JP4716057B2 - 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法 - Google Patents

移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4716057B2
JP4716057B2 JP2008505006A JP2008505006A JP4716057B2 JP 4716057 B2 JP4716057 B2 JP 4716057B2 JP 2008505006 A JP2008505006 A JP 2008505006A JP 2008505006 A JP2008505006 A JP 2008505006A JP 4716057 B2 JP4716057 B2 JP 4716057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
base station
radio base
handover
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007105402A1 (ja
Inventor
健樹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008505006A priority Critical patent/JP4716057B2/ja
Publication of JPWO2007105402A1 publication Critical patent/JPWO2007105402A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716057B2 publication Critical patent/JP4716057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • H04W28/0221Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices power availability or consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線基地局装置からの送信電力を制御する移動体通信システムにおけるハンドオーバ時の動作に関する。
一般的なW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式の移動体通信システムでは、複数の無線基地局装置を数kmから数十km毎に配置することでエリアを構成している。
W−CDMA移動体通信システムでは、移動局端末が無線基地局装置間を移動しても通信が切断されないようにハンドオーバが行われる。W−CDMA移動体通信システムは、移動局端末における各セルの共通パイロットチャネルの受信レベルに基づいてハンドオーバを行なう。また、W−CDMA移動体通信システムでは、無線基地局装置から移動局端末に送信する個別チャネルの送信電力が適応的に制御される(例えば、特開平11−340910号公報参照)。
移動局端末は各セルの無線基地局装置から送信された共通パイロットチャネル電力の受信レベルを監視し、あるセルの共通パイロットチャネルの受信レベルが所定の閾値を超えると、ハンドオーバ要求を無線基地局制御装置に送る。移動局端末が同時に複数の無線基地局装置と接続できるW−CDMA移動体通信システムでは、このハンドオーバ要求は、移動局端末が接続するセルの追加を要求するものである。このハンドオーバ要求を契機に移動体通信システムはハンドオーバの動作を開始する。
ここでは、移動局端末が現在接続している無線基地局をハンドオーバ元の無線基地局装置といい、そのセルをハンドオーバ元のセルということにする。また、移動局端末がこれから接続しようとしている無線基地局装置をハンドオーバ先の無線基地局装置といい、そのセルをハンドオーバ先のセルということにする。
図1は、ハンドオーバ時における、移動局端末における共通パイロットチャネルの受信レベルの閾値とハンドオーバ元の共通パイロットチャネルの受信レベルおよびハンドオーバ先の共通パイロットチャネルの受信レベルとの関係を示す図である。
一般的に、移動局端末における受信レベルの閾値は、ハンドオーバ先のセルの共通パイロットチャネルの受信レベルが、ハンドオーバ元のセルの共通パイロットチャネルの受信レベルと同等かそれより高い値となるように設定されている。そのため、図1に例示するように、ハンドオーバを開始するときには、ハンドオーバ先(セル2)の共通パイロットチャネルの受信レベルはハンドオーバ元(セル2)の共通パイロットチャネルの受信レベルと同等か、あるいはそれより高い値となっている。
移動局端末からのハンドオーバ要求を受けると、無線基地局制御装置は、ハンドオーバ先の無線基地局装置に対して移動局端末との無線リンクの確立を指示する。このとき移動局端末はハンドオーバ先の無線基地局装置から送信された共通パイロットチャネル電力の受信レベルの情報を無線基地局制御装置に通知する。無線基地局制御装置は、この情報を元にハンドオーバ先の無線基地局装置から送信する個別チャネルの送信電力の初期値を決定し、ハンドオーバ先の無線基地局装置に通知する。
ハンドオーバ先の無線基地局装置から送信する個別チャネルの送信電力の初期値は、例えば、ハンドオーバ元の無線基地局装置が送信する個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値と、ハンドオーバ先の無線基地局装置が送信する個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値とが一致するように決定される。
ハンドオーバ先の無線基地局装置は、移動局端末との間で上り無線リンクの同期を確立するまでの間、無線基地局制御装置から通知された送信電力の初期値で個別チャネルを送信する。しかし、無線基地局制御装置がハンドオーバ先の無線基地局装置を追加する処理を行っている間であってもハンドオーバ元の無線基地局装置はインナーループ電力制御を継続しており、ハンドオーバ元の無線基地局装置からの個別チャネルの送信電力は変動している。
そのため、ハンドオーバ処理の間に、ハンドオーバ元の無線基地局装置が送信する個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値と、ハンドオーバ先の無線基地局装置が送信する個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値とに差分が生じる。
図2は、移動体通信システムにおけるハンドオーバ処理時のハンドオーバ元の個別チャネルの送信レベルとハンドオーバ先の個別チャネルの送信レベルとの関係を示す図である。図2を参照すると、ハンドオーバ元(セル1)の個別チャネルの送信レベルとハンドオーバ先(セル2)の個別チャネルの送信レベルとに差が生じ、これが上述した相対値の差分に現れる。
その相対値の差分が大きくなると移動局端末における動作に悪影響が及ぼされ、無線リソースの利用効率が低下したり、通信が不安定になったりすることがあった。
本発明の目的は、ハンドオーバ時に無線リソースの利用効率が低下することや通信が不安定になることを防止することのできる移動体通信システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の移動体通信システムは、移動局端末への個別チャネルの送信電力を適応的に制御する移動体通信システムであって、無線基地局制御装置と複数の無線基地局装置とを有している。
無線基地局制御装置は、移動局端末からハンドオーバ要求を受けると、ハンドオーバ先の無線基地局装置に対してその移動局端末との無線リンクの確立を指示するとともに、ハンドオーバ元の無線基地局装置に対して、その移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報を要求する。また、無線基地局制御装置は、ハンドオーバ元の無線基地局装置から送信電力情報を受けると、その送信電力情報をハンドオーバ先の無線基地局装置に転送する。
無線基地局装置は、移動局端末のハンドオーバにおいて、ハンドオーバ元となった場合、無線基地局制御装置からの要求に応じて自身から移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報を無線基地局制御装置に通知する。また、無線基地局装置は、ハンドオーバ先となった場合、無線基地局制御装置からの指示に基づいて移動局端末と無線リンクを確立するとき、上り無線リンクの同期が確立されるまで、移動局端末への下りの送信電力を、無線基地局制御装置から転送された送信電力情報を用いて制御する。
ハンドオーバ時における、移動局端末における共通パイロットチャネルの受信レベルの閾値とハンドオーバ元の共通パイロットチャネルの受信レベルおよびハンドオーバ先の共通パイロットチャネルの受信レベルとの関係を示す図である。 移動体通信システムにおけるハンドオーバ処理時のハンドオーバ元の個別チャネルの送信レベルとハンドオーバ先の個別チャネルの送信レベルとの関係を示す図である。 本実施形態の移動体通信システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態の無線基地局装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の移動体通信システムにおけるハンドオーバの動作を示すシーケンス図である。 本実施形態によるハンドオーバ処理中のハンドオーバ元の無線基地局装置とハンドオーバ先の無線基地局装置からの個別チャネルの受信レベルを示す図である。
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本実施形態の移動体通信システムの構成を示すブロック図である。図3を参照すると、本実施形態の移動体通信システムは、無線基地局制御装置11および無線基地局装置12、13を有している。
無線基地局制御装置11は、複数の無線基地局装置12、13と接続し、また無線基地局装置12、13を介して移動局端末14と接続する。無線基地局制御装置11は、無線基地局装置12、13の制御や、移動局端末14の呼接続および切断の処理やハンドオーバの処理を行う。
ハンドオーバの処理において、無線基地局制御装置11は、移動局端末14からのハンドオーバ要求を受けてハンドオーバ先の無線基地局装置に移動局端末14との無線リンクの確立を指示するとともに、ハンドオーバ元の無線基地局装置に送信電力オフセット情報を要求する。送信電力オフセット情報は、共通パイロットチャネルの送信電力に対する個別チャネルの送信電力のオフセット値を含む情報である。また、無線基地局制御装置11は、ハンドオーバ元の無線基地局装置に送信電力オフセット情報を要求するとき、送信電力オフセット情報の送信間隔を指示することとする。
無線基地局装置からは送信電力オフセット情報が、指示した送信間隔で送られてくるので、無線基地局制御装置11は、受信した送信電力オフセット情報をハンドオーバ先の無線基地局装置に転送する。
無線基地局装置12、13は、自身のセル内にある移動局端末14と無線リンクで接続して通信を行う。また、無線基地局装置12、13は、無線基地局制御装置11からの指示に従ってハンドオーバ処理を行う。ハンドオーバ処理において、無線基地局装置12、13はハンドオーバ元になる場合とハンドオーバ先になる場合とがある。
ハンドオーバ元になる場合、無線基地局装置12、13は、無線基地局制御装置11から送信電力オフセット情報を要求されるので、その要求を受けると、自身の送信している個別チャネルの共通パイロットチャネルに対するオフセット値を含む送信電力オフセット情報を、指示された一定の送信間隔で無線基地局制御装置11に送る。
また、ハンドオーバ先になる場合、無線基地局装置12、13は、無線基地局制御装置11からの指示に従って移動局端末14との間に無線リンクを確立する。その際、無線基地局装置12、13は、移動局端末14との上りの無線リンクの同期が確立されるまでは、無線基地局制御装置11から通知された送信電力オフセット情報に含まれるオフセット値を用いて個別チャネルの送信電力を調整する。すなわち、無線基地局装置12、13は、上り無線リンクの同期を確立するまで、共通パイロットチャネルの送信電力に対してそのオフセット値を持った送信電力で個別チャネルを送信することとなる。上り無線リンクの同期が確立されるとインナーループ電力制御が可能となるので、その後、無線基地局装置12、13はインナーループ電力制御により個別チャネルの送信電力を制御する。
無線基地局制御装置11からは、上述した送信間隔で送信電力オフセット情報が送られてくるので、無線基地局装置12、13は、その都度、個別チャネルの送信電力の値を更新する。
図4は、本実施形態の無線基地局装置の構成を示すブロック図である。図4を参照すると、無線基地局装置は、オフセット通知部21および個別チャネル送信電力制御部22を有している。
オフセット通知部21は、ハンドオーバ処理においてハンドオーバ元となったとき、無線基地局制御装置11からの要求を受けると、自身の送信電力オフセット情報を、指示された送信間隔で指無線基地局制御装置11に通知する。
個別チャネル送信電力制御部22は、個別チャネルの送信電力を制御する。移動局端末14と無線リンクを確立した後の通常時にはインナーループ電力制御で個別チャネルの送信電力を適応的に制御する。ハンドオーバ処理においてハンドオーバ元となったときも、個別チャネル送信電力制御部22は、通常時と同様にインナーループ電力制御で個別チャネルの送信電力を適応的に制御する。
一方、ハンドオーバ処理においてハンドオーバ先となったとき、個別チャネル送信電力制御部22は、無線基地局制御装置11から定期的に通知されてくる送信電力オフセット情報を用いて個別チャネルの送信電力を更新する。そして、上り無線リンクの同期を確立すると、個別チャネル送信電力制御部22は、通常のインナーループ電力制御に移行する。
図5は、本実施形態の移動体通信システムにおけるハンドオーバの動作を示すシーケンス図である。ここでは、無線基地局装置12がハンドオーバ元で、無線基地局装置13がハンドオーバ先であるとする。したがって、移動局端末14は初期の状態として無線基地局装置12を介して通信を行っている(ステップ101)。
ここで、移動局端末14の移動などによる無線回線の状態変化により、移動局端末14は無線基地局制御装置11に対して、無線基地局装置13へのハンドオーバ要求を送る(ステップ102)。ハンドオーバ要求を受けた無線基地局制御装置11は、
ハンドオーバ先の無線基地局装置13に無線リンクの確立を指示するとともに(ステップ103)、ハンドオーバ元の無線基地局装置12に送信電力オフセット情報を要求する(ステップ104)。
送信電力オフセット情報を要求されたハンドオーバ元の無線基地局装置12は、自身の個別チャネルの送信電力のオフセット値を含む送信電力オフセット情報を無線基地局制御装置11に通知する(ステップ105)。送信電力オフセット情報を受信した無線基地局制御装置11は、それをハンドオーバ先の無線基地局装置13に転送する(ステップ106)。ハンドオーバ元の無線基地局装置12は、一定の送信間隔で送信電力オフセット情報を無線基地局制御装置11に通知し(ステップ107)、無線基地局制御装置11は、それをハンドオーバ先の無線基地局装置13に転送する(ステップ108)。
無線基地局装置13は、ハンドオーバ元の送信電力オフセット情報を受信し始めてから上り無線リンクの同期が確立するまで、個別チャネルの送信電力を、ハンドオーバ元の送信電力オフセット情報に含まれているオフセット値で制御する。
そして、上り無線リンクの同期が確立されると(ステップ109)、ハンドオーバ先の無線基地局装置13は、個別チャネルの送信電力を、ハンドオーバ元の送信電力オフセット情報による制御から、通常のインナーループ電力制御に移行する(ステップ110)。
以上説明したように、本実施形態によれば、ハンドオーバ処理において、ハンドオーバ元の無線基地局装置12の個別チャネルの送信電力のオフセット値をハンドオーバ先の無線基地局装置13に定期的に通知し、ハンドオーバ先の無線基地局装置13は、移動局端末14からの上り無線リンクの同期が確立されるまで、通知されたハンドオーバ元のオフセット値を用いて、自身の個別チャネルの送信電力を制御し、上り無線リンクの同期が確立されたらインナーループ電力制御に移行する。
したがって、ハンドオーバ処理中にハンドオーバ元の個別チャネルの送信電力が変動しても、ハンドオーバ先の無線基地局装置13は、その変動に追従するように個別チャネルの送信電力を制御することができる。
図6は、本実施形態によるハンドオーバ処理中のハンドオーバ元の無線基地局装置とハンドオーバ先の無線基地局装置からの個別チャネルの受信レベルを示す図である。本実施形態によれば、図6に示すように、ハンドオーバ元の個別チャネルの送信電力が変動してもハンドオーバ先の個別チャネルの送信電力はそれに追従する。
これにより、ハンドオーバ処理の間に、ハンドオーバ元の個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値と、ハンドオーバ先の個別チャネル送信電力の共通パイロットチャネル電力に対する相対値とに差分が生じるのが抑制される。その結果、ハンドオーバ時に無線リソースの利用効率が低下したり、通信が不安定になったりするのを防止することができる。
なお、本実施形態では、共通パイロットチャネルの送信電力に対する個別チャネルの送信電力のオフセット値を含む送信電力オフセット情報をハンドオーバ元からハンドオーバ先に通知することとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。他の例として、オフセット値ではなく個別チャネルの送信電力の値自体を通知することとしてもよい。

Claims (12)

  1. 移動局端末への個別チャネルの送信電力を適応的に制御する移動体通信システムであって、
    前記移動局端末からハンドオーバ要求を受けると、ハンドオーバ先の無線基地局装置に対して該移動局端末との無線リンクの確立を指示するとともに、ハンドオーバ元の無線基地局装置に対して、該移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報を要求し、前記ハンドオーバ元の無線基地局装置から前記送信電力情報を受けると、該送信電力情報を前記ハンドオーバ先の無線基地局装置に転送する無線基地局制御装置と、
    前記移動局端末のハンドオーバにおいて、ハンドオーバ元となった場合、前記無線基地局制御装置からの要求に応じて自身から前記移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報を前記無線基地局制御装置に通知し、ハンドオーバ先となった場合、前記無線基地局制御装置からの指示に基づいて前記移動局端末と無線リンクを確立するとき、上り無線リンクの同期が確立されるまで、前記移動局端末への下りの送信電力を、前記無線基地局制御装置から転送された前記送信電力情報を用いて制御する複数の無線基地局装置と、を有する移動体通信システム。
  2. 前記無線基地局装置は、ハンドオーバ元となった場合、前記無線基地局制御装置からの要求に応じて前記送信電力情報を一定時間間隔で前記無線基地局制御装置に通知する、請求項1に記載の移動体通信システム。
  3. 前記送信電力情報は、前記無線基地局装置から前記移動局端末への下りの個別チャネルの送信電力の、共通パイロットチャネルの送信電力に対するオフセット値を含む、請求項1に記載の移動体通信システム。
  4. 前記無線基地局装置は、ハンドオーバ先となった場合、前記上り無線リンクの同期が確立されると、前記移動局端末への下りの送信電力の制御をインナーループによる制御に移行する、請求項1に記載の移動体通信システム。
  5. 移動局端末への個別チャネルの送信電力を適応的に制御する移動体通信システムに用いられる無線基地局装置であって、
    前記移動局端末のハンドオーバにおいて、自装置がハンドオーバ元となったとき、自装置から前記移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報をハンドオーバ先の無線基地局装置に通知する送信電力情報通知部と、
    前記移動局端末のハンドオーバにおいて、自装置がハンドオーバ先となって前記移動局端末と無線リンクを確立するとき、上り無線リンクの同期が確立されるまで、前記移動局端末への下りの送信電力を、ハンドオーバ元の無線基地局装置の送信電力情報通知部から通知された前記送信電力情報を用いて制御する送信電力制御部と、を有する無線基地局装置。
  6. 前記送信電力情報通知部は、前記送信電力情報を一定時間間隔で前記ハンドオーバ先の無線基地局装置に通知する、請求項5に記載の無線基地局装置。
  7. 前記送信電力情報は、前記無線基地局装置から前記移動局端末への下りの個別チャネルの送信電力の、共通パイロットチャネルの送信電力に対するオフセット値を含む、請求項5に記載の無線基地局装置。
  8. 前記送信電力制御部は、前記上り無線リンクの同期が確立されると、前記移動局端末への下りの送信電力の制御をインナーループによる制御に移行する、請求項5に記載の無線基地局装置。
  9. 移動局端末への個別チャネルの送信電力を適応的に制御する移動体通信システムにおける送信電力制御方法であって、
    前記移動局端末のハンドオーバにおいて、ハンドオーバ元から前記移動局端末への下り無線リンクに関する送信電力情報を、該ハンドオーバ元の無線基地局装置からハンドオーバ先の無線基地局装置に通知し、
    前記ハンドオーバ先の無線基地局装置にて、前記移動局端末と無線リンクを確立するとき、上り無線リンクの同期が確立されるまで、前記移動局端末への下りの送信電力を、前記ハンドオーバ元の無線基地局装置から通知された前記送信電力情報を用いて制御する、送信電力制御方法。
  10. 前記ハンドオーバ元の無線基地局装置は、前記送信電力情報を一定時間間隔で前記ハンドーバ先の無線基地局装置に通知する、請求項9に記載の送信電力制御方法。
  11. 前記送信電力情報は、前記無線基地局装置から前記移動局端末への下りの個別チャネルの送信電力の、共通パイロットチャネルの送信電力に対するオフセット値を含む、請求項9に記載の送信電力制御方法。
  12. 前記ハンドオーバ先の無線基地局装置は、前記上り無線リンクの同期が確立されると、前記移動局端末への下りの送信電力の制御をインナーループによる制御に移行する、請求項9に記載の送信電力制御方法。
JP2008505006A 2006-03-10 2007-02-15 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP4716057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008505006A JP4716057B2 (ja) 2006-03-10 2007-02-15 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066034 2006-03-10
JP2006066034 2006-03-10
JP2008505006A JP4716057B2 (ja) 2006-03-10 2007-02-15 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法
PCT/JP2007/052691 WO2007105402A1 (ja) 2006-03-10 2007-02-15 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105402A1 JPWO2007105402A1 (ja) 2009-07-30
JP4716057B2 true JP4716057B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38509240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505006A Expired - Fee Related JP4716057B2 (ja) 2006-03-10 2007-02-15 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090075661A1 (ja)
EP (1) EP2007034A4 (ja)
JP (1) JP4716057B2 (ja)
KR (1) KR20080108283A (ja)
CN (1) CN101401474A (ja)
WO (1) WO2007105402A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624454B2 (ja) * 2008-09-05 2011-02-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び通信品質報告方法
US8670432B2 (en) 2009-06-22 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
US8934891B2 (en) * 2012-04-19 2015-01-13 Broadcom Corporation Small cell network self-synchronization
TWI613926B (zh) * 2016-11-09 2018-02-01 財團法人工業技術研究院 小型基地台及其應用的省電方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024580A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 移動通信システム及び送信電力制御方法
JP2002026807A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd 基地局制御装置、無線基地局装置、無線端末装置および移動通信システム
JP2002509381A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdmaセルラ電話システムにおける基地局送信パワー制御
WO2003010903A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Ntt Docomo, Inc. Dispositif et procede pour commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile, station mobile, et dispositif de communication

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
JP3381783B2 (ja) 1998-03-03 2003-03-04 日本電気株式会社 セルラシステムの送信電力制御方法、基地局装置、制御局、および移動局
US6144861A (en) * 1998-04-07 2000-11-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Downlink power control in a cellular mobile radio communications system
US6553016B1 (en) * 1999-12-20 2003-04-22 Telfonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink power control at soft handover
US6823193B1 (en) * 2000-02-28 2004-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink transmit power synchronization during diversity communication with a mobile station
US6850770B2 (en) * 2001-05-17 2005-02-01 Nokia Corporation Transmit power control (TPC) pattern information in radio link (RL) addition
FI114275B (fi) * 2002-05-31 2004-09-15 Nokia Corp Taajuudenvälisten kanavavaihtojen hallinta
US7127267B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-24 Nortel Networks Limited Enhanced forward link power control during soft hand-off

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509381A (ja) * 1997-12-15 2002-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdmaセルラ電話システムにおける基地局送信パワー制御
JP2001024580A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 移動通信システム及び送信電力制御方法
JP2002026807A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd 基地局制御装置、無線基地局装置、無線端末装置および移動通信システム
WO2003010903A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Ntt Docomo, Inc. Dispositif et procede pour commande de puissance d'emission dans un systeme de communication mobile, station mobile, et dispositif de communication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007105402A1 (ja) 2007-09-20
EP2007034A4 (en) 2013-01-02
EP2007034A9 (en) 2009-07-08
JPWO2007105402A1 (ja) 2009-07-30
EP2007034A2 (en) 2008-12-24
US20090075661A1 (en) 2009-03-19
CN101401474A (zh) 2009-04-01
KR20080108283A (ko) 2008-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2287902C2 (ru) Способ передачи информации по управлению мощностью для высокоскоростного совместно используемого канала управления в системе подвижной связи
KR100556589B1 (ko) 서비스 영역으로 재진입하는 무선 장치의 취급
JP5184579B2 (ja) キャリアハンドリング方法および装置
JP6700475B2 (ja) 端末状態の切り替え方法及び装置
KR101859591B1 (ko) 이동통신 시스템에서 단말의 전력 소모를 최적화하는 방법 및 장치
US7336638B2 (en) Method and apparatus for uplink synchronization maintenance with P2P communication in wireless communication networks
KR100559925B1 (ko) 이동무선시스템에서 데이터 패킷들을 전송하기 위한 방법및 대응 이동무선시스템
KR102287595B1 (ko) 신호 중단을 방지할 수 있는 다중 멤버 블루투스 장치 및 관련되는 메인 블루투스 회로와 보조 블루투스 회로
EP2832179A1 (en) Controlling a radio resource control connection between a base station and a user equipment
US20090316613A1 (en) Method and Apparatus for Improving Continuous Packet Connectivity in a Wireless Communications System
KR102247142B1 (ko) 단말 간 통신을 위한 동기 신호 전송 방법 및 장치
EP1695474B1 (en) Wireless communication method and apparatus for controlling the transmission power of downlink and uplink coded composite transport channels based on discontinuous transmission state values
EP2597928B1 (en) Discontinuous communication
WO2010079560A1 (ja) 基地局装置、移動局装置、通信システム、基地局装置の制御方法、移動局装置の制御方法、及びプログラムが格納された記録媒体
CN113785643A (zh) Ue功率节省中的动态调度参数适配
JP4716057B2 (ja) 移動体通信システム、無線基地局装置、および送信電力制御方法
WO2021185269A1 (en) Methods for physical downlink control channel (pdcch) monitoring adaptation in 5g new radio (nr)
CN114830813A (zh) 用于高效rrc状态变化的早期状态处置辅助
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
JP4184281B2 (ja) Cdmaディスパッチ・コールを迅速に確立するための基地サイトおよび方法
JP2005252510A (ja) 位置登録制御システム及びその方法並びにそれに用いる上位装置及び加入者端末
JP2009246598A (ja) 移動通信システム及び移動端末装置並びにセル選択方法
JP4024256B2 (ja) フレーム送受信装置およびフレーム送受信方法
WO2010095253A1 (ja) 無線通信装置および送信電力制御方法
KR20040079805A (ko) 역방향 링크 데이터 전송 레이트를 제어하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees