JP4728439B1 - 雨水利用装置 - Google Patents

雨水利用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4728439B1
JP4728439B1 JP2010069462A JP2010069462A JP4728439B1 JP 4728439 B1 JP4728439 B1 JP 4728439B1 JP 2010069462 A JP2010069462 A JP 2010069462A JP 2010069462 A JP2010069462 A JP 2010069462A JP 4728439 B1 JP4728439 B1 JP 4728439B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
cylinder
filter
initial
lower cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010069462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011202388A (ja
Inventor
米道綱夫
Original Assignee
米道 綱夫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 米道 綱夫 filed Critical 米道 綱夫
Priority to JP2010069462A priority Critical patent/JP4728439B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728439B1 publication Critical patent/JP4728439B1/ja
Publication of JP2011202388A publication Critical patent/JP2011202388A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】
竪どいの途中から雨水をそのまま取水・利用する装置はゴミが多く、利用は庭の散水や打ち水に限られていた。またフィルターをつけた装置はゴミが詰まって雨水があふれ出すものや、フィルターにゴミがたまり、そのゴミがあとから降り続く雨を汚していた。本発明は雨水を取水するときに汚れを生じさせず、簡単にゴミの除去及び濾過ができ、目詰まりが起こらなくしたものである
【解決手段】
本発明の雨水利用装置は初期雨水貯留部と雨水利用部からなり、降雨初期の汚れの多い雨水を初期雨水貯留筒に集め、そのあとの雨水を雨水利用部で除塵・濾過すること。及び雨水利用部の上筒と下筒が分離できる事により、清掃や濾材交換を容易にしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は雨水を利用するため竪どいの途中から雨水を取り出して雨水に含まれるゴミや土砂などを除去して雨水を利用できるようにした雨水利用装置に関するものである
竪どいの途中から雨水を取水・利用する装置は雨水をそのまま取水する装置及びフィルターをつけたものが一般的であった。
これらの装置で雨水をそのまま取水する装置はゴミが多く、利用は庭の散水や打ち水に限られていた。またフィルターをつけた装置はゴミが詰まって雨水があふれ出るものやフィルターにゴミがたまり、そのゴミが後から降り続く雨を汚していた。
上記の問題を解決しようと竪どいの途中を切断し、その直下に少しの空間を設け半球上のフィルターをつけた装置もあったが、球形状フィルターの球形面で竪どいからのゴミを除去すると同時に雨水もかなり除外されるという欠点があった。
特開平11-131537号公報
本発明は建物の屋根に降った初期の土塊・落ち葉などのゴミを多量に含む初期雨水を分離し貯留すると共に、初期雨水分離後の雨水を取水しようとする時に汚れを生じさせず、簡単にゴミの除去及び濾過ができ、目詰まりが起こりにくい雨水利用装置を提供するものである。
本発明は雨水利用部と初期雨水貯留部を備え、雨水利用部には接合分離可能な上筒及び下筒を有し、上筒と下筒の接合部にドーム状の網が設置されるとともに上記上筒と下筒を分離した時に同時に上記ドーム状の網は分離可能に構成され、さらに下筒に濾過フィルターを設け、濾過フィルターの下流部から利用すべき雨水を取り出すようにした雨水利用装置である。
本発明の雨水利用装置は初期雨水貯留部の初期雨水貯留筒に汚れの多い初期雨水が貯留され、この水は庭の散水や打ち水に利用できる。
本発明の雨水利用部は初期雨水貯留後の雨水をドーム状の網で除塵し、濾過フィルターで濾過するので良質な水を簡単に得ることができる。この雨水は水洗トイレや雑水として利用できる。個々の家庭の水道代の節約に果たす役割は大きい。また防災面から防火用水・災害時の非常用水としても利用できる。
ドーム状の網や濾過フィルターは清掃交換が容易であるので目詰まりがない。
雨水利用装置の側面図 雨水利用装置の設置例 雨水利用部の上筒・ドーム状の網・下筒の概念図 雨水利用部の濾過フィルターの概念図
以下本発明の雨水利用装置を図1に基づいて説明する。本発明の雨水利用装置は初期雨水貯留筒20と雨水利用部1とで構成される。初期雨水貯留筒20は内径10cmから18cmで長さ1mから2mの円筒形の装置である。初期雨水貯留筒20の上流端はT字管19につながるように漸次細くなり、下流端は水栓22取り付けのためこれも漸次細くなっている。初期雨水貯留筒20はゴミを多量に含んだ雨水を雨水利用部1に入る前に一時的に貯留する筒状の装置である。
初期雨水貯留筒20の初期貯留容量は屋根面積×0.5〜1mm÷竪どいの本数で算出され,その貯留量を許容する貯留筒である。初期雨水貯留筒20の下流端は水栓22があり、常時閉栓している。また初期雨水貯留筒20にはフロート21が内蔵され、初期雨水の流入に伴って上昇し満水時に初期雨水貯留筒20の上流端とT字管19との接点を塞ぐ。
竪どい2を流れ落ちる雨水は上記のように初期雨水貯留筒20が満水になると初期雨水貯留筒20の上流端が閉じられ、雨水はT字管19の横方向の出口から雨水管13−1を通り、雨水利用部1へ流れる。
雨水利用部1は上流端が雨水管13−1に下流端が雨水管13−2につながり、連結部分はそれぞれ雨水管の径に合わせて狭くなっている。また雨水利用部1は内径12〜15cm高さ約50〜60cmの円筒形で中央から上筒1−1と下筒1−2に分かれる。上筒1−1の上流端は雨水管13−1につながるが緊結していない。上筒1−1の上端部の内径は雨水管13−1の外径より少し大きく雨水管13−1を挟みながら上下に移動できる。
上筒1−1の下端部は下筒1−2の上端部に外側から重なるように構成される。図3に示すように下筒1−2の上端から2cmの部分の外周に上筒1−1の下端を受け止める上筒受けリング4が固定されており、上筒1−1を支持するように構成されている。
上筒1−1はドーム状の網3を筒内に内蔵する。ドーム状の網3は0.5mmメッシュ・高さ約5cm直径が上筒1−1の内径よりやや小さめであり、網の下端のつば部3−1が下筒1−2の上端外周上に乗る。つば部3−1から下に円筒外径が下筒の内径に等しいぐらいの切り込みを入れたリング3−2がついて下筒1−2の内壁を押さえ固定される。
初期雨水貯留後の雨水は雨水利用部1の上筒1−1に内蔵されているドーム状の網3によって0.5mm以上のゴミはすべて除去される。除去されたゴミはドーム状の網3のつば3−1の上と上筒1−1の内側に溜まる。除塵された雨水は下筒1−2の濾過フィルター5へ落下する。
下筒1−2は底部に濾過フィルター5を配置し、上筒1−1に内蔵されたドーム状の網3との間は約20〜30cmの空間を保っている。この空間はドーム状の網3と濾過フィルター5の雨水の流下速度の違いによるもので大量降雨時水圧により濾過フィルター5を雨水が通過する。
濾過フィルター5は逆円錐形のバケツ状の容器5−1に複数の濾材を収納したもので上面の面積は底面の面積より少し広い。上面の外径は下筒1−2の内径より僅かに小さい。高さは7〜8cmで濾材は上から順にサランマット7・コーラルサンド8・活性炭9・濾過マット10・粒状ヤシガラ活性炭11・濾紙12が入り、濾紙は容器の内壁にも装着されている。濾材は各地域の特性を考慮して組み合わせを変えることもできる。
図4に示すように容器5−1は上端に持ち手6が付いている。濾材の洗浄や交換をスムーズに行うため、取出しがしやすいようにしている。容器5−1の壁面は上端から15mmのところから直径3mmの孔が5mm間隔で空いている。また底面も縁より内側1cmのところから円の中心に向かって同じく直径3mmの孔が5mm間隔に空いている。この無数の孔から濾された雨水が出て行き、雨水管13−2を通って貯水タンク14に導かれる
雨水利用部1は上筒1−1を雨水管13−1に沿って持ち上げるとドーム状の網3が取り出せ、網にひっかかったゴミや土塊をブラシなどで容易に落とせる。また上筒1−1の内壁の点検・清掃や下筒1−2から濾過フィルター5を取り出し、濾材の洗浄交換ができる。
図2より屋根16に降った雨水は樋17に流れ、竪どい2から落ち葉や土塊などのゴミを多量に含んだ降雨初期の雨は屋根面積から算出された貯留量を許容する初期雨水貯留筒20に貯留される。満タンになるとフロート21が雨の流入を遮断し、雨水はT字管19と雨水管13−2を経て雨水利用部1に入る。
初期雨水貯留筒20には重量がかかるので樋受け18や23などで壁に緊結する。雨水利用部1に導かれた雨水は図1に示したように下筒1−2に落下する。
下筒1−2の底に配置された濾過フィルター5の内壁及び底面一体は濾紙が張り付く。濾過フィルター5で濾過された雨水は雨水管13−2を通り、飲料以外に使える水となり貯水タンク14に導かれる。
貯水タンク14は雨水を貯水する機能と雨水を利用する機能そして大雨の時の越流機能がある。越流管15は貯水タンクの上部につき、満水の手前で雨水を排水溝25に逃す。水栓24(雨水タンク用)は雨水利用のため、ここから雨水をバケツ等に取り利用する。またポンプ等でくみ上げ水洗便所に利用できる。
初期雨水貯留筒20は雨水を貯留後天気が回復すれば、下部の水栓22(初期雨水貯留筒用)を開栓し、雑水として庭への散水・打ち水としても利用できる。また集中豪雨、台風など雨水利用部1が処理できない大雨の場合、水栓22(初期雨水貯留筒用)を開栓し、雨水を排水溝25へ逃せる。
下筒1−2は濾過フィルター5を底に配置し、濾紙に定性濾紙NO2を使用することで20ミクロン以上のゴミを吸着する。(0022)の濾材は一般的な例であり、これに亜硫酸カルシウムや備長炭の粉末や濾紙の種類を変えて雨水をさらに良質の水に高める事もできる。またその地域の降雨の特徴や周辺環境から得られる情報を元に濾材を選ぶことができる。
本発明は雨水を有効に利用するために用いられる雨水利用装置である。装置はプラスチック成型業界、施工は建築業界など広範囲に産業界で利用できる。
1. 雨水利用部
1-1 雨水利用部・上筒
1-2 雨水利用部・下筒
2. 竪どい
3. ドーム状の網
3-1 つば
3-2リング
4. 上筒受けリング
5. 濾過フィルター
5-1容器
6. 持ち手
7. サランマット
8. コーラルサンド
9. 活性炭
10. 濾過マット
11. 粒状ヤシ殻活性炭
12. 濾紙
13-1 雨水管(T字管から)
13-2 雨水管(下部筒から)
14. 貯水タンク
15. 越流管
16. 屋根
17. 樋
18. 樋受け
19. T字管
20. 初期雨水貯留筒
21. フロート
22. 水栓(初期雨水貯留筒用)
23. 樋受け(大)
24. 水栓(雨水タンク用)
25. 排水溝

Claims (4)

  1. 雨水利用部と初期雨水貯留部を備え、雨水利用部には接合分離可能な上筒および下筒を有し、上筒と下筒の接合部にドーム状の網が設置されるとともに上記上筒と下筒を分離したときに同時に上記ドーム状の網は分離可能に構成され、さらに下筒に濾過フィルターを設け、濾過フィルターの下流部から利用すべき雨水を取り出すようにした雨水利用装置
  2. 雨水流入口の上流部に初期雨水を初期雨水貯留部に導き、初期雨水が一定量に達した場合に雨水を上記雨水流入口に供給する分岐部を設けた請求項1記載の雨水利用装置
  3. 濾過フィルターには粒状活性炭よりなる第一の層と第一の層の上部に配置された粒の大きい活性炭よりなる第二の層を備えた請求項1記載の雨水利用装置
  4. 下筒の外側に上筒が重なるように配置され、ドーム状の網の周辺部が下筒の上端部で支持されるように構成した請求項1記載の雨水利用装置
JP2010069462A 2010-03-25 2010-03-25 雨水利用装置 Expired - Fee Related JP4728439B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069462A JP4728439B1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 雨水利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069462A JP4728439B1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 雨水利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4728439B1 true JP4728439B1 (ja) 2011-07-20
JP2011202388A JP2011202388A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44461676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069462A Expired - Fee Related JP4728439B1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 雨水利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728439B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3083538A1 (fr) * 2018-07-04 2020-01-10 Jeremy Valentin Surre Dispositif pour la filtration des eaux de pluie ou des eaux usees
EP3768910A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-08 University of Canterbury ROOF DRAINAGE TREATMENT DEVICE

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932963B1 (ja) * 2011-11-16 2012-05-16 綱夫 米道 雨水利用装置
JP6658574B2 (ja) * 2017-01-27 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 雨水分離装置
JP2021130943A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 アースリペア株式会社 雨水の利用方法及び雨水利用装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038135A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Alps Electric Co Ltd 光学式ピックアップ
JPH11131537A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Aron Kasei Co Ltd 雨水取水装置
JP3886706B2 (ja) * 2000-08-08 2007-02-28 積水ハウス株式会社 貯水タンク
JP2002097677A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Ebara Corp 雨水分離器
JP3673966B2 (ja) * 2001-06-12 2005-07-20 吉寛 奥山 初期雨水分離装置付き濾過沈殿装置及び連結型貯水槽
JP2009121198A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 雨水取水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3768910A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-08 University of Canterbury ROOF DRAINAGE TREATMENT DEVICE
US11772989B2 (en) 2018-03-23 2023-10-03 University Of Canterbury Device for treating roof runoff
FR3083538A1 (fr) * 2018-07-04 2020-01-10 Jeremy Valentin Surre Dispositif pour la filtration des eaux de pluie ou des eaux usees

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011202388A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932963B1 (ja) 雨水利用装置
KR101400257B1 (ko) 물로부터 침전물을 제거하기 위한 필터
US8287726B2 (en) Filter for removing sediment from water
KR101699395B1 (ko) 친환경 여과 집수조 및 그것을 이용한 우수 재순환 시스템
TWI418685B (zh) Rainwater filter into the passageway
US8221618B2 (en) Filter for removing sediment from water
JP4728439B1 (ja) 雨水利用装置
JP2015504993A (ja) 雨水を濾過するための装置および方法
KR100524151B1 (ko) 초기 우수를 배제한 청정 우수 포집 장치
EP1857600B1 (fr) Dispositif de stockage et de traitement de l'eau de pluie
JP3673966B2 (ja) 初期雨水分離装置付き濾過沈殿装置及び連結型貯水槽
JP2000073414A (ja) 雨水貯溜槽用取水装置
US20080217238A1 (en) Spiral filter that receives water from its top, bottom and side
JP7317667B2 (ja) 雨水利用散水設備
AU2006203090A1 (en) A filtration device
CN203487721U (zh) 一种集水再利用型隔音落水管
JP4423505B2 (ja) 螺旋構造濾過方式による縦樋内壁面雨水利用装置および災害時用水洗トイレ配水システム
AU715503B2 (en) Easyflow rainwater filter
CN110952727A (zh) 一种屋面雨水收集利用系统
KR200354972Y1 (ko) 빗물의 집수 및 정화장치
CN213014456U (zh) 一种园林雨水收集装置
KR101928854B1 (ko) 비점오염을 정화하는 기능을 갖는 콤팩트형 우수받이
JP2006097465A (ja) 初期降雨水排除装置およびこれを用いた雨水利用システム
KR102283190B1 (ko) 조합형 빗물 저장 장치
CN215500757U (zh) 一种海绵城市园林自循环渗蓄结构

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees