JP4718164B2 - 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 - Google Patents

研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718164B2
JP4718164B2 JP2004342932A JP2004342932A JP4718164B2 JP 4718164 B2 JP4718164 B2 JP 4718164B2 JP 2004342932 A JP2004342932 A JP 2004342932A JP 2004342932 A JP2004342932 A JP 2004342932A JP 4718164 B2 JP4718164 B2 JP 4718164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
acid
polishing composition
examples
aldose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004342932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150482A (ja
Inventor
佐知子 星屋
正利 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimi Inc
Original Assignee
Fujimi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimi Inc filed Critical Fujimi Inc
Priority to JP2004342932A priority Critical patent/JP4718164B2/ja
Priority to KR1020050109446A priority patent/KR101200348B1/ko
Priority to TW094140958A priority patent/TW200632081A/zh
Priority to CNA2005101290568A priority patent/CN1782014A/zh
Publication of JP2006150482A publication Critical patent/JP2006150482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718164B2 publication Critical patent/JP4718164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/005Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used during pre- or after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/023Preparation by reduction of silica or free silica-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、酸化物単結晶基板等の研磨対象物を研磨する用途に用いられる研磨用組成物、及びそうした研磨用組成物を用いて酸化物単結晶基板等の研磨対象物を研磨する方法に関する。
特許文献1に開示されている研磨用組成物は、フュームドアルミナ又はフュームドシリカ、及びコロイダルシリカを含有し、タンタル酸リチウムウエハを始めとする酸化物単結晶基板等を研磨する用途に用いられる。酸化物単結晶基板はモース硬度で5〜6と硬度が高く且つ化学的にも極めて安定なことから、酸化物単結晶基板の研磨には通常、長大な時間がかかる。そのため、酸化物単結晶基板を研磨する用途に用いられる研磨用組成物には、研磨に要する時間を短縮するべく、高い研磨能力を有することが求められている。しかしながら、特許文献1に開示されている研磨用組成物はこうした要求を十分に満足するものではなく、依然として改良の余地を残している。
特開2001−342455号公報
本発明の目的は、酸化物単結晶基板等を研磨する用途においてより好適に使用可能な研磨用組成物を提供すること、及びそうした研磨用組成物を用いて研磨対象物を研磨する研磨方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、タンタル酸リチウムウエハ又はニオブ酸リチウムウエハを研磨する用途に用いられる研磨用組成物であって、研磨材としてコロイダルシリカと、グルコン酸のナトリウム塩及びグルコン酸のカリウム塩から選ばれる少なくとも一種と、水とを含有する研磨用組成物を提供する。
求項に記載の発明は、請求項1に記載の研磨用組成物を用いて研磨対象物としてタンタル酸リチウムウエハ又はニオブ酸リチウムウエハを研磨する研磨方法を提供する。
本発明によれば、酸化物単結晶基板等を研磨する用途においてより好適に使用可能な研磨用組成物が提供される。また本発明によれば、そうした研磨用組成物を用いて研磨対象物を研磨する研磨方法も提供される。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態に係る研磨用組成物は、研磨材、アルドース誘導体、及び水からなる。
研磨対象物を機械的に研磨する役割を担う前記研磨材は、少なくともコロイダルシリカを含有することが好ましく、コロイダルシリカからなることがより好ましい。なぜならコロイダルシリカは、研磨後の研磨対象物の表面品質(例えば表面粗さ)を低下させる虞が少ないからである。
平均一次粒子径が15nmよりも小さいコロイダルシリカ、さらに言えば25nmよりも小さいコロイダルシリカは、研磨対象物を研磨する能力があまり高くない。従って、研磨速度の向上のためには、コロイダルシリカの平均一次粒子径は、好ましくは15nm以上、より好ましくは25nm以上である。一方、平均一次粒子径が100nmよりも大きいコロイダルシリカ、さらに言えば80nmよりも大きいコロイダルシリカは、製造にコストがかかる。従って、コスト低減のためには、コロイダルシリカの平均一次粒子径は、好ましくは100nm以下、より好ましくは80nm以下である。なお、コロイダルシリカの平均一次粒子径は、例えば、BET法により測定される研磨材の比表面積から求められる。
研磨用組成物中のコロイダルシリカの含有量が5質量%よりも少ない場合、さらに言えば10質量%よりも少ない場合には、研磨用組成物があまり高い研磨能力を有さない虞がある。従って、研磨速度の向上のためには、研磨用組成物中のコロイダルシリカの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。一方、研磨用組成物中のコロイダルシリカの含有量が60質量%よりも多い場合、さらに言えば50質量%よりも多い場合には、研磨用組成物の分散安定性が低下する虞がある。従って、研磨用組成物の分散安定性の低下防止のためには、研磨用組成物中のコロイダルシリカの含有量は、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下である。
前記アルドース誘導体は、アルドースの酸化によって得られる酸及びそれの塩のうちの少なくとも一方であり、研磨用組成物に添加されることによって研磨用組成物の研磨能力の向上及び分散安定性の向上に寄与する。アルドースの酸化によって得られる酸が一つ又は二つの末端カルボキシ基及び一つ以上のヒドロキシ基を有しているため、アルドースの酸化によって得られる酸及びそれの塩はキレート性を有する。
アルドースは化学式:CH2OH−(CHOH)n−CHOで表され、nは好ましくは1〜4の整数である。nが1のアルドースとしてはグリセルアルデヒドが挙げられる。nが2のアルドースとしてはエリトロース及びトレオースが挙げられる。nが3のアルドースとしてはリボース、アラビノース、キシロース、及びリキソースが挙げられる。nが4のアルドースとしてはアロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、及びタロースが挙げられる。なお、例示したアルドースはD体及びL体のどちらであってもよい。
アルドースの酸化によって得られる酸としてはウロン酸、アルドン酸及びアルダル酸が挙げられる。アルドースはアルデヒド基を有する単糖類の総称であり、これを酸化して得られるウロン酸、アルドン酸及びアルダル酸も含めて環境負荷が非常に低い。
ウロン酸は、化学式:CHO−(CHOH)n−COOHで表され、nは好ましくは1〜4の整数である。nが2のウロン酸としてはエリトルロン酸及びトレウロン酸が挙げられる。nが3のウロン酸としてはリブロン酸、アラビヌロン酸、キシルロン酸、及びリキスロン酸が挙げられる。nが4のウロン酸としてはアルロン酸、アルトルロン酸、グルクロン酸、マンヌロン酸、グルロン酸、イズロン酸、ガラクツロン酸、タルロン酸が挙げられる。なお、例示したウロン酸はD体及びL体のどちらであってもよい。
アルドン酸は、化学式:CH2OH−(CHOH)n−COOHで表され、nは好ましくは1〜4の整数である。nが2のアルドン酸としてはエリトロン酸及びトレオン酸が挙げられる。nが3のアルドン酸としてはリボン酸、アラビノン酸、キシロン酸、及びリキソン酸が挙げられる。nが4のアルドン酸としてはアロン酸、アルトロン酸、グルコン酸、マンノン酸、グロン酸、イドン酸、ガラクトン酸、タロン酸が挙げられる。なお、例示したアルドン酸はD体及びL体のどちらであってもよい。
アルダル酸は、化学式:COOH−(CHOH)n−COOHで表され、nは好ましくは1〜4の整数である。nが2のアルダル酸としてはエリトラル酸及びトレアル酸が挙げられる。nが3のアルダル酸としてはリバル酸、アラビナル酸、キシラル酸が挙げられる。nが4のアルダル酸としてはアラル酸、アルトラル酸、グルカル酸、マンナル酸、イダル酸、ガラクタル酸が挙げられる。なお、例示したアルダル酸はD体及びL体のどちらであってもよい。
アルドースの酸化によって得られる酸及びそれの塩の中でも好ましいのはグルコン酸塩であり、より好ましいのはグルコン酸ナトリウム及びグルコン酸カリウムのようなグルコン酸のアルカリ塩である。グルコン酸のアルカリ塩は食品添加剤等の用途で大量生産されており、環境を汚染する不純物を含まないものが安価且つ容易に入手できる。
研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量が0.01質量%よりも少ない場合、さらに言えば0.1質量%よりも少ない場合には、研磨用組成物があまり高い研磨能力を有さない虞がある。従って、研磨速度の向上のためには、研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量は、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上である。一方、研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量が3.0質量%以上である場合、さらに言えば2.5質量%よりも多い場合には、研磨用組成物の分散安定性が低下する虞がある。従って、研磨用組成物の分散安定性の低下防止のためには、研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量は、好ましくは3.0質量%未満、より好ましくは2.5質量%以下である。
前記水は、研磨用組成物中の水以外の成分を分散又は溶解する媒質としての役割を担う。水は、工業用水、水道水、蒸留水、又はそれらをフィルター濾過したものであってもよく、不純物をできるだけ含有しないことが好ましい。
研磨用組成物のpHが7よりも低い場合、さらに言えば8よりも低い場合、もっと言えば9よりも低い場合には、研磨用組成物の分散安定性が低下する虞がある。従って、研磨用組成物の分散安定性の低下防止のためには、研磨用組成物のpHは、好ましくは7以上、より好ましくは8以上、最も好ましくは9以上である。一方、研磨用組成物のpHが12よりも高い場合、さらに言えば11.5よりも高い場合、もっと言えば11よりも高い場合には、研磨用組成物中の研磨材が溶解する虞がある。従って、研磨材の溶解の発生防止のためには、研磨用組成物のpHは、好ましくは12以下、より好ましくは11.5以下、最も好ましくは11以下である。
本実施形態に係る研磨用組成物は、例えば、タンタル酸リチウムウエハ及びニオブ酸リチウムウエハといった酸化物単結晶基板の表面を研磨する用途に使用される。換言すれば、研磨用組成物は、例えば、研磨製品としての酸化物単結晶基板を得るべく、酸化物単結晶基板の半製品を研磨する用途に用いられる。
研磨用組成物を用いて研磨対象物を研磨するときには、例えば、研磨対象物に研磨パッド等の研磨部材を接触させて、その接触部分に研磨用組成物を供給しながら研磨対象物及び研磨部材のいずれか一方を他方に対して摺動させる。
本実施形態は、以下の利点を有する。
・ 本実施形態に係る研磨用組成物は、研磨用組成物の研磨能力の向上に寄与するアルドース誘導体を含有している。そのため、本実施形態に係る研磨用組成物は、従来の研磨用組成物と比べて高い研磨能力を有しており、研磨対象物、特に酸化物単結晶基板を迅速に研磨することができる。従って、本実施形態に係る研磨用組成物は、酸化物単結晶基板を研磨する用途において特に有用である。
・ アルドース誘導体は、研磨用組成物の分散安定性の向上にも寄与するので、本実施形態に係る研磨用組成物は、従来の研磨用組成物と比べて高い分散安定性を有する。すなわち、研磨材を高濃度に含有する場合であっても、研磨用組成物中の研磨材がゲル化又は固化する虞が少ない。
前記実施形態は以下のように変更されてもよい
・ 前記実施形態に係る研磨用組成物は、pH調整剤、防カビ剤、界面活性剤等をさらに含有してもよい。pH調整剤は、硫酸や塩酸、硝酸、炭酸などの無機酸、又は酢酸やシュウ酸などの有機酸であってもよいし、無機酸又は有機酸の塩であってもよい。あるいはpH調整剤は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニア、水酸化テトラメチルアンモニウムなどのアルカリ化合物であってもよい。防カビ剤は窒素及び硫黄を含有する有機系防カビ剤であることが好ましい。研磨用組成物中の防カビ剤の含有量は、好ましくは0.001〜1.0質量%、より好ましくは0.01〜0.1質量%である。界面活性剤は、例えば、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、及びフッ素系界面活性剤のいずれであってもよい。界面活性剤は、研磨用組成物中の研磨材の分散性を向上させる作用を有する。
・ 前記実施形態に係る研磨用組成物は原液を水で希釈することによって調製されてもよい。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1〜11においては、研磨材、アルドース誘導体、及び水を混合し、必要に応じてpH調整剤をさらに加えて研磨用組成物を調製した。比較例1〜20においては、研磨材及び水を混合し、必要に応じてアルドース誘導体に代わる添加剤やpH調整剤をさらに混合して研磨用組成物を調製した。実施例1〜11及び比較例1〜20に係る研磨用組成物中の研磨材、アルドース誘導体、及びアルドース誘導体に代わる添加剤の種類及び含有量は表1及び表2に示すとおりである。また各研磨用組成物のpHも表1及び表2に示すとおりである。なお、表1及び表2には示さないが、実施例4に係る研磨用組成物にはpH調整剤として炭酸ナトリウムが添加されており、比較例18及び比較例19に係る研磨用組成物には同じくpH調整剤として水酸化ナトリウムが添加されている。
実施例1〜11及び比較例1〜20に係る研磨用組成物を用いて表3に示す研磨条件で酸化物単結晶基板を研磨した。このとき、研磨前後の基板の厚みの差、すなわち研磨による基板の厚み減少量をダイヤルゲージで測定した。その結果を表1及び表2の“研磨速度”欄に示す。なお、表1及び表2の“研磨速度”欄に示す値は、6つのサンプルで各4点ずつ測定した厚み減少量の平均値である。
65℃に設定された恒温槽中に各研磨用組成物を保管し、一定期間毎に取り出して研磨用組成物の外観を目視にて観察し、その観察結果に基づいて研磨用組成物の分散安定性を良(○)、可(△)、不良(×)の三段階で評価した。すなわち、7日目までに研磨用組成物にゲル化又は固化が生じた場合には×、7日目から30日目までの間に研磨用組成物にゲル化又は固化が生じた場合には△、30日目まで研磨用組成物にゲル化又は固化が生じなかった場合には○と評価した。分散安定性に関する研磨用組成物の評価の結果を表1及び表2の“分散安定性”欄に示す。
Figure 0004718164
Figure 0004718164
Figure 0004718164
表1及び表2の“研磨材”欄において、“コロイダルシリカ”は平均一次粒子径が35nmであるコロイダルシリカを表す。表2の“アルドース誘導体に代わる添加剤”欄において、“非晶質シリカパウダー”は平均粒子径が1.2μmである非晶質シリカパウダーを表し、“フュームドシリカ”は平均粒子径が30nmであるフュームドシリカを表し、“γ−アルミナ”は平均粒子径が2.5μmであるγ−アルミナを表す。なお、コロイダルシリカの平均一次粒子径は、BET法により測定される比表面積から求め、非晶質シリカパウダー、フュームドシリカ及びγ−アルミナの平均粒子径は、COULTER社製のCoulter Multisizer IIを用いて測定した。
表1及び表2に示す結果を以下にまとめる。
・ 実施例1〜11に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度(基板の厚み減少量)は、比較例1〜20に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度に比べて概ね大きい。この結果は、実施例1〜11に係る研磨用組成物が高い研磨能力を有することを示唆するものである。
・ アルドース誘導体を3.0質量%含有する実施例3及び7に係る研磨用組成物は、アルドース誘導体の含有量が3.0質量%未満である他の実施例に係る研磨用組成物に比べて分散安定性に関する評価が低い。この結果は、研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量を3.0質量%未満に設定することによって、研磨用組成物の分散安定性が向上することを示唆するものである。
・ 実施例1〜11に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度は、アルドース誘導体と同様にキレート性を有するエチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム塩又はエチレンジアミンテトラ酢酸四ナトリウム塩を含有する比較例3及び比較例4に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度に比べて大きい。このことから、同じキレート性化合物であってもアルドース誘導体はエチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム塩及びエチレンジアミンテトラ酢酸四ナトリウム塩に比べて研磨用組成物の研磨能力を向上させる効果が大きいことが分かる。
・ また、実施例1〜11に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度は、同じくキレート性を有するジカルボン酸又はトリカルボン酸のアルカリ塩を含有する比較例5〜8に係る研磨用組成物や、同じくキレート性を有するアミノ酸を含む比較例9及び比較例10に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度に比べても大きい。このことから、同じキレート性化合物であってもアルドース誘導体はジカルボン酸又はトリカルボン酸のアルカリ塩やアミノ酸に比べて研磨用組成物の研磨能力を向上させる効果が大きいことが分かる。
・ 炭酸のアルカリ塩を含有する比較例11〜13に係る研磨用組成物は、分散安定性が悪くて実用に適さない。
・ 実施例1〜11に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度は、アルドース誘導体の一種であるグルコン酸の末端カルボキシ基がヒドロキシメチル基で置換されているソルビトール(別名D−グルシトール)を含有する比較例14に係る研磨用組成物の使用時に測定される研磨速度に比べて大きい。このことから、アルドース誘導体の末端カルボキシ基が研磨用組成物の研磨能力の向上にとって重要であることが推測される。
・ アルドース誘導体の代わりに、非晶質シリカパウダーやフュームドシリカ、γ−アルミナなどの研磨材を添加しても、比較例16〜20から明らかなように、研磨速度は大して向上しない。
前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
・ 研磨用組成物中のアルドース誘導体の含有量は3.0質量%未満である前記研磨用組成物。
前記研磨用組成物を用いて半製品を研磨する工程を経て得られる研磨製品。
前記研磨用組成物を用いて酸化物単結晶基板としてタンタル酸リチウムウエハ又はニオブ酸リチウムウエハの半製品を研磨する工程を経て得られる酸化物単結晶基板。

Claims (2)

  1. タンタル酸リチウムウエハ又はニオブ酸リチウムウエハを研磨する用途に用いられる研磨用組成物であって、
    研磨材としてコロイダルシリカと、
    グルコン酸のナトリウム塩及びグルコン酸のカリウム塩から選ばれる少なくとも一種と、
    水と
    を含有する研磨用組成物。
  2. 請求項1に記載の研磨用組成物を用いて研磨対象物としてタンタル酸リチウムウエハ又はニオブ酸リチウムウエハを研磨する研磨方法。
JP2004342932A 2004-11-26 2004-11-26 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 Active JP4718164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342932A JP4718164B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
KR1020050109446A KR101200348B1 (ko) 2004-11-26 2005-11-16 연마용 조성물 및 그것을 이용한 연마방법
TW094140958A TW200632081A (en) 2004-11-26 2005-11-22 Composite for polishing and polishing method using it
CNA2005101290568A CN1782014A (zh) 2004-11-26 2005-11-24 抛光用组合物及使用该组合物的抛光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342932A JP4718164B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150482A JP2006150482A (ja) 2006-06-15
JP4718164B2 true JP4718164B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36629371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342932A Active JP4718164B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4718164B2 (ja)
KR (1) KR101200348B1 (ja)
CN (1) CN1782014A (ja)
TW (1) TW200632081A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006008689B4 (de) * 2006-02-24 2012-01-26 Lanxess Deutschland Gmbh Poliermittel und dessen Verwendung
CN101451044B (zh) * 2007-11-30 2013-10-02 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
KR101206076B1 (ko) 2010-12-30 2012-11-28 솔브레인 주식회사 화학 기계적 연마 슬러리 조성물 및 반도체 소자의 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284485A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Showa Denko Kk アルミニウム磁気ディスク研磨用組成物
JPH09208933A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH1088111A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172937A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000110596A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Kiyoshi Miyashita 多気筒内燃機関の制御方法と装置
JP2000233377A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Tosoh Corp 研磨用部材、それを用いた研磨用定盤及び研磨方法
JP2001093866A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Speedfam Co Ltd 酸化物単結晶ウェーハ加工用研磨用組成物及び酸化物単結晶ウェーハの研磨方法
JP2002114967A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Kao Corp 研磨液組成物
JP2002241739A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及び基板の研磨方法
JP2004331886A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fujimi Inc 研磨用組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284485A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Showa Denko Kk アルミニウム磁気ディスク研磨用組成物
JPH09208933A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH1088111A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JPH10172937A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2000110596A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Kiyoshi Miyashita 多気筒内燃機関の制御方法と装置
JP2000233377A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Tosoh Corp 研磨用部材、それを用いた研磨用定盤及び研磨方法
JP2001093866A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Speedfam Co Ltd 酸化物単結晶ウェーハ加工用研磨用組成物及び酸化物単結晶ウェーハの研磨方法
JP2002114967A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Kao Corp 研磨液組成物
JP2002241739A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及び基板の研磨方法
JP2004331886A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fujimi Inc 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200632081A (en) 2006-09-16
JP2006150482A (ja) 2006-06-15
KR20060059174A (ko) 2006-06-01
KR101200348B1 (ko) 2012-11-12
CN1782014A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231451B1 (ko) 화학적기계연마용 연마조성물
TWI418618B (zh) 用於具有金屬離子氧化劑之化學機械拋光組成物中的二羥基烯醇類化合物
CN1696235B (zh) 阻挡层抛光溶液
JP5430924B2 (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物
JP2008270584A (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物及び研磨加工方法
JP4439755B2 (ja) 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
CN101864247B (zh) 硬脆材料化学机械抛光用无磨料抛光液
CN101126012A (zh) 半导体晶片研磨用组合物、其制造方法和研磨加工方法
KR20080047988A (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
WO2005093805A1 (ja) 半導体研磨用組成物
JP2019050307A (ja) 研磨方法、ならびに研磨用組成物およびその製造方法
EP0984049A1 (en) Chemical mechanical abrasive composition for use in semiconductor processing
JP4718164B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
DE112005002579T5 (de) Polierzusammensetzung für Siliciumscheibe
KR101395734B1 (ko) 연마제
JP2011086713A (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物および研磨方法
JP2015086355A (ja) 研磨用組成物、研磨方法、及び基板の製造方法
JP6645873B2 (ja) 研磨用組成物
JPWO2009028471A1 (ja) 研磨組成物
JP2004288732A (ja) 半導体研磨用スラリー
WO2024075546A1 (ja) 研磨剤、研磨方法及び半導体部品の製造方法
CN106118492B (zh) 一种用于阻挡层钌的碱性抛光液及其制备方法
JP2006182901A (ja) 切断加工用水溶性油剤改質剤および切断加工用水溶性油剤
CN1858130A (zh) 用于大规模集成电路多层布线中钨插塞的抛光液
CN1807540A (zh) 一种有机碱腐蚀介质的稀土抛光液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250