JP4726659B2 - 遠隔管理システム - Google Patents
遠隔管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726659B2 JP4726659B2 JP2006071771A JP2006071771A JP4726659B2 JP 4726659 B2 JP4726659 B2 JP 4726659B2 JP 2006071771 A JP2006071771 A JP 2006071771A JP 2006071771 A JP2006071771 A JP 2006071771A JP 4726659 B2 JP4726659 B2 JP 4726659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management
- management information
- uncollected
- abnormality
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また特許文献1に開示されている従来技術は、異常のタイプを判別して、タイプ毎に管理装置に通報する閾値を設けるものであるが、異常のタイプを自動的に判別しているため、必ずしも正確なタイプを判断しているとは限らない。
また、複数の管理対象装置が管理情報を付加した管理情報未収集異常情報を集中的に仲介装置に送信すると、仲介装置が同時に膨大な管理情報を受信、処理しかねない場合がある。そこで本発明では、これを回避するためにスケジューリング手段により、管理情報未収集異常情報を仲介装置に集中的に送信しないように制御するものである。
所定期間内に管理対象装置が仲介装置に管理情報未収集異常を通報し、管理情報未収集異常通報フラグをリセットした後、管理対象装置の再起動で、リセットされた管理情報未収集フラグによって、所定期間内に管理情報未収集として誤判断され、管理情報未収集異常情報が仲介装置に再通報される場合がある。そこで本発明は、管理情報未収集異常通報フラグを参照して通報を行うか否かを事前に判断するものである。
図1は本発明の一実施形態に係る遠隔管理システムのブロック図である。尚、図1において、100は管理対象装置としての複数の複写装置群であり、101から103はそれぞれ図4で後述する構成を有する複写装置である。以降の説明では、これらの複写装置を100で代表させて説明する。この遠隔管理システム600は、複写装置(管理対象装置)100のカウンタ値(管理情報)を収集する管理装置400と、管理装置400からの指示を複写装置100に伝達する仲介装置200と、通信網300と、ファイアウォール500と、を備えて構成されている。
また遠隔管理システム600において、遠隔管理を実現できるため、各装置にRPC(Remote Procedure Call)により、相互実装するアプリケーションのメソッドに対する処理の要求、応答を送受信できるようにしている。また、RPCを実現するために、SOAP(Simple Object Access Protocol)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)などのプロトコルを利用することができる。
また、仲介装置200のWebUI画面表示機能があり、CE端末と接続することにより、WebUIから、管理対象となる情報の収集、電源ON/OFFの確認、IPアドレス不明や変更による接続不可状態下の検索することができる。
複写装置100の構成はアプリケーションモジュール層、サービスモジュール層、汎用OS層からなる。これらのプログラムはCPU115がASIC116を経由でフラッシュメモリ112内のブートプログラムを起動させ、さらにOSイメージを読み出し、SDRAMをロードしてOSに展開し、OSを起動させる。それから必要に応じて、フラッシュメモリ112内の各アプリケーションやサービスなどのプログラムを読み出し、SDRAMにロードして展開し、起動させることにより、各機能を実現することができる。
1)複写装置100が管理対象として仲介装置200経由で管理装置400に登録時に、管理装置400が複写装置100のカウンタの締め日および仲介装置200のカウンタ収集日時間隔設定コマンドを仲介装置200に送信する。仲介装置200が自分自身に設定し、複写装置100のNRS151にも送信する。NRS151が締め日日時および収集タイミングを自分自身のスケジューラに登録すると同時に締め日直前のタイミングを算出し、スケジューラに登録する。
2)「カウンタ未収集フラグ」、「カウンタ未収集SC通報フラグ」が締め日過ぎた後、初期値にリセットさせる。
1)NRS151がカウンタ収集時刻において、仲介装置200からカウンタ取得要求に対して、カウンタ値を応答に載せ正しく仲介装置200に返信した場合、カウンタが収集されているとし、「カウンタ未収集フラグ初期値1」を0にセットする。仲介装置200からカウンタ取得要求が届いていない場合或いは正しく返信されていない場合、カウンタが未収集とし、「カウンタ未収集フラグ」を1にセットする。セットは上書き形式である。
2)締め日時直前のタイミングが来た時に、NRS151がカウンタ未収集フラグを確認し、0の場合は何もしなく、終了する。1の場合は当月カウンタ未収集と判定し、SCS165にカウンタデータを要求する。SCS165がNR−RAMからリードし、応答に載せNRS151に返信する。
4)管理装置400がカウンタ値を付随したカウンタ未取得SCを受取り、成功の場合、カウンタ未取得SC通報成功を返答に載せ仲介装置200経由でNRS151に返信し、NRS151が受取るとSCS165に知らせる。そして、カウンタ未収集フラグをリセットする。失敗の場合、締め日時までリトライする。
1)NRS151がカウンタ収集時刻において、仲介装置200からカウンタ取得要求に対して、カウンタ値を応答に載せ正しく仲介装置200に返信した場合、カウンタが収集されているとし、「カウンタ未収集フラグ初期値1」を0にセットする。仲介装置200からカウンタ取得要求が届いていない場合或いは正しく返信されていない場合、カウンタが未収集とし、「カウンタ未収集フラグ」を1にセットする。セットは上書き形式である。
2)締め日時直前のタイミングが来た時に、NRS151がカウンタ未収集フラグを確認し、0の場合は何もしなく終了する。1の場合は当月カウンタ未収集と判定し、仲介装置200にカウンタ未取得SC通報タイミング指定要求を送信する。仲介装置200が今まで指定した履歴を参照し、指定した日時に重複しないように複写装置100がSC通報できるカウンタ値準備タイミングタイミングから締め日時までの範囲内のタイミングを決定し、履歴に追記し、指定したタイミングをNRS151に返信する。NRS151が指定されたタイミングを受取り、SCS165にカウンタデータを要求する。SCS165がNR−RAMからリードし、応答に載せNRS151に返信する。
4)管理装置400がカウンタ値を付随したカウンタ未取得SCを受取り、成功の場合、カウンタ未取得SC通報成功を返答に載せ仲介装置200経由でNRS151に返信し、NRS151が受取るとSCS165に知らせる。そして、カウンタ未収集フラグをリセットする。失敗の場合、締め日時までリトライする。
1)NRS151がカウンタ収集時刻において、仲介装置200からカウンタ取得要求に対して、カウンタ値を応答に載せ正しく仲介装置200に返信した場合、カウンタが収集されているとし、「カウンタ未収集フラグ初期値1」を0にセットする。仲介装置200からカウンタ取得要求が届いていない場合或いは正しく返信されていない場合、カウンタが未収集とし、「カウンタ未収集フラグ」を1にセットする。セットは上書き形式である。
2)締め日時直前のタイミングが来た時に、NRS151が「カウンタ未収集SC通報フラグ」を確認し、1の場合は何にもしなく終了する。「カウンタ未収集SC通報フラグ」が0の場合、次に進む。
4)NRS151がSCS165にカウンタ未取得SC通報開始を知らせてから仲介装置400を経由で管理装置400にカウンタ値を付随したカウンタ未取得SCを通報する。
5)管理装置400がカウンタ値を付随したカウンタ未取得SCを受取り、成功の場合、カウンタ未取得SC通報成功を返答に載せ仲介装置400経由でNRS151に返信し、NRS151が受取るとSCS165に知らせる。そして、カウンタ未収集フラグをリセットし、「カウンタ未収集通報フラグ」を通報済みの1にセットする。失敗の場合、締め日時までリトライする。
また、遠隔管理プログラムをコンピュータが読み取り可能な形式で記録媒体に記録することにより、この記録媒体を持ち運ぶことにより何処でもプログラムを稼動することができる。
Claims (2)
- 管理対象装置に関する管理情報を収集する管理装置と、前記管理装置からの指示を前記管理対象装置に伝達する仲介装置と、を備えた遠隔管理システムであって、
所定時刻に前記管理対象装置の管理情報が収集されたか否かを判断する収集判断手段と、
所定期間内の所定時刻に前記管理情報が収集されているか否かを示す管理情報未収集フラグを記憶するフラグ記憶手段と、
前記管理情報未収集フラグによって、所定期間内の締め日時の直前に最新管理情報が収集されていると判断された場合は前記管理情報の収集を終了し、前記最新管理情報が収集されていないと判断された場合は、所定期間内に前記管理情報が未収集であると判断する未収集判断手段と、
所定期間内に前記管理情報が未収集と判断された場合に、当該管理対象装置が前記管理情報を付加した管理情報未収集異常情報を前記仲介装置へ通報する通報手段と、
前記仲介装置に前記管理対象装置からの管理情報未収集異常情報の通報タイミングをスケジューリングするスケジューリング手段と、
前記管理対象装置が前記管理情報未収集異常情報を前記仲介装置に通報したい時に、前記管理対象装置が前記仲介装置から通報タイミングを取得するタイミング取得手段と、
該タイミング取得手段により取得した通報タイミングに基づいて前記仲介装置に通報するタイミング通報手段と、を備え、
前記管理対象装置が前記仲介装置に前記管理情報未収集異常情報を通報した後、前記フラグ記憶手段に記憶されている管理情報未収集フラグをリセットし、
前記スケジューリング手段は、前記管理対象装置からの前記管理情報未収集異常情報を前記仲介装置に集中的に送信しないように制御することを特徴とする遠隔管理システム。 - 前記管理情報未収集異常情報が通報されたか否かの管理情報未収集異常通報フラグを記憶する異常フラグ記憶手段と、
前記管理対象装置が管理情報未収集異常通報を行う前に、前記異常フラグ記憶手段に記憶されている管理情報未収集異常通報フラグを参照して通報を行うか否かを判断する通報判断手段と、を更に備えことを特徴とする請求項1に記載の遠隔管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071771A JP4726659B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 遠隔管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071771A JP4726659B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 遠隔管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007249577A JP2007249577A (ja) | 2007-09-27 |
JP4726659B2 true JP4726659B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=38593806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006071771A Expired - Fee Related JP4726659B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 遠隔管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726659B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7326887B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2023-08-16 | ブラザー工業株式会社 | プログラム、通信システム、及び通信方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147622A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-05-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム及び管理方法 |
JP2004139579A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Ricoh Co Ltd | 遠隔管理システムとその被管理装置,情報処理方法,およびプログラム |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006071771A patent/JP4726659B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147622A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-05-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム及び管理方法 |
JP2004139579A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Ricoh Co Ltd | 遠隔管理システムとその被管理装置,情報処理方法,およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007249577A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7516450B2 (en) | Remote management system, intermediary apparatus therefor, and method of updating software in the intermediary apparatus | |
JP6107925B2 (ja) | 管理仲介装置、画像形成装置、管理仲介プログラム及び管理仲介プログラムを記録した記録媒体 | |
US10298697B2 (en) | Device management system and information processing apparatus, configured to obtain data from static server when data cannot be obtained from dynamic server | |
JP2008015799A (ja) | 通信装置及び機器遠隔管理システム | |
JP2003058436A (ja) | 画像処理装置、プログラム及び管理ユニット | |
US8166153B2 (en) | Remote control system and controlled apparatus therein capable of sending e-mail if communication request fails | |
JP4318975B2 (ja) | 遠隔管理システムとその電子装置,異常発生時の制御方法,およびプログラム | |
JP5550504B2 (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP4987770B2 (ja) | イベント通知装置、イベント通知方法、及びイベント通知プログラム | |
JP4327541B2 (ja) | 遠隔管理システムとその被管理装置,およびプログラム | |
JP2009255390A (ja) | 画像形成装置、機能連携制御方法、及び機能連携制御プログラム | |
US20130246599A1 (en) | Management apparatus, management target apparatus, and apparatus installation method for remote management system | |
JP4184247B2 (ja) | 管理装置、遠隔管理システム、およびプログラム | |
JP2018136876A (ja) | 監視装置及び方法及びプログラム | |
JP5262495B2 (ja) | 電子機器,遠隔管理システム,制御方法,プログラム,および記録媒体 | |
JP4809272B2 (ja) | 遠隔管理システムおよび管理情報取得制御方法 | |
JP4381839B2 (ja) | 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム | |
JP4726659B2 (ja) | 遠隔管理システム | |
JP4163550B2 (ja) | 遠隔管理システムとその仲介装置,管理装置,秘密情報設定方法,およびプログラム | |
JP4744808B2 (ja) | 通信装置とその遠隔管理システムおよびプログラム | |
JP5842671B2 (ja) | 機器、情報処理方法及びプログラム | |
JP5691483B2 (ja) | 画像形成装置、遠隔管理方法、およびプログラム | |
JP4376811B2 (ja) | 遠隔管理システムとその管理装置 | |
JP2011049852A (ja) | 画像処理装置、データ再送信方法、およびデータ再送信プログラム | |
JP2008065780A (ja) | 機器、機器管理プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4726659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |