再生開始制御部24は、クライアント再生応答メッセージに含まれるリソース種別を参照して、取得したコンテンツ鍵が、メインリソースであるかそれともサブリソースであるか判断する(ステップS206)。
メインリソースである場合、再生開始制御部24は、動画用レンダラ22に、取得したコンテンツ鍵を渡す。コンテンツ鍵を受け取った動画用レンダラ22は、コンテンツ格納部からコンテンツを取得し、コンテンツ鍵を用いて復号化して再生を開始し(ステップS206)、ステップS208の動作に進む。
一方、サブリソースである場合、HTML・静止画用レンダラ23のデコード部232は、デクリプト部231に対して、EZPファイルの復号化を要求する(ステップS209)。これに応じて、デクリプト部231は、コンテンツ格納部からEZPファイルを取得して、ステップS205で取得したコンテンツ鍵を用いて、EZPファイルを復号化する(ステップS210)。次に、デクリプト部231は、復号化されたEZPファイルを解凍する(ステップS211)。これによって、EZPファイルに含まれていたHTMLファイルやPNGファイル等の全てのサブリソースが展開されることとなる。次に、デクリプト部231は、展開された各ファイルをキャッシュ部233に格納する(ステップS212)。その後、デコード部232は、キャッシュ部233に格納されている各ファイルを取得して、サブリソースを表示し(ステップS213)、ステップS208の動作に進む。なお、キャッシュ部233に格納されている展開後の各ファイルは、所定時間が経過した後に、デコード部232によって削除されることとする。キャッシュ部233に格納されているサブリソースが削除された後、アプリケーション1から再生要求があれば、デクリプト部231は、再び、ステップS209〜S213の動作を実行する。一方、サブリソースがデコード部232に格納されている場合、デクリプト部231は、ステップS209〜S213の動作を省略する。
ステップS208において、再生開始制御部24は、再生開始に関する結果を含むレンダラ再生応答メッセージを作成する。その際、再生開始制御部24は、コンテンツ鍵を取得して、正常にコンテンツの再生が開始された場合、再生が成功した旨のレンダラ再生応答メッセージを作成する。一方、コンテンツ鍵を取得することができなかったため、コンテンツの再生が開始されなかった場合、再生が失敗した旨のレンダラ再生応答メッセージを作成する。
その後、再生開始制御部24は、作成したレンダラ再生応答メッセージをアプリケーション1に送信して(ステップS214)、処理を終了する。これに応じて、アプリケーション1は、再生が行われたか否かを認識する。
図17は、レンダラ2からDRMクライアント3に対して再生要求があったときのDRMクライアントの動作を示すフローチャートである。以下、図17を参照しながら、レンダラ2から再生要求があったときのDRMクライアント3の動作について説明する。
まず、DRMクライアント3の再生要求受付部33は、レンダラ再生要求メッセージを受信する(ステップS301)。次に、再生要求受付部33は、受信したレンダラ再生要求メッセージを解析して、当該メッセージに含まれているライセンスIDおよびリソースIDを制御部32に通知する(ステップS302)。
次に、制御部32は、通知されたリソースIDに対応するリソースがメインリソースであるか、それともサブリソースであるか否かを判断する(ステップS303)。サブリソースである場合、制御部32は、ライセンスをロックすることなく、ステップS306の動作に進む。一方、メインリソースである場合、制御部32は、ライセンスがロックされているか否かを判断する(ステップS304)。
ステップS304において、ライセンスがロックされていると判断した場合、制御部32は、コンテンツ鍵を取得することなく、ステップS311の動作に進み、ライセンスがロックされている旨のクライアント再生応答メッセージを作成してステップS310の動作に進む。一方、ライセンスがロックされていないと判断した場合、制御部32は、ライセンスをロックし(ステップS305)、当該ライセンスが利用可能であるか否かを判断する(ステップS306)。
ライセンスが利用可能であるか否かは、ライセンスに格納されている利用状況情報内の利用日時、利用回数および利用時間とメインリソース利用条件情報に格納されている利用可能期間、利用可能回数および利用可能時間とを比較することによって行われる。たとえば、メインリソースが利用可能であるか否かについて、利用日時が利用可能期間を超えている場合、制御部32は、ライセンスの利用が不可能であると判断する。また、利用回数が利用可能回数を超えている場合、制御部32は、ライセンスの利用が不可能であると判断する。利用時間が利用可能時間を超えている場合、制御部32は、ライセンスの利用が不可能であると判断する。サブリソースが利用可能であるかについて、参照情報にメインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されている場合、制御部32は、指定されているメインリソースの利用条件情報と利用状況情報とを比較することによって、ライセンスの利用可否を判断する。一方、参照情報にメインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されていない場合、制御部32は、ライセンスの利用が可能であると判断する。
ステップS306において、ライセンスが利用可能でないと判断した場合、制御部32は、コンテンツ鍵を取得することなく、ステップS309の動作に進む。一方、ライセンスが利用可能であると判断した場合、制御部32は、ステップS307の動作に進む。
ステップS307において、制御部32は、ライセンス格納部31から、当該リソースIDに対応するコンテンツ鍵を取得する。次に、制御部32は、レンダラ利用条件を作成し(ステップS308)、ステップS309の動作に進む。制御部32は、ライセンスに格納されている利用状況情報とメインリソース利用条件情報とを比較して、有効期間の終了時間までの時間、コンテンツを利用できる時間合計(残り時間)、残りの利用回数を算出して、利用回数に制限が設けられているか否かを求め、さらに、共通情報を参照して、再生時の品質変換の可否やアナログ出力の制限を求め、レンダラ利用条件を作成する。
ステップS309において、制御部32は、取得したコンテンツ鍵および作成したレンダラ利用条件を含むクライアント再生応答メッセージを作成する。これに応じて、再生開始制御部24は、作成されたクライアント再生応答メッセージをレンダラ2へ送信し(ステップS310)、処理を終了する。
図18は、コンテンツの再生の制御をレンダラ2に要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャートである。以下、図18を参照しながら、コンテンツの再生の制御を要求するときのアプリケーション1の動作について説明する。
まず、アプリケーション1の再生制御要求部12は、再生対象のコンテンツに対応するライセンスIDを取得する(ステップS401)。次に、再生制御要求部12は、取得したライセンスIDおよび制御内容を示す情報を含む制御要求メッセージを作成して(ステップS402)、レンダラ2へ送信し(ステップS403)、処理を終了する。
図19は、アプリケーション1から再生制御要求があったときのレンダラ2の動作を示すフローチャートである。以下、図19を参照しながら、再生制御要求があったときのレンダラ2の動作について説明する。
まず、レンダラ2の再生制御部25は、受信した制御要求メッセージの内容を解析して、制御対象のリソースおよび制御内容(一時停止や早送り、巻き戻し等)を認識する(ステップS501)。次に、認識した制御対象のリソースを再生中の動画用レンダラ22またはHTML・静止画用レンダラ23に対して、認識した制御内容に基づいて、再生を制御するよう指示する(ステップS502)。これに応じて、動画用レンダラ22またはHTML・静止画用レンダラ23は、コンテンツの再生を制御する。
次に、再生制御部25は、再生制御に関する結果を示す制御応答メッセージを作成して(ステップS503)、アプリケーション1に送信し(ステップS504)、処理を終了する。
図20は、コンテンツの再生終了をレンダラ2へ要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャートである。以下、図20を参照しながら、コンテンツの再生終了を要求するときのアプリケーション1の動作について説明する。
まず、アプリケーション1の再生終了要求部13は、コンテンツ格納部を参照して、再生終了の対象となるコンテンツに対応するライセンスIDを取得する(ステップS601)。次に、再生終了要求部13は、取得したライセンスIDを含むアプリ終了要求メッセージを作成し(ステップS602)、レンダラ2へ送信し(ステップS603)、処理を終了する。
図21は、アプリケーション1から再生終了要求があったとき、またはコンテンツを最後まで再生したときのレンダラ2の動作を示すフローチャートである。以下、図21を参照しながら、再生終了要求があったとき、またはコンテンツを最後まで再生したときのレンダラ2の動作について説明する。
まず、レンダラ2の再生終了制御部26は、アプリケーション1からアプリ終了要求メッセージを受信して内容を解析し(ステップS701)、指定されているライセンスIDに対応するコンテンツの再生を終了する(ステップS702)。このとき、再生終了制御部26は、動画用レンダラ22またはHTML・静止画用レンダラ23に対して、再生を終了するよう指示する。なお、コンテンツを最後まで再生した場合、ステップS701とS702の動作は省略される。
次に、再生終了制御部26は、再生を終了したコンテンツがメインリソースであるか、それとも、サブリソースであるか否かを判断する(ステップS703)。サブリソースである場合、再生終了制御部26は、ステップS707の動作に進む。一方、メインリソースである場合、再生終了制御部26は、ステップS704の動作に進む。
ステップS704において、再生終了制御部26は、終了したコンテンツのコンテンツ鍵を削除する。次に、再生終了制御部26は、利用状況管理部223に格納されている情報からコンテンツの利用がなされたか否かを判断し、さらにコンテンツが利用された時間を求めて、利用結果情報を作成する(ステップS705)。次に、再生終了制御部26は、ライセンスIDおよび利用結果情報に基づいて、レンダラ終了要求メッセージを作成し、DRMクライアントに送信する(ステップS706)。
次に、再生終了制御部26は、レンダラ終了要求メッセージに応じてDRMクライアントから送られてくるクライアント終了応答メッセージを受信して解析し(ステップS707)、ステップS708の動作に進む。
ステップS708において、再生終了制御部26は、再生終了に関する結果を含むレンダラ終了応答メッセージを作成して、アプリケーション1に送信し(ステップS709)、処理を終了する。
図22は、レンダラ2から終了要求があったときのDRMクライアント3の動作を示すフローチャートである。以下、図22を参照しながら、レンダラ2から終了要求があったときのDRMクライアント3の動作について説明する。
まず、DRMクライアント3の終了要求受付部34は、レンダラ2からのレンダラ終了要求メッセージを受信する(ステップS801)。次に、終了要求受付部34は、受信したレンダラ終了要求メッセージを解析して、ライセンスIDおよび利用結果情報を抽出して、制御部32に与える(ステップS802)。
次に、制御部32は、通知されたライセンスIDに基づいて、更新対象のライセンスを認識し、通知された利用結果情報に基づいて、ライセンスの利用状況情報を利用状況更新部36に更新させる(ステップS803)。このとき、具体的には、利用状況更新部36は、利用結果情報で示されているコンテンツの利用の有無を示すフラグに基づいて、利用状況情報の利用回数を増やし、コンテンツを利用した時間に基づいて、利用状況情報の利用時間を増やし、初回利用時であった場合には、利用日時を現在の日時に変更する。制御部32は、利用状況更新部36によって利用状況情報が更新されたライセンスをライセンス格納部31に上書き保存する。
次に、制御部32は、当該ライセンスIDに対応するライセンスのロックを解除する(ステップS804)。次に、制御部32は、クライアント終了応答メッセージを作成して(ステップS805)、レンダラ2に送信し(ステップS806)、処理を終了する。
このように、上記実施形態では、マルチメディア型のコンテンツをメインリソースとサブリソースとに分けて、メインリソースのみについてライセンスの利用を管理するので、メニュー画面等が利用されたことによってライセンスが更新され、本編動画等が再生できなくなるといった不都合を解消することができる。したがって、上記実施形態によって、マルチメディア型のコンテンツの権利管理を行うために適したデータ構造、さらに当該データ構造を有するデータを格納した記録媒体、ならびにそれを再生するための再生装置および再生方法が提供されることとなる。
また、上記実施形態では、全てのサブリソースは、EZPファイルとして圧縮されている。コンテンツを再生する場合、レンダラは、EZPファイルをコンテンツ鍵を用いて復号化した後、解凍し、展開されたファイルを一時格納しておく。ブラウザ等のデコード部は、一時格納されている各ファイルを読み出してサブリソースを再生する。したがって、レンダラの処理負担が軽減されることとなる。デクリプト部およびキャッシュ部で構成されるEZP処理モジュールは規模が小さいので、EZP処理モジュールは、ハードウエアで構成することができる。したがって、EZP処理モジュール(すくなくともデクリプト部)は、容易に耐タンパ化することができる。ブラウザ等のデコード部を耐タンパ化するのは困難であるが、EZP処理モジュール(すくなくともデクリプト部)を耐タンパ化することによって、コンテンツ鍵が外部に暴露されるのを防止することができる。また、デクリプト部をソフトウエア的に構成する場合であっても、容易に耐タンパ化することができる。また、展開されたサブリソースは、一定時間後には、削除されるので、静的攻撃に耐えうることができる。さらに、展開されたサブリソースが一時格納されるので、ブラウザ等のデコード部は、再生終了時に利用完了通知を行わなくてもよくなる。
なお、上記実施形態では、サブリソースが圧縮化されていることとしたが、サブリソースは圧縮化されていなくてもよい。圧縮化されていない場合、レンダラは、図16に示すステップS211の解凍処理を省くこととなる。また、上記実施形態では、全てのサブリソースがまとめて復号化されていることとしたが、サブリソースが個別に復号化されていてもよい。この場合、図16に示すステップS209〜S213において、レンダラは、個別にサブリソースを復号化し解凍して、キャッシュすることとなる。また、レンダラは、サブリソースをキャッシュせずに、再生の度に、復号化および/または解凍してもよい。
本発明にかかるマルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体は、マルチメディア型のコンテンツの権利管理を行うのに適しており、コンテンツ配信等の分野において有用である。
本発明の一実施形態に係る権利管理システムの全体構成を示す図 アプリケーション1の機能的構成を示すブロック図 アプリ再生要求メッセージのデータ構造を示す図 アプリ終了要求メッセージのデータ構造を示す図 レンダラ2の機能的構成を示すブロック図 レンダラ再生要求メッセージのデータ構造を示す図 レンダラ終了要求メッセージのデータ構造を示す図 利用結果情報のデータ構造を示す図 動画用レンダラ22の機能的構成を示すブロック図 HTML・静止画用レンダラ23の機能的構成を示すブロック図 DRMクライアント3の機能的構成を示すブロック図 ライセンスのデータ構造を示す図 クライアント再生応答メッセージのデータ構成を示す図 レンダラ利用条件情報のデータ構成を示す図 アプリケーション1がレンダラ2に対してコンテンツの再生を要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャート アプリケーション1から再生要求があったときのレンダラ2の動作を示すフローチャート レンダラ2からDRMクライアント3に対して再生要求があったときのDRMクライアントの動作を示すフローチャート コンテンツの再生の制御をレンダラ2に要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャート アプリケーション1から再生制御要求があったときのレンダラ2の動作を示すフローチャート コンテンツの再生終了をレンダラ2へ要求するときのアプリケーション1の動作を示すフローチャート アプリケーション1から再生終了要求があったとき、またはコンテンツを最後まで再生したときのレンダラ2の動作を示すフローチャート レンダラ2から終了要求があったときのDRMクライアント3の動作を示すフローチャート
符号の説明
1 アプリケーション
2 レンダラ
3 DRMクライアント
11 再生開始要求部
12 再生制御要求部
13 再生終了要求部
14,21,32 制御部
22 動画用レンダラ
23 HTML・静止画用レンダラ
24 再生開始制御部
25 再生制御部
26 再生終了制御部
221,231 デクリプト部
222,232 デコード部
223 利用状況管理部
233 キャッシュ部
31 ライセンス格納部
33 再生要求受付部
34 終了要求受付部
35 利用条件判断部
36 利用状況更新部

Claims (2)

  1. コンテンツの本編部分からなる少なくとも一つのメインリソースと、前記本編部分に付随する関連情報からなる複数のサブリソースとから構成されるコンテンツデータを、前記コンテンツデータに対応するライセンスデータを用いて再生するためのコンテンツ再生装置であって、
    前記ライセンスデータを管理するライセンス管理手段と、
    前記メインリソースおよび前記サブリソースを再生する複数のリソース再生部と、
    前記メインリソースの再生を開始する場合のみ、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータを前記ライセンス管理手段にロックさせるライセンスロック手段と、
    前記サブリソースの再生を開始する場合には、前記サブリソースが利用可能であるかの確認を前記ライセンスデータに含まれるサブリソース利用条件情報内の参照情報を参照し、前記メインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されている場合、前記メインリソースの利用条件情報と利用状況情報とを比較することによってライセンスの利用可否を判断し、前記メインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されていない場合、前記メインリソースの利用条件情報や利用状況情報には依存せずにライセンスの利用が可能であるという判断を行うことにより、前記ライセンス管理手段に前記サブリソースの再生可否を確認させるライセンス確認手段と、
    前記リソース再生部が前記メインリソースの再生を終了する場合のみ、前記ライセンス管理手段に、前記メインリソースの再生が終了した旨を通知して、前記再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータのロックを解除させ、ライセンスデータ内の利用状況情報を更新させるライセンスロック解除手段とを備え、
    前記複数のリソース再生部は、
    前記メインリソースを再生するためのメインリソース再生部と、
    前記サブリソースを再生するためのサブリソース再生部とを含む、コンテンツ再生装置。
  2. コンテンツの本編部分からなる少なくとも一つのメインリソースと、前記本編部分に付随する関連情報からなる複数のサブリソースとから構成されるコンテンツデータを、前記コンテンツデータに対応するライセンスデータを用いて再生するためのコンテンツ再生装置が実施する方法であって、
    前記コンテンツ再生装置に格納された前記ライセンスデータを管理するライセンス管理ステップと、
    前記メインリソースを再生するメインリソース再生ステップと、
    前記サブリソースを再生するサブリソース再生ステップと、
    前記メインリソースの再生を開始する場合のみ、再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータを前記ライセンス管理ステップにロックさせるライセンスロックステップと、
    前記サブリソースの再生を開始する場合には、前記サブリソースが利用可能であるかの確認を前記ライセンスデータに含まれるサブリソース利用条件情報内の参照情報を参照し、前記メインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されている場合、前記メインリソースの利用条件情報と利用状況情報とを比較することによってライセンスの利用可否を判断し、前記メインリソースの利用条件情報を参照すべきであると指定されていない場合、前記メインリソースの利用条件情報や利用状況情報には依存せずにライセンスの利用が可能であるという判断を行うことにより、前記ライセンス管理ステップに前記サブリースの再生可否を確認させるライセンス確認ステップと、
    前記メインリソース再生ステップが前記メインリソースの再生を終了する場合のみ、前記ライセンス管理ステップに、前記メインリソースの再生が終了した旨を通知して、前記再生対象のコンテンツデータに対応するライセンスデータのロックを解除させ、ライセンスデータ内の利用状況情報を更新させるライセンスロック解除ステップとを備える、方法。
JP2003389563A 2003-11-19 2003-11-19 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体 Expired - Fee Related JP4731111B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389563A JP4731111B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体
KR1020057023408A KR101181630B1 (ko) 2003-11-19 2004-11-17 멀티미디어형 컨텐츠의 재생 장치와 재생 방법 및 이에 이용되는 데이터가 저장된 기록 매체
PCT/JP2004/017071 WO2005050459A1 (ja) 2003-11-19 2004-11-17 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体
CNB2004800181020A CN100511250C (zh) 2003-11-19 2004-11-17 多媒体型内容的再现设备及再现方法
US10/560,855 US8260712B2 (en) 2003-11-19 2004-11-17 Multimedia-type contents reproduction device and reproduction method, and recording medium having stored thereon data used for the same
EP04818920A EP1693761A4 (en) 2003-11-19 2004-11-17 Content reproduction apparatus and method of reproducing the multi-media type and data used therefor for recording data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389563A JP4731111B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149396A JP2005149396A (ja) 2005-06-09
JP4731111B2 true JP4731111B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34616253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389563A Expired - Fee Related JP4731111B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8260712B2 (ja)
EP (1) EP1693761A4 (ja)
JP (1) JP4731111B2 (ja)
KR (1) KR101181630B1 (ja)
CN (1) CN100511250C (ja)
WO (1) WO2005050459A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731111B2 (ja) * 2003-11-19 2011-07-20 パナソニック株式会社 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体
KR101369399B1 (ko) * 2006-12-29 2014-03-05 삼성전자주식회사 Drm 에이전트-렌더링 어플리케이션 분리 환경에서수행되는 drm 관련 권한 통제 방법 및 시스템
WO2009105702A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Etchegoyen Craig S License auditing for distributed applications
KR100985617B1 (ko) * 2008-05-20 2010-10-05 주식회사 팬택 캐싱을 이용한 drm 파일 제공 방법 및 시스템
KR20130101629A (ko) * 2012-02-16 2013-09-16 삼성전자주식회사 보안 실행 환경 지원 휴대단말에서 컨텐츠 출력 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302244A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを用いた著作物提供システム
WO2002056203A1 (en) * 2000-12-08 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
JP2002204228A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshinori Hayashi コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツダウンロードプログラム、コンテンツダウンロード装置
JP2002288376A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ提供方法、データ再生装置、およびデータ記録装置
JP2003296487A (ja) * 2002-02-01 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 価値情報交換システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695302B2 (ja) 1983-10-05 1994-11-24 亮一 森 ソフトウェア管理方式
WO1993011480A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Intergraph Corporation System and method for network license administration
US5671412A (en) * 1995-07-28 1997-09-23 Globetrotter Software, Incorporated License management system for software applications
US5673316A (en) * 1996-03-29 1997-09-30 International Business Machines Corporation Creation and distribution of cryptographic envelope
US5742757A (en) * 1996-05-30 1998-04-21 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. Automatic software license manager
US5754763A (en) * 1996-10-01 1998-05-19 International Business Machines Corporation Software auditing mechanism for a distributed computer enterprise environment
IL131876A0 (en) 1997-03-14 2001-03-19 Cryptoworks Inc Digital product rights management technique
DE69834218T2 (de) * 1997-05-13 2007-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Informationsaufzeichnungs- und -wiedergabegerät sowie Informationsverteilungssystem
AU763133B2 (en) 1998-01-26 2003-07-17 Telenor As Database management system and method for conditional conflict serializability of transactions and for combining meta-data of varying degrees of reliability
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
US6920567B1 (en) * 1999-04-07 2005-07-19 Viatech Technologies Inc. System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files
US6393158B1 (en) * 1999-04-23 2002-05-21 Monkeymedia, Inc. Method and storage device for expanding and contracting continuous play media seamlessly
AU784672B2 (en) * 1999-09-01 2006-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distribution system, semiconductor memory card, receiving apparatus, computer-readable recording medium and receiving method
CA2443503A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Andy Vilcauskas Audio ownership system
WO2003013141A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System, apparatus, and method of contents distribution, and program and program recording medium directed to the same
KR20040029404A (ko) * 2001-08-06 2004-04-06 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 라이센스 관리 서버, 단말 장치, 라이센스 관리 시스템 및이용 제한 제어 방법
US7765567B2 (en) * 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
WO2003085664A2 (en) 2002-04-11 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium with information restriction
JP2004005939A (ja) 2002-04-11 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録再生装置
US20060012683A9 (en) * 2002-11-11 2006-01-19 Ich-Kien Lao Digital video system-intelligent information management system
CN1706149A (zh) * 2003-01-14 2005-12-07 松下电器产业株式会社 内容再现装置、许可证发放服务器及内容再现系统
US20040168052A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Clisham Allister B. Electronic content communication system and method
US8521651B2 (en) 2003-04-11 2013-08-27 Panasonic Corporation Digital content reproducing apparatus and method thereof
JP4642372B2 (ja) 2003-04-11 2011-03-02 パナソニック株式会社 デジタルコンテンツ再生装置およびデジタルコンテンツ再生方法
JP4731111B2 (ja) * 2003-11-19 2011-07-20 パナソニック株式会社 マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302244A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを用いた著作物提供システム
WO2002056203A1 (en) * 2000-12-08 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
JP2002204228A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshinori Hayashi コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツダウンロードプログラム、コンテンツダウンロード装置
JP2002288376A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ提供方法、データ再生装置、およびデータ記録装置
JP2003296487A (ja) * 2002-02-01 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 価値情報交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1693761A1 (en) 2006-08-23
CN1813256A (zh) 2006-08-02
KR20060107272A (ko) 2006-10-13
KR101181630B1 (ko) 2012-09-10
EP1693761A4 (en) 2012-04-18
CN100511250C (zh) 2009-07-08
WO2005050459A1 (ja) 2005-06-02
US20070094143A1 (en) 2007-04-26
US8260712B2 (en) 2012-09-04
JP2005149396A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530299B2 (ja) コンテンツ受信機、及びコンテンツ受信機の書き出し方法
US7891010B2 (en) Information providing apparatus and information providing method
US8527424B2 (en) Content management program, method and device
US8280818B2 (en) License source component, license destination component, and method thereof
US20060069652A1 (en) Copy component, program and method thereof
JP2004350150A (ja) コンテンツ配信サービス提供装置及びコンテンツ配信サービス端末装置
JP4870675B2 (ja) コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理装置
JP2008234596A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2006004543A (ja) 情報管理方法、情報再生装置および情報管理装置
US20060059101A1 (en) Reproduction component, program and method thereof
JP4731111B2 (ja) マルチメディア型コンテンツの再生装置および再生方法、ならびにそれに用いられるデータが格納された記録媒体
JP2004303108A (ja) ライセンス移動機能付き端末装置
JP5012944B2 (ja) コンテンツ管理プログラム、方法及び装置
JP2007088704A (ja) サーバ構築型ストリーミングシステム
JP4398708B2 (ja) コンテンツ受信端末、履歴検索装置、履歴データ生成プログラム及び履歴検索プログラム
JP2005196663A (ja) ドメイン管理再生端末
JP2007172330A (ja) データ管理システムおよびサーバ装置およびクライアント装置およびデータ管理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP3819839B2 (ja) コンテンツの処理方法及びシステム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4568537B2 (ja) サーバ装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理システム、コンテンツ送出方法、コンテンツ処理プログラム、及び記録媒体
KR101203744B1 (ko) 컨텐츠 재생 관리 시스템 및 컨텐츠 재생 관리 방법
JP2005293620A (ja) 記録再生装置及び方法
JP5012945B2 (ja) コンテンツ管理プログラム、方法及び装置
JP4740925B2 (ja) Drmコンテンツ再生方法及びその装置
JP2000163350A (ja) データ配信方法及びデータ配信装置
JP2006229672A (ja) コンテンツ再生装置、セキュア処理プログラム、セキュア処理プログラムが記録された記録媒体、権利管理プログラム、及び権利管理プログラムが記録された記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees