JP4719291B2 - 入力支援装置 - Google Patents

入力支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4719291B2
JP4719291B2 JP2009173503A JP2009173503A JP4719291B2 JP 4719291 B2 JP4719291 B2 JP 4719291B2 JP 2009173503 A JP2009173503 A JP 2009173503A JP 2009173503 A JP2009173503 A JP 2009173503A JP 4719291 B2 JP4719291 B2 JP 4719291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input field
displayed
field
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009173503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028511A (ja
Inventor
昌美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009173503A priority Critical patent/JP4719291B2/ja
Priority to US12/784,373 priority patent/US8482380B2/en
Publication of JP2011028511A publication Critical patent/JP2011028511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719291B2 publication Critical patent/JP4719291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]

Description

この発明は、予め所定の配列で表示されている複数個の入力欄に数字または文字等を順次入力していく操作を支援するための入力支援装置に関する。
周知のように、近年では、デジタル放送が主流になってきている。そして、このデジタル放送では、特にそのデータ放送の受信時に、ユーザが、特定地域の情報を入手するためにその地域の郵便番号を入力したり、視聴者宛の質問に回答するために複数の番号や文字等を入力したりする場合が多々ある。
この場合、ユーザは、画面上に予め所定の配列で表示される複数個の入力欄に、数字または文字等を順次入力していくことになる。しかしながら、例えば同じ数字または文字等が続く場合であっても、それぞれの入力欄毎に1つ1つ入力していく必要があり、ユーザにとっての操作が非常に煩雑になっているのが現状である。
特許文献1には、回転手段とジョイスティック手段とを備えた入力手段を備え、回転手段の操作によりデータ入力のための情報を子画面に順次表示させ、ジョイスティック手段によりデータの入力確定を行なうことで、数字ボタンを持たないリモートコントローラでの数字入力を実現するようにした技術が開示されている。
特開2006−237830号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、予め所定の配列で表示されている複数個の入力欄に数字または文字等を順次入力していく際、予め設定した数字または文字等を複数の入力欄に一括入力することを可能として、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するようにした入力支援装置を提供することを目的とする。
この発明に係る入力支援装置は、先頭となる入力欄と末尾となる入力欄とを含む複数の入力欄を表示する表示手段と、表示手段に表示された複数の入力欄を末尾から先頭または先頭から末尾に向けて順次選択する選択手段と、選択された入力欄に数字、文字または符号を入力する入力手段と、先頭の入力欄が選択された状態で、選択手段によりさらに先頭方向への入力欄の選択が要求されたとき、末尾の入力欄を選択するとともに、空き入力欄に所定の数字、文字または符号を一括して自動的に表示する支援手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係る入力支援装置は、先頭となる入力欄と末尾となる入力欄とを含む複数の入力欄を表示する表示手段と、表示手段に表示された複数の入力欄を末尾から先頭または先頭から末尾に向けて順次選択する選択手段と、択された入力欄に数字、文字または符号を入力する入力手段と、末尾の入力欄が選択された状態で、選択手段によりさらに末尾方向への入力欄の選択が要求されたとき、先頭の入力欄を選択するとともに、空き入力欄に所定の数字、文字または符号を自動的に一括表示る支援手段とを備えるようにしたものである。
上記した発明によれば、先頭または末尾の入力欄が選択された状態で、さらに先頭方向または末尾方向への選択が要求されたとき、末尾または先頭の入力欄を選択するとともに、空欄となっている全ての入力欄に所定の数字、文字または符号を自動的に一括表示させるようにしたので、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとなる。
この発明の実施の形態を示すもので、記録再生装置の信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における記録再生装置のリモートコントローラを説明するために示す外観図。 同実施の形態における記録再生装置で表示される数字入力画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部を用いて行なわれる数字入力の第1の例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部を用いて行なわれる数字入力の第2の例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部を用いて行なわれる数字入力の第3の例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部を用いて行なわれる数字入力の第4の例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部を用いて行なわれる数字入力の第5の例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置で表示される入力指定画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置で表示される数字設定画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置で表示される入力設定画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態における記録再生装置の入力支援部が行なう主要な処理動作を説明するために示すフローチャート。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する記録再生装置11の信号処理系を示している。この記録再生装置11は、デジタル放送受信機能を備えている。
すなわち、アンテナ12で受信したデジタル放送信号は、入力端子13を介してチューナ部14に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。そして、このチューナ部14で選局された放送信号は、復調復号部15に供給されてデジタルの映像信号及び音声信号等に復元された後、信号処理部16に出力される。
この信号処理部16は、復調復号部15から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対してそれぞれ所定のデジタル信号処理を施している。そして、この信号処理部16は、デジタルの映像信号をグラフィック処理部17に出力し、デジタルの音声信号を音声処理部18に出力している。
このうち、グラフィック処理部17は、信号処理部16から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号生成部19で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。そして、グラフィック処理部17から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部20に供給される。
この映像処理部20は、入力されたデジタルの映像信号を、後段の映像表示部22で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、出力端子21を介して映像表示部22に出力して映像表示させる。
また、上記音声処理部18は、入力されたデジタルの音声信号を、後段のスピーカ24で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、出力端子23を介してスピーカ24に出力して音声再生させる。
ここで、この記録再生装置11は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部25によって統括的に制御されている。この制御部25は、CPU(central processing unit)25aを内蔵しており、記録再生装置11の本体に設置された操作部26からの操作情報、または、リモートコントローラ27から送出され受信部28で受信した操作情報を受けて、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部25は、メモリ部25bを利用している。このメモリ部25bは、主として、CPU25aが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPU25aに作業エリアを提供するためのRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを有している。
また、この制御部25には、ディスクドライブ部29が接続されている。このディスクドライブ部29は、例えばDVD(digital versatile disk)等の光ディスク30を着脱自在とするもので、装着された光ディスク30に対してデジタルデータの記録再生を行なう機能を有している。
そして、上記制御部25は、ユーザによる操作部35やリモートコントローラ36の操作に基づいて、上記復調復号部15から得られるデジタルの映像信号及び音声信号を、記録再生処理部31によって暗号化や所定の記録フォーマットに変換した後、ディスクドライブ部29に供給して光ディスク30に記録させるように制御することができる。
また、この制御部25は、ユーザによる操作部35やリモートコントローラ36の操作に基づいて、ディスクドライブ部29により光ディスク30からデジタルの映像信号及び音声信号を読み出させ、上記記録再生処理部31によって復号化した後、信号処理部16に供給することによって、以後、上記した映像表示及び音声再生に供させるように制御することができる。
さらに、この制御部25には、HDD(hard disk drive)32が接続されている。この制御部25は、ユーザによる操作部35やリモートコントローラ36の操作に基づいて、上記復調復号部15から得られるデジタルの映像信号及び音声信号を、記録再生処理部31によって暗号化や所定の記録フォーマットに変換した後、HDD32に供給してハードディスク32aに記録させるように制御することができる。
また、この制御部25は、ユーザによる操作部35やリモートコントローラ36の操作に基づいて、HDD29によりハードディスク32aからデジタルの映像信号及び音声信号を読み出させ、上記記録再生処理部31によって復号化した後、信号処理部16に供給することによって、以後、上記した映像表示及び音声再生に供させるように制御することができる。
さらに、上記記録再生処理部31には、入力端子33が接続されている。この入力端子33は、記録再生装置11の外部からデジタルの映像信号及び音声信号を直接入力するためのものである。この入力端子33を介して入力されたデジタルの映像信号及び音声信号は、制御部25の制御に基づいて、記録再生処理部31を介した後、信号処理部16に供給されて、以後、上記した映像表示及び音声再生に供される。
また、この入力端子33を介して入力されたデジタルの映像信号及び音声信号は、制御部25の制御に基づいて、記録再生処理部31を介した後、ディスクドライブ部29による光ディスク30に対しての記録再生や、HDD32によるハードディスク32aに対しての記録再生に供される。
ここにおいて、上記制御部25は、入力支援部25cを備えている。この入力支援部25cは、詳細は後述するが、上記映像表示部22の画面上に所定の配列で表示される複数個の入力欄に、ユーザが数字または文字等を順次入力していく場合、ユーザの入力操作が容易化されるように支援する機能を有している。
図2は、上記リモートコントローラ27の外観を示している。このリモートコントローラ27には、主として、電源キー27a、チャンネルアップダウンキー27b、音量調整キー27c、メニューキー27d、戻るキー27e、カーソル上キー27f、カーソル下キー27g、カーソル左キー27h、カーソル右キー27i、決定キー27j、終了キー27k等が設けられている。
また、このリモートコントローラ27には、上記ディスクドライブ部29やHDD32に対して機能する、再生キー27l、早戻しキー27m、早送りキー27n、停止キー27o、記録キー27p、一時停止キー27q等が設けられている。
ここで、ユーザが、例えばデータ放送を受信して特定地域の情報を入手するために、その地域の郵便番号を入力する場合を考える。この場合、ユーザは、リモートコントローラ27のメニューキー27dを操作して、階層構造となされた複数のメニュー画面に分け入ることにより、図3に一例を示すような、数字入力画面34を上記映像表示部22の画面上に表示させる。
この数字入力画面34には、それぞれに「空欄」,「0」,「1」,「2」,……,「9」の11個の数字のうちの1つが入力される7つの入力欄が、画面上で水平方向に一列に配列されている。そして、以下、図中、一番左側の入力欄を先頭または最上位桁の入力欄とし、一番右側の入力欄を末尾また最下位桁の入力欄として、先頭から末尾に向けて各入力欄に順に符号a,b,c,d,e,f,gを付すことにより、上記入力支援部25cの入力支援機能を用いて各入力欄a〜gに数字を入力する例について説明する。
図4は、各入力欄a〜gに数字を入力する際の第1の例を示している。まず、映像表示部22の画面上に数字入力画面34が最初に表示されたとき、図4(a)に示すように、全ての入力欄a〜gは空欄であり、先頭の入力欄aが図中ハッチングで示すように選択された状態となっている。
このような状態で、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル上キー27fを操作すると、操作する毎に、入力欄aに「0」→「1」→「2」→……→「9」→「空欄」→「0」のように数字が昇順で循環的に順次表示される。また、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル下キー27gを操作すると、操作する毎に、入力欄aに「0」→「空欄」→「9」→「8」→……→「1」→「0」のように数字が降順で循環的に順次表示される。
そして、図4(b)に示すように、ユーザが入力欄aに例えば「1」を表示させた状態で、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作すると、入力欄aに数字「1」が設定されることになる。
このように入力欄aに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作すると、図4(c)に示すように、先頭の入力欄aの次に先頭となる入力欄b、つまり、先頭の入力欄aより1つだけ末尾寄りとなる入力欄bが、図中ハッチングで示すように選択され、その入力欄bに予め設定された所定の数字(この場合「0」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄bに数字「0」を設定する場合には、そのままリモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄bに数字「0」を設定することができる。
また、入力欄bに「0」以外の数字を設定する場合、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作することにより、入力欄bに表示される数字を自由に変更することができる。そして、ユーザは、入力欄bに設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄bに表示されている数字を設定することができる。
入力欄bに所定の数字が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作すると、入力欄bの次に先頭となる入力欄c、つまり、入力欄bより1つだけ末尾寄りとなる入力欄cが選択され、その入力欄cに予め設定された所定の数字(この場合も「0」)が自動的に表示される。
この入力欄cに表示された数字「0」も、ユーザがリモートコントローラ27の決定キー27jを操作すればそのまま設定される。また、入力欄cに表示された数字「0」は、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作すれば自由に変更することができ、ユーザがリモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄cに表示されている数字を設定することができる。
以下、残りの入力欄d〜gについても、それぞれ、上記と同様に、前(左隣)の入力欄への数字の設定が行なわれた後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作することにより自動的に選択されて所定の数字が表示されるので、ユーザによる数字の選択と設定とを行なうことができる。そして、この操作が繰り返されることにより、全ての入力欄a〜gに対する数字の設定が完了されることになる。
また、図4(b)に示したように、先頭の入力欄aに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作した、つまり、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
すると、図4(d)に示すように、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その末尾の入力欄gが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合b〜g)に、予め設定された所定の数字(この場合「0」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄b〜gのうち数字「0」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「0」を設定することができる。
また、入力欄b〜gのうち「0」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
上記した第1の例によれば、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれた場合、末尾の入力欄gが選択されるとともに、そのときに空欄となっていた全ての入力欄に、予め設定された所定の数字が自動的に表示されるようにしている。
このように、予め設定した数字を複数の入力欄に一括入力するようにしたことにより、ユーザが同じ数字を複数の入力欄に1つ1つ入力していく操作が不要となり、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとすることができる。
図5は、各入力欄a〜gに数字を入力する際の第2の例を示している。まず、映像表示部22の画面上に数字入力画面34が最初に表示されたとき、図5(a)に示すように、全ての入力欄a〜gは空欄であり、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択された状態となっている。
このような状態で、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル上キー27fを操作すると、操作する毎に、入力欄gに「0」→「1」→「2」→……→「9」→「空欄」→「0」のように数字が昇順で循環的に順次表示される。また、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル下キー27gを操作すると、操作する毎に、入力欄gに「0」→「空欄」→「9」→「8」→……→「1」→「0」のように数字が降順で循環的に順次表示される。
そして、図5(b)に示すように、ユーザが入力欄gに例えば「1」を表示させた状態で、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作すると、入力欄gに数字「1」が設定されることになる。
このように入力欄gに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作すると、図5(c)に示すように、末尾の入力欄gの次に末尾となる入力欄f、つまり、末尾の入力欄gより1つだけ先頭寄りとなる入力欄fが、図中ハッチングで示すように選択され、その入力欄fに予め設定された所定の数字(この場合「0」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄fに数字「0」を設定する場合には、そのままリモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄fに数字「0」を設定することができる。
また、入力欄fに「0」以外の数字を設定する場合、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作することにより、入力欄fに表示される数字を自由に変更することができる。そして、ユーザは、入力欄fに設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄fに表示されている数字を設定することができる。
入力欄fに所定の数字が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作すると、入力欄fの次に末尾となる入力欄e、つまり、入力欄fより1つだけ先頭寄りとなる入力欄eが選択され、その入力欄eに予め設定された所定の数字(この場合も「0」)が自動的に表示される。
この入力欄eに表示された数字「0」も、ユーザがリモートコントローラ27の決定キー27jを操作すればそのまま設定される。また、入力欄eに表示された数字「0」は、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作すれば自由に変更することができ、ユーザがリモートコントローラ27の決定キー27jを操作することにより、入力欄eに表示されている数字を設定することができる。
以下、残りの入力欄a〜dについても、それぞれ、上記と同様に、後(右隣)の入力欄への数字の設定が行なわれた後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作することにより自動的に選択されて所定の数字が表示されるので、ユーザによる数字の選択と設定とを行なうことができる。そして、この操作が繰り返されることにより、全ての入力欄a〜gに対する数字の設定が完了されることになる。
また、図5(b)に示したように、末尾の入力欄gに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作した、つまり、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択されている状態でさらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
すると、図5(d)に示すように、先頭の入力欄aが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その先頭の入力欄aが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合a〜f)に、予め設定された所定の数字(この場合「0」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄a〜fのうち数字「0」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「0」を設定することができる。
また、入力欄a〜eのうち「0」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
上記した第2の例によれば、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択されている状態でさらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれた場合、先頭の入力欄aが選択されるとともに、そのときに空欄となっていた全ての入力欄に、予め設定された所定の数字が自動的に表示されるようにしている。
このように、予め設定した数字を複数の入力欄に一括入力するようにしたことにより、ユーザが同じ数字を複数の入力欄に1つ1つ入力していく操作が不要となり、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとすることができる。
図6は、各入力欄a〜gに数字を入力する際の第3の例を示している。この第3の例では、基本的な動作は上記した第1の例と同様であるため、ここでは第1の例と異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、図6(a)に示すように、先頭の入力欄aが選択され、そこに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作した、つまり、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図6(b)に示すように、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その末尾の入力欄gが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合b〜g)に、予め設定された所定の数字として、先頭の入力欄aに設定された数字(この場合「1」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄b〜gのうち数字「1」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「1」を設定することができる。
また、入力欄b〜gのうち「1」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
さらに、図6(c)に示すように、入力欄a,e,f,gにそれぞれ数字「5」,「2」,「0」,「0」が設定され、先頭の入力欄aが選択されているときに、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作した、つまり、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図6(d)に示すように、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その末尾の入力欄gが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合b,c,d)に、予め設定された所定の数字として、先頭の入力欄aに設定された数字(この場合「5」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄b,c,dのうち数字「5」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「1」を設定することができる。
また、入力欄b,c,dのうち「5」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
上記した第3の例によれば、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択され、そこに所定の数字が設定された状態で、さらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれた場合、末尾の入力欄gが選択されるとともに、そのときに空欄となっていた全ての入力欄に、先頭の入力欄aに設定された数字が自動的に表示されるようにしている。
このように、予め設定した数字を複数の入力欄に一括入力するようにしたことにより、ユーザが同じ数字を複数の入力欄に1つ1つ入力していく操作が不要となり、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとすることができる。
図7は、各入力欄a〜gに数字を入力する際の第4の例を示している。この第4の例では、基本的な動作は上記した第2の例と同様であるため、ここでは第2の例と異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、図7(a)に示すように、末尾の入力欄gが選択され、そこに所定の数字(この場合「1」)が設定された後、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作した、つまり、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択されている状態でさらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図7(b)に示すように、先頭の入力欄aが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その先頭の入力欄aが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合a〜f)に、予め設定された所定の数字として、末尾の入力欄gに設定された数字(この場合「1」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄a〜fのうち数字「1」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「1」を設定することができる。
また、入力欄a〜fのうち「1」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
さらに、図7(c)に示すように、入力欄a,b,c,gにそれぞれ数字「2」,「0」,「0」,「5」が設定され、末尾の入力欄gが選択されているときに、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作した、つまり、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択されている状態でさらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図7(d)に示すように、先頭の入力欄aが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その先頭の入力欄aが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合d,e,f)に、予め設定された所定の数字として、末尾の入力欄gに設定された数字(この場合「5」)が自動的に表示される。
このため、ユーザは、入力欄d,e,fのうち数字「5」を設定すべき入力欄に対しては、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して、その入力欄を選択し、決定キー27jを操作することにより、数字「1」を設定することができる。
また、入力欄d,e,fのうち「5」以外の数字を設定すべき入力欄に対しては、ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル左または右キー27h,27iを操作して入力欄を選択し、その選択した入力欄において、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作して表示される数字を変更する。その後、ユーザは、入力欄に設定すべき数字が表示されたとき、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作して、入力欄に表示されている数字を設定する。
上記した第4の例によれば、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択され、そこに所定の数字が設定された状態で、さらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれた場合、先頭の入力欄aが選択されるとともに、そのときに空欄となっていた全ての入力欄に、末尾の入力欄gに設定された数字が自動的に表示されるようにしている。
このように、予め設定した数字を複数の入力欄に一括入力するようにしたことにより、ユーザが同じ数字を複数の入力欄に1つ1つ入力していく操作が不要となり、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとすることができる。
図8は、各入力欄a〜gに数字を入力する際の第5の例を示している。この第5の例では、基本的な動作は上記した第3及び第4の例と同様であるため、ここでは第3及び第4の例と異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、図8(a)に示すように、入力欄a,b,cにそれぞれ数字「2」,「0」,「0」が設定され、先頭の入力欄aが選択されているときに、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作した、つまり、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図8(b)に示すように、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、その末尾の入力欄gが選択されたときに空欄となっていた全ての入力欄(この場合d,e,f,g)に、先頭の入力欄aに設定された数字(この場合「2」)が自動的に表示される。
このように、末尾の入力欄gが選択されている状態で、図8(c)に示すように、ユーザが入力欄gを空欄とした後、リモートコントローラ27のカーソル右キー27iを操作した、つまり、末尾(最下位桁)の入力欄gが選択されている状態でさらに末尾(下位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。
この場合、図8(d)に示すように、先頭の入力欄aが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、先に先頭の入力欄aに設定された数字「2」が表示されていた入力欄d,e,fが元の空欄に戻される。
また、このように、先頭の入力欄aが選択されている状態で、図8(e)に示すように、ユーザが入力欄aを空欄とした後、リモートコントローラ27のカーソル左キー27hを操作した、つまり、先頭(最上位桁)の入力欄aが選択されている状態でさらに先頭(上位桁)の入力欄を選択する操作が行なわれたとする。この場合、図8(f)に示すように、末尾の入力欄gが図中ハッチングで示すように選択されるとともに、入力欄b,cが元の空欄に戻される。
上記した第5の例によれば、複数の入力欄に予め設定された数字を一括して入力するとともに、数字を一括入力した入力欄を一括して空欄に戻すことができるようにしているため、ユーザの操作を容易化し実用に十分に適するものとすることができる。
次に、先頭の入力欄aが選択されているとき、さらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより末尾の入力欄が選択された状態、または、末尾の入力欄gが選択されているとき、さらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより先頭の入力欄が選択された状態で、そのときに空欄となっている複数の入力欄に表示させるべき所定の数字を設定することについて説明する。
この場合、ユーザは、リモートコントローラ27のメニューキー27dを操作して、階層構造となされた複数のメニュー画面に分け入ることにより、図9に一例を示すような、入力指定画面35を上記映像表示部22の画面上に表示させる。この入力指定画面35には、「0入力指定」、「両端部入力指定」、「指定値入力」なる3つの項目35a,35b,35cが表示されている。
ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル上または下キー27f,27gを操作していずれかの項目35a〜35cを選択し決定キー27jを操作することにより、空欄となっている複数の入力欄に表示させるべき所定の数字を設定することができる。
このうち、「0入力指定」の項目35aが選択され決定されると、先頭の入力欄aが選択されている状態で、さらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより末尾の入力欄が選択されたとき、または、末尾の入力欄gが選択されている状態で、さらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより先頭の入力欄aが選択されたときに、空欄となっている複数の入力欄に表示させるべき所定の数字は「0」となる。
また、「両端部入力指定」の項目35bが選択され決定されると、先頭の入力欄aが選択されている状態で、さらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより末尾の入力欄が選択されたときに、空欄となっている複数の入力欄に表示され所定の数字は、先頭の入力欄aに設定されている数字となる。これに対し、末尾の入力欄gが選択されている状態で、さらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより先頭の入力欄aが選択されたときに、空欄となっている複数の入力欄に表示される所定の数字は、末尾の入力欄gに設定されている数字となる。
さらに、「指定値入力」の項目35cが選択され決定されると、先頭の入力欄aが選択されている状態で、さらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより末尾の入力欄が選択されたとき、または、末尾の入力欄gが選択されている状態で、さらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより先頭の入力欄aが選択されたときに、空欄となっている複数の入力欄に表示される所定の数字を、ユーザが設定することができる。
すなわち、「指定値入力」の項目35cが選択され決定されると、図10に一例を示すような、数字設定画面36が上記映像表示部22の画面上に表示される。この数字設定画面36には、数字表示部36aが表示されている。そして、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル上キー27fを操作すると、操作する毎に、入力欄aに「0」→「1」→「2」→……→「9」→「空欄」→「0」のように数字が昇順で循環的に順次表示される。
また、ユーザがリモートコントローラ27のカーソル下キー27gを操作すると、操作する毎に、入力欄aに「0」→「空欄」→「9」→「8」→……→「1」→「0」のように数字が降順で循環的に順次表示される。そして、ユーザが数字表示部36a所定の数字を表示させた状態で、リモートコントローラ27の決定キー27jを操作すると、その数字が設定されることになる。
なお、「指定値入力」の項目35cが選択され決定された場合、図11に一例を示すような、入力設定画面37を上記映像表示部22の画面上に表示させるようにすることもできる。この入力設定画面37には、数字だけでなく、英文字や各種の符号等も表示されている。
ユーザは、リモートコントローラ27のカーソル上、下、左、右キー27f〜27iを操作して所望の数字、英文字または符号等を選択し、決定キー27jを操作することにより設定される。これにより、数字だけでなく英文字や各種の符号等も、空欄となっている複数の入力欄への一括入力に使用することが可能となる。
また、先に図3で示した郵便番号を入力する数字入力画面34のように、入力する内容が数字だけでなく英文字や各種の符号等も含むような場合には、その入力画面から、上記した入力指定画面35の「指定値入力」なる項目35cを経由することなく、図11に示した入力設定画面37を表示させて入力を行なうことができる。
そして、数字、英文字や各種の符号等を入力する場合、上記した第1乃至第5の例で示した入力形態を、相互に矛盾が生じない範囲で種々組み合わせて利用することができることはもちろんである。
図12は、上記した入力支援部25cが行なう入力支援動作をまとめたフローチャートを示している。なお、図12においては、数字を入力する場合についての動作を説明しているが、これは、数字に限らず英文字や各種の符号等を入力する場合であっても同様に動作説明ができることは言うまでもないことである。
すなわち、処理が開始(ステップS1)されると、入力支援部25cは、ステップS2で、先頭の入力欄が選択されている状態で、さらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより末尾の入力欄が選択されたとき、または、末尾の入力欄が選択されている状態で、さらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたことにより先頭の入力欄が選択されたときに、空欄となっている複数の入力欄に自動的に表示させるべき所定の数字が既に設定されているか否かを判別する。
そして、設定されていないと判断された場合(NO)、入力支援部25cは、ステップS3で、ユーザが数字を設定するまで待機する。この場合、入力支援部25cとしては、例えば図3に示した数字入力画面34が表示された時点で、空欄となっている入力欄に自動的に表示させる数字が設定されていない場合、ユーザに数字を設定するようにメッセージを表示させることもできる。
このようにして上記ステップS3で数字が設定された場合、または、上記ステップS2で既に数字が設定されていると判断された場合(YES)、入力支援部25cは、ステップS4で、現在選択されている入力欄が先頭の入力欄であるか否かを判別する。
そして、先頭の入力欄が選択されていると判断された場合(YES)、入力支援部25cは、ステップS5で、カーソル左キー27hが操作されたか否か、つまり、先頭の入力欄が選択されている状態でさらに先頭の入力欄を選択する操作が行なわれたか否かを判別する。
ここで、カーソル左キー27hが操作されたと判断された場合(YES)、入力支援部25cは、ステップS6で、末尾の入力欄を選択し、そのとき空欄となっている全ての入力欄に予め設定されている数字を表示して、ステップS2の処理に戻される。
また、上記ステップS4で先頭の入力欄が選択されていないと判断された場合(NO)、入力支援部25cは、ステップS7で、現在選択されている入力欄が末尾の入力欄であるか否かを判別する。
そして、末尾の入力欄が選択されていると判断された場合(YES)、入力支援部25cは、ステップS8で、カーソル右キー27iが操作されたか否か、つまり、末尾の入力欄が選択されている状態でさらに末尾の入力欄を選択する操作が行なわれたか否かを判別する。
ここで、カーソル右キー27iが操作されたと判断された場合(YES)、入力支援部25cは、ステップS9で、先頭の入力欄を選択し、そのとき空欄となっている全ての入力欄に予め設定されている数字を表示して、ステップS2の処理に戻される。
また、上記ステップS5でカーソル左キー27hが操作されていないと判断された場合(NO)、上記ステップS7で末尾の入力欄が選択されていないと判断された場合(NO)、または、上記ステップS8でカーソル右キー27iが操作されていないと判断された場合(NO)、入力支援部25cは、ステップS10で、現在選択している入力欄を選択したまま待機状態となり、ステップS2の処理に戻される。この待機状態においては、カーソル右キー27iが操作される毎に下位桁(右隣)の入力欄が順次選択され、カーソル左キー27hが操作される毎に上位桁(左隣)の入力欄が順次選択されようになる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
11…記録再生装置、12…アンテナ、13…入力端子、14…チューナ部、15…復調復号部、16…信号処理部、17…グラフィック処理部、18…音声処理部、19…OSD信号生成部、20…映像処理部、21…出力端子、22…映像表示部、23…出力端子、24…スピーカ、25…制御部、25a…CPU、25b…メモリ部、25c…入力支援部、26…操作部、27…リモートコントローラ、28…受信部、29…ディスクドライブ部、30…光ディスク、31…記録再生処理部、32…HDD、32a…ハードディスク、33…入力端子、34…数字入力画面、35…入力指定画面、35a〜35c…項目、36…数字設定画面、37…入力設定画面。

Claims (8)

  1. 先頭となる入力欄と末尾となる入力欄とを含む複数の入力欄を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数の入力欄を末尾から先頭または先頭から末尾に向けて順次選択する選択手段と、
    選択された入力欄に数字、文字または符号を入力する入力手段と、
    先頭の入力欄が選択された状態で、前記選択手段によりさらに先頭方向への入力欄の選択が要求されたとき、末尾の入力欄を選択するとともに、空き入力欄に所定の数字、文字または符号を一括して自動的に表示する支援手段とを具備する入力支援装置。
  2. 前記支援手段は、一括表示する数字、文字または符号を予め設定するための設定手段を備える請求項1記載の入力支援装置。
  3. 前記支援手段は、先頭の入力欄に表示された数字、文字または符号を一括表示する請求項1記載の入力支援装置。
  4. 前記入力手段は、選択された入力欄を空欄にする入力を可能とし、
    前記支援手段は、選択された末尾の入力欄が空欄にされた状態で、前記選択手段によりさらに末尾方向への入力欄の選択が要求されたとき、先頭の入力欄を選択するとともに、末尾の入力欄が選択されたときに所定の数字、文字または符号が一括表示された入力欄を空欄にする請求項3記載の入力支援装置。
  5. 先頭となる入力欄と末尾となる入力欄とを含む複数の入力欄を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された複数の入力欄を末尾から先頭または先頭から末尾に向けて順次選択する選択手段と、
    選択された入力欄に数字、文字または符号を入力する入力手段と、
    末尾の入力欄が選択された状態で、前記選択手段によりさらに末尾方向への入力欄の選択が要求されたとき、先頭の入力欄を選択するとともに、空き入力欄に所定の数字、文字または符号を自動的に一括表示する支援手段とを具備する入力支援装置。
  6. 前記支援手段は、一括表示する数字、文字または符号を予め設定するための設定手段を備える請求項5記載の入力支援装置。
  7. 前記支援手段は、末尾の入力欄に表示された数字、文字または符号を一括表示する請求項5記載の入力支援装置。
  8. 前記入力手段は、選択された入力欄を空欄にする入力を可能とし、
    前記支援手段は、選択された先頭の入力欄が空欄にされた状態で、前記選択手段によりさらに先頭方向への入力欄の選択が要求されたとき、末尾の入力欄を選択するとともに、先頭の入力欄が選択されたときに所定の数字、文字または符号が一括表示された入力欄を空欄にする請求項7記載の入力支援装置。
JP2009173503A 2009-07-24 2009-07-24 入力支援装置 Expired - Fee Related JP4719291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173503A JP4719291B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 入力支援装置
US12/784,373 US8482380B2 (en) 2009-07-24 2010-05-20 Input aiding apparatus and input aiding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173503A JP4719291B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 入力支援装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081395A Division JP2011150722A (ja) 2011-04-01 2011-04-01 入力支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028511A JP2011028511A (ja) 2011-02-10
JP4719291B2 true JP4719291B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=43496818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173503A Expired - Fee Related JP4719291B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 入力支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8482380B2 (ja)
JP (1) JP4719291B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150722A (ja) * 2011-04-01 2011-08-04 Toshiba Corp 入力支援装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887615A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Rika Kogyo Kk キ−入力方式
JPH07239739A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sony Tektronix Corp 数値又は文字変更設定装置
JP2006314041A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Yaskawa Electric Corp パラメータ設定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9609807A (pt) * 1995-07-26 1999-12-21 Martin T King Sistema para anulação de ambiguidade com teclado reduzido
JPH11191094A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Nec Eng Ltd 暗証番号入力装置
US7506256B2 (en) * 2001-03-02 2009-03-17 Semantic Compaction Systems Device and method for previewing themes and categories of sequenced symbols
JP2002329389A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 入力装置
US6744423B2 (en) * 2001-11-19 2004-06-01 Nokia Corporation Communication terminal having a predictive character editor application
US7934236B1 (en) * 2002-01-30 2011-04-26 Lee Capital Llc Advanced navigation method for music players and video players
JP4742611B2 (ja) 2005-02-23 2011-08-10 三菱電機株式会社 データ放送表示方法
US8117540B2 (en) * 2005-05-18 2012-02-14 Neuer Wall Treuhand Gmbh Method and device incorporating improved text input mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887615A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Rika Kogyo Kk キ−入力方式
JPH07239739A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sony Tektronix Corp 数値又は文字変更設定装置
JP2006314041A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Yaskawa Electric Corp パラメータ設定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150722A (ja) * 2011-04-01 2011-08-04 Toshiba Corp 入力支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011028511A (ja) 2011-02-10
US8482380B2 (en) 2013-07-09
US20110018730A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742105B2 (en) On screen display apparatus and method for displaying menu thereon
CN101796831B (zh) 基于显示装置的屏幕大小缩放视频的自适应视频处理设备及方法
CN104683850A (zh) 视频设备及其控制方法和包括其的视频系统
US20110010738A1 (en) System and method for selection of television content using tab-based selection features
CN105075283B (zh) 再现装置、再现方法以及发送装置
JP4719291B2 (ja) 入力支援装置
JP2007194773A (ja) 画像表示装置
JP2007248862A (ja) 制御プログラム、制御方法、表示制御装置および映像システム
JP5310808B2 (ja) 字幕付映像再生装置及び字幕付映像再生プログラム
JP4473739B2 (ja) 映像装置、及びそのメニュー操作方法
US7602402B2 (en) Method of displaying colors of graphic objects on screen control display
JP2011150722A (ja) 入力支援装置
US8302023B2 (en) Character input device and character input method
US8068717B2 (en) Television program recording/reproducing device
JP4606267B2 (ja) 電子番組情報表示装置
KR20070058814A (ko) 컨텐츠 네비게이션 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
JP5231758B2 (ja) データ放送表示装置、データ放送表示方法およびデータ放送表示プログラム
JP2017033098A (ja) オーディオ装置およびオーディオ装置のメニュー表示方法
WO2014045591A1 (ja) データ処理装置と、そのプログラム
WO2011040063A1 (ja) マルチメディア装置、画面表示方法
JP2009194809A (ja) 電子番組表の表示方法および表示制御装置
KR101888529B1 (ko) 미디어 기기 및 그것의 제어 방법
JP2009021831A (ja) 表示装置
JP2008293410A (ja) ブラウザ表示装置
JP2007019927A (ja) 電子番組表表示装置および電子番組表表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees