JP4727441B2 - 黒色ビニルエステル樹脂成形材料 - Google Patents

黒色ビニルエステル樹脂成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4727441B2
JP4727441B2 JP2006037982A JP2006037982A JP4727441B2 JP 4727441 B2 JP4727441 B2 JP 4727441B2 JP 2006037982 A JP2006037982 A JP 2006037982A JP 2006037982 A JP2006037982 A JP 2006037982A JP 4727441 B2 JP4727441 B2 JP 4727441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl ester
ester resin
mass
molding material
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006037982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217500A (ja
Inventor
二治男 小和田
信彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2006037982A priority Critical patent/JP4727441B2/ja
Publication of JP2007217500A publication Critical patent/JP2007217500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727441B2 publication Critical patent/JP4727441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、着色されたビニルエステル樹脂成形材料において、寸法精度に優れ、さらに外観に色ムラ、光沢ムラが生じるのを抑制した優れたビニルエステル樹脂成形品を得ることができる黒色のビニルエステル樹脂成形材料に関する。
不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂は、共に不飽和二重結合と共重合性の単量体とのラジカル重合により硬化させるものであるが、両者とも硬化時に約5〜10%の硬化収縮を起こして、成形物のひずみやクラックが生じ、外観や寸法安定性に影響を受けやすいものであった。
ビニルエステル樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂と比較して、耐薬品性を有し、機械的性質として強伸度が大きく、注形品又はFRPとしての耐衝撃性や接着性等の物性に優れているため、耐食用FRP、高強度FRPとしてハンドレイアップには一般的に使用されてきたが、上記の通り、成形収縮率が大きいため、用途が限定されていた。
この成形収縮率の改善について、不飽和ポリエステル樹脂は、早くから収縮率を抑えるための低収縮材が見出されていた(例えば、特許文献1参照。)が、ビニルエステル樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂で使用していた低収縮剤をそのまま転用しても、同様の効果が得られるものではなかった。そのため、種々検討がなされ、最近になって、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリレート及び/又はスチレンと(メタ)アクリレートの共重合体から選ばれる重合体、ポリ酢酸ビニル、飽和ポリエステル、スチレン−ブタジエン系ゴム等がビニルエステル樹脂の低収縮化に有効であることが見出されてきた(例えば、特許文献2,3参照)。
特開平6−32809号公報 特開2000−154295号公報 特開2003−292757号公報
しかしながら、このような成形材料において成形収縮率を無収縮にすることは非常に困難であり、低収縮材を配合した際に低収縮化の効果が得られたとしても、添加剤の分散性が悪く樹脂組成物が不均一となり易く、着色剤により着色された材料(特に、黒色)では色ムラ、光沢ムラが生じてしまい、ビニルエステル樹脂成形材料において、ムラのない材料の開発は非常に困難であった。
そこで、本発明は、低収縮で色ムラ、光沢ムラを大幅に改善した黒色のビニルエステル樹脂成形材料を提供することを目的とするものである。
本発明者は、上記目的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、ビニルエステル樹脂を基材に成形収縮率が低く、尚且つ、黒色成形品において、色ムラ・光沢ムラを低減させるための手法として、低収縮材としてポリエチレン樹脂、シリコーンオイルを添加することにより製品光沢が優れ、色ムラに対しても効果が大きいことを見出し、後述する組成を用いた成形材料を用いると色ムラ・光沢ムラの少ない低収縮率の成形物を得ることが可能となることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の黒色ビニルエステル樹脂成形材料は、(A)ビニルエステル樹脂と、(B)架橋剤と、(C)カーボンブラックと、(D)ポリエチレン又はポリエチレンゴムからなる低収縮材と、(E)無機充填材と、(F)補強材と、(G)有機過酸化物と、(H)シリコーンオイルと、を必須成分として含有することを特徴とするものである。
本発明の黒色ビニルエステル樹脂成形材料によれば、成形時の収縮率を抑えることができ、かつ、成形品の色ムラ、光沢ムラを生じさせることを抑制した外観が良好な成形品を製造することができる。さらに、この成形材料により得られた成形品は、ビニルエステル樹脂が元々有している耐薬品性、機械的強伸度、耐衝撃性や接着性にも優れた特性を有するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いる(A)ビニルエステル樹脂は、成形材料として一般に使用されているものであれば特に限定されずに使用することができ、例えば、D−953(大日本インキ工業株式会社製、商品名)等が挙げられる。このような(A)ビニルエステル樹脂は、(a)酸成分と(b)エポキシ樹脂成分とを反応させて得られるものである。
ここで(a)酸成分としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ソルビン酸等の不飽和一塩基酸が挙げられ、さらに必要に応じてフタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、アジピン酸等の二塩基酸を2種類以上混合して使用することもできる。
また、(b)エポキシ樹脂成分としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば、分子構造、分子量等に制限されることなく広く用いることができ、具体的には、ビスフェノール型、ノボラック型、ビフェニル型の芳香族基を有するエポキシ樹脂、ポリカルボン酸がグリシジルエーテル化したエポキシ樹脂、シクロヘキサン誘導体にエポキシ基が縮合した脂環式の基を有するエポキシ樹脂等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、単独又は2種類以上を混合して使用することができる。
さらに、エポキシ樹脂成分としては、これらの他に必要に応じて液状のモノエポキシ樹脂を併用成分として使用することができる。この(A)ビニルエステル樹脂の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に10〜20質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(B)架橋剤としては、(A)ビニルエステル樹脂と重合可能な二重結合を有するものであれば使用可能であり、例えば、スチレンモノマー、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートモノマー、メタクリル酸メチル、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。この(B)架橋剤の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に3〜15質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(C)カーボンブラックとしては、ビニルエステル樹脂組成物に配合して成形品としたときに黒色に着色できる着色剤として機能するものであればよく、市販のカーボンブラックを用いることができ、その平均粒径は1〜50μmであることが好ましい。ここで、平均粒径は、顕微鏡観察目視によって100個の数平均として測定したものである。また、この(C)カーボンブラックの配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に0.2〜1質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(D)低収縮材としては、熱可塑性樹脂であるポリエチレン樹脂、ポリエチレンゴム等が使用可能であり、成形材料の成形時における低収縮化を効果的に図ることができる点でポリエチレン樹脂であることが好ましい。また、耐熱性維持の観点から、この低収縮材としては、軟化点が70〜120℃の範囲内にあるポリエチレン樹脂粉末であることが好ましい。この(D)低収縮材の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に2〜15質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(E)無機充填材としては、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、シリカ、ガラスバルーン等の通常用いられているものが挙げられ、特に限定されるものではない。この(E)無機充填材の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に60〜80質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(F)補強材としては、樹脂中に配合して成形物に補強効果を与えるものであって、例えば、ガラス繊維が挙げられる。このガラス繊維としては、ガラスロービングをカットしてチョップドストランドにしたものを用いることができるが、一般的に、繊維強化材の繊維長が長くなればなるほど成形品の外観不良(ウェルドライン)が発生し易くなるため、平均繊維長が13mm以下、例えば、1.5mm〜13mmの範囲のものであることが好ましい。また、その平均繊維径が9〜15μmであることが好ましい。この(F)補強材の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に3〜15質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(G)有機過酸化物としては、ビニルエステル樹脂の硬化剤として通常用いられる化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ジ−t−ブチル、過酸化イソブチリル等が挙げられる。この(G)有機過酸化物の配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に0.05〜0.5質量%の範囲であることが好ましい。
本発明に用いる(H)シリコーンオイルは、シロキサン結合からなる直鎖状ポリマーであって、側鎖、末端に有機基を導入した変性シリコーンオイルを使用することもできる。このシリコーンオイルとしては、市販のものを用いることができ、エポキシ変性シリコーンオイルであることが好ましい。
エポキシ変性シリコーンオイルは、ジメチルシリコーン骨格の両末端又は側鎖にエポキシ基を導入したシリコーンオイルであり、エポキシ基は反応性に富み(酸、アルカリの存在により開環反応する)、有機樹脂との反応により相溶性の向上が図れ好ましい。また、ポリエーテル基を併せて導入することで、有機樹脂との相溶性をさらに向上させることができる。
この(H)シリコーンオイルの配合量は、ビニルエステル樹脂成形材料中に0.01〜0.5質量%の範囲であることが好ましい。
この他に、本発明のビニルエステル樹脂成形材料の機能を阻害しない範囲で、離型剤、重合禁止剤、沈降防止剤等種々の添加剤を配合することもできる。例えば、離型剤としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の脂肪族金属石鹸が挙げられ、重合禁止剤としてはハイドロキノン、メトキノン、p−t−ブチルカテコール、ピロガロール等のキノン類が挙げられる。
以上のような成分によって構成される、本発明の成形材料は、通常の製造方法にて製造することができる。すなわち、双碗型ニーダにてビニルエステル、架橋剤、低収縮材、無機充填材、シリコーンオイルを混練後、補強材をさらに混練・含浸させることにより製造することができ、その製造方法は何ら限定されるものではない。
また、本発明の成形材料は、各種の成形手段に供することができ、例えば、圧縮成形、トランスファー成形又は射出成形によって成形を行うことができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
(実施例1)
ビニルエステル樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製、商品名:D−953) 15質量部、スチレンモノマー(日本ユピカ株式会社製、商品名:SM) 4質量部、軟化点が115℃のポリエチレン(住友精化株式会社製、商品名:フローセンUF1.5) 1質量部、平均粒径4μmの水酸化アルミニウム(昭和電工株式会社製、商品名:H−32ST) 46質量部、平均粒径1μmの水酸化アルミニウム(昭和電工株式会社製、商品名:H−42M) 23質量部、有機過酸化物1(日本油脂株式会社製、商品名:パーブチルZ) 0.2質量部、有機過酸化物2(日本油脂株式会社製、商品名:パーヘキサHC) 0.1質量部、離型剤として金属石鹸(旭電化工業株式会社製、商品名:CZ−55) 1.5質量部、シリコーンオイル(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製、商品名:SF8421EG) 0.1質量部、カーボンブラック(三菱化成株式会社製、商品名:CB#30) 0.5質量部を混練機(ニーダー)に入れ、約20分間混練した。その後、平均繊維長3mmのガラス繊維(日本板硝子株式会社製、商品名:RES03−BM5) 3質量部、平均繊維長1.5mmのガラス繊維(日東紡績株式会社製、商品名:CS2HB−406S) 5質量部を加え、さらに10分間混練し、黒色ビニルエステル樹脂成形材料を製造した。
得られた成形材料の成形収縮率、外観、比重、曲げ強さ、流動性の試験を行い、これらの結果を表1に示した。
(実施例2,3)
表1の配合により、実施例1と同様の操作を行い黒色ビニルエステル樹脂成形材料を製造し、得られた成形材料をの成形収縮率、外観、比重、曲げ強さ、流動性の試験を行い、これらの結果を表1に示した。
(比較例1〜4)
表2の配合により、実施例1と同様の操作を行い黒色ビニルエステル樹脂成形材料を作成した。得られた成形材料をの成形収縮率、外観、比重、曲げ強さ、流動性の試験を行い、これらの結果を表2に示した。
なお、材料は実施例1と同一のものを用い、低収縮剤としては、飽和ポリエステル樹脂(日本ユピカ株式会社製、商品名:A−25)、ポリスチレン(軟化点:100℃;日立化成工業株式会社製、商品名:GP−P)、SBSゴム(日本ユピカ株式会社製、商品名:A−35)を用いた。
Figure 0004727441

Figure 0004727441

*1:JIS K 6911に準じて測定した。
*2:JIS K 6911に準じて測定した。
*3:JIS K 6911に準じて測定した。
*4:37t圧縮成形機(株式会社松田製作所製)により、平面平板状の金型を使用し、型締圧力(ゲージ圧)を40kg/cm、金型温度を165℃±3℃に設定して、試料を5g用いて成形を行った。このときの成形品の最大径と最小径を1mm単位で測り、平均値を円板伸びとした。
*5:50tトランスファー成形機(王子機械株式会社製)により、1点ゲートの箱型の金型を使用し、プランジャー圧力を40kg/cm(ゲージ圧)、金型温度を145度に設定して、試料35gを用いて成形を行った。このとき、フラット面における色ムラ、光沢ムラを外観目視により確認した。
以上の結果から明らかなように、本発明の黒色ビニルエステル樹脂成形材料は、低収縮でありながら、かつ、色ムラ・光沢ムラがこれまでのビニルエステル樹脂成形材料と比べて大幅に改善されたものであり、サーボモータ用途にも使用を可能としたものである。

Claims (3)

  1. (A)ビニルエステル樹脂 10〜20質量%と、(B)架橋剤 3〜15質量%と、(C)カーボンブラック 0.2〜1質量%と、(D)ポリエチレン又はポリエチレンゴムからなる低収縮材 2〜15質量%と、(E)無機充填材 60〜80質量%と、(F)補強材 3〜15質量%と、(G)有機過酸化物 0.05〜0.5質量%と、(H)シリコーンオイル 0.01〜0.5質量%と、を含有することを特徴とする黒色ビニルエステル樹脂成形材料。
  2. 前記(D)低収縮材が、ポリエチレンであることを特徴とする請求項1記載の黒色ビニルエステル樹脂成形材料。
  3. 前記ポリエチレンの軟化点が、70〜120℃であることを特徴とする請求項2記載のビニルエステル樹脂成形材料。
JP2006037982A 2006-02-15 2006-02-15 黒色ビニルエステル樹脂成形材料 Active JP4727441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037982A JP4727441B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 黒色ビニルエステル樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037982A JP4727441B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 黒色ビニルエステル樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217500A JP2007217500A (ja) 2007-08-30
JP4727441B2 true JP4727441B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38495129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037982A Active JP4727441B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 黒色ビニルエステル樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727441B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5420272B2 (ja) * 2008-02-28 2014-02-19 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
CN111253715A (zh) * 2020-02-17 2020-06-09 宁国市千洪电子有限公司 一种高弹性导电泡棉及其制备方法
WO2024024213A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 株式会社レゾナック 熱硬化性樹脂組成物、及び成形品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104113A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Fuji Electric Co Ltd ポリエステルプリミツクス成形材料
JPS6143613A (ja) * 1985-07-26 1986-03-03 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2004045828A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びそれを用いたユニット
JP2004131576A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ビニルエステル樹脂成形材料
JP2004231702A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292757A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Showa Highpolymer Co Ltd バルクモールディングコンパウンド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104113A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Fuji Electric Co Ltd ポリエステルプリミツクス成形材料
JPS6143613A (ja) * 1985-07-26 1986-03-03 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2004045828A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びそれを用いたユニット
JP2004131576A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd ビニルエステル樹脂成形材料
JP2004231702A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007217500A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915251B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化成形物
JPH028243A (ja) ポリエステル成形用組成物
US10899897B2 (en) Resin composition, cured product thereof, and friction stir welding method
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
JP4727441B2 (ja) 黒色ビニルエステル樹脂成形材料
JP6988979B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその樹脂成形物
JP5225793B2 (ja) 熱硬化性成形材料及び低比重成形体
CN102124054A (zh) 不饱和酯系树脂组合物、不饱和酯系固化物以及它们的制造方法
JP6901257B2 (ja) 耐アーク性bmc
JP2010150352A (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤及びそれを含む成形材料
JP5001122B2 (ja) 高熱伝導成形材料
CN115461205A (zh) 薄板成型材料及成型品
JP2020079358A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH01234434A (ja) バルクモールデイングコンパウンド組成物およびその賦型成形物
JP2020152819A (ja) 硬化性樹脂組成物および成形品
JP6251490B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いたスライス台
JP2007002060A (ja) 成型用熱硬化性樹脂組成物および成型品
JPH09176331A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂高強度シートモールディングコンパウンド及びその成形方法
WO2022137686A1 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形体
JP7009022B2 (ja) 炭素繊維強化シート状成形材料、その製造方法及び成形品
JP3565130B2 (ja) 人造大理石の製造方法
JP2006022163A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPH07165850A (ja) Frp引抜き成形用樹脂組成物
JP5042922B2 (ja) 熱硬化性成形材料および成形体
JPS62141058A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350