JP2006245839A - 移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法 - Google Patents

移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245839A
JP2006245839A JP2005056760A JP2005056760A JP2006245839A JP 2006245839 A JP2006245839 A JP 2006245839A JP 2005056760 A JP2005056760 A JP 2005056760A JP 2005056760 A JP2005056760 A JP 2005056760A JP 2006245839 A JP2006245839 A JP 2006245839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
base station
cell
mobile terminal
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005056760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774758B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kubota
光宏 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005056760A priority Critical patent/JP4774758B2/ja
Priority to GB0604030A priority patent/GB2423894B/en
Priority to US11/364,052 priority patent/US7995582B2/en
Priority to CNB2006100578360A priority patent/CN100547959C/zh
Publication of JP2006245839A publication Critical patent/JP2006245839A/ja
Priority to HK06113273A priority patent/HK1094392A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4774758B2 publication Critical patent/JP4774758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 無駄なデータ再送を減少可能な移動通信システムを提供する。
【解決手段】 移動端末1−1は受信データに誤りを検出した時、無線基地局2−1に対して、データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答を送信する。無線基地局2−1は否定応答に含まれるセルの識別情報を利用してデータ再送を実施するセルを判断し、移動端末1−1が無線基地局2−1配下のセルにおいてのみデータを受信している場合に無線基地局2−1においてデータ再送を行い、無線基地局2−1をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に無線制御装置3に、データ番号とセルの識別情報とを含む否定応答を送信する。無線制御装置3は否定応答に含まれるセルの識別情報を利用してデータ再送を実施するセルを判断し、データ再送が必要なセルを管理する無線基地局2−1,2−2に対し、データ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法並びにそのプログラムに関し、特にセルラ移動通信システムにおいて放送チャネル(ブロードキャスト及びマルチキャスト通信)を使用する場合の再送制御方法に関する。
移動通信システムの一つであるセルラ移動通信システムにおいては、同一サービスを受信する移動端末数が多い場合、無線ネットワークにおいて共通チャネルを使用したデータ送信を行うことで、無線資源を有効に利用することができる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、共通チャネルを使用したブロードキャストやマルチキャストによるサービス提供を行う場合、個別の移動端末に対して制御を行うことは困難であるため、受信データ品質の劣化が懸念されている。とりわけ、セル端に存在する移動端末では、データ伝送途中で発生する干渉や電力低下等の理由から受信データ品質の劣化が生じることが予想される。
そこで、無線ネットワークでは、複数のセルをグループ化し、そのセルグループにおいて同時に同一データを送信し、セル端に存在する移動端末が隣接するセルで送信される同一データを受信し、データ処理を行うことで受信データ品質の劣化を防ぐSelective combingやSoft combiningが考案されている。
しかしながら、上述したように、共通チャネルを使用する場合には、個別に移動端末に対する制御を行うことが難しいため、個別チャネルを使用した通信と比較し、各移動端末で受信するデータ品質が劣化することが避けられない。このため、Selective combing やSoft combiningを使用して複数の移動端末に対してデータ送信を行う場合にも、様々な誤り訂正方法を実施する必要がある。
特開2004−320481号公報
上述した従来のセルラ移動通信システムでは、ブロードキャストもしくはマルチキャスト伝送時に共通チャネルを使用する場合、個別に移動端末に対する制御を行うことが難しいため、個別チャネルを使用した通信と比較し、各移動端末で受信するデータ品質が劣化することが予想される。このような場合、受信データ品質の劣化を防ぐ方法が求められている。
そのため、無線ネットワークでは、複数のセルをグループ化し、セルグループにおいて同時に同一データを送信することで、セル端に存在する移動端末は隣接するセルで送信される同一データを受信し、データ処理を行い、受信データ品質の劣化を防ぐSelective combingやSoft combiningが考案されているが、さらに誤り耐性を強化するための方法が必要である。この時には、ネットワーク資源の効率的利用も同時に実現する必要がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、無駄なデータ再送を減少させることができる移動通信システム、移動端末、無線基地局、無線制御装置及びそれに用いる再送制御方法並びにそのプログラムを提供することにある。
本発明による移動通信システムは、移動端末が受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送を行う移動通信システムであって、
前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませている。
本発明による他の移動通信システムは、移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムであって、
前記無線基地局は、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する手段とを備え、
前記無線制御装置は、前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する手段とを備えている。
本発明による移動端末は、受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送が行われる移動端末であって、
前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませている。
本発明による無線基地局は、移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局であって、
前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に自局の制御を行う無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する手段とを備え、
前記否定応答の送信後に前記無線制御装置から送られてくる前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対するデータ再送要求とデータ再送タイミングとに基づいて前記データの再送を行っている。
本発明による無線制御装置は、移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局を制御する無線制御装置であって、
前記移動端末が前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線基地局から送信されかつ前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答の受信時に前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する手段とを備えている。
本発明による再送制御方法は、移動端末が受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送を行う移動通信システムに用いる再送制御方法であって、
前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませている。
本発明による他の再送制御方法は、移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムに用いる再送制御方法であって、
前記無線基地局が、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する処理とを実行し、
前記無線制御装置が、前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する処理とを実行している。
本発明による再送制御方法のプログラムは、移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムに用いる再送制御方法のプログラムであって、前記無線基地局のコンピュータに、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する処理とを実行させ、前記否定応答の送信後に前記無線制御装置から送られてくる前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対するデータ再送要求とデータ再送タイミングとに基づいて前記データの再送を行わせている。
すなわち、本発明の移動通信システムは、セルラ移動通信システムにおいて放送チャネル、すなわちブロードキャストもしくはマルチキャストを用いた多数のユーザに対するサービス配信時に、無線基地局における再送制御にて、データ再送を実施するセルを選択可能とすることと、再送タイミングを調整可能とすることとを特徴としている。
より具体的に説明すると、本発明の移動通信システムでは、移動端末がブロードキャストもしくはマルチキャストによって送信されるデータを受信し、受信データに誤りを検出した時、無線基地局に対して否定応答を送信する。この時、その否定応答には移動端末がデータを受信しているセルの識別情報を含ませる。
無線基地局は移動端末からの否定応答に含まれるセルの識別情報を利用し、データ再送を実施するセルを判断する。移動端末が無線基地局配下のセルにおいてのみデータを受信している場合には無線基地局においてデータ再送を行い、無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合には無線制御装置に否定応答を送信する。否定応答にはデータ番号とセル識別情報とが含まれている。
否定応答を受信した無線制御装置は、データ再送が必要なセルを管理する無線基地局に対し、データ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する。無線制御装置からのデータ再送要求を受信した各無線基地局は、指定されたデータを指定されたタイミングで再送する。
上記のように、本発明の移動通信システムでは、移動端末が、受信データに誤りを検出した時に送信する否定応答に、データを受信しているセルの識別情報を含ませ、無線基地局が、移動端末からの否定応答に含まれるデータを受信しているセルの識別情報を利用し、データ再送を実施するセルを決定し、必要に応じて移動端末からの否定応答を無線制御装置に送信する。これによって、本発明の移動通信システムでは、無駄なデータ再送を抑制している。
また、本発明の移動通信システムでは、無線基地局から否定応答を受信した無線制御装置が、関係する無線基地局に対し、データ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信することで、複数の無線基地局間で同期を保ったデータ再送を実現している。よって、本発明の移動通信システムでは、受信データ品質の劣化を防ぐSelective combingやSoft combiningと再送制御との両立を可能にし、ブロードキャスト及びマルチキャストによるサービス提供時の誤り耐性を強化することが可能となる。
本発明の移動通信システムでは、移動端末が否定応答を送信する時に、移動端末がデータを受信しているセルの識別情報を含ませることで、無線ネットワークにおいて移動端末のおおよその現在位置とデータ受信状況とを知ることが可能となる。よって、本発明の移動通信システムでは、無線基地局がセル単位もしくはセルグループ単位、あるいは関係するいくつかのセルに対するデータ再送が選択可能となるので、無駄なデータ再送を減少させることが可能となる。
また、本発明の移動通信システムでは、移動端末から否定応答を受信した無線基地局が、必要に応じて否定応答を無線制御装置に送信し、無線制御装置が関係するセルを管理する無線基地局にデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信することによって、複数のセルにおいて同期の取れたデータ再送を行うことで、誤り耐性を強化することが可能となる。
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、無駄なデータ再送を減少させることができるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による移動通信システムの無線ネットワーク構成を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による移動通信システムは移動端末1−1〜1−3と、無線基地局2−1〜2−3と、無線制御装置3とから構成されている。
移動端末1−1〜1−3はデータを送受信する機能と、複数のセルにおいて送信されるデータを同時に受信し、受信したデータの選択、合成、誤り訂正の処理を行う機能とを有している。また、移動端末1−1〜1−3は無線基地局2−1〜2−3から共通チャネルによって送信されるデータを受信し、無線基地局2−1〜2−3に対して否定応答を送信する機能と、否定応答にデータを受信しているセルの識別情報(例えば、セルID)を含ませる機能とを有している。さらに、移動端末1−1〜1−3は要求していないデータを2重に受信する場合があり、2重に受信した場合に後発のデータを廃棄する機能と、否定応答送信後に不完全データを一定時間保持し、その後に廃棄する機能とを有している。
無線基地局2−1〜2−3はデータを送受信する機能と、移動端末1−1〜1−3から送信された否定応答を解析し、無線基地局3でデータ再送を実施するか、上位装置である無線制御装置3に否定応答を送信するかを判断する機能と、再送制御を実施する機能とを有している。また、無線基地局2−1〜2−3は再送制御を行うために、一定期間送信済みデータを保存するためのバッファを有している。また、無線基地局2−1〜2−3は送信済みデータを一定時間後に消去する機能も有している。さらに、無線基地局2−1〜2−3は再送制御に使用されるシーケンス番号とデータ番号との対応表を管理する機能を有している。
無線制御装置3は移動端末1−1〜1−3からの否定応答を解析し、否定応答に含まれる移動端末1−1〜1−3がデータを受信しているセルの識別情報から、データ再送が必要な無線基地局2−1〜2−3を判断し、該当する無線基地局2−1〜2−3に対してデータ再送要求とともにデータ送信タイミングを指示する機能を有している。
図1に示す移動端末1−1〜1−3、無線基地局2−1〜2−3、無線制御装置3各々は上述した機能以外にも多数の機能を備えているが、それらの機能は同業者によってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な機能についての説明は省略する。
図2は本発明の一実施例による無線基地局の構成例を示すブロック図である。図2において、無線基地局2はCPU(中央処理装置)21と、CPU21が実行する制御プログラム22aを記憶するメインメモリ22と、送信済みデータを一時保持する送信済みデータバッファ231及びシーケンス番号とデータ番号との対応を保持するシーケンス番号・データ番号対応表232を備えた記憶装置23と、無線制御装置3側との通信を制御する無線制御装置側通信制御部24と、移動端末1−1〜1−3との通信を制御する無線通信制御部25と、アンテナ26とから構成されている。
この無線基地局2においては、CPU21と、メインメモリ22と、記憶装置23と、無線制御装置側通信制御部24と、無線通信制御部25とがそれぞれ内部バス210にて相互に接続されている。尚、図1に示す無線基地局2−1〜2−3はこの図2に示す無線基地局2と同様の構成となっており、上述した無線基地局2−1〜2−3の各機能はCPU21が制御プログラム22aを実行することで実現される。
図3は本発明の一実施例による無線制御装置の構成例を示すブロック図である。図3において、無線制御装置3はCPU31と、CPU31が実行する制御プログラム32aを記憶するメインメモリ32と、上記のデータ番号を含む再送情報を保持する再送情報保持部331及び移動端末1−1〜1−3の位置情報を含む移動端末情報を保持する移動端末情報保持部332を備えた記憶装置33と、無線基地局2−1〜2−3側との通信を制御する基地局側通信制御部34と、図示せぬ交換局側との通信を制御する交換局側通信制御部35とから構成されている。
この無線制御装置3においては、CPU31と、メインメモリ32と、記憶装置33と、基地局側通信制御部34と、交換局側通信制御部35とがそれぞれ内部バス310にて相互に接続されている。尚、図1に示す無線制御装置3はこの図3に示す構成と同様の構成となっており、上述した無線制御装置3の各機能はCPU31が制御プログラム32aを実行することで実現される。
図4は本発明の一実施例による移動通信システムにおけるデータの再送動作を示す図であり、図5は本発明の一実施例による移動通信システムにおけるデータの再送動作を示すシーケンスチャートである。これら図1〜図5を参照して本発明の一実施例による移動通信システムにおけるデータの再送動作について説明する。
尚、図4においては、移動端末1−1が2つの無線基地局2−1,2−2から送信される同一データを、2つのセル301,302において同時に受信する様子を示している。また、図5においては、移動端末1−1が無線基地局2−1,2−2をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合のデータ再送手順を示している。
移動端末1−1はブロードキャストもしくはマルチキャストによって送信されるデータを受信し、受信データに誤りを検出した時(図5のa1)、無線基地局2−1に対して否定応答を送信する(図5のa2)。この時、否定応答には移動端末1−1がデータを受信しているセルの識別情報を含ませる。
無線基地局2−1は移動端末1−1からの否定応答に含まれるセルの識別情報を利用してデータ再送を実施するセルを判断する(図5のa3)。移動端末1−1が無線基地局2−1配下のセルにおいてのみデータを受信している場合には無線基地局2−1においてデータ再送を行い、無線基地局2−1をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合には無線制御装置3に否定応答を送信する(図5のa4)。否定応答にはデータ番号とセルの識別情報とが含まれている。
否定応答を受信した無線制御装置3は無線基地局2−1からの否定応答に含まれるセルの識別情報を利用してデータ再送を実施するセルを判断する(図5のa5)。無線制御装置3はそのデータ再送が必要なセルを管理する無線基地局2−1,2−2に対し、データ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する(図5のa6,a7)。無線制御装置3からのデータ再送要求を受信した各無線基地局2−1,2−2は指定されたデータを指定されたタイミングで再送する(図5のa8,a9)。
このように、本実施例では、移動端末1−1が受信データに誤りを検出した時に送信する否定応答にデータを受信しているセルの識別情報を含ませ、無線基地局2−1が移動端末1−1からの否定応答に含まれるデータを受信しているセルの識別情報を利用し、データ再送を実施するセルを決定し、必要に応じて移動端末1−1からの否定応答を無線制御装置3に送信する。これによって、本実施例では、無駄なデータ再送を抑制することができる。
また、本実施例では、無線基地局2−1から否定応答を受信した無線制御装置3が関係する無線基地局2−1,2−2に対し、データ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信することで、複数の無線基地局2−1,2−2間で同期を保ったデータ再送を実現することができる。
したがって、本実施例では、受信データ品質の劣化を防ぐSelective combingやSoft combiningを利用した再送制御を実現することができ、ブロードキャスト及びマルチキャストによるサービス提供時の誤り耐性を強化することができる。
図6は本発明の一実施例によるセルグループを示す図である。図6においては、複数のセル300がグループ化されたセルグループ400を示している。図6中のNBは無線基地局2を表し、無線制御装置3の制御によってセル300に対してデータの送受信を行う。Selective combingやSoft combiningでは、セルグループ400において同時に同一データが送信される。尚、図6では図示していないが、移動端末を1とする。
ブロードキャストやマルチキャストサービスにおいては、無線ネットワークが多数のセル300に対してサービス提供を行い、各セル300では共通チャネルを使用してデータ送信を行う。ここで、無線制御装置3ではブロードキャスト及びマルチキャストデータにデータ番号を付加して送信する。
移動端末1は受信データに誤りを検出した時、否定応答とともに移動端末1がデータを受信しているセル300の識別情報を、移動端末1が現在位置している無線基地局2に送信する。
否定応答を受信した無線基地局2は否定応答の確認を行い、移動端末1が無線基地局2をまたがる複数のセル300からのデータを受信している場合、否定応答を無線制御装置3へ送信する。ここで、否定応答には、再送が必要なデータのデータ番号と移動端末1がデータを受信しているセル300の識別情報とが含まれる。それ以外の場合、無線基地局2は単独でデータ再送を行う。
無線基地局2から否定応答を受信した無線制御装置3は否定応答の確認を行い、移動端末1がデータを受信しているセル300を管理している無線基地局2に対し、データ再送要求とともにデータ番号及びデータ再送タイミングを送信する。例えば、ここでの再送タイミングとしては、無線基地局2での送信フレーム番号、またはGPS(Global Positioning System)等の方法を使用して無線基地局2間の同期が取られているシステムの場合、送信時刻等も考えられる。
無線制御装置3からのデータ再送要求を受信した無線基地局2は指定されたデータ番号から再送が要求されているデータを確認し、指定されたタイミングで移動端末1へのデータ再送を行う。
図7(a)〜(c)は本発明の一実施例におけるデータ番号とシーケンス番号との対応付けを示す図である。図7(a)は移動端末1に保持されるシーケンス番号(「61」,「62」,「63」,「64」,「65」,「66」,「67」)を示し、図7(b)は無線基地局2に保持されるシーケンス番号(「61」,「62」,「63」,「64」,「65」,「66」,「67」)とデータ番号(「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」)との対応表を示し、図7(c)は無線制御装置3に保持されるデータ番号(「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」)を示している。
無線制御装置3と配下の無線基地局2との間では、共通のデータ番号を使用する。移動端末1と無線基地局2とにおいては再送制御を実施するため、データ番号とは異なる識別子として、シーケンス番号を使用している。無線基地局2ではデータ番号とシーケンス番号との対応表を管理する[図7(b)参照]。無線基地局2はこの対応表を利用することによって、受信した否定応答に対応するデータ番号を確認し、セル識別情報とともに無線制御装置3に送信する。
図8は本発明の一実施例による無線基地局の動作を示すフローチャートである。以下、図8を参照して無線基地局が移動端末から否定応答を受信した場合の動作について説明する。尚、以下の説明では、移動端末を1とし、無線基地局を2とし、無線制御装置を3とする。また、図8に示す処理は無線基地局2のCPU21が制御プログラム22aを実行することで実現される。
無線基地局2はある移動端末1から否定応答を受信した時(図8ステップS1)、否定応答の内容を確認する(図8ステップS2)。無線基地局2はある無線基地局配下のセルでのみデータを受信している移動端末からの否定応答であった場合、移動端末1へのデータ再送を実施する(図8ステップS3)。
また、無線基地局2は移動端末1が無線基地局をまたがる複数のセルからのデータを受信している移動端末であった場合、再送が必要なデータのデータ番号及びセル識別情報を否定応答に含ませて無線制御装置3へ送信する(図8ステップS4)。
その否定応答を受信した無線制御装置3は移動端末1がデータを受信しているセルを管理している無線基地局1に対し、否定応答の対象になっているデータの再送要求を送信する。このとき、データ番号とデータ再送のタイミングとを通知する。無線制御装置3からデータ再送要求を受信した無線基地局2はセルに対して指定されたデータを指定されたタイミングで再送する(図8ステップS5)。これによって、移動端末1は複数のセルにおいて同時に送信される同一再送データを受信する。
このように、本実施例では、移動端末1が否定応答を送信する時に、移動端末1がデータを受信しているセル300の識別情報を含ませることで、無線ネットワークにおいて、移動端末1のおおよその現在位置とデータ受信状況とを知ることができ、無線基地局2がセル単位もしくはセルグループ単位、あるいは関係するいくつかのセル300に対するデータ再送を選択することができるようにすることで、無駄なデータ再送を減少させることができる。
また、本実施例では、移動端末1から否定応答を受信した無線基地局2が必要に応じて否定応答を無線制御装置3に送信し、無線制御装置3が関係するセル300を管理する無線基地局2にデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信することによって、複数のセル300において同期の取れたデータ再送を行うことで、誤り耐性を強化することができる。
尚、本発明はW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)等の符号分割多重方式を利用したシステムに適用することができる。以下、第3世代移動通信システムにおける例について、図6を参照して説明する。
移動通信システムにおいてブロードキャスト及びマルチキャストサービスを実施する方法としてMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)がある。MBMSでは複数のユーザに対してデータ配信を行うP−t−M(Point to Multipoint)と、個別にデータ配信を行うP−t−P(Point−to−Point)とを使用する。
MBMSのP−t−Mリンクによるサービス提供時には、セル端に存在する移動端末に対してデータ品質を保証するため、Selective combiningやSoft combiningを使用する。これらの技術を使用する場合、複数のセル300をまとめてセルグループ400とする。そして、そのセルグループ400において、すべてのセル300が同時に同一データの送信を行うことによって、セル端に存在する移動端末は他のセル300で送信されるデータも受信することができ、受信データの選択、合成、及び誤り訂正の処理を行うことで、データ品質を向上させることができる。
以下、Selective combingやSoft combiningの技術を適用する場合の無線基地局2における再送制御の例について説明する。MBMSを用いたブロードキャストもしくはマルチキャストによって提供されるサービスを受信する移動端末は、受信したデータについてデータ誤りを検出した場合、無線基地局2に対して否定応答を送信する。
セル端に存在し、複数のセル300からデータを受信し、それらのデータの選択、合成、誤り訂正処理をすることでサービスを受信している移動端末は、現在位置しているセル300に対して否定応答を送信する。移動端末はこの否定応答に現在データを受信しているすべてのセル300のセルIDを含ませる。否定応答の送信に使用する共通チャネルとして、例えば共通チャネルであるRACH(Random Access Channel)が考えられる。
無線基地局2は移動端末からの否定応答を受信した時、移動端末がデータを受信しているセル300のセルIDを確認し、ある無線基地局配下のセル300でのみデータを受信している移動端末であった場合、その無線基地局のみでデータ再送を行う。
移動端末が無線基地局2をまたがる複数のセル300からのデータを受信している場合、無線基地局2は否定応答を無線制御装置3に送信する。この否定応答には、データ番号とセルIDとが含まれる。否定応答を受信した無線制御装置3はこの移動端末がデータを受信しているセル300を管理する無線基地局に対し、否定応答の対象となるデータの再送要求を送信する。この時、対象セル300において同時にデータ再送が実施されるよう、各無線基地局に対してデータ再送のタイミングを表すBFN(Node−B Frame Number)を通知する。データ再送要求を受信した無線基地局は指定されたデータ再送タイミングにしたがって、指定されたデータの再送を行う。
また、再送制御を無線基地局2において実施する方法として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)に使用されるMAC(Medium Access Control)−hsの機能を利用することも考えられる。
無線基地局2と無線制御装置3とで使用するデータ番号としては、上記のBFNを使用することも考えられる。この場合、BFNの値は各無線基地局2によって異なるため、各無線基地局2におけるデータ送信タイミングが揃うよう、無線制御装置3においてBFNの計算を行った後に通知する必要がある。
本発明の一実施例による移動通信システムの無線ネットワーク構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例による無線基地局の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による無線制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による移動通信システムにおけるデータの再送動作を示す図である。 本発明の一実施例による移動通信システムにおけるデータの再送動作を示すシーケンスチャートである。 本発明の一実施例によるセルグループを示す図である。 (a)〜(c)は本発明の一実施例におけるデータ番号とシーケンス番号との対応付けを示す図である。 本発明の一実施例による無線基地局の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1,1−1〜1−3 移動端末
2,2−1〜2−3 無線基地局
3 無線制御装置
21,31 CPU
22,32 メインメモリ
22a,32a 制御プログラム
23,33 記憶装置
24 無線制御装置側通信制御部
25 無線通信制御部
26 アンテナ
34 基地局側通信制御部
35 交換局側通信制御部
210,310 内部バス
231 送信済みデータバッファ
232 シーケンス番号・データ番号対応表
300 セル
331 再送情報保持部
332 移動端末情報保持部
400 セルグループ

Claims (16)

  1. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送を行う移動通信システムであって、
    前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませることを特徴とする移動通信システム。
  2. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムであって、
    前記無線基地局は、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する手段とを有し、
    前記無線制御装置は、前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する手段とを有することを特徴とする移動通信システム。
  3. 前記無線基地局は、前記移動端末が自局配下のセルにおいてのみデータを受信している場合に自局においてデータ再送を行うことを特徴とする請求項2記載の移動通信システム。
  4. 前記無線基地局は、ブロードキャスト及びマルチキャストのいずれかにて前記移動端末へのデータ配信を行うことを特徴とする請求項2または請求項3記載の移動通信システム。
  5. 受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送が行われる移動端末であって、
    前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませることを特徴とする移動端末。
  6. ブロードキャスト及びマルチキャストのいずれかにて前記データの配信が行われることを特徴とする請求項5記載の移動端末。
  7. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局であって、
    前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に自局の制御を行う無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する手段とを有し、
    前記否定応答の送信後に前記無線制御装置から送られてくる前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対するデータ再送要求とデータ再送タイミングとに基づいて前記データの再送を行うことを特徴とする無線基地局。
  8. 前記移動端末が自局配下のセルにおいてのみデータを受信している場合に自局においてデータ再送を行うことを特徴とする請求項7記載の無線基地局。
  9. ブロードキャスト及びマルチキャストのいずれかにて前記移動端末へのデータ配信を行うことを特徴とする請求項7または請求項8記載の無線基地局。
  10. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局を制御する無線制御装置であって、
    前記移動端末が前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線基地局から送信されかつ前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答の受信時に前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する手段と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する手段とを有することを特徴とする無線制御装置。
  11. 前記無線基地局が、ブロードキャスト及びマルチキャストのいずれかにて前記移動端末へのデータ配信を行うことを特徴とする請求項10記載の無線制御装置。
  12. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に無線基地局から当該データの再送を行う移動通信システムに用いる再送制御方法であって、
    前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信する否定応答に当該誤りを検出したデータを受信しているセルの識別情報を含ませることを特徴とする再送制御方法。
  13. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムに用いる再送制御方法であって、
    前記無線基地局が、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する処理とを実行し、
    前記無線制御装置が、前記否定応答に含まれるセルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対してデータ再送要求とともにデータ再送タイミングを送信する処理とを実行することを特徴とする再送制御方法。
  14. 前記無線基地局が、前記移動端末が自局配下のセルにおいてのみデータを受信している場合に自局においてデータ再送を行うことを特徴とする請求項13記載の再送制御方法。
  15. 前記無線基地局が、ブロードキャスト及びマルチキャストのいずれかにて前記移動端末へのデータ配信を行うことを特徴とする請求項13または請求項14記載の再送制御方法。
  16. 移動端末が受信データに誤りを検出した時に当該データの再送を行う無線基地局と、前記無線基地局の制御を行う無線制御装置とを含む移動通信システムに用いる再送制御方法のプログラムであって、前記無線基地局のコンピュータに、前記移動端末が前記誤りを検出した時に送信しかつ当該データを受信しているセルの識別情報を含む否定応答の受信時に前記セルの識別情報を利用して前記データの再送を実施するセルを判断する処理と、前記無線基地局をまたがる複数のセルにおいてデータを受信している場合に前記無線制御装置に前記移動端末が前記誤りを検出したデータを特定するためのデータ番号と前記セルの識別情報とを含む否定応答を送信する処理とを実行させ、前記否定応答の送信後に前記無線制御装置から送られてくる前記データの再送が必要なセルを管理する無線基地局に対するデータ再送要求とデータ再送タイミングとに基づいて前記データの再送を行わせるためのプログラム。
JP2005056760A 2005-03-02 2005-03-02 移動通信システム、無線基地局及びそれに用いる再送制御方法 Expired - Fee Related JP4774758B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056760A JP4774758B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 移動通信システム、無線基地局及びそれに用いる再送制御方法
GB0604030A GB2423894B (en) 2005-03-02 2006-02-28 Mobile communication system and apparatus and methods for use therein
US11/364,052 US7995582B2 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Mobile communication system using broadcast communication or multicast communication
CNB2006100578360A CN100547959C (zh) 2005-03-02 2006-03-01 移动通信系统和重传控制方法
HK06113273A HK1094392A1 (en) 2005-03-02 2006-12-04 Mobile communication system and apparatus and methods for use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056760A JP4774758B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 移動通信システム、無線基地局及びそれに用いる再送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245839A true JP2006245839A (ja) 2006-09-14
JP4774758B2 JP4774758B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36218865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056760A Expired - Fee Related JP4774758B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 移動通信システム、無線基地局及びそれに用いる再送制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7995582B2 (ja)
JP (1) JP4774758B2 (ja)
CN (1) CN100547959C (ja)
GB (1) GB2423894B (ja)
HK (1) HK1094392A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111320A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、通信ノード、基地局及び方法
JP2008099291A (ja) * 2006-10-15 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
JP2013539260A (ja) * 2010-07-30 2013-10-17 クアルコム,インコーポレイテッド ロバストで性能が最適なソフト合成による改善されたmbms機能およびリンク管理のための方法および装置
JP5472966B2 (ja) * 2007-01-26 2014-04-16 日本電気株式会社 移動通信システム、端末装置、基地局装置、およびデータ通信方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040083617A (ko) * 2003-03-24 2004-10-06 삼성전자주식회사 향상된 역방향 전용전송채널을 서비스하는 비동기 방식의부호분할다중접속 이동통신시스템에서 소프트 핸드오버영역에 위치하는 이동단말이 역방향 데이터를 재전송하는방법 및 시스템
JP4867680B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-01 日本電気株式会社 移動体無線通信システム、基地局、移動端末及びそれらに用いるランダムアクセス制御方法
US7852795B2 (en) 2007-04-20 2010-12-14 Research In Motion Limited Polling method and apparatus for long term evolution multimedia broadcast multicast services
US8780777B2 (en) * 2007-04-20 2014-07-15 Blackberry Limited Method and apparatus for user equipment for long term evolution multimedia broadcast multicast services
JP2009278391A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Yokogawa Electric Corp 計装制御システム
KR101500754B1 (ko) * 2008-08-04 2015-03-10 엘지전자 주식회사 다중 rf 시스템에서 데이터 전송 방법
CN102026096A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种处理广播/多播业务接收异常的方法及系统
US8750179B2 (en) 2011-08-15 2014-06-10 Blackberry Limited Efficient multimedia broadcast multicast service continuity methods
WO2017069559A1 (ko) * 2015-10-21 2017-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 브로드캐스트 신호/멀티캐스트 신호에 대한 ack/nack 응답을 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6822557B2 (ja) * 2017-04-28 2021-01-27 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、無線通信システム、および通信方法
US20210076277A1 (en) * 2018-02-09 2021-03-11 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for rapid rerouting in a multi-hop network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324762A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、移動機、基地局および無線伝送制御方法
JP3919747B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-30 富士通株式会社 パケットデータの再送制御方法及びその装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841526A (en) * 1984-05-25 1989-06-20 Wilson Jon C Data communications system
JPH06350646A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 光波長選択制御方式
US5966668A (en) * 1995-09-01 1999-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods for handling reconfiguration of radio base stations in radio local loop systems
JP3449985B2 (ja) * 1998-07-16 2003-09-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムのパケットデータ処理システム及び方法
US7817666B2 (en) * 1999-05-21 2010-10-19 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
JP2001186559A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Nec Corp 移動通信システム及びそれに用いる基地局間の簡易同期方法
JP4330767B2 (ja) * 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
US20020071407A1 (en) * 2000-07-08 2002-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ method in a CDMA mobile communication system
US20020095636A1 (en) * 2000-11-06 2002-07-18 Hidenori Tatsumi Transmitter, receiver and broadcast data delivering method
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
GB2375001A (en) * 2001-04-06 2002-10-30 Motorola Inc Re-transmission protocol
US7065359B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. System and method for switching between base stations in a wireless communications system
CN100518014C (zh) * 2001-10-19 2009-07-22 株式会社Ntt都科摩 无线控制装置、基站、无线控制方法、移动分组通信系统、移动台
CN1173504C (zh) 2001-12-27 2004-10-27 华为技术有限公司 高速数据业务在服务小区变更时的传输控制方法
US7136483B2 (en) * 2002-07-24 2006-11-14 Telefonaictiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile terminal mode control in high data rate CDMA system
FR2846182B1 (fr) * 2002-10-16 2005-01-28 Nortel Networks Ltd Procede de controle de retransmission de donnees et unite de controle pour mettre en oeuvre le procede
JP2004201162A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Nec Corp Cdma基地局システムの通信制御装置、その通信制御方法及びcdma基地局システム
JP2004320481A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置、基地局装置、マルチキャスト通信システム及びその方法
US7058407B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-06 Motorola, Inc. Adapting a diversity transmission mode in a wireless communication system
US20050048975A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Ranta-Aho Karri Method and apparatus for node B controlled scheduling in soft handover

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919747B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-30 富士通株式会社 パケットデータの再送制御方法及びその装置
JP2003324762A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、移動機、基地局および無線伝送制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111320A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、通信ノード、基地局及び方法
JP4908496B2 (ja) * 2006-03-28 2012-04-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局及び送信方法
JP2008099291A (ja) * 2006-10-15 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
JP4722901B2 (ja) * 2006-10-15 2011-07-13 三星電子株式会社 通信システムにおけるマルチキャスト/ブロードキャスト信号を送受信するシステム及び方法
US8194578B2 (en) 2006-10-15 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for transmitting/receiving multicast/broadcast signal in a communication system
JP5472966B2 (ja) * 2007-01-26 2014-04-16 日本電気株式会社 移動通信システム、端末装置、基地局装置、およびデータ通信方法
JP2013539260A (ja) * 2010-07-30 2013-10-17 クアルコム,インコーポレイテッド ロバストで性能が最適なソフト合成による改善されたmbms機能およびリンク管理のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2423894A (en) 2006-09-06
GB2423894B (en) 2007-05-02
CN1829140A (zh) 2006-09-06
US20060198377A1 (en) 2006-09-07
HK1094392A1 (en) 2007-03-30
GB0604030D0 (en) 2006-04-12
JP4774758B2 (ja) 2011-09-14
CN100547959C (zh) 2009-10-07
US7995582B2 (en) 2011-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774758B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及びそれに用いる再送制御方法
CN101682488B (zh) 移动终端、基站及移动终端、基站中使用的方法
JP5291246B2 (ja) 中継リンクharq動作
CN102090087B (zh) 信息处理方法、系统及设备
EP1983664B1 (en) Uplink and downlink channel configuration method in radio communication system
CN101796876B (zh) 用于rach上的高速传输的方法和设备
US7653027B2 (en) Method for transmitting and receiving data
US11818736B2 (en) Systems and methods for multiple redundant transmissions for user equipment cooperation
KR20080090353A (ko) 멀티-홉 중계 표준을 기반으로 업링크 하이브리드 자동반복 요청 패킷들을 전송하는 방법, 무선 통신 시스템,유형의 기계-판독 가능한 매체, 및 통신 장치
KR20100138812A (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스에서 오류 패킷의 재전송 요구 정보 전송 방법 및 재전송 요구에 대한 오류 패킷 재전송 방법
JP2009522958A (ja) 逆方向リンクによる他セクタとの通信
KR20090080559A (ko) 무선 네트워크에서 신뢰성있는 멀티캐스트를 위한 방법 및 장치
CA2689295A1 (en) Semi-persistent resource allocation method for uplink transmission in wireless packet data systems
EP3456127B1 (en) Signaling of tdd subframe use to short tti ues
EP2874371B1 (en) Data packet transmission method and device
JP2023538148A (ja) 1つのスロットにおける複数のサイドリンク送信機会のための方法および装置
JP2010541327A (ja) 中継ネットワークのマルチキャスト/ブロードキャストサービスにおけるアイドル期間を利用したarq対応型事前送信のための方法
US10492103B2 (en) Method and apparatus for group communication in wireless communication system
JP2022506194A (ja) ソースデバイスにより実行される方法、ネットワークノードにより実行される方法、宛先デバイスにより実行される方法、及びソースデバイス
US11770225B2 (en) Systems and methods for user equipment cooperation
WO2022082604A1 (en) Method and apparatus for hybrid automatic retransmission request
WO2022061912A1 (en) Methods and apparatus of harq operation for transmission of multicast broadcast service
US8498231B2 (en) System and method for multicast and broadcast service synchronization
US8824377B2 (en) Method of transmitting data within a telecommunications system
JP2023534212A (ja) 端末装置、通信装置、端末装置の方法、通信装置の方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees