JP4718050B2 - 掘削機の位置計測方法 - Google Patents

掘削機の位置計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718050B2
JP4718050B2 JP2001203397A JP2001203397A JP4718050B2 JP 4718050 B2 JP4718050 B2 JP 4718050B2 JP 2001203397 A JP2001203397 A JP 2001203397A JP 2001203397 A JP2001203397 A JP 2001203397A JP 4718050 B2 JP4718050 B2 JP 4718050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
measuring
measurement
procedure
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001203397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003020890A (ja
Inventor
富男 稲葉
Original Assignee
株式会社ソーキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソーキ filed Critical 株式会社ソーキ
Priority to JP2001203397A priority Critical patent/JP4718050B2/ja
Publication of JP2003020890A publication Critical patent/JP2003020890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718050B2 publication Critical patent/JP4718050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、掘削機を用いて、ほぼ鉛直方向に掘り下げる場合における前記掘削機の位置(深さ)と掘削方向とを把握することのできる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、掘削機を用いて、縦坑をほぼ鉛直方向に掘り下げる場合には、地表等の基準点から地下の前記掘削機までの距離を、順次繰り出されるワイヤー等を用いて計測することによって、前記掘削機の位置を把握することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したような従来のワイヤー等を用いた計測方法は、縦坑の底を地表の基準点等から見通し可能な場合には適用可能であるが、縦坑が屈曲しているような場合で見通し不可能になると、ワイヤー等を用いた計測方法では計測困難であった。
また、ワイヤー等を用いた計測方法で縦坑の底までの深さを計測可能な場合であっても、掘削機の掘削方向は把握できないので、意図しない方向に掘削機が進む場合もあり、所望の計画線に沿った掘削が困難であるという問題があった。
【0004】
そこで、本発明は、屈曲した縦坑でも掘削機の位置と掘削方向とを把握することのできる技術の提供を目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる請求項1の掘削機の位置計測方法は、
ほぼ鉛直方向に掘り下げる掘削機の位置計測方法において、
予め位置が特定されている計測規準面から掘削機に設定された計測対象面上の特定点までの深さを計測する手順と、
前記計測対象面の傾斜角度を計測する手順と、
前記二つの手順を繰り返しながら深さの増加分と傾斜角度の変化とを累積計算する手順と、
前記特定点までの深さと前記計測対象面の傾斜角度に基づいて前記掘削機の位置と掘削方向を算出する手順と
を含んでいる掘削機の位置計測方法において、
計測対象面上の特定点までの深さを計測する手順は、
予め位置が特定されている少なくとも3つの基準点から、掘削機の上端に設定された計測対象面上の少なくとも3つの特定点までそれぞれ配設された各連通管内の液体の圧力変化によって各基準点から各特定点までの深さを計測する手順とし、
計測対象面の傾斜角度を計測する手順は、
各基準点から各特定点までの距離に基づいて計測対象面の傾斜角度を計測する手順としたことを特徴としている。
【0006】
本発明にかかる請求項2の掘削機の位置計測方法は、
ジャイロによって検出した傾斜計の回転角度に基づいて、請求項1に記載の方法で計測した計測対象面の傾斜角度を補正する手順を含んでいることを特徴としている。
【0007】
本発明にかかる請求項3の掘削機の位置計測方法は、
掘削の進行に応じて、請求項1または2の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって計測する手順と、複数回計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求める手順とを含んでいることを特徴としている。
【0008】
本発明にかかる請求項4の掘削機の位置計測方法は、
掘削機によって掘削を進行させる稼働状態と、掘削機による掘削を一時的に停止させてセグメント施工等の作業を行う停止状態とを交互に繰り返すことによって、ほぼ鉛直方向に掘り下げる掘削機の位置計測方法において、
掘削機の稼働状態においては、請求項1、2または3の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求め、
掘削機の停止状態においては、請求項1に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を補正することを特徴としている。
【0009】
【作用】
図1は、基本的な掘削機の位置計測方法を説明するための模式図であり、掘削開始位置等のような基準となる位置を予め位置が特定されている計測規準面11とし、掘削機12の上端等に設定された特定の計測対象面13上に特定点14を設定し、前記計測基準面11から前記特定点14までの深さDを計測することによって、掘削機12の深さを知る。
そして、前記計測対象面13の傾斜角度Aを計測することによって掘削機12の向きを知る。このようにして、掘削機12の深さDと向きAとを繰り返すことによって深さの増加分と傾斜角度の変化とを掘削開始位置から順次累積計算する。従って、累積計算した前記特定点までの深さと前記計測対象面の傾斜角度に基づいて前記掘削機の現在位置と掘削方向を算出するのである。この掘削機の位置計測方法では、深さと傾斜角度を求めて累積計算することによって掘削機の位置と方向とを知ることができるのである。
【0010】
図2は、請求項1の掘削機の位置計測方法を説明するための模式図であり、予め位置が特定されている少なくとも3つの基準点51A、51B、51Cから、掘削機の上端に設定された計測対象面上の少なくとも3つの特定点52A、52B、52Cまで、それぞれ配設された各連通管53A、53B、53C内の液体の圧力変化によって各基準点から各特定点までの深さを計測するので、レーザー測距手段が無くても、3つのレベル計で掘削機の位置と掘削方向とを知ることができる。この場合は、レーザー測距手段による距離測定を行わないので、掘削機が作動している状態、即ち、掘削進行中に行うことができる。
【0011】
図3は請求項2の掘削機の位置計測方法を説明するための模式図であり、傾斜計71の回転角度θ7をジャイロ72によって検出するので、計測対象面73の傾斜角度を補正して正確な位置計測が可能となる。この方法では、掘削機の軸廻りの回転(ローリング。矢印で示した。)を補正することができるのである。この場合は、レーザー測距手段による距離測定を行わないので、掘削機が作動している状態、即ち、掘削進行中に行うことができる。
【0012】
請求項3の掘削機の位置計測方法では、掘削の進行に応じて、請求項1または2の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって掘削機の位置を複数回計測し、複数回計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求めるので、掘削機の移動軌跡と現在位置とを知ることができる。
【0013】
請求項4の掘削機の位置計測方法では、掘削機の稼働状態においては、請求項1、2、または3の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求め、掘削機の停止状態においては、請求項1に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を補正するので、常時最も正確な掘削機の位置を計測することができるのである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかる掘削機の位置計測方法を、その実施の形態を示した図4、5、6を参照して詳細に説明する。
【0015】
図4において、1は掘削機、2は掘削機1の上方に設置されたデータ伝送装置、3は掘削機1の傾斜を計測する傾斜計、4は掘削機1のローリング角を計測するジャイロ、5は地上の計測基準面GLから掘削機1の計測対象点Pまでの深さを計測するレベル計である。
【0016】
前記掘削機1は下面に備えたカッター1Aを回転させることによって掘削を行うものであり、掘削機1の外殻1Bの内部に必要な機材が設置されている。そして、所定深さ堀り進んだ後には掘削を一時停止して、セグメントを組み立てて縦坑の壁面を構成する。前記傾斜計3は掘削機1の上端に設定された計測対象面M上に直角方向に配置された2つの傾斜計から構成されている。ジャイロ4は掘削機1に固定さている。レベル計5は計測基準面GL側の所定の高さに設置された流体供給部5Aと、計測対象点P側に設置された流体圧力計測部5Bと、両者を連通状態で接続する連通管5Cとから構成されている。流体圧力計測部5Bにおいて計測される流体圧力は掘削機1の深さに応じて変化するので、流体圧力を正確に計測することによって掘削機1の深さを正確に随時把握することができるのである。
【0017】
以上のようにして、傾斜計3からの計測データと、ジャイロ4からの計測データと、レベル計5からの計測データを、前記データ伝送装置2を介して地上の計測装置6に伝送する。地上の計測装置6においては、伝送されてきた計測データを分析処理装置6Aを用いて分析・解析して、掘削機1の位置と掘削方向とを維持把握する。分析処理装置6Aのデスプレイ画面6Bには、図5の(A)に示したように、計画掘削軸XYと、図5の(B)における現時点での掘削機1’の掘削方向(矢印)に対応した掘削軸に対応した掘削軸が、図5の(A)の交差軸X’Y’として、グラフィック表示されている。また、ジャイロ4の位置も4Aのように模式的に表示されるので、掘削機のローリング角度も視覚的に認識することができる。
【0018】
以上の構成の掘削機の位置計測方法を用いることにより、図6に示したように、鉛直方向に掘り下げるのではなく障害物等を避けながら掘り下げる場合でも、地上の基準面から視準できない位置にある掘削機1の現時点の位置と掘削方向とを随時把握して、適切な制御を行うことが可能になったのである。
【0019】
【発明の効果】
本発明の掘削機の位置計測方法によれば、縦坑の底の掘削機を地表の基準点等から見通し不可能な場合にも、レーザー測距手段による距離測定を行わずに、掘削機の位置と掘削方向とを正確に、且つ随時把握しながら掘削することができる。
また、掘削機が作動中に計測した掘削機の位置と掘削方向を、掘削機が一時停止してセグメント施工時に計測したデータによって補正することによって、常時正確な計測が可能となったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本的な掘削機の位置計測方法を説明する説明図である。
【図2】本発明の請求項1にかかる掘削機の位置計測方法を説明する説明図である。
【図3】本発明の請求項2にかかる掘削機の位置計測方法を説明する説明図である。
【図4】本発明にかかる掘削機の位置計測方法の実施の形態の説明図である。
【図5】前記掘削機の位置計測方法の説明図である。
【図6】前記掘削機の位置計測方法の説明図である。
【符号の説明】
1 掘削機、
2 データ伝送装置、
3 傾斜計、
4 ジャイロ、
5 レベル計、
5A 流体供給部,
5B 流体圧力計測部,
5C 連通管。

Claims (4)

  1. ほぼ鉛直方向に掘り下げる掘削機の位置計測方法において、
    予め位置が特定されている計測規準面から掘削機に設定された計測対象面上の特定点までの深さを計測する手順と、
    前記計測対象面の傾斜角度を計測する手順と、
    前記二つの手順を繰り返しながら深さの増加分と傾斜角度の変化とを累積計算する手順と、
    前記特定点までの深さと前記計測対象面の傾斜角度に基づいて前記掘削機の位置と掘削方向を算出する手順と
    を含んでいる掘削機の位置計測方法において、
    計測対象面上の特定点までの深さを計測する手順は、
    予め位置が特定されている少なくとも3つの基準点から、掘削機の上端に設定された計測対象面上の少なくとも3つの特定点までそれぞれ配設された各連通管内の液体の圧力変化によって各基準点から各特定点までの深さを計測する手順とし、
    計測対象面の傾斜角度を計測する手順は、
    各基準点から各特定点までの距離に基づいて計測対象面の傾斜角度を計測する手順としたことを特徴とする掘削機の位置計測方法。
  2. ジャイロによって検出した傾斜計の回転角度に基づいて、請求項1に記載の方法で計測した計測対象面の傾斜角度を補正する手順を含んでいることを特徴とする掘削機の位置計測方法。
  3. 掘削の進行に応じて、請求項1または2の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって計測する手順と、複数回計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求める手順とを含んでいることを特徴とする掘削機の位置計測方法。
  4. 掘削機によって掘削を進行させる稼働状態と、掘削機による掘削を一時的に停止させてセグメント施工等の作業を行う停止状態とを交互に繰り返すことによって、ほぼ鉛直方向に掘り下げる掘削機の位置計測方法において、
    掘削機の稼働状態においては、請求項1、2または3の何れか1項に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を求め、
    掘削機の停止状態においては、請求項1に記載の掘削機の位置計測方法によって計測した掘削機の位置と掘削方向とに基づいて掘削機の軌跡を補正する
    ことを特徴とする掘削機の位置計測方法。
JP2001203397A 2001-07-04 2001-07-04 掘削機の位置計測方法 Expired - Fee Related JP4718050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203397A JP4718050B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 掘削機の位置計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203397A JP4718050B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 掘削機の位置計測方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265028A Division JP5097258B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 掘削機の位置計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020890A JP2003020890A (ja) 2003-01-24
JP4718050B2 true JP4718050B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19040043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203397A Expired - Fee Related JP4718050B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 掘削機の位置計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113202478B (zh) * 2021-06-08 2023-04-11 中国铁建重工集团股份有限公司 一种竖井掘进机的换步掘进方法及掘进机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148905A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Takenaka Komuten Co Method of controlling excavation of ditch and hole for continuous wall and foundation pile

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951473B2 (ja) * 1998-09-28 2007-08-01 株式会社明電舎 無人搬送車位置検出方式
JP2002221574A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛翔体の空中位置同定方法及びそのシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148905A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Takenaka Komuten Co Method of controlling excavation of ditch and hole for continuous wall and foundation pile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003020890A (ja) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672154B2 (en) 3D toolface wellbore steering visualization
AU756936B2 (en) Automated bore planning method and apparatus for horizontal directional drilling
US10794169B2 (en) Systems, devices, and methods for generating drilling windows
US10508530B2 (en) Systems, devices, and methods for generating an adjusted ideal drilling path
JP2020509272A (ja) 材料移動機械のための拡張現実ディスプレイ
JP6251128B2 (ja) シールド掘進機による土質分布の判定方法
JP5312890B2 (ja) インバート部の掘削管理方法
US11136882B2 (en) Automated drilling instructions for steerable drilling systems
JP4450352B2 (ja) 削孔管理プログラム及び削孔管理装置
KR101629716B1 (ko) 굴삭작업을 위한 좌표측량 시스템 및 그 방법
JP4718050B2 (ja) 掘削機の位置計測方法
JP3613144B2 (ja) 溝掘削機、溝掘削機における溝壁形状表示方法および溝壁形状修正方法
US11859487B2 (en) Devices, systems and methods to calculate slide stability
JP2021004447A (ja) 柱状構造物鉛直度計測方法
JP6342723B2 (ja) シールド掘進機による切羽土質分布の判別システム
CN111060100A (zh) 一种智能导向仪的测量方法、系统及终端
CN110130413A (zh) 基于地下基准点布置方式的基坑监测方法
JP2004150222A (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
JP5097258B2 (ja) 掘削機の位置計測方法
JP5717537B2 (ja) 削孔ロッドの配置角管理システム及び配置角管理方法
JPH0989563A (ja) 地下掘削機の位置検出方法及び装置
KR200397423Y1 (ko) 굴삭기의 작업표시장치
JPS63247425A (ja) 地下壁の掘削装置
JPH0829167A (ja) 地下掘削機の位置検出方法及び装置
JPS5927027A (ja) 杭打用掘削機の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees