JP4729241B2 - フィルムウェブに閉塞部材をラミネートする方法 - Google Patents

フィルムウェブに閉塞部材をラミネートする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4729241B2
JP4729241B2 JP2002519176A JP2002519176A JP4729241B2 JP 4729241 B2 JP4729241 B2 JP 4729241B2 JP 2002519176 A JP2002519176 A JP 2002519176A JP 2002519176 A JP2002519176 A JP 2002519176A JP 4729241 B2 JP4729241 B2 JP 4729241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
binder layer
film web
roller
closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002519176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505815A (ja
JP2004505815A5 (ja
Inventor
バウマン、カール、ダブリュ.
ポウロスキー、ジェームズ、シー.
Original Assignee
エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド filed Critical エス. シー. ジョンソン ホーム ストレージ インコーポレイテッド
Publication of JP2004505815A publication Critical patent/JP2004505815A/ja
Publication of JP2004505815A5 publication Critical patent/JP2004505815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729241B2 publication Critical patent/JP4729241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • B29C65/42Applying molten plastics, e.g. hot melt between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/025General arrangement or layout of plant
    • B29C48/0255General arrangement or layout of plant for extruding parallel streams of material, e.g. several separate parallel streams of extruded material forming separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4722Fixing strips to surfaces other than edge faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2005/00Elements of slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/7282Snap fasteners, clips, press-buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • B31B70/8132Applying the closure elements in the machine direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、閉塞部材、即ち、ジッパーテープを、熱可塑性を有するフィルムウェブに取り付ける方法に関する。この方法は、特に、再閉塞可能な収納袋体を形成すべく、熱可塑性を有する収納袋体にジッパー要素をラミネートするのに適していると考えられる。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術によって、食品の保護およびその他の収納目的のために使用すべく、再閉塞可能な熱可塑性を有する収納用袋体が既に開発されている。ポリエチレンなどの可塑材(プラスチック)のフィルムにはその対向端部に閉塞部材(ジッパーの片割れ)が設けられている。フィルムは次に折り曲げられ、ジッパーの片割れ同士が隣接し合って、袋体の両側がヒートシールされる。次に、この袋体は、ジッパー要素をかみ合わせることによって、常時、開閉できるようになる。
【0003】
再閉塞可能な熱可塑性を有する収納袋体の製造者にとって困難だったのは、袋体のフィルムウェブ部分に閉塞部材を接合することである。袋体のフィルムウェブへの閉塞部材の適切な位置決めを確実に行うべく、細心の注意が払われなくてはならない。また、ファスナーの側面と袋体のウェブが接合される袋体の領域にはしわやひだが生じることは許されない。
【0004】
再閉塞可能な熱可塑性を有する収納袋体を形成する前に、閉塞部材を熱可塑性を有するフィルムウェブへ取り付けるための種々の方法が知られている。第1の方法は、袋体フィルムウェブと閉塞部材を一つの押出成形作業で形成するものである(例えば、特許文献1及び2参照)。これらの公報や本明細書中に言及される全ての他の公報の開示は、ここで、その全体を参照することによって本明細書中に組み込まれるものとする。
【0005】
第2の方法は、細長いテープや接着剤等の粘着剤を使用して、閉塞部材を袋体のフィルムウェブに接合することに関する。ノズル付きのアプリケータによって供給される液状接着剤によってウェブと閉塞部材が接合される、再閉塞可能な袋体フィルム形成プロセスを開示しているものもある(例えば、特許文献3参照)。接着剤の塗布後、圧接ローラとバッキングローラによって、ウェブと閉塞部材は圧着される(例えば、特許文献4及び5参照)。
【0006】
第3の方法は、別体のストック(収納)ローラから引き抜き加工されて予め成形された袋体フィルムウェブ及び予め成形された閉塞部材の使用に関する。袋体フィルムウェブ及び/又は閉塞部材は、次に、加熱、接合される。また、閉塞部材を含む袋体フィルムを製造する方法であって、予め成形された可撓性フィルムが収納ローラから封止(シーリング)ステーションへ送られる閉塞部材を含む袋体フィルムを製造する方法を開示しているものもある(例えば、特許文献6参照)。第2のストックローラからの閉塞ストリップも、別途、封止ステーションへ送られる。封止ステーションにおいて、閉塞ストリップと熱可塑性フィルムは、一対の加熱棒によって共に溶接される。
【0007】
第4の方法は、供給ローラから引き抜き加工され、次に比較的直前に押出成形された閉塞部材に接合された、予め成形された袋体フィルムウェブの使用に関する。再閉塞可能な袋体フィルムを作成する方法も開示されており、この方法において、袋体フィルム材料のウェブは、ストックローラから巻き出され、次に、このフィルムを所望される温度まで加熱する加熱ローラを有する加熱ステーションへ送られる(例えば、特許文献7参照)。次に、フィルムは、加熱された接合ローラへ送られ、ここで、このフィルムは、直前に押出成形されたファスナープロフィールストリップに接合される(例えば、特許文献8及び9参照)。
【0008】
第4の方法の変形例として、袋体フィルムウェブに閉塞部材を接着させる方法が開示されており、この方法において、ベース部分とファスナープロフィール部とを有する閉塞部材が、袋体フィルムウェブに接着される少し前に押出成形される(例えば、特許文献10参照)。閉塞部材が押出成形されてからこの閉塞部材がフィルムウェブに接着されるまでの間に閉塞部材のファスナープロフィール部分は冷える(従って固体化し安定化される)が、ベース部分は、閉塞部材がフィルムに接合されるとき、依然として加熱された状態にある(従って、依然として熱可塑性を有する)。
【0009】
第4の方法の別の変形例も開示されており、この方法において、フィルムウェブは鋳型ローラへ押出成形され、既に成形された閉塞部材に接合される(例えば、特許文献11参照)。
【0010】
第5の方法は、袋体フィルムウェブと閉塞部材が互いに密着した状態で押出成形され、押出成形後すぐに、袋体フィルムウェブと閉塞部材が互いに接合される方法に関する。フィルム、テープ、及び閉塞部材が三つの別々のダイによって押出成形される再閉塞可能な袋体を形成する方法も開示されている(例えば、特許文献12参照)。これらのフィルム、テープ、及び閉塞部材のダイは、華氏200度(約93℃)以上の温度でも互いに接触可能であるように位置決めされる。フィルム、テープ、及び閉塞部材を冷却する冷却ローラが設けられる。
【0011】
再閉塞可能な袋体フィルムを形成する装置も開示されており、この装置において、ファスナープロフィールとそのベースストリップが一体的に押出成形され、次に、フィルムウェブに接合される(例えば、特許文献13参照)。袋体フィルムウェブを押出成形するダイは、ファスナーダイブロックに隣接するように配置され、これによって、押出成形後まもなく、ファスナープロフィールと袋体フィルムが接合される(例えば、特許文献14及び15参照)。
【0012】
第6の方法は、相対的に薄い第1の部分と相対的に厚い第2の部分とを有する袋体フィルムウェブの押出成形し、これとは別に、厚い方の第2の部分が冷める前にこれらの厚い方の第2の部分に接合されるオス型及びメス型のファスナープロフィールを押出成形することに関する(例えば、特許文献16参照)。
【0013】
第7の方法は、中間の熱硬化性接着剤を介して、収納袋体用の閉塞部材を袋体に取り付けることに関する(例えば、特許文献17及び18参照)。
【0014】
【特許文献1】
米国特許第3,338,284号
【特許文献2】
米国特許第3,852,386号
【特許文献3】
米国特許第4,101,355号
【特許文献4】
米国特許第4,341,575号
【特許文献5】
米国特許第3,226,787号
【特許文献6】
米国特許第3,846,209号
【特許文献7】
米国特許第3,904,468号
【特許文献8】
米国特許第4,279,677号
【特許文献9】
米国特許第4,582,549号
【特許文献10】
米国特許第4,555,282号
【特許文献11】
米国特許第4,306,924号
【特許文献12】
米国特許第4,428,788号
【特許文献13】
米国特許第4,295,915号
【特許文献14】
米国特許第3,462,332号
【特許文献15】
米国特許第4,522,678号
【特許文献16】
米国特許第4,755,248号
【特許文献17】
米国特許第5,749,658号
【特許文献18】
米国特許第5,827,163号
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような袋体の製造コストを最小限に保つには、これらの袋体を形成するために高速の装置を使用することが望ましい。従来の方法では、装置を非常に早い速度で運転した場合、閉塞部材とフィルムウェブの間で一定品質の封止を達成することは不可能である(とともに、フィルムウェブ主体にわたる張力の差を発生させる可能性がある)。更に、再閉塞可能な袋体を一貫して高品質の水準で製造可能な製造方法という点で、改善の余地がある。
【0016】
従って、再閉塞可能な収納袋体を形成する際に用いられる、熱可塑性フィルムに閉塞要素を取り付ける方法をさらに改良する必要が依然として存在する。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、閉塞ストリップを有する熱可塑性フィルムを形成する方法を提供する。一つの方法において、封止表面を有する熱可塑性フィルムウェブがもたらされ、このフィルムウェブの温度は、その溶融温度よりも低い。また、結合表面を有する熱可塑性閉塞ストリップがもたらされ、この閉塞ストリップの温度は、その溶融温度よりも低い。
【0018】
熱可塑性バインダ層を押出成形し、フィルムウェブの封止表面と閉塞ストリップの結合表面との間で、このバインダ層を位置決めする。バインダ層がフィルムウェブの溶融温度より低い温度まで冷める前に、バインダ層をフィルムウェブの封止表面と接触させる。また、バインダ層が閉塞ストリップの溶融温度より低い温度まで冷める前に、バインダ層を閉塞ストリップの結合表面にも接触させる。フィルムウェブ及び閉塞ストリップに圧力が加えられ、閉塞ストリップとフィルムウェブをバインダ層に結合させる。
【0019】
好ましい形態において、複数の閉塞ストリップ(例えば、かみ合わせ可能なオス型及びメス型ストリップ)と複数のバインダ層(各ストリップを1つのバインダ層でウェブへ結合する)を提供してよい。本発明は、ウェブの対向端部で折り曲げられたウェブ上で実施され得る。
【0020】
他の態様において、表面及び回転軸を有する第1の円筒形ローラならびに表面及び回転軸を有する第2の円筒形ローラが提供され、第1のローラの軸と第2のローラの軸が略同一平面上にあり、ピンチ領域が第1のローラの表面と第2のローラの表面との間に形成されるように、第1のローラと第2のローラが離間された関係で位置合わせされる。
【0021】
フィルムウェブの温度が該フィルムウェブの溶融温度より低い間、封止表面を有する連続的に長い熱可塑性フィルムウェブを、フィルムウェブが第1のローラの表面に巻かれるように供給し、また、閉塞ストリップの温度が閉塞ストリップの溶融温度より低い間、結合表面を有する連続的に長い熱可塑性閉塞ストリップを、閉塞ストリップが第2のローラの表面に巻かれるように供給する。
【0022】
熱可塑性バインダ層を押出成形し、フィルムウェブの封止表面と閉塞ストリップの結合表面との間で、バインダ層を位置決めし、バインダ層がフィルムウェブの溶融温度より低い温度まで冷める前に、バインダ層がフィルムウェブの封止表面と接触するように、ピンチ領域を介して、フィルムウェブ、バインダ層、及び閉塞ストリップを供給する。バインダ層が閉塞ストリップの溶融温度より低い温度まで冷める前に、バインダ層が閉塞ストリップの結合表面と接触する。
【0023】
他の方法においては、フィルムの対向端部にメス型閉塞ストリップとオス型閉塞ストリップとを有する折り曲げられた熱可塑性フィルムを形成する。一つのステップにおいて、表面及び回転軸を有する第1の円筒形ローラならびに表面及び回転軸を有する第2の円筒形ローラが提供され、第1のローラの軸と第2のローラの軸が略同一平面上にあり、第1のピンチ領域が第1のローラの表面と第2のローラの表面との間に形成されるように、第1のローラと第2のローラが離間された関係で位置合わせされる。
【0024】
他のステップにおいては、表面及び回転軸を有する第3の円筒形ローラと表面及び回転軸を有する第4の円筒形ローラとが提供され、第3のローラの軸と第4のローラの軸が略同一平面上にあり、第3のローラと第4のローラは、第2のピンチ領域が第3のローラの表面と第4のローラの表面との間に形成されるように離間された関係で位置合わせされる。
【0025】
連続的に長い折り曲げられた熱可塑性フィルムウェブであって、フィルムウェブの折り線から離間した第1の縁部上に第1の封止表面ならびにフィルムウェブの折り線から離間した第2の縁部の第2の封止表面を有するフィルムウェブを、フィルムウェブの温度がフィルムウェブの溶融温度より低い間、フィルムウェブの第1の縁部が第1のローラの表面に巻かれ、フィルムウェブの第2の縁部が第3のローラの表面に巻かれるように送る。また、結合表面を有し、連続的に長い熱可塑性のメス型閉塞ストリップを、メス型閉塞ストリップの温度がメス型閉塞ストリップの溶融温度より低い間、メス型閉塞ストリップが第2のローラの表面に巻かれるように送る。
【0026】
他のステップとしては、第1の熱可塑性バインダ層を押出成形し、フィルムウェブの第1の封止表面とメス型閉塞ストリップの結合表面の間で、第1のバインダ層を位置決めする。その後、第1のバインダ層がフィルムウェブの溶融温度より低い温度まで冷める前に第1のバインダ層がフィルムウェブの第1の封止表面と接触するように、かつ、第1のバインダ層がメス型閉塞ストリップの溶融温度より低い温度まで冷める前に第1のバインダ層がメス型閉塞ストリップの結合表面と接触するように、第1のピンチ領域を介して、フィルムウェブ及びメス型閉塞ストリップを送る。
【0027】
また、結合表面を有し、連続的に長い熱可塑性のオス型閉塞ストリップを、オス型閉塞ストリップの温度がオス型閉塞ストリップの溶融温度より低い間、オス型閉塞ストリップが第4のローラの表面に巻かれるように送る。
【0028】
他のステップとしては、第2の熱可塑性バインダ層を押出成形し、フィルムウェブの第2の封止表面とオス型閉塞ストリップの結合表面との間で第2のバインダ層を位置決めする。第2のバインダ層がフィルムウェブの溶融温度より低い温度まで冷める前に第2のバインダ層がフィルムウェブの第2の封止表面と接触するように、かつ、第2のバインダ層がオス型閉塞ストリップの溶融温度より低い温度まで冷める前に第2のバインダ層がオス型閉塞ストリップの結合表面と接触するように、第2のピンチ領域を介してフィルムウェブ及びオス型閉塞ストリップを送る。
【0029】
本発明の他の態様は、閉塞ストリップを有する熱可塑性フィルムを形成する装置を提供する。表面と回転軸を有する円筒形ラミネートローラが設けられる。また、表面と回転軸を有する円筒形レイ−オン(lay−on)ローラが設けられる。ラミネートローラの軸とレイ−オンローラの軸が略同一平面上にあり、ピンチ領域がラミネートローラの表面とレイ−オンローラの表面の間に形成されるように、ラミネートローラとレイ−オンローラが、離間された関係で位置合わせされる。
【0030】
また、封止表面を有する連続的に長い熱可塑性フィルムウェブを送るウェブ送りローラが設けられる。フィルムウェブが、ウェブ送りローラを経た後で、ラミネートローラの表面に巻かれることが可能なように、ウェブ送りローラが位置決めされる。別の要素として、結合表面を有する連続的に長い熱可塑性閉塞ストリップを送る閉塞ストリップ送りローラが設けられる。閉塞ストリップがレイ−オンローラの表面に巻かれることが可能なように、閉塞ストリップ送りローラが位置決めされる。
【0031】
押出機で加熱された熱可塑性バインダ層を押出成形することができる。押出機は開口を有するダイブロックを含む。ダイブロック内の開口がピンチ領域に隣接するように押出機が位置決めされ、これにより、加熱されたバインダ層が加熱されない閉塞ストリップと加熱されないフィルムウェブの間で適切に方向付けられる。
【0032】
上記の方法及び装置によって、閉塞部材がその上で組み立てられるフィルムウェブを非常に高速で製造することが可能となる(例えば、約200リニアフィート/分)。これらの方法が袋体を形成するために使用されると、袋体とジッパーの間の封止が確実に保証されると共に、そうした封止が一貫して形成される(従って、気密構造が可能となる)。
【0033】
フィルムウェブための特に好ましいとされる熱可塑材は、低密度又は高密度のポリエチレン、線密度の低いポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、エチレンと共重合可能な一種類以上のモノマーとエチレンの共重合ポリマーである。
【0034】
閉塞部材をフィルムウェブと同じ熱可塑材から形成することが特に好ましい。しかしながら、これは絶対条件ではない。バインダ層がフィルムウェブと同じ熱可塑材から形成されることも好ましい。しかしながら、これも絶対条件ではない。
【0035】
バインダ層が十分な厚さを有し、これにより、バインダ層が閉塞部材とフィルムウェブに接触したときに、バインダ層に隣接した溶融領域を作り出す上で十分な熱を伝えられることが特に重要である。同時に、バインダ層は、閉塞部材とフィルムウェブの間にバインダ層が圧入された直後に安定した冷却構造を作り出すように、十分薄くなくてはならない。
【0036】
予め製造された熱可塑性の閉塞部材を高速運行する予め製造された熱可塑性フィルムウェブに取り付けるための迅速な方法を提供することは、本発明の利点である。
【0037】
本発明の種々の利点は、以下の好ましい実施の形態の説明によって一層明らかとなる。
【0038】
【実施の形態の説明】
可撓性を有する袋体10は、ポリマーフィルム製の第1及び第2の対向パネル部12及び13から作られる。これらの部分は、袋体10の内部のポケット19を形成するために、一対の側縁部15及び16並びに底縁部17に沿って、ヒートシール(溶封)される。ポケット19は、様々な「残り物」の食べ物又は食べられない物などの物18を入れるために使用されてよい。袋体10の内部へのアクセスは開口14を介して行われる。
【0039】
部分12及び13は、可撓性フィルムを形成することが可能な任意の熱可塑性樹脂から作られてよい。特定の熱可塑性樹脂フィルムは、望ましい最終用途のために、用途別に最小コストで、適切な張力、引裂強さ、耐圧性、及び衝撃強さを提供するように選択される。低密度又は高密度のポリエチレン、線密度の低いポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、エチレンと共重合可能な一種類以上のモノマーとエチレンの共重合ポリマーが一般的に好ましいとされる。好適な厚さは、一般的に、0.025mm乃至0.254mm、好ましくは、約0.038mm乃至約0.0114mmである。フィルムは、熱可塑性樹脂の単一層から形成され得るが、多層構造として形成されてもよい。
【0040】
可撓性袋体10は、側縁部15から側縁部16まで延出するジッパー型閉塞部21を有する。メス型閉塞ストリップ20は、このメス型閉塞ストリップ20に取付けられるか又はこれと一体的に形成される細長い凹型プロフィール22を有し、オス型閉塞ストリップ30は、このオス型閉塞ストリップ30に取りつけられるか又はこれと一体的に形成される細長い凸型プロフィール32を有する。凹型プロフィール22及び凸型プロフィール32は、スナップ式かみ合わせによって協働し、これにより、袋体10が通常の方法で開閉可能となる。
【0041】
図2に示されるように、凸型プロフィール32は、拡がった頭部33aと幅細のトランク部33bを有する一般に樹木形状の断面を有する。凹型プロフィール22のかみ合わせ構造は、オス型の凸型プロフィール32の頭部33aと機械的に係合する断面を有する、第1の弧23aと第2の弧23bを備え、これにより、袋体10が再閉塞される。
【0042】
メス型閉塞ストリップ20はまたフランジ部24を有し、オス型閉塞ストリップ30もフランジ部34を有する。フランジ部24の内側表面26は、袋体10のパネル12へ取付けるように構成され、フランジ部34の内側表面36は、袋体10のパネル13へ取付けるように構成されている。ジッパー21は、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部24の内側表面26を、バインダ層28aを介してパネル12へ接着させることによって、及び、オス型閉塞ストリップ30のフランジ部34の内側表面36を、バインダ層28bを介してパネル13へ接着させることによって、袋体10へ永久的に取付けられる。
【0043】
ジッパー21のメス型閉塞ストリップ20及びオス型閉塞ストリップ30は、再閉塞可能な袋体ジッパーを形成するのに適した任意の熱可塑性樹脂から作成され得る。本発明のジッパーを形成する際に好ましく使用される熱可塑性樹脂としては、低密度又は高密度のポリエチレン、線密度の低いポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、エチレンと共重合可能な一種類以上のモノマーとエチレンの共重合ポリマーがあげられる。
【0044】
メス型閉塞ストリップ20のフランジ部24及びオス型閉塞ストリップ30のフランジ部34に適した厚さは、一般に、約0.076mm乃至約0.305mm、好ましくは、約0.152mm乃至0.229mmである。この場合も、メス型閉塞ストリップ20及びオス型閉塞ストリップ30は単一層の熱可塑性樹脂から形成され得るが、各ストリップは複数の層を有する多層構造として形成されてもよい。
【0045】
バインダ層28a及びバインダ層28bは、オス型及びメス型の閉塞部材を、対向するパネル部分12及び13を形成するために用いられるフィルムに接着させるのに好適な任意の熱可塑性樹脂から成ってよい。本発明のバインダ層28a及びバインダ層28bに好適に使用される熱可塑性樹脂としては、低密度又は高密度のポリエチレン、線密度の低いポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、エチレンと共重合可能な一種類以上のモノマーとエチレンの共重合ポリマーがあげられる。
【0046】
バインダ層28a及びバインダ層28bに適した厚さは、一般に、約0.025mm乃至約0.152mm、好ましくは、約0.025mm乃至0.102mmである。バインダ層は、単一層の熱可塑性樹脂から形成され得るが、複数の層を有する多層構造として形成されてもよい。
【0047】
(袋体10の底縁部17からジッパー21に向かって延出する方向において測定された時の)バインダ層28a及びバインダ層28bの幅は、1.27mm乃至6.35mmであり、好ましくは、約3.175mm乃至約4.445mmである。
【0048】
図3及び図4は、対向端に閉塞部材(ジッパーの片割れ)を有する袋体フィルムを製造するために使用され得る装置を示す。袋体フィルムは、ジッパーの片割れ同士を互いに隣接させるように折り曲げられ、側端部に沿ってヒートシールされ、再閉塞可能な袋体10を形成する。
【0049】
ラミネート装置40は、ローラ状に巻かれた袋体フィルムウェブ41を供給する袋体フィルム供給ローラ42と、メス型閉塞ストリップ20を供給するメス型閉塞ストリップ供給ローラ47aと、オス型閉塞ストリップ30を供給するオス型閉塞ストリップ供給ローラ47bと、バインダ層28aを供給するバインダ層押出機45aと、バインダ層28bを供給するバインダ層押出機45bと、袋体フィルムウェブ41の一方の縁部とメス型閉塞ストリップ20のフランジ部24の内側表面26との間にバインダ層28aをはさみ込み、袋体フィルムウェブ41の他方の縁部とオス型閉塞ストリップ30のフランジ部34の内側表面36との間にバインダ層28bをはさみ込むように協働する、ラミネートローラ44及びレイ−オン(lay−on)ローラ43と、を有する。
【0050】
バインダ層押出機45a及びバインダ層押出機45bは、可塑材を受取るホッパー(図示せず)と、この可塑材を加熱して溶融状態にするための加熱手段を有する本体(図示せず)と、ダイブロック45c及び45dへ及びこれらのダイブロック45c及び45dを介して、溶融された可塑材を漸進させるスクリューオーガ(図示せず)と、を有する。ダイブロック45c及び45dは、押出機45a及び45bから押出されたバインダ層28a及びバインダ層28bがダイスロットの断面形状と同様の断面形状を有するように構成されたダイスロット(図示せず)を有する。
【0051】
袋体フィルムウェブ41は、押出成形などの公知の方法を用いて予め成形され、袋体フィルム供給ローラ42へ格納するために巻き上げられる。メス型閉塞ストリップ20も、押出成形などの公知の方法を用いて予め成形され、メス型閉塞ストリップ供給ローラ47aへ格納するために巻き上げられる。オス型閉塞ストリップ30も、押出成形などの公知の方法を用いて、同様に、予め成形され、オス型閉塞ストリップ供給ローラ47bへ格納するために巻き上げられる。袋体フィルムウェブ41は、フィルムウェブ41の溶融温度より低い温度で(一般的には室温で)、袋体フィルム供給ローラ42から送られ、次に、ラミネートローラ44へ巻かれて、袋体フィルムウェブ41を安定化させる。
【0052】
同時に、メス型閉塞ストリップ20が、メス型閉塞ストリップ20の溶融温度よりも低い温度(一般的に室温)で、メス型閉塞ストリップ供給ローラ47aから送られ、オス型閉塞ストリップ30が、オス型閉塞ストリップ30の溶融温度よりも低い温度(一般的に室温)で、オス型閉塞ストリップ供給ローラ47bから送られる。メス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30が、レイ−オンローラ43の対向する端部に巻かれる。
【0053】
バインダ層押出機45a及びバインダ層押出機45bは、メス型閉塞ストリップ20及び袋体フィルムウェブ41がレイ−オンローラ43とラミネートローラ44の間に押し込まれる直前に、及びオス型閉塞ストリップ30と袋体フィルムウェブ41がレイ−オンローラ43とラミネートローラ44の間に押し込まれる直前に、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の内側表面26及びオス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34の内側表面36のそれぞれの上にバインダ層28a及びバインダ層28bが配置されるように、装置40内で位置決めされる。バインダ層押出機45a及びバインダ層押出機45bの作業中、バインダ層28a及びバインダ層28bの引落率は、約1.9cm幅のダイから約11.5cmである。
【0054】
ダイブロック45c及び45dでのバインダ層28a及びバインダ層28bの温度は、一般に、約127°Cである。バインダ層28a及びバインダ層28bは、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24とオス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34のそれぞれに十分な熱を伝え、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の表面及びオス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34の表面を溶融させる。バインダ層28a及びバインダ層28bはまた、袋体フィルムウェブ41の縁部へ十分な熱を伝え、袋体フィルムウェブ41の縁部を溶融させる。
【0055】
バインダ層28a及びバインダ層28bに隣接した溶融表面を作り出す上で十分な熱を伝えるべく、バインダ層の厚さ及び幅が十分に大きいことが特に重要である。同時に、バインダ層に短時間(一般には袋体フィルムウェブ41の縁部にバインダ層28a及びバインダ層28bが接触した後の一秒以内)で安定した冷却構造を作り出すべく、バインダ層28a及びバインダ層28bは十分に薄くなければならない。同様に、バインダ層押出機45a及びバインダ層押出機45bのダイブロック45c及び45dは、バインダ層28a及びバインダ層28bが、ダイブロック45c及び45dから離れて移動した後も十分な熱を保持し、メス型閉塞ストリップ20、オス型閉塞ストリップ30、及び袋体フィルムウェブ41の縁部を溶融するように、メス型閉塞ストリップ20、オス型閉塞ストリップ30、及び袋体フィルムウェブ41の縁部に十分近づけて配置される必要がある。
【0056】
レイ−オンローラ43及びラミネートローラ44によって加えられる圧力によって、ウェブ経路におけるこの地点で、メス型閉塞ストリップ20の溶融したフランジ部分24が、溶融したバインダ層28aと接触した状態に保たれ、袋体フィルムウェブ41の溶融した部分が、溶融したバインダ層28aと接触した状態に保たれ、この結果、メス型閉塞ストリップ20の溶融したフランジ部分24、溶融したバインダ層28a、袋体フィルムウェブ41の溶融した部分41が冷める時、メス型閉塞ストリップ20が袋体フィルムウェブ41の長手方向の一縁部に封止される。同様に、レイ−オンローラ43及びラミネートローラ44によって加えられる圧力によって、ウェブ経路におけるこの地点で、オス型閉塞ストリップ30の溶融したフランジ部分34が、溶融したバインダ層28bと接触した状態に保たれ、袋体フィルムウェブ41の溶融した部分が、溶融されたバインダ層28bと接触した状態に保たれ、この結果、オス型閉塞ストリップ30の溶融しフランジ部分34、溶融したバインダ層28b、袋体フィルムウェブ41の溶融した部分が冷める時、オス型閉塞ストリップ30が、袋体フィルムウェブ41の長手方向の他縁部に封止される。
【0057】
例えば、装置40は、厚さ約0.190mmのフランジ部分24を有するポリエチレンのメス型閉塞ストリップ20を、厚さ約0.063mm、(袋体10の底縁部17からジッパー21へ延出する方向で測定した時の)幅約3.81mmのポリエチレンバインダ層28aを介して、厚さ約0.076mmのポリエチレンの袋体フィルムウェブ41に封止することができる。上記のポリエチレンのバインダ層28aの寸法は、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の寸法及び袋体フィルムウェブ41の溶融された部分の寸法と比べて小さいので、溶融されたポリエチレンのバインダ層28aは迅速に冷却される。例えば、毎分200フィート(6096cm)の袋体フィルムウェブ速度において、溶融されたポリエチレンのバインダ層28aの温度は、レイ−オンローラ43とラミネートローラ44の間に押し込まれる地点から10インチ(25.4cm)以内で溶融温度未満に降下する。これは約0.25秒に相当する。
【0058】
ラミネート装置40とそれに伴うラミネート方法は、再閉塞可能な熱可塑性の収納袋体の形成前に閉塞部材を熱可塑性フィルムウェブに取り付ける従来の方法よりも有利である。例えば、ラミネート装置40及びその方法の場合、フィルムウェブ及び閉塞部材が二つのホットシューの間で引張られる「ホットシュー」ラミネート方法に比べて、フィルムウェブに発生する張力差が低減される。更に、ラミネート装置40及びその方法の場合、より一貫したフィルムウェブのトラッキングが生じるので、閉塞部材20及び30とフィルムウェブ41との間でのシールの一貫性が改善される。
【0059】
図5は、折り曲げられたフィルムウェブ51の対向する端部(エッジ)においてメス型閉塞ストリップ20及びオス型閉塞ストリップ30を有する折り曲げられたフィルム63を得るための別のラミネート装置50を示す。このラミネート装置50は、折り曲げられたフィルムウェブ51(ローラ状に巻かれている)を供給する折り曲げフィルム供給ローラ52と、接合されたメス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30を有するジッパー21を供給するジッパー供給ローラ57と、ジッパー21がジッパー供給ローラ57から送り出された後でメス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30を分離する分離シャフト54と、バインダ層28aを供給するダイブロック55cを有するバインダ層押出機55aと、バインダ層28bを供給するダイブロック55dを有するバインダ層押出機55bと、折り曲げられたフィルムウェブ51の一つの縁部51aとメス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の内側表面26との間にバインダ層28aを押し込む、メス型閉塞ストリップラミネートローラ53a及びメス型閉塞ストリップレイ−オンローラ59と、折り曲げられたフィルムウェブ51の反対縁部51bとオス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34の内側表面36との間にバインダ層28bを押し込む、オス型閉塞ストリップラミネートローラ53b及びオス型閉塞ストリップレイ−オンローラ60と、を有する。
【0060】
折り曲げられたフィルムウェブ51は、押出成形、およびその後のフィルムの折り曲げなどの公知の技術を用いて予め成形され、折り曲げられたフィルムウェブ供給ローラ52に格納するために巻き上げられる。メス型閉塞ストリップ20及びオス型閉塞ストリップ30も押出成形等の公知の技術を用いて予め成形され、接合され、ジッパー供給ローラ57に格納するために巻き上げられる。
【0061】
折り曲げられたフィルムウェブ51は、次に、折り曲げられたフィルムウェブ51の溶融温度より低い温度(一般に室温)で、折り曲げフィルムウェブ供給ローラ52から送り出され、同時に、ジッパー21は、ジッパー21の溶融温度より低い温度(一般に室温)で、ジッパー供給ローラ57から送り出される。ジッパー21は、安定ガイドローラ61aを介して分離シャフト54へ送られ、メス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30との接合が解除される。接合解除の後、メス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30は別個に処理される。
【0062】
メス型閉塞ストリップ20は、安定ガイドローラ61b、61d、及び61fを経て、次に、メス型閉塞ストリップレイ−オンローラ59に巻かれる。メス型閉塞ストリップ20及び折り曲げられたフィルムウェブ51の縁部51aが、メス型閉塞ストリップレイ−オンローラ59と、折り曲げられたフィルムウェブ51の一端を開くためにも作用するメス型閉塞ストリップラミネートローラ53aとの間に押し込まれる直前に、バインダ層28aがメス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の内側表面26に配置されるように、バインダ層押出機55aがラミネート装置50において位置決めされる。
【0063】
バインダ層28aは、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24の内側表面26及び折り曲げられたフィルムウェブ51の端部51aに十分な熱を伝え、メス型閉塞ストリップ20のフランジ部分24及び折り曲げられたフィルムウェブ51の縁部51aを溶融する。メス型閉塞ストリップレイ−オンローラ59とメス型閉塞ストリップラミネートローラ53aによって加えられた圧力によって、ウェブ経路におけるこの地点で、メス型閉塞ストリップ20の溶融したフランジ部分24が、溶融したバインダ層28aに接触した状態に保たれ、折り曲げられたフィルムウェブ51の溶融部分が、溶融したバインダ層28aに接触した状態に保たれ、この結果、メス型閉塞ストリップ20の溶融したフランジ部分24、溶融したバインダ層28a、及び折り曲げられたフィルムウェブ51の溶融部分が冷める時、メス型閉塞ストリップ20が折り曲げられたフィルムウェブ51の端部51aに封止される。
【0064】
オス型閉塞ストリップ30は、安定ガイドローラ61c、61d、及び61gを経て、次に、オス型閉塞ストリップレイ−オンローラ60に巻かれる。オス型閉塞ストリップ30及び折り曲げられたフィルムウェブ51の縁部51bが、オス型閉塞ストリップレイ−オンローラ60とオス型閉塞ストリップラミネートローラ53bとの間に押し込まれる直前に、バインダ層28bがオス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34の内側表面36に配置されるように、バインダ層押出機55bがラミネート装置50において位置決めされる。バインダ層28bは、オス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34の内側表面36及び折り曲げられたフィルムウェブ51の端部51bへ十分な熱を伝え、オス型閉塞ストリップ30のフランジ部分34及び折り曲げられたフィルムウェブ51の縁部51bを溶融する。
【0065】
オス型閉塞ストリップレイ−オンローラ60とオス型閉塞ストリップラミネートローラ53bによって加えられた圧力によって、ウェブ経路内のこの地点で、オス型閉塞ストリップ30の溶融したフランジ部分34が溶融したバインダ層28bに接触した状態に保たれ、折り曲げられたフィルムウェブ51の溶融部分が、溶融したバインダ層28bに接触した状態に保たれ、この結果、オス型閉塞ストリップ30の溶融されたフランジ部分34、溶融されたバインダ層28b、及び折り曲げられたフィルムウェブ51の溶融部分が冷める時、オス型閉塞ストリップ30が折り曲げられたフィルムウェブ51の端部51bに封止される。毎分100フィート(3048cm)の折り曲げフィルムウェブ速度の場合、ラミネート装置50は、折り曲げられたフィルムウェブ51にメス型閉塞ストリップ20とオス型閉塞ストリップ30が良好にラミネートされ、フィルム層の不完全な接合がない折り曲げられたフィルム63を製造する。
【0066】
図5に示されたラミネート装置50の例においては、オス型閉塞ストリップ30が折り曲げられたフィルムウェブ51に封止される前にメス型閉塞ストリップ20が折り曲げられたフィルムウェブ51に封止される。当然ことながら、ラミネート装置50を、メス型閉塞ストリップ20が折り曲げられたフィルムウェブ51に封止される前にオス型閉塞ストリップ30が折り曲げられたフィルムウェブ51に封止されるように構成しても、良好に作動する。ラミネート装置50において処理された後、折り曲げられたフィルムウェブ51は、その対向した先縁部に互いに隣接したメス型閉塞ストリップ20及びオス型閉塞ストリップ30を備えた折り曲げられたフィルム63として送り出される。次に、図1に示される再閉塞可能な袋体10の側縁部15及び16並びに底縁部17は、従来の技術において周知であるヒートシールによって形成される。
【0067】
このように、予め成形された熱可塑性閉塞部材を予め成形された熱可塑性フィルムウェブに取付けるための方法及び装置が提供されていることが分かる。この装置及び方法によれば、「ホットシュー」ラミネート方法と比較して、フィルムウェブに生じる張力差が低減し、また、従来の方法と比較して、閉塞部材とフィルムウェブの間での封止の一貫性が改善される。
【0068】
これまでの記載は、本発明の好ましい実施の形態についてのみ説明されている。本発明の全範囲を理解するために、請求の範囲を是非参照されたい。
【0069】
【産業上の利用分野】
再閉塞可能な熱可塑性の収納袋体を形成する際に特に使用される閉塞要素(ジッパーの片割れなど)を熱可塑性フィルムウェブに取付けるための方法が開示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による再閉塞可能な熱可塑性袋体の斜視図である。
【図2】 袋体が閉塞されているときの図1の閉塞構造を示す部分断面図である。
【図3】 本発明による装置の斜視図である。
【図4】 図3の装置の側面図である。
【図5】 本発明による別の装置の側面図である。

Claims (5)

  1. 閉塞ストリップを有する熱可塑性フィルムを形成する方法であって、
    (a)封止表面を有する熱可塑性フィルムウェブ(41)を提供するステップであって、前記フィルムウェブの温度が該フィルムウェブの溶融温度より低いステップと、
    (b)第1フランジ部と第1閉塞要素を有するメス型閉塞ストリップ(20)と第2フランジ部と第2閉塞要素を有するオス型閉塞ストリップ(30)、を有する熱可塑性閉塞ストリップ(20、30)を提供するステップであって、前記閉塞ストリップの温度が該閉塞ストリップの溶融温度より低いステップと、
    (c)第1の熱可塑性バインダ層(28a)及び第2の熱可塑性バインダ層(28b)を押出成形するステップと、
    (d)前記第1及び第2のバインダ層が前記フィルムウェブ(41)の前記溶融温度より低い温度まで冷める前に前記第1及び第2のバインダ層が前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と接触するように、かつ、前記第1及び第2のバインダ層が前記閉塞ストリップ(20、30)の前記溶融温度より低い温度まで冷める前に前記第1及び第2のバインダ層が前記メス型閉塞ストリップ(20)と前記オス型閉塞ストリップ(30)の前記第1フランジ部と前記第2フランジ部と接触するように、前記第1閉塞要素と前記第2閉塞要素から離れた位置に、前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と前記メス型閉塞ストリップ(20)の第1フランジ部だけの内側表面との間で前記第1のバインダ層を位置決めし、前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と前記オス型閉塞ストリップ(30)の第2フランジ部だけの内側表面との間で前記第2のバインダ層を位置決めするステップと、
    (e)その後、前記フィルムウェブ(41)及び前記閉塞ストリップ(20、30)に圧力を加え、前記閉塞ストリップ(20、30)と前記フィルムウェブ(41)を前記バインダ層(28a、28b)に結合させるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記フィルムウェブ(41、51)の厚さが、0.0025cm乃至0.025cmである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バインダ層(28a、28b)の厚さが、0.0025cm乃至0.015cmである、請求項1に記載の方法。
  4. 閉塞ストリップを有する熱可塑性フィルムを形成する方法であって、
    (a)表面及び回転軸を有する第1の円筒形ローラ(44)と表面及び回転軸を有する第2の円筒形ローラ(43)とを提供するステップであって、前記第1のローラ(44)の軸と前記第2のローラ(43)の軸が略同一平面上にあり、前記第1のローラ(44)の表面と前記第2のローラ(43)の表面との間にピンチ領域が形成されるように、前記第1のローラと前記第2のローラが離間された関係で位置合わせされるステップと、
    (b)封止表面を有し、連続的に長い熱可塑性フィルムウェブ(41)を、前記フィルムウェブの温度が該フィルムウェブ(41)の溶融温度より低い間、前記フィルムウェブが前記第1のローラ(44)の表面に巻かれるように送るステップと、
    (c)第1フランジ部と第1閉塞要素を有するメス型閉塞ストリップ(20)と第2フランジ部と第2閉塞要素を有するオス型閉塞ストリップ(30)、を有し、連続的に長い熱可塑性閉塞ストリップ(20、30)を、前記閉塞ストリップ(20、30)の温度が該閉塞ストリップの溶融温度より低い間、前記閉塞ストリップが前記第2のローラの表面に巻かれるように送るステップと、
    (d)第1の熱可塑性バインダ層(28a)及び第2の熱可塑性バインダ層(28b)を押出成形するステップと、
    (e)前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と前記メス型閉塞ストリップ(20)の第1フランジ部だけの内側表面との間で前記第1のバインダ層を位置決めし、前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と前記オス型閉塞ストリップ(30)の第2フランジ部だけの内側表面との間で前記第2のバインダ層を位置決めするステップと、
    (f)前記バインダ層(28a、28b)が前記フィルムウェブ(41)の溶融温度より低い温度まで冷める前に、前記バインダ層(28a、28b)が前記フィルムウェブ(41)の前記封止表面と接触するように、かつ、前記バインダ層(28a、28b)が前記閉塞ストリップ(20、30)の溶融温度より低い温度まで冷める前に、前記バインダ層(28a、28b)が、前記第1閉塞要素と前記第2閉塞要素の各々から離れた位置で、前記閉塞ストリップ(20、30)の前記前記第1フランジ部と前記第2フランジ部だけと接触するように、前記ピンチ領域を介して、前記フィルムウェブ(41)、前記バインダ層(28a、28b)、及び前記閉塞ストリップ(20、30)を送るステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  5. ステップ(e)が、前記閉塞ストリップ(20、30)が前記ピンチ領域に到達する前に、前記バインダ層(28a、28b)を前記メス型閉塞ストリップ(20)及び前記オス型閉塞ストリップ(30)の前記第1閉塞要素と前記第2閉塞要素の各々にもたらすステップを含み、
    ステップ(f)が、前記ピンチ領域を介して前記フィルムウェブ(41)と前記閉塞ストリップ(20、30)を送り、該フィルムウェブ(41)と該閉塞ストリップ(20、30)に圧力を加えるステップを含む、
    請求項4に記載の方法。
JP2002519176A 2000-08-15 2001-08-15 フィルムウェブに閉塞部材をラミネートする方法 Expired - Lifetime JP4729241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/640,402 2000-08-15
US09/640,402 US6562165B1 (en) 2000-08-15 2000-08-15 Method for laminating closure member to film web
PCT/US2001/025471 WO2002014053A2 (en) 2000-08-15 2001-08-15 Method for laminating closure member to film web

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004505815A JP2004505815A (ja) 2004-02-26
JP2004505815A5 JP2004505815A5 (ja) 2008-10-02
JP4729241B2 true JP4729241B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=24568092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002519176A Expired - Lifetime JP4729241B2 (ja) 2000-08-15 2001-08-15 フィルムウェブに閉塞部材をラミネートする方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6562165B1 (ja)
EP (1) EP1309442B1 (ja)
JP (1) JP4729241B2 (ja)
KR (1) KR20030042453A (ja)
AR (1) AR030356A1 (ja)
AT (1) ATE286455T1 (ja)
AU (1) AU2001284908A1 (ja)
BR (1) BR0113325A (ja)
CA (1) CA2419229C (ja)
DE (1) DE60108253T2 (ja)
EG (1) EG23001A (ja)
ES (1) ES2233675T3 (ja)
HK (1) HK1054001A1 (ja)
MX (1) MXPA03001390A (ja)
NZ (1) NZ524187A (ja)
TW (1) TW504452B (ja)
WO (1) WO2002014053A2 (ja)
ZA (1) ZA200301283B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8002467B2 (en) * 1999-10-12 2011-08-23 Com-Pac International, Inc. Reclosable fastener profile seal and method of forming a fastener profile assembly
US20070086682A1 (en) * 1999-10-12 2007-04-19 Com-Pac International, Inc. Airtight reclosable fastener
US7067037B2 (en) * 1999-10-12 2006-06-27 Com-Pac International, Inc Modular reciprocating heat seal jaw assembly
US7041249B2 (en) * 1999-10-12 2006-05-09 Com-Pac International Vibratory molding process and product
US7074359B2 (en) * 2003-01-07 2006-07-11 Com-Pac International Vibratory molding process and product
DK1277668T3 (da) * 2001-07-17 2006-05-15 Japan Patent Man Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af en indbyrdes låsende strimmel til en pose
US20040256761A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Pawloski James C. Method of and apparatus for producing a reclosable pouch
US20050178493A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Broering Shaun T. Method and apparatus for making flexible articles having elastic-like behavior with visually distinct regions
US20050194282A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Curwood, Inc. Reclosable thermoformed flexible packages and method of making same
US20070172157A1 (en) * 2004-07-23 2007-07-26 Alcoa Inc. Polymeric package with resealable closure and valve and methods relating thereto
US20070092167A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Paul Tilman Polymeric Package With Resealable Closure And Valve, And Methods
US7290660B2 (en) * 2004-07-23 2007-11-06 Tilman Paul A Storage system having a disposable vacuum bag
KR100586381B1 (ko) * 2004-11-26 2006-06-08 주식회사 뉴팩코리아 모서리 개봉형 지퍼포장용기의 제조를 위한 한쪽 날개형합성수지제 지퍼 열접합장치
US7329327B2 (en) * 2005-03-30 2008-02-12 Morris Jeffery Mays Method for glue-bonding toothbrush to closure with corresponding germicidal receptacle
US20080256901A1 (en) * 2005-10-24 2008-10-23 Reynolds Foil Inc, D/B/A Reynolds Consumer Products Company Polymeric package with resealable closure and valve, and methods
US8096022B2 (en) * 2005-10-31 2012-01-17 Global Packaging Solutions Limited Reclosable container and method of manufacture
US8714819B2 (en) * 2005-10-31 2014-05-06 Global Packaging Solutions Limited Reclosable fastener
US20070110340A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Buchman James E Tamper evident polymeric package with zipper closure and valve, and methods
JP2007166299A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 固体撮像素子、色分解撮像光学系及び撮像装置
US9011003B2 (en) * 2006-02-08 2015-04-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Reclosable pouch and zipper for a reclosable pouch
US20070258666A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Illinois Tool Works Inc. Externally applied zipper for reclosable bag
US7857514B2 (en) 2006-12-12 2010-12-28 Reynolds Foil Inc. Resealable closures, polymeric packages and systems and methods relating thereto
KR100851660B1 (ko) 2008-03-18 2008-08-13 박성제 스위치 버튼 소자용 금속박판 및 그 제조 방법
US20100237068A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Rubbermaid Incorporated Container With In-Molded Exposed Panel
JP2010284928A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Idemitsu Unitech Co Ltd ジッパーテープ付包装袋の製造方法およびその製造装置
FR2966442B1 (fr) * 2010-10-20 2014-02-07 S2F Flexico Dispositif de fermeture, et sachet en faisant usage
KR20140081782A (ko) * 2011-09-30 2014-07-01 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 형상 유지 테이프, 지퍼 테이프, 포장 주머니, 형상 유지 테이프의 제조 방법 및 지퍼 테이프의 제조 방법
USD824780S1 (en) * 2013-09-10 2018-08-07 Inteplast Group Corporation Plastic bag with textured strip
CN106626521A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 重庆锦沙沣包装有限公司 纸箱装订装置
WO2021144690A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 3M Innovative Properties Company Tooling fixture
US11772849B2 (en) 2021-06-18 2023-10-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Closure system for pouch or container
IT202100020057A1 (it) * 2021-07-27 2023-01-27 Disea Project S R L Sistema integrato per la lavorazione e il confezionamento di pellicole in polietilene dotate di fasce di rinforzo e relativo procedimento di fabbricazione

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601694A (en) * 1982-04-16 1986-07-22 Minigrip, Inc. Thin wall reclosable bag material and method of making same
US4691372A (en) * 1986-08-05 1987-09-01 Minigrip, Inc. Manufacture of multi-layered reclosable bag making material and bags made therefrom
US4756629A (en) * 1987-04-23 1988-07-12 Minigrip, Inc. System for producing non-compatible zipper film
JPS63227325A (ja) * 1986-12-30 1988-09-21 ダウ コンシユーマー プロダクツインコーポレーテツド 開閉自在バッグフィルムの製造方法とその装置
JPH01133723A (ja) * 1986-10-20 1989-05-25 Dow Chem Co:The 形材及び隣接リブ状ジッパーを移動するフィルム状のウエブに形成し接合するための装置及び方法
US5749658A (en) * 1996-09-12 1998-05-12 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for attachment to outside of bag

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643049A (en) 1951-09-11 1953-06-23 Harold L Bartelt Quick opening bag
US3008862A (en) 1956-06-29 1961-11-14 Union Carbide Corp Extruded bead sealing
US3283672A (en) 1961-06-09 1966-11-08 Bemis Co Inc Bag
US3226787A (en) 1962-05-17 1966-01-04 Ausnit Steven Double extruded fastener strips
US3181583A (en) 1962-09-24 1965-05-04 Daniel J Lingenfelter Reclosable plastic container
US3338284A (en) 1963-07-22 1967-08-29 Ausnit Steven Sheet with fastener structure
US3462332A (en) 1965-03-05 1969-08-19 High Polymer Chem Ind Ltd Method of continuously providing a fastener on a thermoplastic film
US3852386A (en) 1970-12-21 1974-12-03 Dow Chemical Co Manufacture of film having formed fastener means therein
US3904468A (en) 1971-09-07 1975-09-09 Minigrip Inc Method of making a flexible closure
US3846209A (en) 1972-08-11 1974-11-05 H Howard Apparatus for applying closure strips to plastic film
FR2329439A1 (fr) 1975-11-03 1977-05-27 Flexico France Sarl Procede et machine pour la reunion d'une feuille a au moins une bande portant un profile d'accouplement, les produits obtenus et leurs parties
GB1546433A (en) 1975-11-03 1979-05-23 Roeder Ind Holdings Manufacture of containers of sheet material
US4101355A (en) 1977-01-21 1978-07-18 Steven Ausnit Method of and means for making variable width zipper profile film
CA1096341A (en) 1978-10-13 1981-02-24 Tadahiro Sakaguchi Label handling apparatus
GB2054451B (en) 1979-08-06 1983-12-14 Roeder Ind Holdings Making tubular plastics intermediate product and forming reclosable bags therefrom
US4279677A (en) 1979-11-16 1981-07-21 Seissan Nippon-Sha K. K. Method of means for joining plastic fastener strip to film
US4306924A (en) 1980-03-28 1981-12-22 Union Carbide Corporation Method and apparatus for producing a plastic container having a reclosable fastener
US4404056A (en) 1981-02-25 1983-09-13 Mitsuboshi Belting Ltd. Method of joining waterproof vulcanized synthetic rubber sheets
JPS57195613A (en) 1981-05-28 1982-12-01 Seisan Nipponsha Kk Method of bonding synthetic resin fastener, having fusion-heat, to flat plate film
US4428788A (en) 1982-05-14 1984-01-31 Union Carbide Corporation Film-tape-closure device slot cast integrated interlocking structure and extrusion method
US4522678A (en) 1982-10-21 1985-06-11 The Dow Chemical Company Transversely adjustable profile die block
US4582549A (en) 1985-03-15 1986-04-15 Minigrip, Inc. Method and apparatus for producing bag making material having reclosable fasteners
US4812056A (en) 1985-03-25 1989-03-14 The Dow Chemical Company Reclosable, flexible container having an externally operated fastener
US4691373A (en) * 1985-08-05 1987-09-01 Minigrip, Incorporated Zipper closure with unitary adhesive cover sheet
US4835835A (en) 1986-08-08 1989-06-06 Minigrip, Inc. Method and apparatus for making extruded separable fastener with reactivatable adhesive
US5238517A (en) 1987-10-15 1993-08-24 Cmb Foodcan Plc Production of laminated materials
AU3247489A (en) 1988-04-07 1989-10-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Snap zipper, bag with snap zipper, manufacture method and apparatus for bag with snap zipper, and bagging method and apparatus for bag with snap zipper
DK576888D0 (da) 1988-10-17 1988-10-17 Schur Int As Brdr Fremgangsmaade ved fremstilling af poseemballager med oprivelig svejselukning, saadanne emballager med genlukningsprofildele, samt hjaelpemateriale til brug ved denne fremstilling
US5188461A (en) 1988-10-17 1993-02-23 Schurpack, Inc. Packing, method of manufacturing same, and strip material therefor
CA2012111C (en) * 1989-03-17 2002-01-29 Kcl Corporation Reclosable shipping sack
US5024537A (en) 1990-01-08 1991-06-18 Zip-Pak Incorporated Tape carried pre-cut zipper
US5342469A (en) 1993-01-08 1994-08-30 Poly-Bond, Inc. Method of making a composite with discontinuous adhesive structure
US5405561A (en) 1993-08-31 1995-04-11 Dowbrands L.P. Process for microperforating zippered film useful for manufacturing a reclosable zippered bag
US5474382A (en) 1995-05-01 1995-12-12 Reynolds Consumer Products Inc. Closure arrangement having a peelable seal
US6110586A (en) 1998-08-27 2000-08-29 Illinois Tool Works Inc. Fastener tape fabrication equipment and process
US6273984B1 (en) 1998-11-20 2001-08-14 Eastman Kodak Company Lamination with curl control
US6769229B2 (en) * 2001-08-30 2004-08-03 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for manufacturing flexible packages having slide closures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601694A (en) * 1982-04-16 1986-07-22 Minigrip, Inc. Thin wall reclosable bag material and method of making same
US4691372A (en) * 1986-08-05 1987-09-01 Minigrip, Inc. Manufacture of multi-layered reclosable bag making material and bags made therefrom
JPH01133723A (ja) * 1986-10-20 1989-05-25 Dow Chem Co:The 形材及び隣接リブ状ジッパーを移動するフィルム状のウエブに形成し接合するための装置及び方法
JPS63227325A (ja) * 1986-12-30 1988-09-21 ダウ コンシユーマー プロダクツインコーポレーテツド 開閉自在バッグフィルムの製造方法とその装置
US4756629A (en) * 1987-04-23 1988-07-12 Minigrip, Inc. System for producing non-compatible zipper film
US5749658A (en) * 1996-09-12 1998-05-12 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for attachment to outside of bag
US5827163A (en) * 1996-09-12 1998-10-27 Reynolds Consumer Products, Inc. Method making a closure arrangement for attachment to outside of a bag

Also Published As

Publication number Publication date
US6860952B2 (en) 2005-03-01
DE60108253D1 (de) 2005-02-10
US20020074080A1 (en) 2002-06-20
EG23001A (en) 2003-12-31
BR0113325A (pt) 2003-07-08
MXPA03001390A (es) 2003-06-06
TW504452B (en) 2002-10-01
ATE286455T1 (de) 2005-01-15
EP1309442A2 (en) 2003-05-14
JP2004505815A (ja) 2004-02-26
WO2002014053A2 (en) 2002-02-21
NZ524187A (en) 2004-09-24
DE60108253T2 (de) 2005-06-02
WO2002014053A3 (en) 2002-07-04
US6562165B1 (en) 2003-05-13
ZA200301283B (en) 2004-02-17
CA2419229A1 (en) 2002-02-21
KR20030042453A (ko) 2003-05-28
CA2419229C (en) 2006-12-12
ES2233675T3 (es) 2005-06-16
AR030356A1 (es) 2003-08-20
HK1054001A1 (zh) 2003-11-14
EP1309442B1 (en) 2005-01-05
AU2001284908A1 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729241B2 (ja) フィルムウェブに閉塞部材をラミネートする方法
CA2136285C (en) Reclosable zipper with tamper evident feature
CA1283269C (en) Slot cast integrated interlocking film closure structure
US3532571A (en) Method and apparatus for forming continuous plastic tubing with separable pressure reclosable fastener strips attached to the surface thereof
US3948705A (en) Method for making multiple plastic bags with reclosable fasteners thereon
US3853671A (en) Apparatus for making multiple plastic bags with reclosable fastener thereon
US5425825A (en) Reclosable zipper with tamper evident feature
US7081176B2 (en) Method and apparatus for guiding and sealing split-flange zipper tape to bag making film
US5906438A (en) Flexible pouch-type package having recloseable closure
EP0339324B1 (en) Snap zipper, bag with snap zipper, manufacturing method and apparatus for bag with snap zipper, and bagging method and apparatus for bag with snap zipper
US8789247B2 (en) Interlock tool, bag making use thereof and process for producing them
US7144159B2 (en) Gusseted reclosable package with slider-operated zipper
US7416340B2 (en) Reclosable packaging having zipper with slider end stops
US20020043049A1 (en) Methods of making resealable packages and reclosable seals
JP2004525009A (ja) ガセット付きパッケージの製作装置及び製作方法
JPH0563294B2 (ja)
JPH08565B2 (ja) 商品包装体の製造方法
JP2000153856A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term