JP4722237B2 - 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4722237B2
JP4722237B2 JP04661698A JP4661698A JP4722237B2 JP 4722237 B2 JP4722237 B2 JP 4722237B2 JP 04661698 A JP04661698 A JP 04661698A JP 4661698 A JP4661698 A JP 4661698A JP 4722237 B2 JP4722237 B2 JP 4722237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
resin composition
resin
thermoplastic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04661698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246732A (ja
Inventor
真樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
UMG ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UMG ABS Ltd filed Critical UMG ABS Ltd
Priority to JP04661698A priority Critical patent/JP4722237B2/ja
Publication of JPH11246732A publication Critical patent/JPH11246732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722237B2 publication Critical patent/JP4722237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は異形押出し時の外観悪化の原因となっている加熱時の樹脂の熱劣化を抑制し、かつ耐衝撃性、機械的特性、特に成形品外観、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物であり、雨樋部品、自動車関連部品、住宅関連部品、電柱銘板などに使用される押出し成形品に好適な材料を提供するものである。
【0002】
【従来技術】
成形品に好適な耐衝撃性熱可塑性樹脂として、ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂等の樹脂−ゴム2相系の熱可塑性樹脂があり各種用途に用いられている。押出し成形用材料としては汎用AS樹脂と高分子量AS樹脂を混合した組成物等があるが、熱劣化に対する対策が行われていないため、成形条件の幅が狭く、成形品外観が優れず、またロングラン時の外観悪化、リサイクル時の着色等の問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
押出し成形時に成形機内に樹脂溜まり等が発生し、押出し成形品表面外観が悪化(肌荒れ、ダイラインの発生)する原因となっている。本発明は押出し成形時の外観悪化の原因となっている成形機内の樹脂溜まりを無くし、加熱時の樹脂の熱劣化を抑制し、かつ耐衝撃性、機械的特性、特に成形品外観、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の(A)〜(D)よりなり、異型押出し成形に用いられる熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いて得られる押出し成形品に関する。
(A)ゴム状重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及びこれらと共重合可能な単量体混合物を重合して得られるグラフト共重合体、(B)芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及びこれらと共重合可能な単量体混合物を重合して得られる重量平均分子量が15万〜40万の共重合体、(C)燐系加工安定剤0.05〜5重量%、及び(D)可塑剤0.1〜5重量%
且つ、(A)グラフト共重合体と(B)共重合体との質量比(A:B)が40:60〜60:40である。
【0007】
本発明においては、(C)燐系加工安定剤を0.05〜5重量%及び(D)可塑剤を0.1〜5重量%含有してなる上記の熱可塑性樹脂組成物であることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明を詳細に説明する。
本発明における(A)グラフト重合体としては、ABS樹脂(アクリロニトリルーブタジエンースチレン三元共重合体)、AES樹脂(アクリロニトリルーエチレンプロピレンゴムースチレン三元共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリルーアクリルゴムースチレン三元共重合体)等が挙げられ、その中で好ましいものは、AAS樹脂である。
【0009】
本発明における(B)共重合体としては、アクリロニトリルースチレン共重合体、アクリロニトリルーαメチルスチレンースチレン共重合体、アクリロニトリルースチレンーメタクリル酸エステル共重合体、アクリロニトリルースチレンーメトフェニルマレイミド共重合体等が挙げられ、その中で好ましいものは、アクリロニトリルースチレン共重合体である。
【0010】
本発明は、(A)グラフト共重合体及び(B)共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物であり、いわゆるグラフト・ブレンド型AAS、ABS、AES樹脂において、共重合体(B)の重量平均分子量が15〜40万であることが好ましい。 (A)グラフト共重合体と(B)共重合体の混合比率は、重量比で10〜80:90〜20が好ましく、より好ましくは、20〜80:80〜20とする。グラフト共重合体(A)の添加量が上記の混合比率で80を越えると、耐熱性、流動性、成形加工性、外観が低下する傾向があり、また共重合体(B)の添加量が上記の混合比率で90を越えると、耐候性、耐衝撃性が低下する傾向がある。また、共重合体(B)の重量平均分子量が15万未満では溶融粘度が低くなるため、成形機内に樹脂溜まり、樹脂焼けなどが生じ、良好な成形品外観を得ることが出来ない傾向があり、また、平均分子量が40万を越えると樹脂の溶融粘度が高くなりすぎるため異形押出し性が低下する傾向がある。
【0011】
本発明における(C)燐系加工安定剤としては、例えば、トリス(トリデシル)フォスフォナイト、フェニールジイソシルフォスフォナイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビフェニレンジフォスフォナイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフォナイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフォナイト、9,10−ジヒドロ−9−xa−10−フォスフォ−10−オキシド等が挙げられ、好ましくはテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビフェニレンジフォスフォナイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフォナイトまたは9,10−ジヒドロ−9−xa−10−フォスフォフェナンスレン−10−オキシドが挙げられ、より好ましくはテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4−ビフェニレンジフォスフォナイトが挙げられる。
【0012】
本発明における(C)燐系加工安定剤は、熱可塑性樹脂組成物に対して0.05〜5重量%添加することが好ましく、0.1〜3重量%添加することがより好ましい。添加量が0.05重量%未満では加工安定剤としての効果を得ることが難しい傾向があり、また、5重量%を越えると、成形時に良好な成形品の外観を得ることが出来ない傾向がある。また(C)燐系加工安定剤の使用により、加工時の熱安定性が飛躍的に向上し、押出し成形時の成形幅を大幅に広くすることが可能になる。
【0013】
本発明における(D)可塑剤としては、例えば、アジピン酸ジ2エチルへキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジアルキル等のアジピン酸系可塑剤、トリメリット酸トリ2エチルヘキシル、トリメリット酸トリアルキル等のトリメリット酸系可塑剤、フタル酸ジブチル、フタル酸2エチルへキシル、フタル酸ジイソニル、フタル酸ジアルキル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ブチルベンジル等のフタル酸系可塑剤が挙げられるが、フタル酸系可塑剤が好ましく、より好ましくはフタル酸ジアルキルである。
【0014】
本発明における(D)可塑剤は、熱可塑性樹脂組成物に対して0.1〜5重量%添加することが好ましく、0.3〜3重量%がより好ましい。添加量が1重量%未満では可塑剤としての効果を得ることができない傾向があり、5重量%を越えると成形加工性が低下する傾向がある。
【0015】
本発明においては、着色剤、帯電防止剤、滑剤等を樹脂の特性を阻害しない量で添加することができ、また、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤等を所定量添加することにより耐候性が向上される。
【0016】
本発明になる熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、機械的特性、熱安定性に優れ、特に押出し成形時の成形加工性、成形品の外観に優れる熱可塑性樹脂組成物であり、例えば、雨樋部品、自動車関連部品、住宅関連部品、電柱銘板などに使用される押出し成形品に好適な材料である。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらにより制限されるものではない。
【0018】
熱可塑性樹脂組成物の各種物性値は、以下に記載の方法によって評価した。
耐衝撃強さ:JIS K7110に準拠し、1/8インチの試験片によるアイゾット衝撃強さ(ノッチ付き)を意味する(単位:kg・cm/cm)。
曲げ強さ:JIS K7203に準拠した(単位:kg/cm2)。
流動性(MFR):JIS K7210の手法により、温度220℃,荷重5kgの条件下で10分間の流量を示す(単位:g/10min)。
また、共重合体(B)の重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)装置を用い測定した。
【0019】
異形押出し性樹脂組成物からパイプ押出し機(IKG製、EA21−BND)によって直径30mm、厚さ2mmのパイプ成形品を成形温度210℃、スクリュウ回転数30回転/分で成形した。
(1)成形する際のパイプ引き取り速度の測定は引き取り機により測定を行った。パイプ引き取り速度が速いほど生産性が良いことを示す。
(2)得られた成形品の表面の外観(ダイライン)の深さを表面粗さ計で測定した。ダイラインが深いほど外観が悪いことを示す。
(3)樹脂の熱安定性は、ダイスに付着する劣化物を肉眼で観察し、付着のないものを「熱安定性」○、少量付着しているものを「熱安定性」△、多量に付着しているものを「熱安定性」×としてそれぞれ表示した。
(4)ロングランテストでの外観変化は、ロングランテストを2時間行った時のダイライン深さの変化を表面粗さ計で測定した。ロングランテストはパイプ押出し機によって直径30mm、厚さ2mmのパイプ成形品を成形温度210℃、スクリュウ回転数30回転/分で測定した。
(5)押出し成形機内の樹脂溜まりは、成形機ダイスをはずし樹脂を取り出すことにより樹脂の付着具合を観察した。樹脂がきれいにとれるものを「樹脂溜まり」○、樹脂が残ってしまうものを「樹脂溜まり」×とした。
【0020】
1.グラフト共重合体(A)の製造
1−1 グラフト共重合体ゴムラテックスの製造
[配合組成]
Figure 0004722237
[重合操作]
反応容器に成分(1)及び均一に溶融した成分(3)を仕込んで混合撹拌した後、均一に溶解した成分(2)を添加し、60〜65℃で約4.5時間重合させた後冷却して重合を停止させた。この時の重合率は65%であった。
【0021】
1−2 グラフト共重合体ゴムラテックス存在下での乳化重合
Figure 0004722237
[重合操作]
均一に溶解した成分(4)及び(5)を反応容器に仕込み、均一に撹拌混合した後、上記で得たグラフト共重合体ゴムラテックスを添加し、窒素置換しながら更に30分撹拌混合した。その後、約70℃にて2.5時間重合し、重合率が55%以上に達していることを確認した後、更にピロリン酸ソーダ5.83部、硫化第一鉄0.112重量部を各々添加溶解し、続いて、成分(6)をを約3.5時間かけて連続的に滴下した。滴下終了後、同温度で約一時間保温した後80℃に昇温し30分保温した後樹脂ラテックスを得た。最終重合率は90%であった。この樹脂ラテックスを硫酸アルミを溶解した熱水中で塩析し、析出した粉体を乾燥脱水して樹脂粉末を得た。
【0022】
2. 共重合体(B)の製造
2ー1 共重合体(Bー1)の製造
[配合組成]
Figure 0004722237
[重合操作]
反応容器に成分(1)を仕込んで、混合撹拌した後、成分(2),(3),(4)及び(5)を混合し均一に溶解して添加し、窒素置換後に昇温して、65℃で8時間縣濁重合し、ついで110℃に昇温した後、2時間重合して冷却した。この縣濁物を脱水乾燥し、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)を得た。得られた樹脂の重量平均分子量は16万であった。
【0023】
2ー2 共重合体(Bー2)の製造
ターシャリドデシルメルカプタンを配合しないこと以外は共重合体(Bー1)と同様にAS樹脂を製造した。得られた樹脂の重量平均分子量は40万であった。
【0024】
2ー3 共重合体(Bー3)の製造
ターシャリドデシルメルカプタンを4.5重量%添加したこと以外は共重合体(Bー1)と同様にAS樹脂を製造した。得られた樹脂の重量平均分子量は12万であった。
【0025】
実施例1〜6及び比較例1〜3
上記の実施例により得られた(A)グラフト共重合体と(B)アクリロニトリルの含有量が24重量%であり、重量平均分子量(Mw)が異なる各種のスチレン−アクリロニトリル共重合体(B−1,2及び3)と燐系加工安定剤と可塑剤をそれぞれ表1の通り配合して二軸押出し機により溶融混練し、ペレット化した。このペレットを用い射出成形機によって物性測定用のテストピースを成形し、前記の評価法によって物性を評価した。又、このペレットを用いて押出し成形を行い、前記した評価方法によって成形品の引き取り速度、ダイライン深さ、熱安定性、ロングランテストでの外観変化及び樹脂溜まりを評価した結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0004722237
【0027】
【発明の効果】
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、機械的強度に優れ、押出し成形時の成形性加工性、成形品外観、熱安定性に更に優れる樹脂組成物であり、雨樋部品、自動車関連部品、住宅関連部品、電柱銘板などに幅広く使用できる材料を提供する。

Claims (2)

  1. 下記の(A)〜(D)よりなり、異型押出し成形に用いられる熱可塑性樹脂組成物。
    (A)ゴム状重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及びこれらと共重合可能な単量体混合物を重合して得られるグラフト共重合体、(B)芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及びこれらと共重合可能な単量体混合物を重合して得られる重量平均分子量が15万〜40万の共重合体、(C)燐系加工安定剤0.05〜5重量%、及び(D)可塑剤0.1〜5重量%
    且つ、(A)グラフト共重合体と(B)共重合体との質量比(A:B)が40:60〜60:40である。
  2. 請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物を用いて得られる異型押出し成形品。
JP04661698A 1998-02-27 1998-02-27 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品 Expired - Lifetime JP4722237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04661698A JP4722237B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04661698A JP4722237B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246732A JPH11246732A (ja) 1999-09-14
JP4722237B2 true JP4722237B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=12752242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04661698A Expired - Lifetime JP4722237B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722237B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004041678A1 (ja) * 2002-11-06 2006-03-09 冨士ベークライト株式会社 クリーンルーム用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246732A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422643B (zh) 生物聚合物與丙烯酸共聚物之摻合物
JP3217903B2 (ja) 成型し得る結晶性ポリエステル組成物
EP0234819B1 (en) Thermoplastic resin compositions
JP2001040204A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH02382B2 (ja)
EP3580276B1 (en) Acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer composition with high surface energy
CN109642050B (zh) 阻燃的聚酰胺组合物
KR101258736B1 (ko) 저점도 폴리머 혼합물
JPS60223847A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR20200072610A (ko) 우수한 장기 내열성, 내마모성 및 신율을 갖는 폴리아미드 수지 조성물
JP4722237B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた異型押出し成形品
JP7257805B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08239537A (ja) 熱可塑性フッ素系樹脂組成物、及びそれから製造された成形品
JP6942233B1 (ja) 樹脂組成物、及び成形体
US5603998A (en) CPVC compounds and articles made therefrom for design stress rating above 180° C.
JPH07216178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63175058A (ja) 高衝撃強度ポリアミド成形材料
JP2001172498A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH10158461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物
JPS63172765A (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JP2000290497A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH08337717A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびこれからなるチューブ状 成形物
JPH10217325A (ja) 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
JP6495676B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6498954B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term