JP4728532B2 - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728532B2
JP4728532B2 JP2001255533A JP2001255533A JP4728532B2 JP 4728532 B2 JP4728532 B2 JP 4728532B2 JP 2001255533 A JP2001255533 A JP 2001255533A JP 2001255533 A JP2001255533 A JP 2001255533A JP 4728532 B2 JP4728532 B2 JP 4728532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
continuous casting
temperature
mold
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003062648A (ja
Inventor
智 山田
孝之 白神
智明 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001255533A priority Critical patent/JP4728532B2/ja
Publication of JP2003062648A publication Critical patent/JP2003062648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728532B2 publication Critical patent/JP4728532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
鋼の鋳片の表面割れを防止する鋼の連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年材料特性上の要求からNb、V、Ti、など種々の合金元素を含有した低合金鋼の生産が増加している。しかしながら、これらの合金元素の添加に伴い連続鋳造時に鋳片表面に横割れ、横ひび割れと呼ばれる表面割れが発生する場合があり、製造上の問題となっている。これらの表面割れは、表面付近のAlNやNbCNなどの析出に伴い脆弱化したオーステナイト(γ)粒界に沿って、またはγ粒界に析出した初析フェライト(α)に沿って、鋳片矯正のための矯正応力がかけられる際に発生することが知られている。
従って、γがαに変態する温度域にて矯正される時に重度の表面割れが発生する。そこで通常は、表面の熱間延性が低下する温度域(以下、脆化温度域と呼ぶ)を高温側に回避して矯正を行い表面割れを防止する方法が採られており、例えば特開平11―33688号公報にその技術が開示されている。
【0003】
前記従来技術によれば、鋳造速度一定の速度定常部では、2次冷却を緩冷却することで矯正部において鋳片表面温度を高温に保つことが可能となり、表面割れの防止ができる。しかし鋳造初期や鍋交換等の鋳造速度が変動した際は鋳片表面温度の制御が難しく、前記特開平11―33688号開示技術を用いても、表面温度の低下した部位に表面割れが発生しやすい課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、鋳造速度が変動した際も鋳片表面割れを確実に防止できる鋼の連続鋳造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は下記の連続鋳造方法にある。
すなわち鋳片の矯正部を有する連続鋳造機により、質量割合で、Al:0.02%、Nb:0.004%、Ti:0.004%、V:0.001%の元素を1種以上含む鋳片を製造する方法において、鋳型内での鋳造速度が予め設定した値を下回った鋳片部位を認識し、該部位に対し曲げ戻し矯正部区間内の二次冷却帯を無注水で鋳造し、鋳片表面を復熱させ温度を上昇させることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】
まず鋳造速度変動と表面割れの関係を調べ、鋳造速度変動の及ぼす影響を考察した。図1に鋳片の鋳造速度変動と表面割れ発生率の関係を示す。図1で示す鋳造速度とは、連続鋳造機端で鋳片を長手方向に予め決められた間隔で幅方向にカッターで切断した後の各鋳片毎に、基準鋳造速度(この場合では1.2mpm)に対し、鋳型から曲げ戻し矯正部までで最も鋳造速度が下がった極小値を指す。この結果から、基準鋳造速度1.2mpmに対して低速に変動した鋳片ほど表面割れ発生率が高いことがわかる。
【0007】
次に連続鋳造機内で鋳造速度の変動発生位置と鋳片表面温度の関係について調査を行った。機長45mを有する垂直曲げ型連続鋳造機を対象(基準鋳造速度1.2mpmが場合)に、▲1▼連続鋳造機鋳型から連続鋳造機端まで基準鋳造速度一定で鋳造した場合、▲2▼鋳型内では基準鋳造速度であったが鋳型下方で低速の速度変動があった場合、▲3▼鋳型内で基準鋳造速度を下回る低速の速度変動があったが鋳型下方では基準鋳造速度一定で鋳造した場合の3ケースについて、計算により鋳片表面温度を求めた結果を図2に示す。なお、前記▲2▼と▲3▼のケースは共に基準速度を下回っている時間とその鋳造速度は同じ条件で行った
【0008】
図2より、鋳型内で低速の速度変動を受けた場合(図2中の▲3▼)が、曲げ戻し応力が加わる矯正部では脆化温度領域まで表面温度の低下していることを示している。従って前記▲3▼のように鋳型内で基準速度よりも下回る低速の鋳造速度変動した場合には、曲げ戻し応力が加わる矯正部で割れが発生し易いと言える。
【0009】
そこで、鋳型内で低速の速度変動を受けた鋳片部位に対し、連続鋳造機二次冷却帯(鋳型より下方の連続鋳造機内の冷却帯)の冷却方法の改善により表面割れを防止する方法を検討した。
【0010】
前記のごとく、表面割れの発生原因は曲げ戻し矯正部での鋳片表面温度の低下にある。そこで鋳型内で鋳造速度が低下した部位に対しても、曲げ戻し矯正部での温度低下を防止し、脆化温度域を高温回避することで表面割れの防止が図られると考えた。
【0011】
1つの手段として、鋳型内で鋳造速度が低下した部位に対し連続鋳造機内の二次冷却帯の上部から冷却水量を低減し、鋳片表面温度の低下を防止する策が挙げられるが、鋳片内部の凝固シェル成長をも考慮して鋳片温度制御が必要であり、工業的に制御が困難である。
【0012】
本発明者らが検討を重ねた結果、以下のことを知見した。
表面割れの発生箇所は連続鋳造機の曲げ戻し矯正部であり、発生位置は鋳片の幅方向の最表面ないし高々表層から5mmの間である。そこで表面割れを防止するには、少なくとも温度が低下する曲げ戻し矯正部において前記の高々表層から5mmの間の脆化温度域を回避すれば良いと考えた。
一方連続鋳造機内の曲げ戻しと言われる矯正部位置において、通過する鋳片内部は完全に凝固しておらず、鋳片最表面に比べ高温の溶融状態(1500℃強)となっているので、鋳片最表面に比べ温度が高い鋳片内部を熱源として利用することを思いついた。
【0013】
即ち、鋳片内部の熱源を利用し、曲げ戻し矯正部では少なくとも鋳片表面付近の温度を脆化温度よりも高くすることで、鋳片の表面割れを防止することに想到したのである。具体的には鋳型内で低速の速度変動を受けた部位に対し、連続鋳造機内でその位置のトラッキングを行い、少なくとも鋳片曲げ戻し矯正部の区間内では二次冷却帯の鋳片への注水を停止させ、それによって鋳片内部の熱源により鋳片表面は復熱し温度が上昇するので、脆化温度域を高温回避して表面割れの防止が出来るようになったものである。
【0014】
少なくとも曲げ戻し矯正部のみ無注水を行えば効果はあるが、鋳片のさらなる高温化を図るため、凝固シェルの成長を阻害してバルジングしなければ、連続鋳造機の曲げ戻し矯正部位置の手前からも無注水とすることが可能である。
【0015】
次に無注水にする鋳型内における鋳造速度条件の考え方を説明する。
鋳型内で速度変動を受けた鋳片部位について、図3に鋳型内の最低鋳造速度と、曲げ戻し矯正部における鋳片最冷点温度の関係の一例を示す。例えば鋳片の成分等によって得られる脆化温度が930℃以下である鋼種については、鋳型内の鋳造速度が0.95mpm以下となった部位に対し無注水鋳造を実施する。
【0016】
図4は連続鋳造機の機長が45mの場合に、鋳型内の鋳造速度が0.95mpmとなった部位に対し、▲1▼曲げ戻し矯正部においても通常通り注水して鋳造したケース、▲2▼曲げ戻し矯正部において無注水で鋳造したケースについて鋳片表面温度の計算結果を示す。▲2▼曲げ戻し矯正部において無注水で鋳造した場合、図4の▲2▼に示すように鋳片表面は曲げ戻し矯正部において復熱し、曲げ戻し矯正部において脆化温度域の930℃超となり脆化温度域を高温回避可能となる。
【0017】
次に本発明の対象となる鋼の化学組成について説明する。以後の説明で、合金元素の鋼中での含有率を表す「%」は「質量%」を意味する。
【0018】
本発明方法においては、表面割れ感受性が高い鋼を対象とするものであり、即ちAlおよびNb、Ti、Vが、それぞれAl:0.02%以上、Nb:0.004%以上、Ti:0.004%以上、V:0.001%以上の元素を少なくとも1種以上含む表面割れ感受性が高い鋼を対象とするものである。AlおよびNb、Ti、Vがそれぞれ前記の値未満の場合には、脆化の影響が無く、本発明によらずとも表面疵の発生はないものである。
なお、C、Mn、Si、P、Sの五元素については特に限定せず、得られる鋼の特性に応じて範囲を限定すれば良い。
【0019】
【実施例】
つぎに本発明方法の効果を実施例により説明する。
連続鋳造機として、45mの機長を有す垂直曲型連続鋳造機を使用した。本連続鋳造機は、鋳型長さは0.8mで2ストランドを有し、鋳型内のメニスカスから2.5〜4.1m部で7点曲げを行い、メニスカスから14.0〜17.0m部で5点曲げ戻し矯正を行う連続鋳造機である。
【0020】
【表1】
Figure 0004728532
【0021】
試験対象とした鋼の成分と脆化温度を表1に示す。試験対象とした鋼の脆化温度は930℃近傍にある。また曲げ戻し矯正点での鋳片最冷点温度が930℃となるのは、鋳型内で0.95mpmとなった部位である(図3参照)。この検討を基に、鋳型内の鋳造速度が0.95mpm以下となった部位に対し、連続鋳造機内位置のトラッキングを行い、該鋳片が曲げ戻し矯正部内においては無注水で鋳造した。
【0022】
曲げ戻し矯正部無注水による表面割れ防止効果を検証するため、一方のストランドを試験ストランドとして無注水化を行い、他方のストランドを比較として通常通りの鋳造を行い、両ストランドで鋳造された鋳片の精整結果を評価した。表面割れの発生状況は黒皮のままでは判別が困難なので、鋳片表面に厚さ3mmのスカーフをかけ目視観察により評価した。
【0023】
鋳片段階での表面割れ発生状況と曲げ戻し矯正部での表面温度(計算)を表2に示す。N=16本試験を実施し、比較ストランド側ではN=2本表面割れが発生した(発生率:12.5%)のに対し、試験ストランド側では表面割れの発生無しに抑えた(発生率:0%)。
【0024】
【表2】
Figure 0004728532
【0025】
【発明の効果】
本発明により、連続鋳片の表面割れを効果的に抑制できる。その結果、表面の無手入れによって直行率向上とともに歩留まりが向上し、製造コストの削減に大きく寄与することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳造速度の変動と割れの相関を示す図
【図2】メニスカスから機長20mまでの鋳片表面温度の推移を示すグラフ
【図3】鋳型内鋳造速度と曲げ戻し矯正部最冷点温度との関係の一例
【図4】▲1▼曲げ戻し矯正部において無注水で鋳造した場合と▲2▼曲げ戻し矯正部においても通常通り注水して鋳造した場合との鋳片表面温度の比較図。

Claims (1)

  1. 連続鋳造機内で鋳造鋳片を矯正する箇所を有する連続鋳造機により、質量割合で、Al:0.02%以上、Nb:0.004%以上、Ti:0.004%以上、V:0.001%以上の元素を1種以上含む鋳片を製造する方法において、鋳型内での鋳造速度が予め設定した値を下回った鋳片部位を認識し、該部位に対し曲げ戻し矯正部区間内の二次冷却帯を無注水で鋳造し、鋳片表面を復熱させ温度を上昇させることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
JP2001255533A 2001-08-27 2001-08-27 鋼の連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP4728532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255533A JP4728532B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255533A JP4728532B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062648A JP2003062648A (ja) 2003-03-05
JP4728532B2 true JP4728532B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19083488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255533A Expired - Fee Related JP4728532B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728532B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690995B2 (ja) * 2006-10-18 2011-06-01 新日本製鐵株式会社 鋼の連続鋳造方法及び連続鋳造設備
JP5419394B2 (ja) * 2008-06-24 2014-02-19 株式会社神戸製鋼所 鋳片の製造方法
JP6347164B2 (ja) * 2014-07-18 2018-06-27 新日鐵住金株式会社 低炭素アルミキルド鋼の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339555A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JP2001062551A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339555A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JP2001062551A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003062648A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058079B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3008825B2 (ja) 鋳片表面割れ抑制方法
JP4728532B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5928413B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4398879B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2001138019A (ja) 連続鋳造方法
JP4561755B2 (ja) B及びnを含有する鋼の連続鋳造方法
JP3239808B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5716376B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の表面割れ判定方法
JPH10317104A (ja) 耐粒界応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2833442B2 (ja) 低温用Ni含有鋼およびその連続鋳造鋳片の2次冷却方法
JP4222148B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR20230006903A (ko) 연속 주조 방법
JP6347164B2 (ja) 低炭素アルミキルド鋼の製造方法
JP3215573B2 (ja) 含ニッケル鋼の連続鋳造方法
JP6589096B2 (ja) Ni含有鋼の連続鋳造方法
JP5402790B2 (ja) 連続鋳造ブルーム鋳片の冷却方法およびその鋳片の製造方法
JP4240576B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板
JP3994852B2 (ja) 垂直曲げ型連続鋳造機による連続鋳造方法およびそれにより製造される鋳片
JP2728999B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0135908B2 (ja)
JPH0135907B2 (ja)
JP6019989B2 (ja) 連続鋳造鋳片の2次冷却方法
JP4164925B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP6402533B2 (ja) Ni含有鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4728532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees