JP4727141B2 - 同軸伝送システム - Google Patents

同軸伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4727141B2
JP4727141B2 JP2003414243A JP2003414243A JP4727141B2 JP 4727141 B2 JP4727141 B2 JP 4727141B2 JP 2003414243 A JP2003414243 A JP 2003414243A JP 2003414243 A JP2003414243 A JP 2003414243A JP 4727141 B2 JP4727141 B2 JP 4727141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network adapter
coaxial network
coaxial
room
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003414243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176000A (ja
Inventor
伸彦 荒新
智則 塩見
明浩 竜田
治 田中
寛如 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003414243A priority Critical patent/JP4727141B2/ja
Publication of JP2005176000A publication Critical patent/JP2005176000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727141B2 publication Critical patent/JP4727141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、同軸ケーブルを利用した同軸伝送システムに関する。例えば、同軸ケーブルで結合されたネットワークを利用した監視システムに関するものである。
セキュリティーシステムや、監視システムを構築する場合、外部契約会社が監視をする場所にセンサーやカメラなどを設置し、センサーなどが検知した発生場所を居住者に対し、主装置を介して視覚的に自動報知するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
図9に、特許文献1に示される監視システムのレイアウト図を示す。
集合住宅101の各戸に、各戸用端末装置103が設置されている。そして、各戸に設置されている複数の感知器102(火災感知器、ガス漏れ感知器等)が、それぞれ各戸の各戸用端末装置103に接続されている。すべての各戸用端末装置103は、伝送ケーブル117により、管理人室等に設置された監視装置118に接続されている。そして、監視装置118は、電話回線により外部契約会社と接続されている。
ある住戸の感知器102が異常を感知すると、その住戸に設置されている各戸用端末装置103が、監視装置118に異常状態を通知する。そして、監視装置118は、異常状態が通知されると、別の各戸に設置されている各戸用端末装置103にその異常状態を通知するとともに、電話回線を通じて外部契約会社に自動通知する。監視装置118から異常状態の通知を受けた各戸用端末装置103は、表示及びブザー鳴動によって、各戸の居住者に異常が発生したことを知らせるようになっている。
このような従来の監視システムでは、監視装置118と各戸用端末装置103を接続する伝送ケーブル117として、電波、光ファイバー、同軸ケーブル等が使用されている。
また、最近では、宅内の部屋間で、パソコン、情報機器、家電等の間で通信を行うようになってきている。そして、この部屋間における通信方法として、イーサネット(登録商標)や無線LAN等が用いられている。
特開平8−273075号公報
しかしながら、従来の部屋間を伝送する、イーサネットや無線LANを用いた方法では、新たに部屋間にLANケーブルを敷設したり無線LAN用の設備を準備する必要があり、コスト高となる問題があった。また、無線LAN等の無線を使用する場合には、セキュリティ上の問題があった。
一方、特許文献1に示した監視システムでは、監視装置118と各戸用端末装置103との間をテレビ用に敷設された同軸ケーブルを利用する方法も提示されているが、監視場所に設置される感知器102やカメラとを束ねる集中管理装置である監視装置118が必要であった。また、各戸用端末装置103間同士での通信はできなかった。
また、その監視装置118が不能になると、全ての監視システム、セキュリティーシステムがダウンしてしまう問題があった。
また、外部契約会社との通信方法に電話回線を用いており、帯域幅等の問題により、大量のデータを転送することができなかった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、安いコストで各部屋間同士の通信を行える、同軸伝送システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、第1の本発明は、
AVデータを分配するための分配器と、
前記分配器に接続され、分配されたAVデータを伝送する同軸ケーブルと、
前記分配器と、それぞれ、前記同軸ケーブルで接続されている、情報入出力端子を有する、複数の同軸ネットワークアダプタと、
前記情報入出力端子に接続されている情報入力部と、
前記複数の同軸ネットワークアダプタのそれぞれと接続されている、複数のAV表示端末とを備え、
一の前記同軸ネットワークアダプタは、前記同軸ケーブルおよび前記分配器を介して、他の前記同軸ネットワークアダプタとの間でデータの送受信を行い、
前記情報入力部は、映像を撮影する映像入力装置および異常状態を検知するセンサーであり、
一の前記センサーが異常状態を検知すると、前記一のセンサーが接続されている前記一の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタに通知するとともに、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記映像入力装置の撮影を開始するように制御する、同軸伝送システムである。
第2の本発明は、
記映像入力装置で撮影した映像が、前記映像入力装置が接続されている前記一の同軸ネットワークアダプタとは別の前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末に表示される、第1の本発明の同軸伝送システムである。
第3の本発明は、
前記他の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末からの指示に応じて、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記映像入力装置で撮影した映像を前記一の同軸ネットワークアダプタから受信し、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末に表示させる、第2の本発明の同軸伝送システムである。
第4の本発明は、
前記一の同軸ネットワークアダプタが、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記センサーが異常状態を検知すると、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末の電源がOFFの場合には、前記他の同軸ネットワークアダプタは、前記AV表示端末の電源をONにする、第1の本発明の同軸伝送システムである。
第5の本発明は、
さらに、前記複数の同軸ネットワークアダプタは、それぞれ、異常状態の情報を蓄積する情報蓄積手段を有し、
それぞれの前記情報蓄積手段は、それぞれの前記情報蓄積手段を有する前記同軸ネットワークアダプタに接続されているセンサーが検知した異常情報を蓄積し、
前記一の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタが有する前記情報蓄積手段に蓄積された前記異常情報を受信する、第1または第4の本発明の同軸伝送システムである。
第6の本発明は、
さらに、前記分配器に接続される管理用外部装置を備え、
前記複数の同軸ネットワークアダプタのうちの一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信する、第1乃至第5のいずれかの本発明の同軸伝送システムである。
第7の本発明は、
前記管理用外部装置と通信する前記一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信できなくなった場合には、前記一の同軸ネットワークアダプタ以外の他の前記同軸ネットワークアダプタのうちの他の一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信するようになる、第6の本発明の同軸伝送システムである。
第8の本発明は、
前記AV表示端末は、テレビであり、
前記複数の同軸ネットワークアダプタ間を伝送する信号は、テレビ放送用の信号の伝送周波数と異なる、第1乃至第7のいずれかの本発明の同軸伝送システムである。
本発明により、安いコストで各部屋間同士の通信を行える、同軸伝送システムを提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態1の監視システムの構成図を示す。まず、図1を用いて、本実施の形態1の監視システムの構成を説明する。
監視対象の民家1に、既存の同軸ケーブル4が配線されている。この同軸ケーブル4の配線は、従来のTVを視聴するために配線されたもので、新たに配線するものではない。
部屋A〜Dの各部屋には、同軸ネットワークアダプタ5〜8が設置されており、それぞれ、民家1内に配線された同軸ケーブル4で分配器2に接続されている。そして、各部屋ごとに、センサー13〜16とモニタTV9〜12が設置されている。センサー13〜16は、火災感知器、ガス漏れ感知器、侵入者感知器などの異常を検知するものである。なお、分配器2は、アンテナやCATVからの通常のテレビ用の信号(AVデータ)を、複数のテレビに分配するものである。
各部屋に設置されているセンサー13〜16、モニタTV9〜12は、Ethernet3により、各部屋の同軸ネットワークアダプタ5〜8の情報入出力端子50、51、53、54、56、57、59、60に、それぞれ接続されている。
なお、同軸ネットワークアダプタ5〜8と、センサー13〜16およびモニタTV9〜12間との接続は、Ethernet3以外の、他の方式、他のケーブルによる接続でもよい。例えば、無線ユニット等を取り付けて無線で信号を送受信してもよいし、また、同軸ケーブルで接続してもよい。
なお、センサー13〜16は、本発明の情報入力部の一例である。また、モニタTV9〜12は、本発明のAV表示端末の一例である。
次に、本実施の形態1の監視システムの動作について説明する。
民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。したがって、本実施の形態1の説明では、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5が、本発明の一の同軸ネットワークアダプタの一例であり、部屋B、C、Dに設置された同軸ネットワークアダプタ6〜8が、本発明の他の同軸ネットワークアダプタの一例となる。
部屋Aで異常が発生すると、部屋Aのセンサー13は異常を検知し、その情報を部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5へEthernet3により送信する。センサー13からの異常があったことを伝える信号を受信した同軸ネットワークアダプタ5は、他の各部屋B、C、Dに設置された同軸ネットワークアダプタ6〜8へ、センサー13から受信した異常信号を同軸ケーブル4及び分配器2を介して送信する。
次に、同軸ネットワークアダプタ6〜8が、同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信した後の、各部屋B、C、Dに設置されている装置の動作について説明する。ここでは、部屋Dの各装置について説明する。
部屋Dの同軸ネットワークアダプタ8は、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信すると、Ethernet3で接続されたモニタTV12へ異常信号を送信する。そして、モニタTV12は、同軸ネットワークアダプタ8からの異常信号を受信すると、部屋Aで異常が検知されたことを、視覚的に住民33に通知する。
ここで、モニタTV12の電源がOFFだった場合には、同軸ネットワークアダプタ8は、同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信すると、モニタTV12の電源をONにした後に、モニタTV12へ異常信号を送信し、住民33に通知する。
このように、本実施の形態1の監視システムは、既存の同軸ケーブル配線を利用して、住民33の居る部屋以外の場所で異常が発生した場合においても、住民33が異常発生を知ることを実現するシステムである。
なお、本実施の形態1では、同軸ネットワークアダプタ間の通信には、テレビ放送用の情報に用いる周波数とは異なる周波数を用いている。これによって、テレビ放送用の情報に妨害を与えることなく情報を伝送でき、モニタTV9〜12は、通常はテレビとして使用可能になっている。
なお、本実施の形態1の監視システムでは、部屋Dに設置されている各装置の動作について説明したが、部屋Bおよび部屋Cの各装置、すなわち、同軸ネットワークアダプタ6、7およびモニタTV10、11も同様の動作をとる事は言うまでもない。
また、本実施の形態1では、異常が検知されたことを、モニタTV12によって視覚的に住民33に知らせることとしたが、音声やブザーの鳴動などで聴覚的に知らせてもよい。
(実施の形態2)
図2に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態2の監視システムの構成図を示す。まず、図2を用いて、本実施の形態2の監視システムの構成を説明する。
実施の形態1の場合と同様に、監視対象の民家1の部屋A〜Dの各部屋には、同軸伝送システムを利用するために必要な同軸ネットワークアダプタ5〜8が設置されており、それぞれ、分配器2を介して、民家1内に配線された同軸ケーブル4で接続されている。
各部屋に設置されているセンサー13〜16、監視装置17〜20、モニタTV9〜12は、Ethernet3により、各部屋の同軸ネットワークアダプタ5〜8の情報入出力端子50〜61に、それぞれ接続されている。なお、監視装置17〜20は、本発明の映像入力装置の一例であり、カメラなどの映像情報を取得するものであればよい。
次に、本実施の形態2の監視システムの動作について説明する。
民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。
部屋Aで異常が発生すると、部屋Aのセンサー13は異常を検知し、その情報を部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5へ送信する。センサー13からの異常があったことを伝える信号を受信した同軸ネットワークアダプタ5は、他の各部屋B、C、Dに設置された同軸ネットワークアダプタ6〜8へ、センサー13から受信した異常信号を同軸ケーブル4及び分配器2を介して送信する。
次に、同軸ネットワークアダプタ6〜8が、同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信した後の、各部屋B、C、Dに設置されている各装置の動作について説明する。ここでは、部屋Dの各装置について説明する。
部屋Dの同軸ネットワークアダプタ8は、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信すると、Ethernet3で接続されたモニタTV12へ異常信号を送信する。そして、モニタTV12は、部屋Aで異常を検知したことを視覚的に住民33に通知する。さらに、異常が起こっている場所(部屋A)での映像をモニタTV12で視聴するかどうかを住民33に尋ねる。
次に、住民33が異常発生場所(部屋A)での映像を視聴する場合の動作について説明する。
住民33が、モニタTV12によって異常発生場所での状況を視聴する要求をすると、モニタTV12はEthernet3を通じて同軸ネットワークアダプタ8に視聴要求信号を送信する。住民33の視聴要求の指示は、例えば、モニタTV12に対してリモコンによって指示する。また、モニタTV12に備えられた入力装置を使用する等、その他の入力方法によって指示してもよい。
モニタTV12からの視聴要求信号を受信した同軸ネットワークアダプタ8は、同軸ケーブル4及び分配器2を介して、異常が発生している部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5へ視聴要求信号を送信する。
そして、部屋Dの同軸ネットワークアダプタ8からの視聴要求信号を受信した部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5は、Ethernet3で接続されている部屋Aの監視装置17へ視聴要求信号を送信する。視聴要求信号を受信した監視装置17は、部屋Aの状況を撮影し、取得した映像情報を同軸ネットワークアダプタ5に送信する。
同軸ネットワークアダプタ5は、監視装置17からの映像情報を受信すると、同軸ケーブル4及び分配器2を介して、視聴要求のあった部屋Dの同軸ネットワークアダプタ8へその映像情報を送信する。
映像情報を受信した同軸ネットワークアダプタ8は、モニタTV12に取得した映像情報を送信する。そして、モニタTV12は、この映像情報を画面に映し出す。これによって、住民33は異常が発生した場所(部屋A)の状況を詳細に知ることができ、不安も軽減され、迅速に対応できるようになる。
なお、本実施の形態2の監視システムでは、部屋Dに設置されている各装置の動作について説明したが、部屋Bおよび部屋Cの各装置、すなわち、同軸ネットワークアダプタ6、7、監視装置18、19、モニタTV10、11も同様の動作をとる事は言うまでもない。
(実施の形態3)
図3に、本発明の同軸伝送システムを利用した実施の形態3の監視システムの構成図を示す。まず、図3を用いて、本実施の形態3の監視システムの構成を説明する。
本実施の形態3の監視システムは、図1に示した実施の形態1の監視システムとは、各部屋A〜Dに設置されている同軸ネットワークアダプタが異常情報を蓄積する蓄積機能を備えている点のみが異なり、それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
部屋A〜Dの各部屋には、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24が設置されており、それぞれ、民家1内に配線された同軸ケーブル4で分配器2に接続されている。そして、各部屋に設置されているセンサー13〜16、モニタTV9〜12は、Ethernet3により、各部屋の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の情報入出力端子70、71、73、74、76、77、79、80に、それぞれ接続されている。
蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の蓄積機能とは、各蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に接続されているセンサー13〜16から受信した異常情報をログとして残す機能である。ログの内容としては、発生日時、発生内容などであり、異常状況がわかるものであればよい。また、蓄積機能は、HDDであったり、メディアを利用したものでもよく、情報を蓄積できる機能があればよいことは言うまでもない。なお、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の蓄積機能は、本発明の情報蓄積手段の一例である。
次に、本実施の形態3の監視システムの動作について説明する。
実施の形態1と同様に、民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。したがって、本実施の形態3の説明では、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21が、本発明の一の同軸ネットワークアダプタの一例であり、部屋B、C、Dに設置された蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22〜24が、本発明の他の同軸ネットワークアダプタの一例となる。
部屋Aで異常が発生すると、部屋Aのセンサー13は異常を検知し、その情報を部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ送信する。センサー13からの異常を検知した信号を受信した蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、他の各部屋B、C、Dに設置された蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22〜24へ、センサー13から受信した異常信号を同軸ケーブル4及び分配器2を介して送信すると同時に、センサー13から受信した異常情報を蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21自身の蓄積機能にログとして残す。
また、各部屋B、C、Dで、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21からの異常発生信号を受信した蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22〜24は、実施の形態1の場合と同様の機能を果たし、住民のいる部屋で異常個所の状況をモニタTV10〜12を通じて自発的に通知する。詳細は、実施の形態1で説明した通りである。
蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に蓄積されたログは、同軸ケーブル及び分配器2を介して、いつでも他の部屋で見ることができる。また、各部屋の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24は、互いに定期的に通信を行い、どの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタがどういう情報を蓄積しているかを相互に把握できるようになっている。
ここでは、例として、部屋Dにいる住民33がモニタTV12を利用して、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に蓄積されたログを見る場合について説明する。
まず、住民33がモニタTV12によって蓄積情報の視聴要求をすると、モニタTV12は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24に対して、蓄積情報視聴要求信号を送信する。住民33の視聴要求の指示は、例えば、モニタTV12に対してリモコンによって指示する。また、モニタTV12に備えられた入力装置を使用する等、その他の入力方法によって指示してもよい。
部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24は、モニタTV12からの蓄積情報視聴要求信号を受信すると、ログを蓄積している蓄積機能付同軸ネットワークアダプタがどこに存在するか把握しているので、現在ログを蓄積している部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ、同軸ケーブル及び分配器2を介して蓄積情報視聴要求信号を送信する。もし、複数の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタがログを蓄積している場合には、モニタTV12の画面に表示させて、どの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタのログを取得するかを住民33に選択させることができる。
そして、部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24からの蓄積情報視聴要求信号を受信した部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21自身に蓄積されているログを、部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24へ送信する。そして、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21の蓄積情報を受信した部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24は、Ethernet3を利用してモニタTV12へ、その蓄積情報を送信する。
また、各蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に蓄積された情報は、住民33の操作によって他の部屋から削除することも可能である。
これによって、住民33は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に蓄積された情報をいつでも他の部屋B、C、Dから視聴することができる。また、住民33が不在であったり、視聴要求をしなかった場合においてもログを蓄積できることで、後の解析などに役立てることができる。
(実施の形態4)
図4に、本発明の同軸伝送システムを利用した実施の形態4の監視システムの構成図を示す。まず、図4を用いて、本実施の形態4の監視システムの構成を説明する。
本実施の形態4の監視システムは、図2に示した実施の形態2の監視システムとは、各部屋A〜Dに設置されている同軸ネットワークアダプタが異常情報及び映像情報を蓄積する蓄積機能を備えている点のみが異なり、それ以外の構成は実施の形態2と同様である。
部屋A〜Dの各部屋には、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24が設置されており、それぞれ、民家1内に配線された同軸ケーブル4で分配器2に接続されている。そして、各部屋に設置されているセンサー13〜16、監視装置17〜20、モニタTV9〜12は、Ethernet3により、各部屋の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の情報入出力端子70〜81に、それぞれ接続されている。
蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の蓄積機能とは、各蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に接続されているセンサー13〜16から受信した異常情報と監視装置17〜20で撮影した映像情報とを蓄積する機能である。蓄積機能は、HDDであったり、メディアを利用したものでもよく、情報を蓄積できる機能があればよいことは言うまでもない。
次に、本実施の形態4の監視システムの動作について説明する。
実施の形態2と同様に、民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。
部屋Aで異常が発生すると、部屋Aのセンサー13は異常を検知し、その情報を部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ送信する。センサー13からの異常を検知した信号を受信した蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、各部屋B、C、Dに設置された蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22〜24へ、センサー13から受信した異常信号を同軸ケーブル4及び分配器2を介して送信すると同時に、部屋Aの監視装置17に監視要求信号を送信する。
監視装置17は、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21からの監視要求信号を受信すると、部屋Aの状況を撮影し、取得した映像情報を部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ送信する。そして、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、監視装置17から受信した映像情報を蓄積する。また、各部屋の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24は、互いに定期的に通信を行い、どの同軸ネットワークアダプタがどういう情報を蓄積しているか相互に把握できるようになっている。
また、各部屋B、C、Dで、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21からの異常発生信号を受信した蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22〜24は、実施の形態2の場合と同様の機能を果たし、住民のいる部屋B、C、Dで異常個所(部屋A)の状況を視聴可能にする。詳細は実施の形態2で説明した通りである。
蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に蓄積された情報は、同軸ケーブル及び分配器2を介して、いつでも他の部屋から視聴することができる。
ここでは、例として、部屋Dにいる住民33が、モニタTV12を利用して、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に蓄積された映像情報を視聴する場合について説明する。
まず、住民33がモニタTV12によって蓄積情報の視聴要求をすると、モニタTV12は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24に蓄積情報視聴要求信号を送信する。住民33の視聴要求の指示は、例えば、モニタTV12に対してリモコンによって指示する。また、モニタTV12に備えられた入力装置を使用する等、その他の入力方法によって指示してもよい。
部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24は、モニタTV12から蓄積情報視聴要求信号を受信すると、映像情報を蓄積している蓄積機能付同軸ネットワークアダプタがどこに存在するか把握しているので、現在映像情報を蓄積している部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ、同軸ケーブル及び分配器2を介して蓄積情報視聴要求信号を送信する。もし、複数の蓄積機能付同軸ネットワークアダプタが映像情報を蓄積している場合は、モニタTV12の画面に表示させて、どの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタの映像情報を取得するかを住民33に選択させることができる。
そして、部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24からの蓄積情報視聴要求信号を受信した部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21自身に蓄積されている映像情報を、部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24へ送信する。そして、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に蓄積されている映像情報を受信した部屋Dの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ24は、その映像情報を、Ethernet3を利用してモニタTV12へ送信する。
また、各蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24に蓄積された映像情報は、住民33の操作によって他の部屋から削除することも可能である。
これによって、住民33は蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に蓄積された映像情報を、いつでも他の部屋から視聴することができる。また、住民33が不在であったり、視聴要求をしなかった場合においても映像情報を蓄積できることで、後の解析などに役立てることができる。
(実施の形態5)
図5に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態5の監視システムの構成図を示す。まず、図5を用いて、本実施の形態5の監視システムの構成を説明する。
本実施の形態5の監視システムは、図1に示した実施の形態1の監視システムと同じ構成であるが、監視対象の建物である民家1が、警備会社25と分配器2から同軸ケーブル網で繋がっている点が実施の形態1と異なる。この同軸ケーブル網は、既存のCATVの配線を利用してもよい。
そして、民家1内に設置されている同軸ネットワークアダプタ5〜8の少なくとも一つは外部契約機関と通信を行うことができる役割を担っている。ここでいう外部契約機関とは、本発明の管理用外部装置の一例であり、本実施の形態5では警備会社25としているが、その他の機関や総合監視する場所であってもよいことは言うまでもない。なお、本実施の形態5では、この外部契約機関と通信ができる同軸ネットワークアダプタは、部屋Cに設置されている同軸ネットワークアダプタ6として説明する。
次に、本実施の形態5の監視システムの動作について説明する。
実施の形態1と同様に、民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。
部屋Aで異常が発生すると、部屋Aのセンサー13は異常を検知し、その情報を部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5へ送信する。センサー13からの異常があったことを伝える信号を受信した同軸ネットワークアダプタ5は、他の各部屋B、C、Dに設置された同軸ネットワークアダプタ6〜8へ、センサー13から受信した異常信号を同軸ケーブル4及び分配器2を介して送信する。
次に、同軸ネットワークアダプタ6〜8が、同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信した後の、各部屋B、C、Dに設置されている各装置の動作について説明する。ここでは、部屋Dの各装置について説明する。
部屋Dの同軸ネットワークアダプタ8は、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5からの異常信号を受信すると、Ethernet3で接続されたモニタTV12へ異常信号を送信する。そして、モニタTV12は、同軸ネットワークアダプタ8からの異常信号を受信すると、部屋Aで異常が検知されたことを視覚的に住民33に通知し、さらに警備会社25へ通報するかどうかを住民33に尋ねる。
住民33が警備会社25へ通報することを選択すると、モニタTV12は、外部通報信号をEthernet3を利用して同軸ネットワークアダプタ8へ送信する。モニタTV12から外部通報信号を受信した同軸ネットワークアダプタ8は、警備会社25との通信を行うことができる部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6へ、同軸ケーブル4及び分配器2を介して外部通報信号を送信する。
そして、同軸ネットワークアダプタ8からの外部通報信号を受信した部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6は、同軸ケーブル網を利用して外部の警備会社25に通報する。
これによって、外部機関に対して即座に情報が伝わり、迅速に対応できる。
(実施の形態6)
図6に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態6の監視システムの構成図を示す。まず、図6を用いて、本実施の形態6の監視システムの構成を説明する。
本実施の形態6の監視システムは、図2に示した実施の形態2の監視システムと同じ構成であるが、監視対象の建物である民家1が、警備会社25と分配器2から同軸ケーブル網で繋がっている点が実施の形態2と異なる。
そして、民家1内に設置されている同軸ネットワークアダプタ5〜8の少なくとも一つは警備会社25と通信を行うことができる役割を担っている。なお、本実施の形態6では、警備会社25と通信ができる同軸ネットワークアダプタは、部屋Cに設置されている同軸ネットワークアダプタ6として説明する。
次に、本実施の形態6の監視システムの動作について説明する。
実施の形態2と同様に、民家1の部屋Dに住民33が居るときに、そのときに住民の居ない部屋Aで異常が発生したと仮定する。
部屋Aで異常が発生すると、同軸ケーブル4及び分配器2を利用して、住民33のいる部屋DのモニタTV12の画面に、異常が発生した部屋Aの監視装置17が撮影している詳細な様子が映し出される。
モニタTV12は、部屋Aの映像を映し出すと同時に、住民33に現在映し出されている映像を警備会社25に送信するかどうかを尋ねる。
住民33が、警備会社25に送信する事を選択すると、モニタTV12は同軸ネットワークアダプタ8へ外部通報信号を送信する。モニタTV12からの外部通報信号を受信した同軸ネットワークアダプタ8は、同軸ケーブル4及び分配器2を介して、外部との通信を行うことのできる部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6へ外部通報信号を送信する。そして、部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6は、同軸ネットワークアダプタ8からの外部通報信号を受信すると、警備会社25へ、同軸ケーブル網を利用して、部屋Aでの詳細な情報(撮影映像など)を送信する。
これによって、外部機関である警備会社25に対して、より詳細な情報を伝えることができる。また、外部機関との通信には、従来は電話回線を利用していたのに対し、本実施の形態6では同軸ケーブルを利用しているので、映像情報等の大量のデータも送信できる。
(実施の形態7)
図7に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態7の監視システムの構成図を示す。まず、図7を用いて、本実施の形態7の監視システムの構成を説明する。
本実施の形態7の監視システムは、図4に示した実施の形態4の監視システムと同じ構成であるが、監視対象の民家1が、警備会社25と分配器2から同軸ケーブル網で繋がっている点が実施の形態4と異なる。
そして、民家1内に設置されている蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24の少なくとも一つは、警備会社25と通信を行うことができる役割を担っている。なお、本実施の形態7では、警備会社25と通信ができる蓄積機能付同軸ネットワークアダプタは、部屋Cに設置されている蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22として説明する。また、各部屋に設置された蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21〜24は、相互に情報交換を行っているため、どの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタがどのような情報を取得しているかを把握している。
次に、本実施の形態7の監視システムの動作について説明する。
実施の形態3、4と同様に、部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21に、ログや映像情報が蓄積されている場合について説明する。本実施の形態7の監視システムは、これらの情報を外部機関から吸い上げられるシステムである。
警備会社25から、蓄積された情報を要求する信号が同軸ケーブル網を利用して、監視対象の民家1に送信される。この場合、警備会社25と通信を行うことのできる部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22が受信、処理を行う。
ここで、警備会社25と通信できる部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22に対して、予め住民33が蓄積情報を外部に送信する許可を行っているか、許可を行っていなければ、その都度部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22は、許可を得るために住民33のいる部屋CのモニタTV12に許可を要求する信号を送信する。そして、蓄積された情報を外部に送信する許可が得られれば、部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22は、情報が蓄積されている部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21へ要求信号を送信する。
そして、部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22から要求信号を受信した部屋Aの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21が蓄積している情報を部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22へ送信する。部屋Cの蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ22は、蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ21が蓄積している情報を受信すると、その情報を外部機関である警備会社25へ送信する。
これによって、外部機関は、監視対象の民家1で蓄積された情報を同軸ケーブル4及び分配器2を利用することによって吸い上げることができる。
(実施の形態8)
図8に、本発明の同軸伝送システムを利用した、実施の形態8の監視システムの構成図を示す。本実施の形態8の監視システムは、図6に示した実施の形態6の監視システムと同じ構成である。
本実施の形態8では、警備会社25と通信を行うことのできる部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が機能しなくなった場合の各装置の動作について説明する。
各部屋A〜Dに設置されている同軸ネットワークアダプタ5〜8は、同軸ケーブル及び分配器2を介して、相互に定期的に情報をやり取りしており、ある一定期間特定の同軸ネットワークアダプタからの応答がないと、その同軸ネットワークアダプタは機能していないと判断する。
部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6からの応答がなくなり、他の部屋A、B、Dの同軸ネットワークアダプタ5、7、8は、部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が機能しなくなったと判断する。部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が機能しなくなると、外部の警備会社25との通信手段がなくなるため、他の部屋A、B、Dの同軸ネットワークアダプタ5、7、8のいずれかが、警備会社25との通信を行う役割を担うように動作する。
この新たに外部と通信する機能は、基本的にどの同軸ネットワークアダプタが果たしてもよく、ここでは部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5が外部との通信を行う役割を代替するものとする。したがって、本実施の形態8の説明では、部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が、本発明の管理用外部装置と通信する一の同軸ネットワークアダプタの一例であり、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5が、本発明の他の一の同軸ネットワークアダプタの一例となる。なお、他の同軸ネットワークアダプタ7、8も同様の代替の機能を果たすことができることは言うまでもない。
部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6に代わって、新たに部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5が警備会社25との通信を行うようになったことを、他の部屋B、Dの同軸ネットワークアダプタ7、8は、部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5と情報交換することによって把握する。
このように、外部との通信を行っていた同軸ネットワークアダプタの代替を行うことによって、外部機関との通信が途絶えることがなくなる。そして、各部屋A、B、Dの同軸ネットワークアダプタ5、7、8は、それぞれEthernet3を通じてモニタTV9、11、12へ送信し、部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が機能しなくなったことを住民に知らせる。
また、同軸ネットワークアダプタ5、7、8が蓄積機能を備えていれば、機能しなくなった同軸ネットワークアダプタ6の情報を蓄積する。また、新たに警備会社25との通信機能を果たすようになった部屋Aの同軸ネットワークアダプタ5は、部屋Cの同軸ネットワークアダプタ6が機能しなくなったことを、外部機関へ送信し、その旨を知らせる。これによって、監視システムを構成する同軸ネットワークアダプタが機能しなくなった場合も迅速に対応ができる。
なお、実施の形態5〜8では、民家1と警備会社25との間を同軸ケーブル網で接続することとしたが、その他の接続形態であってもよい。例えば、大量のデータ伝送ができる光ファイバー等であってもよい。
また、各実施の形態で説明したモニタTVには、テレビを使用してもよい。テレビ用の同軸ケーブルによって同軸ネットワークアダプタと接続するようにすれば、既存の多くのテレビを各実施の形態のモニタTVとして使用できる。
また、各実施の形態の説明では、住民33からの情報の要求や選択を、モニタTVに対して行うこととしたが、同軸ネットワークアダプタに直接行うようにしてもよい。例えば、同軸ネットワークアダプタに接続または備えられた入力装置で入力したり、リモコン等で無線により直接同軸ネットワークアダプタに送信するようにしてもよい。このようにした場合、モニタTVは、同軸ネットワークアダプタにデータを送信する機能が必要なく、同軸ネットワークアダプタから受信した情報を表示できる機能だけを備えていればよい。
また、各実施の形態では、監視対象の建物を民家として仮定して説明したが、他の実施場所として、マンション、病院、店舗、工場など監視や管理を行う他の施設であっても構わないことは言うまでもない。
各実施の形態の監視システムは、以上に説明したような特徴を持つことにより、管理対象の建物内でセンサーが異常を検知した場合、管理対象の建物内にいる人に異常を知らせることができる。さらに、管理対象の建物内でセンサーが異常を検知した場合に、管理対象建物内の人が、モニタTVを通じて、異常が発生した場所の様子をモニタリングすることができる。さらに、センサーが異常を検知した場合に、管理対象建物内の住民が不在の場合においても、情報を蓄積できることによって後の解析にも役立てることができる。さらに、管理対象の建物に対し強固なセキュリティを構築することができる。さらに、異常への対応も迅速に行うことができ、管理対象の建物の外部に、より詳細な情報を転送することができるため、より強固なセキュリティを構築することができる。さらに、異常への対応も迅速に行うことができ、外部との通信ができなくなった場合においても、他の同軸ネットワークアダプタが代わりをすることができるので、外部との通信ができなくなる状況を減らすことができる。
なお、各実施の形態は、本発明の同軸伝送システムの例として監視システムを用いて説明したが、もちろん監視システム以外にも使用できる。
例えば、宅内の異なる部屋に設置したパソコン同士の通信に、本発明の同軸伝送システムを用いてもよい。既存のテレビ用に配線された同軸ケーブルを使用でき、新たなケーブルの設置や装置の追加等が必要なく、安価に部屋間の伝送システムを構築できる。
この場合、各実施の形態で情報入力部として説明したセンサーは必要なく、また、情報入力部として、モニタTVがその機能を兼ねるようにしてもよい。例えば、モニタTVとしてパソコンを使用することにより、様々な情報を他の部屋のパソコンに送信することができる。
また、同軸ケーブルを利用しているので、無線を使用する場合等に生じるセキュリティ上の問題もない。
既存の同軸ケーブル網を利用するホームセキュリティーや、監視を必要とする工場や、患者を監視することで様々な状況にできる病院など、監視対象建物内の部屋同士で監視が必要となる場所や、より強固なセキュリティー構築に適用できる。
本発明の実施の形態1における、監視システムの構成図 本発明の実施の形態2における、監視装置を具備した監視システムの構成図 本発明の実施の形態3における、蓄積機能を有する同軸ネットワークアダプタを具備した監視システムの構成図 本発明の実施の形態4における、監視装置と、蓄積機能を有する同軸ネットワークアダプタとを具備した監視システムの構成図 本発明の実施の形態における、外部機関と監視対象の建物を接続した監視システムの構成図 本発明の実施の形態6における、監視装置を具備し、外部機関と監視対象の建物を接続した監視システムの構成図 本発明の実施の形態7における、監視装置を具備と、蓄積機能を有する同軸ネットワークアダプタとを具備し、外部機関と監視対象の建物を接続した監視システムの構成図 本発明の実施の形態8における、一つの同軸ネットワークアダプタが機能しなくなった場合を説明する、監視システムの構成図 従来の監視システムのレイアウト図
符号の説明
1 民家
2 分配器
3 Etnernet
4 同軸ケーブル
5、6、7、8 同軸ネットワークアダプタ
9、10、11、12 モニタTV
13、14、15、16 センサー
17、18、19、20 監視装置
21、22、23、24 蓄積機能付同軸ネットワークアダプタ
25 警備会社

Claims (8)

  1. AVデータを分配するための分配器と、
    前記分配器に接続され、分配されたAVデータを伝送する同軸ケーブルと、
    前記分配器と、それぞれ、前記同軸ケーブルで接続されている、情報入出力端子を有する、複数の同軸ネットワークアダプタと、
    前記情報入出力端子に接続されている情報入力部と、
    前記複数の同軸ネットワークアダプタのそれぞれと接続されている、複数のAV表示端末とを備え、
    一の前記同軸ネットワークアダプタは、前記同軸ケーブルおよび前記分配器を介して、他の前記同軸ネットワークアダプタとの間でデータの送受信を行い、
    前記情報入力部は、映像を撮影する映像入力装置および異常状態を検知するセンサーであり、
    一の前記センサーが異常状態を検知すると、前記一のセンサーが接続されている前記一の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタに通知するとともに、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記映像入力装置の撮影を開始するように制御する、同軸伝送システム。
  2. 記映像入力装置で撮影した映像が、前記映像入力装置が接続されている前記一の同軸ネットワークアダプタとは別の前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末に表示される、請求項1に記載の同軸伝送システム。
  3. 前記他の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末からの指示に応じて、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記映像入力装置で撮影した映像を前記一の同軸ネットワークアダプタから受信し、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末に表示させる、請求項2に記載の同軸伝送システム。
  4. 前記一の同軸ネットワークアダプタが、前記一の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記センサーが異常状態を検知すると、前記他の同軸ネットワークアダプタに接続されている前記AV表示端末の電源がOFFの場合には、前記他の同軸ネットワークアダプタは、前記AV表示端末の電源をONにする、請求項に記載の同軸伝送システム。
  5. さらに、前記複数の同軸ネットワークアダプタは、それぞれ、異常状態の情報を蓄積する情報蓄積手段を有し、
    それぞれの前記情報蓄積手段は、それぞれの前記情報蓄積手段を有する前記同軸ネットワークアダプタに接続されているセンサーが検知した異常情報を蓄積し、
    前記一の同軸ネットワークアダプタは、前記他の同軸ネットワークアダプタが有する前記情報蓄積手段に蓄積された前記異常情報を受信する、請求項1または4に記載の同軸伝送システム。
  6. さらに、前記分配器に接続される管理用外部装置を備え、
    前記複数の同軸ネットワークアダプタのうちの一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信する、請求項1乃至のいずれかに記載の同軸伝送システム。
  7. 前記管理用外部装置と通信する前記一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信できなくなった場合には、前記一の同軸ネットワークアダプタ以外の他の前記同軸ネットワークアダプタのうちの他の一の同軸ネットワークアダプタが、前記管理用外部装置と通信するようになる、請求項に記載の同軸伝送システム。
  8. 前記AV表示端末は、テレビであり、
    前記複数の同軸ネットワークアダプタ間を伝送する信号は、テレビ放送用の信号の伝送周波数と異なる、請求項1乃至のいずれかに記載の本発明の同軸伝送システム。
JP2003414243A 2003-12-12 2003-12-12 同軸伝送システム Expired - Fee Related JP4727141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414243A JP4727141B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 同軸伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414243A JP4727141B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 同軸伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176000A JP2005176000A (ja) 2005-06-30
JP4727141B2 true JP4727141B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34734099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414243A Expired - Fee Related JP4727141B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 同軸伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727141B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333015A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hochiki Co Twooways wire television set
JPS63103584A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Yagi Antenna Co Ltd テレビ電話装置
JPH08322036A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp 情報信号伝送システム、情報信号送出装置及び情報信号受信装置
JP2000032437A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送システム
JP2002135761A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toa Corp テレビ受像機を監視モニタと兼用する監視システム
JP2002183858A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 祥澄 ▼高▲木 セキュリティ制御装置
JP2003208679A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp セキュリティーシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333015A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hochiki Co Twooways wire television set
JPS63103584A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Yagi Antenna Co Ltd テレビ電話装置
JPH08322036A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp 情報信号伝送システム、情報信号送出装置及び情報信号受信装置
JP2000032437A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像伝送システム
JP2002135761A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toa Corp テレビ受像機を監視モニタと兼用する監視システム
JP2002183858A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 祥澄 ▼高▲木 セキュリティ制御装置
JP2003208679A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp セキュリティーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005176000A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581560B2 (ja) カメラ制御システムおよびコンピュータ端末およびそれらの制御方法およびそれらの制御を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JP3906801B2 (ja) 集合住宅用ホームオートメーションシステム
KR100301674B1 (ko) 인터넷을 통한 무인 경비 시스템
EP1473877A2 (en) Electronic apparatus and service providing method used in the electronic apparatus
KR100822017B1 (ko) Cctv를 이용한 지능형 감시시스템 및 지능형 감시방법
KR20030047343A (ko) 인터넷을 이용한 감시 및 관리 시스템
KR101611956B1 (ko) 다채널용 카메라 장치
KR101439267B1 (ko) 실시간 스마트형 무인 화재 관제 장치
JP2006201879A (ja) 遠隔監視システム
KR100674574B1 (ko) 무선통신을 이용한 네트워크 보안 정보 전송 시스템 및 그방법
JP4727141B2 (ja) 同軸伝送システム
KR100699332B1 (ko) 전력선통신을 이용한 무인 원격감시 보안시스템
US8723972B2 (en) Surveillance system
KR101342453B1 (ko) 네트워크 기반 영상경보시스템 및 그 방법
WO2004032085A1 (ja) 監視システム及び中継装置
KR101966401B1 (ko) 통합 센서 및 원격 솔루션을 이용한 네트워크 관리 시스템
JP6462642B2 (ja) 火災受信機および移報基板
KR100904928B1 (ko) 유무선을 통한 감시와 원격 장치제어 시스템
JP2002109671A (ja) 機器異常検出システム
JP2007166044A (ja) 監視システム
JP2006319906A (ja) 電力線搬送通信システム
KR100853521B1 (ko) 영상 광전송장치의 광 네트워크 관리 시스템 및 관리 방법
JP5693880B2 (ja) 障害監視システム
JP2008022046A (ja) 遠隔画像監視システム及び画像送信装置
KR200426013Y1 (ko) 전력선통신을 기반으로 하는 카메라 영상 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees