JP4722901B2 - 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法 - Google Patents

通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4722901B2
JP4722901B2 JP2007267776A JP2007267776A JP4722901B2 JP 4722901 B2 JP4722901 B2 JP 4722901B2 JP 2007267776 A JP2007267776 A JP 2007267776A JP 2007267776 A JP2007267776 A JP 2007267776A JP 4722901 B2 JP4722901 B2 JP 4722901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asn
mbs
multicast
information
broadcast signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007267776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099291A (ja
Inventor
起 伯 金
殷 贊 朴
宰 佑 權
エ−ジュン、リム
振 ▲瀚▼ 宋
東 洙 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008099291A publication Critical patent/JP2008099291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722901B2 publication Critical patent/JP4722901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信システムにおける信号を送受信するシステム及び方法に関し、特に、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト(multicast/broadcast)信号を送受信するシステム及び方法に関する。
次世代通信システムは、移動端末機(Mobile Station;以下、“MS”と称する。)に多様な高速の大容量データサービスを提供するために開発が進められている。次世代通信システムの代表的な例がモバイルワイマックス(Mobile WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access);以下、“モバイルWiMAX”と称する。)通信システムである。このモバイルWiMAX通信システムは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16標準に従う。
一方、次世代通信システムが提供しようとする主なサービスがマルチキャスト/ブロードキャストサービスである。しかしながら、現在、上記モバイルWiMAX通信システムについて活発な研究が進行しているものの、モバイルWiMAXの動作については未だ確定されていない。従って、上記MBSを提供するための動作も全く定められていない。
韓国特許出願2005-0098873号明細書
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の第1の特徴によれば、通信システムにおけるアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)によってマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信する方法であって、上記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、上記領域が少なくとも1つのASN_GWと、上記ASN_GWに接続されている少なくとも1つの基地局(BaseStation;BS)とを含む場合には、上記ASN_GWが、第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を受信するステップと、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号と当該領域に関する情報とを用いて第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成するステップと、ToD(Time of Day)情報を用いてフレーム番号を生成するステップと、上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号及び上記フレーム番号を上記BSへ送信するステップと、を遂行し、上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成するステップは、上位層から受信された無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行するステップを含み上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号及び上記フレーム番号を上記BSへ送信するステップは、上記パケット化動作の結果を示す情報と上記第のマルチキャスト/ブロードキャスト信号とを上記BSへ送信するステップを含み、上記フレーム番号は、上記BSが上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報であり、上記RFスケジューリング情報は、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含むことを特徴とする。
本発明の第2の特徴によれば、通信システムにおける基地局(BaseStation;BS)によってマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信する方法であって、上記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、上記領域が少なくとも1つのアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)と、上記ASN_GWに接続されている少なくとも1つのBSとを含み、上記ASN_GWによって、上位層から受信されたフレーム番号を含む無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行することでパケット化動作の結果を示す情報が生成され、上記RFスケジューリング情報が、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含む場合上記BSが、上記パケット化動作の結果を示す情報と、マルチキャスト/ブロードキャスト信号と、上記BSが上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報と、を上記ASN_GWから受信するステップと、上記時刻情報及び上記パケット化動作の結果を示す情報に従って、上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信するステップと、を遂行し、上記時刻情報は、所定のBSで取得されたToD(Time of Day)情報を用いて上記ASN_GWによって生成されたフレーム番号であことを特徴とする。
本発明の第3の特徴によれば、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステムであって、アクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)を含み、上記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、上記領域が少なくとも1つのASN_GWと、上記ASN_GWに接続されている少なくとも1つの基地局(BaseStation;BS)とを含む場合には、上記ASN_GWは、第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を受信し、上記領域に関する情報及び上位層から受信される無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて上記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行して第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成し、ToD(Time of Day)情報を用いて、上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を上記BSが送信しなければならない時点を示す時刻情報であるフレーム番号を生成し、上記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号上記フレーム番号と上記パケット化動作の結果を示す情報を上記BSへ送信し、上記RFスケジューリング情報は、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含むことを特徴とする。
本発明の第4の特徴によれば、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステムであって、基地局(BaseStation;BS)を含み、上記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、上記領域が少なくとも1つのアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)及び上記ASN_GWに接続される少なくとも1つのBSを含み、上記ASN_GWによって、上位層から受信された無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行することでパケット化動作の結果を示す情報が生成され、上記RFスケジューリング情報が、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含む場合、上記BSは、上記パケット化動作の結果を示す情報と、マルチキャスト/ブロードキャスト信号と、上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報と、を上記ASN_GWから受信し、上記時刻情報及び上記パケット化動作の結果を示す情報に従って上記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信し、パケット化動作の結果を示す情報及び上記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を上記ASN_GWから受信し、上記時刻情報は、所定のBSで取得されたToD(Time of Day)情報を用いて上記ASN_GWにより生成されたフレーム番号であことを特徴とする。
本発明によれば、以下のような長所が得られる。第一に、MBS信号がタイミング同期化の後に送受信されるので、モバイルWiMAX通信システムにおけるMBSを効率的に提供することができる。特に、MBS信号を送受信する間にマクロダイバーシティ利得を取得することができるという長所を有する。
第二に、MBSサーバまたはASN_GWは、MBS信号間のタイミング同期化のために使用されるタイムスタンプを生成するので、モバイルWiMAX通信システムの要求に従いMBSを適応して提供することができる、という長所を有する。
第三に、タイムスタンプは、BSから受信された時刻情報に基づいて生成される。従って、MBS信号を送受信する間にタイミング同期化の信頼性を向上させることができるという長所を有する。
第四に、タイミングスタンプに基づくMBS信号のパケット化及び送受信は、モバイルWiMAX通信システムにおけるMBSを効率的に提供することに寄与するという長所を有する。
以下、本発明の好適な一実施形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明の実施形態は、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト(multicast/broadcast)信号を送受信するシステム及び方法を提案する。
以下、本発明の実施形態では、説明の便宜上、モバイルワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access);以下、“モバイルWiMAX”と称する。)通信システムを通信システムと仮定し、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast/Broadcast Service;以下、“MBS”と称する。)信号をマルチキャスト/ブロードキャスト信号と仮定する。ここで、MBSとは、“MCBCS”と称することもできるが、本発明では、“MBS”と称する。本発明では、通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法について説明するが、本発明は、他の通信システム及び他のタイプのマルチキャスト/ブロードキャスト信号にも適用されることができる。
まず、本発明によるモバイルWiMAX通信システムにおいて、タイミング同期化を遂行した後にMBS信号を送受信する方法について簡略に説明する。
MBSを支援するモバイルWiMAX通信システムにおいて、複数の基地局(BaseStation;以下、“BS”と称する。)が同一の周波数を用いて同一のMBS信号を送信する場合には、受信側移動端末機(Mobile Station;以下、“MS”と称する。)は、コンバイニングダイバーシティ(combining diversity)利得、すなわち、マクロダイバーシティ(Macro diversity)利得を取得することができる。ここで、BSは、無線アクセスステーション(Radio Access Station;以下、“RAS”と称する。)で実現されることもできる。)MSがかかるマクロダイバーシティ利得を取得することができる理由について説明すると、次の通りである。
モバイルWiMAX通信システムのチャンネル環境は、多重経路フェージング(multi-path fading)及びシャドーイング(shadowing)などによるMSの位置及びMSの移動速度に従って持続的に経時変化する。また、MSがセルエッジ領域(cell edge region)に近接するほど、セル間の干渉は、ひどくなる。
したがって、本発明の実施形態では、MBSゾーン(zone)は、同一のMBSをMSに提供する少なくとも1つの基地局(BS)により定義される。ここで、BSは、アクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network GateWay;以下、“ASN-GW”と称する。)と接続され、この ASN-GWは、アクセス制御ルータ(Access Control Router;以下、“ACR”と称する。)で実現されることもできる。結局、同一のMBSゾーン内のBSは、同一のMBS信号を送信する。しかしながら、MBS信号間のタイミング同期化を遂行することなく、受信側のMSがマクロダイバーシティ利得を取得することは不可能である。
このような問題を避けるために、同一のMBSゾーン内の複数のBSは、MSがマクロダイバーシティ利得を取得することができるように、上記同一のMBS信号のタイミング同期化を相互間で遂行する。このようなタイミング同期化のためには、BSは、同一の時点で同一のMBS信号を送信するためにタイムスタンプ(time stamp)を使用しなければならない。ここで、タイムスタンプとは、(複数の)BSがMBS信号を送信する時点に関する情報を意味する。本発明の実施形態に従って、MBSサーバ又は ASN-GWは、かかるタイムスタンプを生成することができる。ここで、MSサーバは、MCBCSネットワークサーバ(MCBCS network Server)とも称する。
図1を参照して、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムの構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムの構成を示す図である。
図1を参照すると、本実施形態のモバイルWiMAX通信システムは、コンテンツサーバ110と、コアサービスネットワーク(Core Service Network;CN)120と、モバイルWiMAXアクセスネットワーク130と、MS140と、を含む。コアサービスネットワーク120は、政策サーバ(policy server)121と、MBSサーバ123とを含む。ここで、コンテンツサーバ110は、MCBCSネットワークアプリケーションサーバとも称し、コアサービスネットワーク120の外部にも存在することができる。モバイルWiMAXアクセスネットワーク130は、ASN-GW131と、BS133とを含む。
まず、コンテンツサーバ110は、コンテンツを管理する。コンテンツサーバ110は、MBSサーバ123に接続されて、MBSサーバ123がコンテンツを必要とする場合に、当該コンテンツをMBSサーバ123に供給する。政策サーバ121は、各インターネットプロトコル(Internet Protocol;以下、“IP”と称する。)フロー別にサービス品質(Quality of Service;以下、“QoS”と称する。)プロフィール情報を管理する。MBSサーバ123を介してMS140からMBS要求を受信した場合には、政策サーバ121は、予め設定されているインターフェース方式、例えば、ダイアメータインターフェース方式、またはCOPS(Common Open Policy Service )インターフェース方式を用いて、MBSがMS140のためにトリガーリングされることをASN−GW131に通知する。政策サーバ121の動作は、本発明とは直接関連がないので、その詳細な説明を省略する。
また、MBSサーバ123は、コンテンツサーバ110及び政策サーバ121に接続されており、コンテンツサーバ110から受信されたMBS信号をASN−GW131に提供し、また、ASN−GW131からMS140のMBS要求を受信した場合には、これを政策サーバ121へ通知する。さらに、本発明の実施形態では、MBSサーバ123は、MBSに対するタイムスタンプを生成することができる。MBSサーバ123でMBSに対するタイムスタンプを生成し、該生成されたタイムスタンプに基づいてMBS信号を送受信する動作についての詳細な説明は、後述する。
ASN−GW131は、MS140の接続及び移動性を管理し、アップリンク及びダウンリンク接続別に固有のサービスフロー(service flow)を生成する。また、ASN−GW131は、政策サーバ121からMBSがMS140のためにトリガーリングされる通知を受ける場合には、MBSをMS140へ提供するためのサービスフローを生成する。本発明において、ASN−GW131は、MBSに対するタイムスタンプを生成することもある。ASN−GW131でMBSに対するタイムスタンプを生成し、該生成されたタイムスタンプに基づいてMBS信号を送受信する動作についての詳細な説明は、後述する。
また、ASN−GW131は、少なくとも1つのBSを選択し、該選択されたBSに時刻(Time of Day;“ToD”と称する。)情報(例えば、2006年10月25日9時13分34秒)を送信することを要求し、当該BSからToD情報を受信する。以下、説明の便宜上、ACR131がToD情報を送信する1つのBSを選択する場合を説明するが、ToD情報の信頼性を向上させるために、ASN−GW131がToD情報を送信する2つ以上のBSを選択してもよい。この場合、ASN−GW131は、2つ以上のBSから受信されたToD情報のすべてを用いて最終的なToD情報を決定することにより、ToD情報の正確性を向上させる。
ASN−GW131は、MBSゾーン内のすべてのBSがMBS信号間のタイミング同期化を行ってMBS信号を送信することができるように、上記受信されたToD情報を用いて、MBS信号に割り当てられるフレーム番号(Frame Number;以下、“FN”と称する。)を決定する。このToD情報及びFNについての詳細は後述する。また、ACR131は、MBS信号に関する無線周波数(Radio Frequency;以下、“RF”と称する。)スケジューリング情報を使用して、MBS信号をパケット化する。このRFスケジューリング情報は、各BSの変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;以下、“MCS”と称する。)レベルに関する情報と、2次元の使用可能なバーストサイズ(available burst size)、すなわち、時間及び周波数割当てに関する情報と、メディアアクセス制御(Medium Access Control;以下、“MAC”と称する。)サービス品質(Quality of Service;以下、“QoS”と称する。)情報と、タイムスタンプと、送信期間と、MBS信号に対するMCSレベルに関する情報と、を含むことができる。RFスケジューリング情報についてのさらなる詳細は、後述する。
BS133は、ASN-GW131に接続され、MS140に無線で接続される。すなわち、BS133は、MS140に無線接続を提供し、MAC QoS情報に基づいてパケット化動作を遂行する。また、BS133は、ASN-GW131からToD要求を受信した場合には、ToD情報をASN-GW131に送信する。ここで、BS133は、絶対的なToD情報を取得するための装置、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System;以下、“GPS”と称する。)受信器を含む。
図1は、モバイルWiMAXアクセスネットワーク130が1つのASN-GW131及び1つのBS133を含む場合を示しているが、モバイルWiMAXアクセスネットワーク130は、複数のASN-GWを含んでもよいし、かかる複数のASN-GWの各々は、複数のBSを含んでもよい。
次いで、図2を参照して、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるMBSサーバがタイムスタンプを生成する場合のMBS信号の送受信動作について説明する。
図2は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるMBSサーバがタイムスタンプを生成する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。
図2を説明するに先立って、まず、MBSサーバは、MBSに対するタイムスタンプを生成し、BSは、当該生成されたタイムスタンプを使用してタイミング同期化を取得した後にMBS信号を送信し、これにより、受信側MSは、マクロダイバーシティ利得を取得することができる。
図2を参照すると、コンテンツサーバ210は、コンテンツをMBSサーバ220へ伝達する。MBSサーバ220は、MBS信号を管理しているMBSゾーンに関する情報に従って、当該コンテンツ、すなわち、MBS信号をASN-GW230へ送信する。このとき、MBSサーバ220は、当該MBS信号にタイムスタンプを含ませる。以下、タイムスタンプを有するMBS信号を“タイムスタンプ-MBS信号”と呼ぶ。
まず、MBSサーバ220が3つのMBSゾーン、すなわち、MBSゾーン1と、MBSゾーン2と、MBSゾーン3とを管理し、MBSゾーン1は、第1のBS240と、第2のBS250と、第3のBS260(BS1と、BS2と、BS3)とを含み、MBSゾーン2は、BS1と、BS2と、BS3と、第4のBS270(BS4)とを含み、MBSゾーン3は、BS2と、BS3と、BS4とを含む、と仮定する。また、BS1乃至BS4の各々は、第1の運用周波数(Frequency Assignment;以下、“FA”と称する。)1、第2のFA2、及び第3のFA3を使用することができる。BS1乃至BS4の各々は、ASN-GW230に接続されている。

MBSを受信するMSがマクロダイバーシティ利得を取得することができるようにするためには、MBSサーバ220は、MBSゾーン別にタイムスタンプを生成する。すなわち、MBS識別子(Identifier;以下、“ID”と称する。)を有するMBSサービスが相互に異なるMBS接続識別子(MBS Connection ID;以下、“MCID”と称する。)を使用して相互に異なるMBSゾーンに提供されることができるので、MBSサーバ220は、コンテンツサーバ210から受信されたコンテンツのコピーをMBSゾーンの個数だけ生成する。例えば、MBSサーバ220は、2つのMBS ID、すなわち、MBS ID1及びMBS ID2を有するコンテンツを受信した場合には、MBS ID1を有するコンテンツ及びMBS ID2を有するコンテンツを、各MBSゾーン別にコピーし、該コピーされたコンテンツを多重化させる。その後、MBSサーバ220は、各MBSゾーンの多重化されたMBS信号に対するタイムスタンプを生成し、当該タイムスタンプを有する多重化されたMBS信号をASN-GW230へ送信する。
ASN-GW230は、それぞれのMBSゾーン内のBSに上記タイムスタンプ-MBS信号を送信する。すなわち、BS1がMBSゾーン1及びMBSゾーン2に属するので、ASN-GW230は、BS1に、MBSゾーン1に該当するタイムスタンプ-MBS信号及びMBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号を送信する。また、BS2及びBS3がMBSゾーン1、MBSゾーン2、及びMBSゾーン3に属するので、ASN-GW230は、MBSゾーン1に該当するタイムスタンプ-MBS信号と、MBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号と、MBSゾーン3に該当するタイムスタンプ-MBS信号と、をBS2及びBS3へ送信する。最後に、BS4がMBSゾーン2及びMBSゾーン3に属するので、ASN-GW230は、MBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号とMBSゾーン3に該当するタイムスタンプ-MBS信号とをBS4へ送信する。
BS1乃至BS4の各々は、当該受信されたタイムスタンプ-MBS信号を該当するタイムスタンプで示される時点で送信し、これにより、MSは、マクロダイバーシティ利得を取得することができる。
次いで、図3を参照して、図2に示したMBSサーバ220の動作について説明する。
図3は、図2に示したMBSサーバ220の動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、ステップS311で、MBSサーバ220は、コンテンツサーバ210からコンテンツを受信し、次のステップS313で、当該受信されたコンテンツのコピーをMBSゾーンの個数だけ生成する。ステップS315で、MBSサーバ220は、当該コピーされたコンテンツを使用して各MBSゾーンに対するMBS信号を生成し、MBSゾーン別にMBS信号に対するタイムスタンプを生成する。その後、ステップS317で、MBSサーバ220は、上記各MBSゾーンに対するタイムスタンプ-MBS信号をASN-GW230へ送信する。
一方、MBSサーバが図2及び図3に示したようなタイムスタンプを生成する場合には、モバイルWiMAX通信システムは、次のような問題点に直面する可能性がある。
(1) MBSサーバがMBSゾーン別にタイムスタンプを生成するため、MBSゾーンの個数と同数のコンテンツのコピーを生成して、これをASN-GWへ送信する。この場合には、MBSサーバとASN-GWとの間の全信号送信量は、コンテンツのコピーの回数に伴って急激に増加し、これにより、MBSサーバとASN-GWとの間のインターフェースにオーバーロードを課し、ASN-GWのメモリ容量の浪費をもたらす。
(2) MBSゾーン別にMBS信号の多重化を遂行するためには、ASN-GWは、RFスケジューリング情報をMBSサーバへ送信しなければならない。もし、MBSサーバがモバイルWiMAX通信システムから独立している個体である場合には、ASN-GWから各BSに関するRFスケジューリング情報をMBSサーバへ送信することは好ましくない。
(3) タイムスタンプは、BSがMBS信号を送信する時点を示す。従って、MBSサーバが現在の時点を基準にして生成するタイムスタンプは、MBSサーバからBSへの信号送信に必要とされる待ち時間(latency;レイテンシー)を考慮して生成されなければならない。しかしながら、MBSサーバからBSへの送信経路が長く、送信経路ごとに不確実性(uncertainty)が存在することを考慮すれば、MBSサーバが上記レイテンシーを補正することによりタイムスタンプを生成することは困難である。
これに関連して、本発明は、MSがマクロダイバーシティ利得を取得できるようにするために、ASN-GWがMBSに対するタイムスタンプを生成し、BSがこのタイムスタンプに基づいてタイミング同期化を遂行した後に、MBS信号を送信する方法を提案する。
図4を参照して、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがタイムスタンプを生成する場合にMBS信号を送受信する過程について説明する。
図4は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがタイムスタンプを生成する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。
図4を参照すると、コンテンツサーバ410は、コンテンツをMBSサーバ420に提供する。MBSサーバ420は、当該コンテンツを、MBS信号を管理しているMBSゾーンに関する情報に従って、ASN-GW430へ送信する。ここで、MBSサーバ420が3つのMBSゾーン、すなわち、MBSゾーン1と、MBSゾーン2と、MBSゾーン3とを管理し、MBSゾーン1は、第1のBS440と、第2のBS450と、第3のBS460(BS1と、BS2と、BS3)とを含み、MBSゾーン2は、BS1と、BS2と、BS3と、第4のBS470(BS4)とを含み、MBSゾーン3は、BS2と、BS3と、BS4とを含む、と仮定する。また、BS1乃至BS4の各々は、第1のFA、第2のFA、及び第3のFA(FA1、FA2、及びFA3)を使用することができる。BS1乃至BS4の各々は、ASN-GW430に接続されている。
一方、MBSサーバ420は、タイムスタンプを生成しないため、コンテンツサーバ410から受信されたコンテンツをそのままASN-GW430へ送信する。ASN-GW430は、当該コンテンツを用いて各MBSゾーンに向けられるMBS信号を生成し、該MBS信号に対するタイムスタンプを生成する。ここで、ASN-GW430は、MBSサーバ420からMBSゾーンに関する情報を受信してもよいし、または、他のエンティティ(図示せず)からMBSゾーンに関する情報を受信してもよい。ASN-GW430でのMBSゾーンに関する情報の受信は、本発明と直接関連がないので、その詳細な説明を省略する。
ASN-GW430は、各MBSゾーン内のBSへタイムスタンプ-MBS信号を送信する。すなわち、BS1がMBSゾーン1及びMBSゾーン2に属するので、ASN-GW430は、MBSゾーン1に該当するタイムスタンプ-MBS信号及びMBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号をBS1へ送信する。また、BS2及びBS3がMBSゾーン1、MBSゾーン2、及びMBSゾーン3に属するので、ASN-GW430は、MBSゾーン1に該当するタイムスタンプ-MBS信号と、MBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号と、MBSゾーン3に該当するタイムスタンプ-MBS信号とを、BS2及びBS3へ送信する。最後に、BS4がMBSゾーン2及びMBSゾーン3に属するので、ASN-GW430は、MBSゾーン2に該当するタイムスタンプ-MBS信号とMBSゾーン3に該当するタイムスタンプ-MBS信号とをBS4へ送信する。
BS1乃至BS4の各々は、上記タイムスタンプ-MBS信号に含まれたタイムスタンプが示す時点で上記受信されたタイムスタンプ-MBS信号を送信し、これにより、MSは、マクロダイバーシティ利得を取得することができる。
次いで、図5を参照して、図4に示したASN-GW430の動作について説明する。
図5は、図4に示したASN-GW430の動作を示すフローチャートである。
図5を参照すると、ステップS511で、ASN-GW430は、MBSサーバ420からコンテンツを受信し、次のステップS513で、当該コンテンツを用いてMBSゾーン別にMBS信号を生成し、該MBSゾーン別MBS信号に対するタイムスタンプを生成する。ステップS515で、ASN-GW430は、当該MBSゾーン別のタイムスタンプ-MBS信号を、それぞれ該当するBSへ送信する。
図4及び図5を参照して説明したように、ASN-GWのタイムスタンプの生成は、MBSサーバのタイムスタンプの生成と比較すると、次のような利得を提供する。
(1) MBSサーバがタイムスタンプを生成する場合には、MBSサーバは、MBSゾーンの個数と同数のコンテンツのコピーを生成してASN-GWへ送信し、これにより、MBSサーバとASN-GWとの間のインターフェースにオーバーロードを課す。これに対して、ASN-GWがタイムスタンプを生成する場合には、当該コンテンツを必要とするMBSゾーンのみに対して、コンテンツサーバから受信されたコンテンツをコピーしさえすればよい。従って、MBSサーバとASN-GWとの間のオーバーロードが除去され、ASN-GWのメモリ効率性が増加する。
(2) MBSサーバがタイムスタンプを生成する場合には、MBSサーバは、各BSに関するRFスケジューリング情報をASN-GWから取得しなければならない。そして、MBSサーバがモバイルWiMAX通信システムから独立している個体である場合には、MBSサーバへのRFスケジューリング情報の送信は、情報管理の観点から好ましくない。これに対して、ASN-GWがタイムスタンプを生成する場合には、RFスケジューリング情報をMBSサーバへ送信する必要がなく、MBSサーバがモバイルWiMAX通信システムから独立している個体であっても全く問題にならない。
(3) MBSサーバがタイムスタンプを生成する場合には、MBSサーバからBSまでのレイテンシーを補正してタイムスタンプを生成することは難しいが、ASN-GWは、ASN-GWからBSまでのレイテンシーを補正することにより、タイムスタンプを生成しさえすればよい。従って、ASN-GWのタイムスタンプの生成は、MBSサーバのタイムスタンプの生成に比べてより容易である。
上述したように、MSがマクロダイバーシティ利得を取得するためには、同一のMBSゾーン内のBSは、同一の時点で同一のMBS信号をMSへ送信しなければならない。このために、タイムスタンプが使用され、かかるタイムスタンプの使用効率性を増加させるためには、ASN-GWとBSとの間のタイミング同期化が重要である。従って、本発明は、BSが管理しているToD情報を使用して、ASN-GWとBSとの間のタイミング同期化を取得するための方法を提案する。
図6を参照して、図1に示したASN-GW131及びBS133の内部構成について説明する。
図6は、図1に示したASN-GW131及びBS133のブロック図である。
図6を参照すると、ASN-GW131は、制御カード601と、トラフィック処理カード605とを含む。BS133は、制御カード611を含む。また、制御カード601は、資源制御機能(resource control function)ブロック603を有し、制御カード611は、資源制御機能ブロック613及びGPS制御機能(GPS control function)ブロック615を有する。図6の下記の説明は、一例として、ToD情報がASN-GW131とBS133との間の制御メッセージ送信経路を介して送信されることを前提としている。ToD情報が例えばトラフィック送信経路を介して送信される場合と比較すると、制御メッセージ送信経路を介したToD情報の送信は、送信遅延が小さいだけではなく、送信遅延の変化(variation)も小さい。従って、ToD情報の送信の精度(正確性)を増加させる。
まず、ASN-GW131がBS133にToD情報を要求する動作について説明する。
資源制御機能ブロック603は、ASN-GW131に接続されているすべてのBSから、予め設定されている期間ごとに、正常動作通知メッセージを受信し、ToD情報を送信するために正常に動作するBSのうちの少なくとも1つを選択する。図6に図示された例では、BS133が選択される。資源制御機能ブロック603は、正常動作通知メッセージがBS133から成功裡に受信されたことを通知し、BS133自身が管理しているToD情報をASN-GW131へ送信するようにBS133に要求する肯定応答(ACKnowledgment;ACK)メッセージを、BS133へ送信する。一方、ASN-GW131は、上記正常動作通知メッセージをASN-GW131へ送信した他のBSに、ToD情報要求を含まない従来のACKメッセージを送信する。
BS133において、資源制御機能ブロック613は、BS133がToD情報をASN-GW131へ送信すべきことを、受信されたACKメッセージから認識し、GPS制御機能ブロック615にToD情報を送信するように要求する。その後、GPS制御機能ブロック615は、ToD情報をASN-GW131へ送信する。ここで、ToD情報は、BS133を管理するために、ASN-GW131に使用される制御メッセージ、例えば、正常動作通知メッセージにピギーバック(piggyback)される。既存の制御メッセージを使用する場合には、追加的な経路確立の必要性がなく、追加的な送信オーバーヘッドを発生させない。また、ToD情報が別途の制御メッセージを用いて送信されず、正常動作通知メッセージにピギーバックされるので、ToD情報の送信期間は、正常動作通知メッセージの送信期間と同一である。なお、正常動作通知メッセージを用いてToD情報を送信する場合の他にも、新たな制御メッセージを用いて上記ToD情報を送信することもできる。
次いで、図7を参照して、図1に示したBS133がToD情報を送信する過程について説明する。
図7は、図1に示したBS133がToD情報を送信する動作を示すフローチャートである。
図7を参照すると、BS133は、ステップS701で、自身が正常な動作を遂行していることを示すために、正常動作通知メッセージをASN-GW131へ周期的に送信する。ステップS703で、BS133は、ASN-GW131からのToD情報要求を含むACKメッセージの受信を検査する。この検査の結果、ToD情報要求を含むACKメッセージが受信されなかった場合には、BS133は、ステップS701へ戻る。
一方、ステップS703の検査の結果、ToD情報要求を含むACKメッセージが受信された場合には、BS133は、ステップS705で、予め設定されているカウンターのカウント値Cを予め設定されている値N、例えば、10に設定し、ステップS707で、予め設定されている期間ごとにToD情報をASN-GW131へ送信する。このToD情報は、正常動作通知メッセージにピギーバックされる。
ここでは、ステップS707で、BS133がToD情報をASN-GW131へ周期的に送信する場合を説明しているが、ToD情報に基づいてFNを生成し、このFNのみを周期的にASN-GW131へ送信することとしてもよい。この場合には、BS133は、上記ToD情報及び上記FNのすべてを周期的にASN-GW131へ送信することとしてもよい。以下では、BS133がToD情報に基づいてFNを生成する動作について説明する。
まず、BS133は、サービスプロバイダーにより予め定められたMBS開始/終了時刻を認識して、MBS開始時間の前にMBS開始メッセージをASN-GW131へ送信する。ASN-GW131は、このMBS開始メッセージに応じたMBS開始ACKメッセージをBS133へ送信し、現在のToDに基づいて、FNを初期値に設定する。この後、FNは、フレーム期間ごとに増加される。例えば、1つのMBSフレームの長さが5msと仮定する。
一方、ステップS709で、BS133は、上記カウント値Cが0であるか否かを検査する。この検査の結果、Cが0である場合には、BS133は、ステップS711で、上述の周期的なToD情報送信を終了する。
上記検査の結果、Cが0でない場合には、BS133は、予め定められた値M、例えば、1だけCを減少させた後に、ステップS707へ戻る。
図7を参照して説明したように、一旦、ASN-GW131がToD情報を送信するBS133を選択した場合には、BS133は、予め定められた時間の間にToD情報を周期的にASN-GW131へ送信し、これにより、ASN-GW131がBSから正常動作通知メッセージを受信する度にToD情報を送信するBSを選択する必要がない。
次いで、図8を参照して、図1に示したASN-GW131がToD情報を受信する過程について説明する。
図8は、図1に示したASN-GW131がToD情報を受信する動作を示すフローチャートである。
図8を参照すると、ステップS801で、ASN-GW131は、ASN-GW131に接続されているすべてのBSから正常動作通知メッセージを受信する。もちろん、ASN-GW131に接続されているすべてのBSの中で正常に動作しないBSは、上記正常動作通知メッセージをASN-GW131へ送信しない。図8では、説明の便宜上、ASN-GW131に接続されているすべてのBSが正常動作通知メッセージを送信すると仮定する。ステップS803で、ASN-GW131は、BSの中からToD情報を送信するBS133を選択し、当該選択されたBS133に、ToD情報要求を含むACKメッセージを送信する。図示していないが、ASN-GW131は、従来のACKメッセージを他のBSへ送信する。
ステップS805で、ASN-GW131は、BS133からToD情報が受信されたか否かを検査する。ここで、ToD情報は、正常動作通知メッセージにピギーバックされる。上記検査の結果、ToD情報が受信された場合には、ASN-GW131は、ステップS807で、BS133で使用されているFN生成規則と同一の規則でFNを生成し、ステップS809で、かかるFNを含むMBS信号をBS133へ送信する。したがって、FNは、タイムスタンプである。
ここで、ToD情報に基づいてFNを生成する動作について説明する。まず、ToD情報は、絶対時間(例えば、2006年10月15日15時19分11秒)を示す一方で、FNは、相対的時間(例えば、予め定められた時点後の50ms)を示す。かかるFNがMBS信号の送信に使用されるので、フレーム単位で動作するBS133とのタイミング同期化を取得するために、ASN-GW131は、ToD情報を用いてFNを生成しなければならない。ここで、ToD情報は、FNの時間分解能(例えば、5ms)及びビット数に従って、予め定められた時間の間に一対一対応でFNにマッピングされることができる。そのため、FNは、ToD情報を使用して生成されることができる。
上述したように、ステップS805及びステップS807で、ASN-GW131は、BS133からToD情報を受信し、該受信されたToD情報に基づいてFNを生成するが、ASN-GW131は、BS133からFNのみを受信することもでき、又はToD情報及びFNのすべてを受信することもできる。
ASN-GW131は、MBS信号でFNを送信するフィールドのサイズを以下のように決定する。
まず、24時間を5ms単位のFNとして表現するために必要とされるビットの数は、下記式(1)のように計算される。
Figure 0004722901
上記の式(1)において、224が16,777,216であるので、FN値は、24ビットで表すことができ、約23.3時間の間に唯一の値を有する。従って、MBS提供時間のみを考慮すれば、一日の間に有効な唯一の値を有するFNを割り当てるために、上記フィールドの長さを24ビットに設定する。
次いで、図9を参照して、図1のASN-GW131がFNを生成する過程について説明する。
図9は、図1に示したASN-GW131がFNを生成する動作を示すフローチャートである。
図9を参照すると、ステップS901で、ASN-GW131は、BS133で使用されたFN生成規則で選択されたBS、すなわち、BS133から受信されたToD情報に基づいて、FNを生成する。或いは、ASN-GW131は、BS133からFNを直接受信してもよい。FNが生成されるか、又は受信されるかに関係なく、FNは、受信FN(以下、“received_FN”と称する。)で示される。ASN-GW131がToD情報又はFNを複数のBSから受信する場合には、BSから取得されたreceived_FNの中で有効なreceived_FNを、全FN(以下、“global_FN”と称する。)と呼び、毎5ms増加させるローカルクロックをローカルクロック値(Local_increment)と呼ぶ。
ステップS903で、ASN-GW131は、received_FNを現在のglobal_FNと比較する。この比較の結果、received_FNが現在のglobal_FNより小さいか又は同一の場合には、ASN-GW131は、当該received_FNを無視する。一方、received_FNが現在のglobal_FNを超過する場合には、ステップS905で、ASN-GW131は、global_FNをreceived_FNにアップデートし、ステップS907で、ローカルクロック値を0に初期化する。従って、複数のBSから受信された第1のToD情報、すなわち、最小の送信遅延を有するBSからのToD情報は、基準ToDとして決定される。
また、ステップS909で、ASN-GW131は、MBS信号にFNを含ませる前に、時分割二重化(Time Division Duplexing;以下、“TDD”と称する。)フレームの長さである毎5msでローカルクロックが生成される度に、ローカルクロック値を予め定められた値、例えば、1ずつ増加させる。これは、received_FNを基準にして時間経過によってカウントされたローカルクロック値を、現在のMBS信号に含まれるFNに反映して、MBS信号のタイミング同期化の正確性を増加させるためである。ここで、ローカルクロック値は、予め設定された時間単位でToD情報送信期間のカウントで表現され、該カウントは、時間経過によるローカルクロックの発生回数に従って増加する。例えば、ToD情報送信期間が2秒である場合には、この2秒は、5msの単位でカウントされ、該カウントは、0から399まで及ぶ。この場合には、ローカルクロック値は、最小9ビットで表現され、かかるローカルクロックを使用すれば、信頼性のあるMBSサービスの提供に必要とされる分解能を有するToD情報を提供することができる。
また、BS133がフレーム単位でMBS信号を送信すると仮定すれば、ASN-GW131は、フレーム間のタイミング同期化のために、フレームごとにFNを含ませなければならない。従って、ステップS911で、ASN-GW131は、下記式(2)を用いて現在のMBSフレームにFNを割り当てる。
Figure 0004722901
ここで、遅延補償値(Delay_compensation)は、BS133とASN-GW131との間のToD(又はFN、又はFN及びToD)送信遅延、及びBS133とASN-GW131との間のMBSトラフィック送信遅延を考慮して、下記式(3)を用いて計算される。
Figure 0004722901
ここで、全遅延の最大値(max_tolerable_delay)は、上記ToD送信遅延及びMBSトラフィック送信遅延を用いて計算され、ローカルクロック分解能(local_clock_resolution)は、例えば、5msであることができる。全遅延の最大値を十分に大きく設定する場合には、これは、BSからすでに送信されるべきだったMBS信号の到着のようなタイミング同期化の失敗を防止する。しかしながら、全遅延の最大値を大きく設定する場合には、BS内のバッファサイズを増加させる。
上述したように、同一のMBSゾーン内のすべてのBSが同一のMBS信号を同一の時点で送信する場合のみ、MSは、マクロダイバーシティ利得を取得することができる。しかしながら、モバイルWiMAX通信システムにおいて、MBS信号に対するパケット化動作方式について全く提示されていない。従って、本発明は、モバイルWiMAX通信システムにおいて、MBS信号に対するパケット化動作方式を提案する。
まず、図10及び図11を参照して、モバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWが上位層から受信された無線情報を使用してパケット化(packetization)動作を遂行する場合に、MBS信号を送受信する過程について説明する。ここで、パケット化動作は、パッキング(packing)動作と、フラグメンテーション(fragmentation)動作及びパディング(padding)動作を含む。
図10は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWが上位層から受信された無線情報に基づいてパケット動作を遂行する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。
図10を参照すると、ASN-GW131は、MBSサーバ123からMBS信号を受信して、コンテンツ別タイミング同期及びMACフレームバーストサイズに適合した方式で、パケット化動作を遂行する。パケット化動作のために、ASN-GW131は、必要とされる無線情報を、コンテンツサーバ110又はMBSサーバ123から受信することができる。かかる無線情報は、MBSのチャンネル数と、チャンネル別の要求容量と、RFスケジューリング情報と、を含む。ここで、RFスケジューリング情報は、システム状況に従って適応するように変わることができる。
パケット化動作に関して、ASN-GW131は、MBSサーバ123からMBSトラフィック1001及び1007を受信し、上記上位層から受信された無線情報に基づいて、MBSペイロードサイズを決定する。この後、ASN-GW131は、MACフレーム内のバーストサイズ1021に適合するように、コンテンツ別にMBSペイロードのフラグメンテーションを行う。このフラグメンテーションを行った結果、バーストサイズ1021未満のMBSペイロードが存在する場合には、当該MBSペイロードは、ゼロパッディング(zero padding)1025の対象とされる。パディング動作の場合、BSが遂行することもできる。この場合、ASN-GW131は、フラグメンテーションが遂行されたか否かを示すフラグメンテーションサブヘッダー(Fragmentation Subheader)1040と、パケット化動作を遂行した後、その結果を含む一般ルーティングカプセル化(Generic Roution Encapsulation;以下、“GRE”と称する。)ヘッダー1030とをフラグメントに追加して、BS133へ送信する。上記パケット化動作の遂行結果は、パッキング及びフラグメンテーションが存在するか否かに関する情報及びパケット化動作の遂行後のSDUサイズを含む。また、タイムスタンプもGREに含まれることができる。このようなパケット化動作の遂行結果及びタイムスタンプは、GEヘッダーに含まれず、別のヘッダーで生成されることもできる。上記ヘッダーの詳細な説明については後述する。
図11は、本発明の他の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWが上位層から受信された無線情報に基づいてパケット化動作sを遂行する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。
図11を説明するに先立って、図11に示したパケット化動作は、ゼロパッディングを遂行する代わりにパッキング(packing)を遂行することを除いては、図10に示したパケット化動作と類似している。
図11を参照すると、ASN-GW131は、MBSサーバ123からMBSトラフィック1101を受信し、上位層から受信された無線情報に基づいてMBSペイロードサイズ1121を決定する。この後、ASN-GW131は、MACフレーム内のバーストサイズ1121に適合するように、コンテンツ別にMBSペイロードのフラグメンテーションを行う。かかるフラグメンテーションを行った結果、バーストサイズ1121未満のMBSペイロードが存在する場合には、次のMBSトラフィック1107の一部のMBSトラフィック1125を当該MBSペイロードにパッキングする。この場合、ASN-GW131は、フラグメンテーションが遂行されたか否かを示すフラグメンテーションサブヘッダー1140と、パッキングが遂行されたか否かを示すパッキングサブヘッダー1150と、タイミング同期化情報及びパケット化動作の結果を示すGREヘッダー1130と、をフラグメントに追加してBS133へ送信する。上記各ヘッダーの詳細については後述する。
一方、ASN-GW131は、マクロダイバーシティを提供するためにコンテンツ同期化を遂行し、パケット化動作のために、受信されたMBSトラフィックをフラグメンテーション及びパッキング/パッディング動作で処理する。上記パケット化動作のために、パッキングアルゴリズムは、MBSトラフィックの送信率に従って、以下のように遂行される。
(1) 送信率がMACフレームバーストサイズより小さいか又は同一のパケットサイズに該当する場合には、ASN-GW131は、パッキング動作或いはゼロパッディング動作を遂行する。
(2) 送信率がMACフレームバーストサイズより大きいパケットサイズに該当する場合には、ASN-GW131は、フラグメンテーションを遂行し、該フラグメンテーションを遂行した結果、残りのMBSパケットに対しては、パッキング動作或いはゼロパッディング動作を遂行する。
次いで、図12を参照して、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがBSから受信された無線情報に基づいてパケット化動作を遂行する場合に、MBS信号を送受信する過程について説明する。
図12は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがBSから受信された無線情報に基づいてパケット化動作を遂行する場合のMBS信号を送受信する間における信号フローを示す図である。
図12を参照すると、BS133は、ステップS1201で、無線情報をASN-GW131へ周期的に送信する。ここで、周期的な報告の代わりに、BS133は、必要なときだけ、上記無線情報を報告してもよい。BS133から送信された無線情報は、上位層から送信された無線情報と同一であってもよいし、異なってもよい。ステップS1203で、ASN-GW131は、上記無線情報に基づいてMBSペイロードサイズを決定する。この後、ステップS1205で、ASN-GW131は、上位層からMBSトラフィックを受信し、ステップS1207で、パケット化動作のために、MACフレームバーストサイズに適合したペイロードを生成する。パケット化動作については、図10及び図11を参照して上述したので、その詳細な説明を省略する。
パケット化動作を完了すると、ASN-GW131は、ステップ1209で、生成されたMACセッションデータユニット(Session Data Unit;以下、“SDU”と称する。)をBS133に送信する。ここで、MAC階層でのパケットユニットは、SDUと称し、このSDUにエア(air)上のオーバヘッドを付けて物理(Physical;PHY)階層であるエア上で伝送されるパケットユニットはPUDと称する。SDUはCSNからASN−GWが受信したパケットをパケット化した結果を示し、タイムスタンプ&パケット化の存在可否に関する情報、及びサイズを含むオーバヘッドはこのようなSDUに含まれない。SDU送信以後の動作についても、図10及び図11を参照して上述したので、その詳細な説明を省略する。
一方、本発明では、GREヘッダー、例えば、上記パケット化動作の結果を送信する。しかしながら、GREヘッダーの代わりに、他のトンネリングヘッダーが上記パケット化動作の結果を送信することもできることは自明である。図13を参照して、本発明の実施形態によるパケット化動作の結果を送信するためのGREヘッダーのフォーマットについて説明する。
図13は、本発明の実施形態によるパケット化動作の結果を送信するためのGREヘッダーのフォーマットを示す図である。
図13を参照すると、GREヘッダー1300は、上位8ビットのフラグの設定によって、GREヘッダー内に各フラグ別オプションフィールドを含む。各オプションフィールドの機能は、次の通りである。
チェックサム(Checksum;C)フィールド1301は、GREヘッダー及びペイロードパケットのIP(Internet Protocol)パケットを含む。オフセット及びルーティング(Offset & Routing;R)フィールド1303は、Rフィールド1303の開始から使用可能なソースルートエントリー(Source Route Entry)までのオフセットを示す。キー(Key;K)フィールド1305は、GREトンネルを設定するために各トラフィックフロー別固有の識別子を示す。シーケンス番号(Sequence Number;S)フィールド1307は、パケットシーケンスを保証するための情報を提供する。ストリクトソースルート(Strict Source Route;s)フィールド1309は、ソースルートエントリーのリスト(List of Source Route Entries)”がRフィールド1303に含まれているか否かを示す。リカー(Recursion Control;Recur)フィールド1311は、カプセル化が何回許容されるかを示す。予備フラグ(Reserved flag)フィールド1313の長さは、5ビットである。この5ビットの中の2ビットは、本発明によるパケット化動作の結果情報を提供するのに使用される。例えば、上記2ビットが“00”である場合には、フラグメンテーション/パッキング動作が遂行されなかったことを意味する。上記2ビットが“01”である場合には、パッキング動作が遂行されたことを意味し、上記2ビットが“10”である場合には、フラグメンテーション/ゼロパッディング動作が遂行されたことを意味し、上記2ビットが“11”である場合には、フラグメンテーション/パッキング動作が遂行されたことを意味する。バージョンフィールド1315は、GREヘッダーのバージョン情報を示し、プロトコルタイプフィールド1317は、GREトンネルに含まれるGREペイロードのタイプを示す。上記GREペイロードタイプには、IP、イーサネット(登録商標)などがある。
次いで、図14を参照して、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWのパケット化動作について説明する。
図14は、本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWのパケット化動作を示すフローチャートである。
図14を参照すると、ステップS1401で、ASN-GW131は、MBSトラフィックを受信すると、上位層又はBS133から受信された無線情報に基づいて、MBSトラフィックの送信率を決定する。ステップS1403で、ASN-GW131は、パケット化動作を遂行するために、当該受信されたMBSトラフィックがMACフレームに収容されることができるか否かを検査する。この検査の結果、MBSトラフィックがMACフレームに収容されることができる場合には、ステップS1405で、ASN-GW131は、システムポリシーに従ってゼロパッディング動作又はパッキング動作を遂行した後に、ステップS1409へ進行する。
一方、ステップS1403で、MBSトラフィックがMACフレームに収容されることができない場合(すなわち大きすぎる場合)には、ステップS1407で、ASN-GW131は、システムポリシーに従って、フラグメンテーション/ゼロパッディング動作又はフラグメンテーション/パッキング動作によりMBSトラフィックを処理し、ステップS1409に進行する。ステップS1409で、ASN-GW131は、上記パケット化動作の結果を含むMACサブヘッダーを生成した後に、当該MACサブヘッダーを有するMACフレームをBS133へ送信する。
なお、本発明の詳細な説明においては、具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内であれば、種々な変形が可能であることは言うまでもない。よって、本発明の範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲とその均等物によって定められるべきである。
本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるMBSサーバがタイムスタンプを生成する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。 図2に示したMBSサーバの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがタイムスタンプを生成する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。 図4に示したASN-GWの動作を示すフローチャートである。 図1に示したASN-GW及びBSのブロック図である。 図1に示したBSがToD情報を送信する動作を示すフローチャートである。 図1に示したASN-GWがToD情報を受信する動作を示すフローチャートである。 図1に示したASN-GWがフレーム番号(FN)を生成する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWが上位層から受信された無線情報に基づいてパケット化動作を遂行する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。 本発明の他の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWが上位層から受信された無線情報に基づいてパケット化動作を遂行する場合のMBS信号を送受信する間におけるMBS信号フローを示す図である。 本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWがBSから受信された無線情報に基づいてパケット化動作を遂行する場合のMBS信号を送受信する信号フローを示す図である。 本発明の実施形態によるパケット化動作の結果を送信するためのGREヘッダーのフォーマットを示す図である。 本発明の実施形態によるモバイルWiMAX通信システムにおけるASN-GWのパケット化動作を示すフローチャートである。

Claims (12)

  1. 通信システムにおけるアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)によってマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信する方法であって、
    前記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、前記領域が少なくとも1つのASN_GWと、前記ASN_GWに接続されている少なくとも1つの基地局(BaseStation;BS)とを含む場合には、
    前記ASN_GWが、
    第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を受信するステップと、
    前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号と当該領域に関する情報とを用いて第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成するステップと、
    ToD(Time of Day)情報を用いてフレーム番号を生成するステップと、
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号及び前記フレーム番号を前記BSへ送信するステップと、
    を遂行し、
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成するステップは、上位層から受信された無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行するステップを含み
    前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号及び前記フレーム番号を前記BSへ送信するステップは、前記パケット化動作の結果を示す情報と前記第のマルチキャスト/ブロードキャスト信号とを前記BSへ送信するステップを含み
    前記フレーム番号は、前記BSが前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報であり、
    前記RFスケジューリング情報は、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ToD情報は、前記BSから受信され、当該BSが含まれる全地球測位システム(Global Positioning System;GPS)から取得される
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記上位層は、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast/Broadcast Service;MBS)サーバ及びコンテンツサーバのうちの一つであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 通信システムにおける基地局(BaseStation;BS)によってマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信する方法であって、
    前記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、前記領域が少なくとも1つのアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)と、前記ASN_GWに接続されている少なくとも1つのBSとを含み、前記ASN_GWによって、上位層から受信されたフレーム番号を含む無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行することでパケット化動作の結果を示す情報が生成され、前記RFスケジューリング情報が、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含む場合
    前記BSが、
    前記パケット化動作の結果を示す情報と、マルチキャスト/ブロードキャスト信号と、前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報と、を前記ASN_GWから受信するステップと、
    前記時刻情報及び前記パケット化動作の結果を示す情報に従って、前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信するステップと、
    を遂行し、
    前記時刻情報は、所定のBSで取得されたToD(Time of Day)情報を用いて前記ASN_GWによって生成されたフレーム番号であ
    ことを特徴とする方法。
  5. 前記ToD情報は、前記BSが含まれる全地球測位システム(Global Positioning System;GPS)から取得される
    ことを特徴とする請求項記載の方法。
  6. 前記上位層は、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast/Broadcast Service;MBS)サーバ及びコンテンツサーバのうちの一つであることを特徴とする請求項記載の方法。
  7. 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステムであって、
    アクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)を含み、
    前記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、前記領域が少なくとも1つのASN_GWと、前記ASN_GWに接続されている少なくとも1つの基地局(BaseStation;BS)とを含む場合には、
    前記ASN_GWは、
    第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を受信し、前記領域に関する情報及び上位層から受信される無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行して第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を生成し、ToD(Time of Day)情報を用いて、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を前記BSが送信しなければならない時点を示す時刻情報であるフレーム番号を生成し、前記第2のマルチキャスト/ブロードキャスト信号前記フレーム番号と前記パケット化動作の結果を示す情報を前記BSへ送信し、
    前記RFスケジューリング情報は、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含むことを特徴とするシステム。
  8. 前記ToD情報は、前記BSから受信され、当該BSが含まれる全地球測位システム(Global Positioning System;GPS)から取得される
    ことを特徴とする請求項記載のシステム。
  9. 前記上位層は、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast/Broadcast Service;MBS)サーバ及びコンテンツサーバのうちの一つであることを特徴とする請求項記載のシステム。
  10. 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステムであって、
    基地局(BaseStation;BS)を含み、
    前記通信システムが同一のサービスの提供を受ける少なくとも1つの領域を含み、前記領域が少なくとも1つのアクセスサービスネットワークゲートウェイ(Access Service Network Gateway;ASN_GW)及び前記ASN_GWに接続される少なくとも1つのBSを含み、前記ASN_GWによって、上位層から受信された無線周波数(Radio Frequency;RF)スケジューリング情報を用いて、前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号に対するパケット化動作を遂行することでパケット化動作の結果を示す情報が生成され、前記RFスケジューリング情報が、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme;MCS)レベルに関する情報を含む場合
    前記BSは、
    前記パケット化動作の結果を示す情報と、マルチキャスト/ブロードキャスト信号と、前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信しなければならない時点を示す時刻情報と、を前記ASN_GWから受信し、
    前記時刻情報及び前記パケット化動作の結果を示す情報に従って前記マルチキャスト/ブロードキャスト信号を送信し、
    パケット化動作の結果を示す情報及び前記第1のマルチキャスト/ブロードキャスト信号を前記ASN_GWから受信し、
    前記時刻情報は、所定のBSで取得されたToD(Time of Day)情報を用いて前記ASN_GWにより生成されたフレーム番号であ
    ことを特徴とするシステム。
  11. 前記ToD情報は、前記BSが含まれる全地球測位システム(Global Positioning System;GPS)から取得される
    ことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 前記上位層は、マルチキャスト/ブロードキャストサービス(Multicast/Broadcast Service;MBS)サーバ及びコンテンツサーバのうちの一つであることを特徴とする請求項10記載のシステム。
JP2007267776A 2006-10-15 2007-10-15 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法 Active JP4722901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060100091 2006-10-15
KR10-2006-0100091 2006-10-15
KR20070009247 2007-01-30
KR10-2007-0009247 2007-01-30
KR20070009979 2007-01-31
KR10-2007-0009979 2007-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099291A JP2008099291A (ja) 2008-04-24
JP4722901B2 true JP4722901B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38935872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267776A Active JP4722901B2 (ja) 2006-10-15 2007-10-15 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8194578B2 (ja)
EP (1) EP1912377B1 (ja)
JP (1) JP4722901B2 (ja)
KR (1) KR100975703B1 (ja)
CN (1) CN101163269B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664467B2 (en) * 2006-06-19 2010-02-16 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for coordinated control of radio resources for multicasting in a distributed wireless system
JP4830787B2 (ja) * 2006-10-25 2011-12-07 日本電気株式会社 移動体通信システム、コアネットワーク装置及びそれらに用いるmbmsデータ送信方法
JP4723457B2 (ja) * 2006-11-06 2011-07-13 富士通株式会社 中継装置、無線通信システム及びマルチキャスト中継方法
JP4723458B2 (ja) * 2006-11-07 2011-07-13 富士通株式会社 中継装置、無線通信システム及びマルチキャスト中継方法
US8189626B2 (en) * 2007-09-21 2012-05-29 Future Wei Technologies, Inc. System and method for multicast and broadcast synchronization in wireless access systems
US8717960B2 (en) * 2007-10-18 2014-05-06 Futurewei Technologies, Inc. MCBCS mapping and delivery to support MCBCS services
US20090109890A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 Jerry Chow Enhanced wimax mbs service on separate carrier frequency
US8483113B2 (en) * 2007-11-14 2013-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for multicast and broadcast service in a broadband wireless access system
KR101501157B1 (ko) * 2008-04-16 2015-03-10 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 셀 단위 광고 방송 서비스를제공하기 위한 장치 및 방법
US9049687B2 (en) * 2008-05-05 2015-06-02 Industrial Technology Research Institute System and method for providing multicast and/or broadcast services
WO2010013983A2 (ko) * 2008-08-01 2010-02-04 포스데이타 주식회사 무선 네트워크 상에서의 mcbcs 지원 시스템 및 방법
CN101656615B (zh) * 2008-08-23 2012-02-22 华为技术有限公司 一种多播广播业务管理方法、装置与系统
CN101686431B (zh) 2008-09-22 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 同步处理方法和装置
WO2010045493A2 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Zte U.S.A., Inc. Charging and accounting method and system for multicast and broadcast services
WO2010051851A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for sending data from a multimedia broadcast multicast service node
JP5325643B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-23 株式会社日立製作所 マルチキャストデータ配信システム
JP5365694B2 (ja) 2009-08-26 2013-12-11 富士通株式会社 基地局制御装置および通信システム
PL2508015T3 (pl) 2009-12-02 2016-02-29 Deutsche Telekom Ag Sposób i system do geograficznie selektywnej obsługi wiadomości rozgłoszeniowych w ruchomej sieci dostępu radiowego
JP5316957B2 (ja) * 2010-02-24 2013-10-16 京セラ株式会社 無線基地局、基地局システムおよび無線通信方法
CN102130736B (zh) * 2011-03-18 2014-01-22 华为技术有限公司 处理时钟信息的方法、装置和系统
JP6462230B2 (ja) * 2014-04-04 2019-01-30 Necプラットフォームズ株式会社 情報伝送における同時出力の方法、情報伝送における同時出力のシステム
KR20160128184A (ko) * 2015-04-28 2016-11-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 그룹 통신 방법 및 장치
CN111479330A (zh) * 2019-01-24 2020-07-31 电信科学技术研究院有限公司 一种数据传输方法、装置、发送节点及接收节点

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069559A (ja) * 1999-07-28 2001-03-16 Lucent Technol Inc 同期方法
US20050094618A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Erik Colban Method of synchronizing broadcast streams in multiple soft handoff sectors
JP2005348154A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線網制御方法、無線網制御システム、および無線網制御装置
JP2006245839A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp 移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法
JP2007525914A (ja) * 2005-01-05 2007-09-06 モトローラ・インコーポレイテッド マルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスをスケジューリング及び同期するための方法および装置
JP2008098758A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fujitsu Ltd 移動無線通信システム及びアクセスゲートウェイ及び無線基地局及び移動無線通信制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915207A (en) * 1996-01-22 1999-06-22 Hughes Electronics Corporation Mobile and wireless information dissemination architecture and protocols
US6058422A (en) * 1996-09-17 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Wireless internet access system
JP2000134667A (ja) 1998-10-29 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム
US6438117B1 (en) * 2000-01-07 2002-08-20 Qualcomm Incorporated Base station synchronization for handover in a hybrid GSM/CDMA network
US6678510B2 (en) * 2001-02-05 2004-01-13 Nokia Mobile Phones Ltd. Method, apparatus and system for GPS time synchronization using cellular signal bursts
EP1318632B1 (en) * 2001-11-24 2007-01-03 Lg Electronics Inc. Packet data transmission scheduling technique
US7813311B2 (en) 2002-02-05 2010-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronizing base stations
KR100678181B1 (ko) 2002-07-31 2007-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 멀티미디어 방송 멀티 캐스트 서비스 데이터를 제공하는 장치 및 방법
KR100933159B1 (ko) * 2003-07-11 2009-12-21 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 음성 데이터 전송을 위한 동기화 방법 및 시스템
US20050213576A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Stephens Adrian P Multicasting in wireless networks
KR101351270B1 (ko) * 2004-06-07 2014-01-14 애플 인크. 무선 접속망에서 핸드오프 및 핸드오프 선택
WO2006085732A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Lg Electronics Inc. Method of controlling data transmission for mbs in broadband wireless access system
US8000304B2 (en) * 2005-12-12 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. System and method for determining a forward channel rate for wirelessly communicating information to a wireless communication device
US20070213078A1 (en) * 2006-01-31 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for supporting multicast bearer services over an ip multimedia subsystem
US20070217400A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Staples Mathew L Audio distribution over internet protocol
US20080056219A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Muthaiah Venkatachalam Broadband wireless access network and methods for joining multicast broadcast service sessions within multicast broadcast service zones
US8937911B2 (en) * 2006-08-31 2015-01-20 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for sharing resources in a wireless communication network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069559A (ja) * 1999-07-28 2001-03-16 Lucent Technol Inc 同期方法
US20050094618A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Erik Colban Method of synchronizing broadcast streams in multiple soft handoff sectors
JP2005348154A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線網制御方法、無線網制御システム、および無線網制御装置
JP2007525914A (ja) * 2005-01-05 2007-09-06 モトローラ・インコーポレイテッド マルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスをスケジューリング及び同期するための方法および装置
JP2006245839A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp 移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法
JP2008098758A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fujitsu Ltd 移動無線通信システム及びアクセスゲートウェイ及び無線基地局及び移動無線通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1912377B1 (en) 2013-04-17
KR100975703B1 (ko) 2010-08-12
JP2008099291A (ja) 2008-04-24
US8194578B2 (en) 2012-06-05
EP1912377A1 (en) 2008-04-16
CN101163269B (zh) 2012-11-21
US20080089265A1 (en) 2008-04-17
CN101163269A (zh) 2008-04-16
KR20080034085A (ko) 2008-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722901B2 (ja) 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
US11265938B2 (en) Devices and methods for communication in a wireless communication network
US11690026B2 (en) Method and device for efficient communication in next generation mobile communication system
CN107925916B (zh) 上行链路数据分割
CN110249690B (zh) 在无线通信系统中由v2x终端执行的v2x通信方法和使用该方法的终端
TWI748977B (zh) 基於lte的v2x通訊服務品質以及壅塞減輕
JP6746616B2 (ja) マシン型通信方法、端末及び基地局
EP1886530B1 (en) A method for seamless session transfer of a mobile station
CN112385280A (zh) 用于副链路反馈发送的技术
EP1806019B1 (en) Control of the characteristics of a service as a function of the available bit rate
US9137671B2 (en) Synchronisation method between base stations, radio communication system and base station thereof
EP2249613B1 (en) Wireless communication method, base station, and wireless communication system
US11032702B2 (en) Method and apparatus for identifying security key in next generation mobile communication system
EP2082506A2 (en) Method for content synchronization when broadcasting data in a wireless network
CN104918232A (zh) 一种缓存状态的上报方法、装置、终端及基站
CN112703716B (zh) 共享无线承载以及终端设备无线标识和无线接入网路径的管理
US20200404740A1 (en) Multi-destination control message for integrated access and backhaul nodes
WO2008120911A1 (en) Apparatus and method for multicast and broadcast service (mbs) in broadband wireless access system
KR20080059050A (ko) 적어도 한 명의 가입자와 적어도 2개의 기지국 사이에서의통신 방법
CN115836564A (zh) 具有中继功能的无线网络中的增强调度
JP5413465B2 (ja) 通信システム、中継局、および移動局
US20230171014A1 (en) Technique for determining radio device residence time and scheduling
US8516522B2 (en) Apparatus and method of controlling broadcast services
JP5136646B2 (ja) 通信制御方法、無線装置、基地局
US20210329495A1 (en) Method and device for performing packet deletion on basis of lower layer transmission result in next generation mobile communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250