JP4715912B2 - ハイブリッド車両の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4715912B2
JP4715912B2 JP2008315597A JP2008315597A JP4715912B2 JP 4715912 B2 JP4715912 B2 JP 4715912B2 JP 2008315597 A JP2008315597 A JP 2008315597A JP 2008315597 A JP2008315597 A JP 2008315597A JP 4715912 B2 JP4715912 B2 JP 4715912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
power amount
control
threshold
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008315597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137702A (ja
Inventor
山田  和直
裕介 水野
唯史 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008315597A priority Critical patent/JP4715912B2/ja
Priority to US12/592,876 priority patent/US8370012B2/en
Publication of JP2010137702A publication Critical patent/JP2010137702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715912B2 publication Critical patent/JP4715912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、ハイブリッド車両の駆動制御装置に関するものである。
従来、動力源としてエンジンとモータを併用したハイブリッド車両において、目的地までの経路の道路状況に応じて燃料消費量が最小となるように、エンジンおよびモータの運転スケジュールを設定し、設定した運転スケジュールに従ってエンジンとモータの駆動制御を行う装置がある(例えば、特許文献1参照)。この装置では、経路を外れた際に運転スケジュールを再設定するようになっているが、予期せぬ渋滞等により設定された運転スケジュール通りに走行することができない場合、運転スケジュールの再設定が行われない。
そこで、モータを駆動するバッテリの蓄電量を示すSOC(State Of Charge)を検出し、現在SOCと運転スケジュールに含まれる計画SOCとの相違が閾値を超えると、車両の現在位置から目的地までの運転スケジュールを再設定する装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−333305号公報 特開2007−50888号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載されたような装置は、現在SOCと計画SOCの相違が閾値を超えた場合に、運転スケジュールの再設定を実施するようになっており、走行先の地形条件や走行条件、その地点に到達するまでの走行条件等と関係なく、運転スケジュールの再設定を実施するようになっている。このため、かえって燃費が悪化してしまう場合があるという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みたもので、計画された運転スケジュールに従って内燃機関とモータの駆動制御を行うハイブリッド車両において、燃費効率の向上を図ることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、制御スケジュールはモータを駆動するためのバッテリの残量を表す制御指標を用いて規定されており、車両の走行に伴って、モータを駆動するためのバッテリを回生充電した場合に得られた取得電力量を予め定められた区間毎に収集して記憶手段に記憶させる処理を行う走行情報記憶処理手段と、制御スケジュールに規定された計画区間内において、制御スケジュールに規定された制御指標と実際の前記バッテリ残量を表す制御指標との差が予め定められた規定値よりも大きいことを判定した場合、制御スケジュールに規定された計画区間における走行先の区間に対する取得電力量を記憶手段より取得し、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定する取得電力量判定手段と、取得電力量判定手段により、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを禁止する駆動制御手段と、を備えたことを特徴としている。
このような構成によれば、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しが禁止されるので、例えば、走行先の地形条件と関係なく、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施して、かえって燃費が悪化してしまうといったことが防止され、計画された運転スケジュールに従って内燃機関とモータの駆動制御を行うハイブリッド車両における燃費効率の向上を図ることができる。
また、請求項2に記載の発明のように、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、または、走行先の区間に必要電力量が第2の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に取得電力量が閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定され、かつ、走行先の区間に必要電力量が予め定められた閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを禁止するようにして、燃費効率の向上を図ることもできる。
また、収集した取得電力量のばらつきが大きいと、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を不確かな情報に基づいて行うことになるが、請求項3に記載の発明では、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、走行先の区間について収集された取得電力量のばらつき量が第3の閾値よりも小さいと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、走行先の区間について収集された取得電力量のばらつき量が第3の閾値以上であると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを禁止するので、正確な情報に基づいてスケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否判定を行うことが可能である。
また、走行先の区間における制御指標の変動が小さい場合には、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施しても燃費効率の向上を期待できない場合が多く、走行先の区間における制御指標の変動が大きい場合には、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施することにより燃費効率の向上を期待できる場合が多い。請求項4に記載の発明では、走行先の区間における制御指標の最大値と最小値との差分が第4の閾値よりも大きいと判定された場合に、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かの判定が行われるので、より燃費効率の向上を図ることが可能である。
また、上記目的を達成するため、請求項5に記載の発明は、制御スケジュールはモータを駆動するためのバッテリの残量を表す制御指標を用いて規定されており、車両の走行に伴って、モータを動力源として走行した場合にモータが必要とした必要電力量を予め定められた区間毎に収集して記憶手段に記憶させる処理を行う走行情報記憶処理手段と、制御スケジュールに規定された計画区間内において、制御スケジュールに規定された制御指標と実際のバッテリ残量を表す制御指標との差が予め定められた規定値よりも大きいことを判定した場合、制御スケジュールに規定された計画区間における走行先の区間に対する必要電力量を記憶手段より取得し、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定する必要電力量判定手段と、必要電力量判定手段により、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを禁止する駆動制御手段と、を備えたことを特徴としている。
このような構成によれば、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しが禁止されるので、例えば、走行先の走行条件と関係なく、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施して、かえって燃費が悪化してしまうといったことが防止され、計画された運転スケジュールに従って内燃機関とモータの駆動制御を行うハイブリッド車両における燃費効率の向上を図ることができる。
また、収集した取得電力量のばらつきが大きいと、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を不確かな情報に基づいて行うことになるが、請求項6に記載の発明では、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、必要電力量のばらつき量が第2の閾値よりも小さいと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、必要電力量のばらつき量が第2の閾値以上であると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを禁止するので、正確な情報に基づいてスケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否判定を行うことが可能である。
また、請求項7に記載の発明では、走行先の区間における制御指標の最大値と最小値との差分が第3の閾値よりも大きいと判定された場合に、走行先の区間に必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かの判定が行われるので、より燃費効率の向上を図ることが可能である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置の概略構成を図1に概略的に示す。このハイブリッド車両には、内燃機関としてのエンジン1、発電機2、モータ3、差動装置4、タイヤ5a、タイヤ5b、インバータ6、DCリンク7、インバータ8、バッテリ9、HV制御部10、GPS受信機11、方位センサ12、車速センサ13、地図DB記憶部14、加速度センサ15、勾配センサ16およびナビゲーションECU20が搭載されている。
このハイブリッド車両は、エンジン1およびモータ3を動力源として走行する。エンジン1を動力源とする場合は、エンジン1の回転力が、図示しないクラッチ機構および差動装置4を介してタイヤ5a、5bに伝わる。また、モータ3を動力源とする場合は、バッテリ9の直流電力がDCリンク7およびインバータ8を介して交流電力に変換され、その交流電力によってモータ3が作動し、このモータ3の回転力が、差動装置4を介してタイヤ5a、5bに伝わる。以下、エンジン1のみを動力源とする走行のモードを、エンジン走行という。また、エンジン1およびモータ3のうち少なくともモータ3を動力源とする走行のモードを、アシスト走行という。
また、エンジン1の回転力は発電機2にも伝えられ、その回転力によって発電機2が交流電力を生成し、生成された交流電力はインバータ6、DCリンク7を介して直流電力に変換され、その直流電力がバッテリ9に蓄積される。このようなバッテリ9への充電は、燃料を使用したエンジン1の作動による充電である。以下、この種の充電を、内燃充電という。
また、図示しない制動機構によりハイブリッド車両が減速すると、その減速時の抵抗力がモータ3に回転力として加わり、この回転力によってモータ3が交流電力を生成し、生成された交流電力がインバータ8、DCリンク7を介して直流電力に変換され、その直流電力がバッテリ9に蓄積される。以下、この種の充電を、回生充電という。
HV制御部10は、ナビゲーションECU20からの指令等に応じて、発電機2、モータ3、インバータ6、インバータ8、バッテリ9の上述のような作動の実行・非実行等を制御する。HV制御部10は、例えばマイクロコンピュータを用いて実現してもよいし、下記のような機能を実現するための専用の回路構成を有するハードウェアであってもよい。
より具体的には、HV制御部10は、現在SOC、基準SOCという2つの値を記憶しており、また、以下の(A)、(B)の処理を行う。
(A)ナビゲーションECU20から入力される制御指標である制御目標値(計画SOC)に基づいて、基準SOCの値を変化させ、ハイブリッド車両のバッテリ9の充電量を計画SOCに近づけるように、発電機2、モータ3、インバータ6、インバータ8、バッテリ9等のアクチュエータを制御する。
(B)定期的に現在SOCをナビゲーションECU20に通知する。
SOC(State Of Charge)とは、バッテリの残量を表す指標であり、その値が高いほど残量が多い。現在SOCは、現在のバッテリ9のSOCを示す。HV制御部10は、この現在SOCの値を、逐次バッテリ9の状態を検出することで、繰り返し更新する。基準SOCは、HV制御部10にて発電/アシストを判断する制御目標値(例えば60パーセント)である。この値はナビゲーションECU20からの制御によって変更可能となっている。
HV制御部10は、ナビゲーションECU20から入力される制御目標値に基づいて、ハイブリッド車両の走行モードのエンジン走行、アシスト走行を切り替え、また、内燃充電の実行・非実行、回生充電の実行・非実行を切り替える制御を行う。本実施形態における制御目標値は計画SOCである。HV制御部10は、現在SOCがこの計画SOCおよびその近傍の値を維持するよう、走行方法の決定および決定した走行方法に基づくアクチュエータの制御を実行する。
GPS受信機11、方位センサ12、および車速センサ13は、それぞれハイブリッド車両の位置、進行方向、走行速度を特定する周知のセンサである。勾配センサ16は、道路勾配を特定するための周知のセンサである。地図DB記憶部14は、地図データを記憶する記憶媒体である。加速度センサ15は車両の加速度を特定する周知のセンサである。
地図データは、複数の交差点のそれぞれに対応するノードデータ、および、交差点と交差点を結ぶ道路区間すなわちリンクのそれぞれに対応するリンクデータを有している。1つのノードデータは、当該ノードの識別番号、所在位置情報、種別情報を含む。また、1つのリンクデータは、当該リンクの識別番号(以下、リンクIDという)、位置情報、種別情報等を含んでいる。
ここで、リンクの位置情報には、当該リンクが含む形状補完点の所在位置データ、および、当該リンクの両端のノードおよび形状補完点のうち隣り合う2つを繋ぐセグメントのデータを含んでいる。各セグメントのデータは、当該セグメントのセグメントID、当該セグメントの勾配、向き、長さ等の情報を有している。
ナビゲーションECU20は、RAM、ROM、データ書き込み可能な耐久記憶媒体およびCPU(いずれも図示せず)を備えたコンピュータとして構成されている。耐久記憶媒体とは、ナビゲーションECU20の主電源の供給が停止してもデータを保持し続けることができる記憶媒体をいう。耐久記憶媒体としては、例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、EEPROM等の不揮発性記憶媒体、およびバックアップRAMがある。
ナビゲーションECU20におけるCPUは、ROMまたは耐久記憶媒体に記憶されたプログラムに従って各種処理を実施する。ナビゲーションECU20の処理としては、GPS受信機11、方位センサ12、車速センサ13、加速度センサ15から取得した位置情報等に基づいて、車両が地図DB記憶部14の地図中のどの道路上にいるかを判定するマップマッチング処理、操作装置(図示せず)を用いたユーザによる目的地指定に基づいて、指定された目的地までの最適な走行経路を決定する経路算出処理、目的地点までの走行経路に沿って走行案内を行うナビゲーション処理等がある。
また、本実施形態におけるナビゲーションECU20は、車両の走行に伴って後述する制御指標を規定するための走行情報を一定走行距離毎に収集して耐久記憶媒体に記憶させる走行情報記憶処理と、耐久記憶媒体に記憶した走行情報に基づいて出発地から目的地に至る経路について制御スケジュールを計画し、この制御スケジュールを耐久記憶媒体に記憶させるスケジュール計画処理と、耐久記憶媒体に記憶した制御スケジュールに従ってエンジンとモータの駆動制御を行うHV制御処理を実施する。以下、これらの各処理について説明する。
最初に、図2に従って、走行情報記憶処理について説明する。ナビゲーションECU20は、車両のイグニッションスイッチがオンすると動作状態となり、図2に示す処理を実施する。なお、本実施形態では、ユーザ操作に応じて目的地を特定し、車両の現在位置から目的地に至る案内経路を探索し、探索された案内経路に従って走行するものとする。
まず、車両が位置する区間内における走行情報を周期的に収集し、収集した走行情報を順次RAMに記憶させる(S100)。本実施形態では、一定走行距離毎(例えば、10メートル毎)に走行情報を収集する。なお、走行情報には、道路勾配、取得回生量(取得電力量に相当する)、EV走行必要電力量(必要電力量に相当する)、車速、一時停止数が含まれる。なお、取得回生量は、モータ3を駆動するためのバッテリ9を回生充電した場合に得られた電力量であり、EV走行必要電力量は、モータ3を動力源として走行した場合にモータ3が必要とした電力量である。なお、取得回生量は、回生充電により発生する電圧、電流および充電時間を計測し、電流×電圧×充電時間として算出することができる。また、EV走行必要電力量は、モータ3に流れる電流、バッテリ9の端子間電圧、走行時間を計測し、電流×端子間電圧×走行時間として算出することができる。また、一時停止数は、車両が走行した走行道路上の一時停止線を示す情報を地図データから抽出することにより特定することができる。
次に、次区間へ移動したか否かを判定する(S102)。具体的には、車両が地図DB記憶部14の地図中のどの道路上に位置するかを判定するとともに、車両が次区間へ移動したか否かを判定する。
ここで、車両が次区間へ移動していない場合、S102の判定はNOとなり、S100の判定を繰り返し実施する。
そして、車両が次区間へ移動すると、S102の判定はYESとなり、次に、前区間における走行情報の平均値を算出して耐久記憶媒体に記憶させる(S104)。具体的には、前区間内で収集され、RAMに記憶された各走行情報を読み出して、各走行情報の平均を算出し、耐久記憶媒体に記憶させる。また、RAMに記憶させた前区間の走行情報と、耐久記憶媒体に記憶されている最古の走行情報の消去も行う。
次に、前区間における走行情報の平均値と、前区間で過去に収集した走行情報の平均値を算出して耐久記憶媒体に記憶させる(S106)。具体的には、前区間で収集した各走行情報の平均値と、前区間で過去に収集した各走行情報の平均値に基づいて走行回数に応じた各走行情報の平均値を求め、これらの平均値を新たな走行情報の平均値として、耐久記憶媒体に記憶させる。
次に、車両が目的地を含む一定範囲内に位置するか否かに基づいて目的地に到着したか否かを判定する(S108)。ここで、車両が目的地に到着していない場合、S108の判定はNOとなり、S100へ戻る。このように、車両が目的地に到着するまで、S100〜S106の処理が繰り返し実施され、車両の走行に伴って収集した各走行情報の平均値と各走行情報の累積データが耐久記憶媒体に記憶される。
図3に、ある区間をn回走行して耐久記憶媒体に記憶された各走行情報の平均値と各走行情報の累積データの一例を示す。図に示すように、勾配、取得回生量、EV走行必要電力量、車速、一時停止線数の平均値と、累積データが耐久記憶媒体に記憶される。
図4に示すように、車両の現在位置から目的地までの間に、区間A〜区間Fが存在する場合、区間A〜区間Fに対して、それぞれ各走行情報の平均値と各走行情報の累積データが耐久記憶媒体に記憶される。
図2の説明に戻り、車両が目的地に到達すると、S108の判定はYESとなり、本処理を終了する。
次に、図5に従って、スケジュール計画処理について説明する。ナビゲーションECU20は、ユーザ操作に応じて目的地を特定し、車両の現在位置から目的地に至る案内経路を探索した後、ユーザにより特定スイッチが操作されると、探索した案内経路を計画区間として、図5に示す処理を実施する。
まず、計画立案を行う(S200)。具体的には、まず、出発地から目的地までの案内経路を計画区間として、この計画区間を走行するのに必要なエネルギーを、耐久記憶媒体に記憶された走行情報に基づいて算出する。そして、耐久記憶媒体に記憶された走行情報から道路識別子毎に走行方法を決定する。具体的には、HV制御部10より基準SOCを取得し、この基準SOCと出発地から目的地に到着するまでの走行に伴って耐久記憶媒体に記憶された走行情報とに基づいて、出発地から目的地までの計画区間において、発電効率およびアシスト効率を算出してエンジン走行を行うかまたはアシスト走行を行うかの選択、内燃充電を行うか否かの選択、および、回生充電を行うか否かの選択といった制御方法を道路識別子毎に決定する。そして、耐久記憶媒体に記憶された走行情報に基づいて全区間のSOC管理計画(制御スケジュールに相当する)を作成する。SOC管理計画は、目的地までの計画SOC(制御目標値)の推移を予想したものである。図6に、SOC管理計画の一例を示す。なお、このようなSOC管理計画を作成する手法は周知(特開2001−183150号公報、「新エネルギー自動車の開発123〜124頁」CMC出版等参照)である。
次に、計画したSOC管理計画を耐久記憶媒体に記憶させ(S202)、本処理を終了する。
次に、図7に従って、HV制御処理について説明する。SOC管理計画が作成され、耐久記憶媒体にSOC管理計画が記憶されると、ナビゲーションECU20は、図7に示す処理を実施する。
まず、SOC管理計画の読み出しを行う(S300)。本実施形態では、全計画区間におけるSOC管理計画の読み出しを行う。
次に、制御情報の送出を行う(S302)。具体的には、HV制御部10より通知される現在SOCと、SOC管理計画に含まれる現在位置における計画SOCに基づいて、ハイブリッド車両のバッテリ9の充電量を、現在位置における計画SOCに近づけるような指令(制御情報)をHV制御部10へ送出する。
次に、計画SOCと現在SOCとの乖離幅が予め定められた閾値よりも大きいか否かを判定する(S304)。
ここで、計画SOCと現在SOCとの乖離幅が予め定められた閾値よりも大きい場合、S304の判定はYESとなり、SOC管理計画の再計画を行うか否かを判定する再計画判定処理(S400)を実施する。
図8に、この再計画判定処理のフローチャートを示す。この再計画判定処理では、まず、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在するか否かを判定する(S402)。
ここで、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在する場合、S402の判定はYESとなり、次に、取得回生量と必要電力量を読み出し(S404)、走行先の計画区間に取得回生量が閾値Bよりも大きい区間が存在するか否かを判定する(S40)。
ここで、走行先の計画区間に取得回生量が閾値Bよりも大きい区間が存在する場合、耐久記憶媒体に記憶された取得回生量に基づいて取得回生量の標準偏差を特定する(S408)。この取得回生量の標準偏差は、図3に示したような取得回生量の平均値と累積データに基づいて特定することができる。なお、標準偏差σは、σ={(測定値−平均値)の和/データ数}1/2として算出することができる。
次に、取得回生量の標準偏差が閾値Cよりも小さいか否かを判定する(S410)。ここで、耐久記憶媒体に記憶された取得回生量のばらつきが小さく、取得回生量の標準偏差が閾値Cよりも小さい場合、S410の判定はYESとなり、再計画メリットが有るものとして(S412)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオンにして、本処理を終了する。
反対に、耐久記憶媒体に記憶された取得回生量のばらつきが大きく、取得回生量の標準偏差が閾値C以上となった場合、S410の判定はNOとなり、再計画メリットが無いものとして(S422)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオフにして、本処理を終了する。
また、走行先の計画区間に取得回生量が閾値Bよりも大きい区間が存在しない場合、S406の判定はNOとなり、次に、EV走行必要電力量が閾値Dよりも大きいか否かを判定する(S414)。
ここで、走行先の計画区間にEV走行必要電力量が閾値Dよりも大きい区間が存在する場合、耐久記憶媒体に記憶されたEV走行必要電力量に基づいてEV走行必要電力量の標準偏差を特定する(S416)。このEV走行必要電力量の標準偏差は、図3に示したようなEV走行必要電力量の平均値と累積データに基づいて特定することができる。
次に、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さいか否かを判定する(S418)。ここで、耐久記憶媒体に記憶された取得回生量のばらつきが小さく、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さい場合、S418の判定はYESとなり、再計画メリットが有るものとして(S420)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオンにして、本処理を終了する。
反対に、耐久記憶媒体に記憶されたEV走行必要電力量のばらつきが大きく、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値E以上となった場合、S418の判定はNOとなり、再計画メリットが無いものとして(S422)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオフにして、本処理を終了する。
また、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在しない場合には、S402の判定はNOとなり、再計画メリットが無いものとして(S422)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオフにして、本処理を終了する。
図7の説明に戻り、再計画判定処理が終了すると、次に、再計画メリットが有ることを示すフラグがオンであるかオフであるかに基づいて再計画を要するか否かを判定する(S306)。
再計画メリットが有ることを示すフラグがオンとなっている場合、S306の判定はYESとなり、制御スケジュールの再計画を実施する(S308)。すなわち、図5に示したスケジュール計画処理を再実施する。そして、S300へ戻り、再計画されたSOC管理計画を耐久記憶媒体から読み出してS302以降の処理を実施する。
また、再計画メリットが有ることを示すフラグがオフとなっている場合、S306の判定はNOとなり、計画制御を中止する(S309)。具体的には、制御スケジュールに従った駆動制御を中止し、本処理を終了する。すなわち、制御スケジュールの再計画は禁止される。なお、制御スケジュールに従った駆動制御を中止した後は、予め設定された規則に従った駆動制御を行う。
また、計画SOCと現在SOCとの乖離幅が予め定められた閾値よりも大きい場合、S304の判定はNOとなり、次に、車両が目的地を含む一定範囲内に位置するか否かに基づいて目的地に到着したか否かを判定する。ここで、車両が目的地に到着していない場合、S310の判定はNOとなり、S300へ戻る。
また、車両が目的地に到着すると、S310の判定はYESとなり、本処理を終了する。
上記した処理では、例えば、図9に示すように、計画SOCと現在SOCの乖離幅が閾値よりも大きく、かつ、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在し、かつ、取得回生量が閾値Bよりも大きく、かつ、取得回生量の標準偏差が閾値Cよりも小さい場合、再計画が実施される。つまり、計画SOCと現在SOCの乖離幅が大きくなっており、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が大きい区間が存在し、走行先の区間に取得回生量の大きな区間が有り、収集した取得回生量のばらつきが小さい場合、走行先の地形的なメリットを利用して再計画による燃費効率の向上を図ることが可能であるものとして、再計画を実施する。
また、計画SOCと現在SOCの乖離幅が閾値よりも大きく、かつ、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在し、かつ、EV走行必要電力量が閾値Dよりも大きく、かつ、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さい場合にも、再計画が実施される。つまり、計画SOCと現在SOCの乖離幅が大きくなっており、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が大きい区間が存在し、走行先の区間にEV走行必要電力量の大きな区間が有り、収集したEV走行必要電力量のばらつきが小さい場合、再計画による燃費向上のメリットが大きいものとして、再計画を実施する。
しかし、計画SOCと現在SOCの乖離幅が閾値よりも大きく、かつ、走行先の計画区間に最大SOCと最小SOCの差が閾値Aよりも大きい区間が存在する場合であっても、取得回生量が閾値B以下の場合で、かつ、EV走行必要電力量が閾値D以下の場合には、再計画は実施されない。すなわち、再計画は禁止される。また、取得回生量が閾値Bよりも大きくても、取得回生量の標準偏差が閾値C以上の場合、あるいは、EV走行必要電力量が閾値Dよりも大きくても、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値E以上の場合、再計画は実施されない。すなわち、再計画は禁止される。
上記した構成によれば、走行先の区間に取得電力量が閾値Bよりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、走行先の区間について収集された取得電力量の標準偏差が閾値Cよりも小さいと判定された場合、制御スケジュールの再計画を実施し、走行先の区間に取得電力量が閾値Bよりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、走行先の区間について収集された取得電力量の標準偏差が閾値C以上であると判定された場合、制御スケジュールの再計画を禁止するので、計画された運転スケジュールに従って内燃機関とモータの駆動制御を行うハイブリッド車両における燃費効率の向上を図ることができる。
また、収集した取得電力量のばらつきが大きいと、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を不確かな情報に基づいて行うことになるが、走行先の区間に取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かだけでなく、走行先の区間について収集された取得電力量の標準偏差が閾値Cよりも小さいか否かに基づいて制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を行うので、正確な情報に基づいてスケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否判定を行うことが可能である。
また、走行先の区間にEV走行必要電力量が閾値Dよりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さいと判定された場合、制御スケジュールの再計画を実施し、走行先の区間にEV走行必要電力量が閾値Dよりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、EV走行必要電力量の標準偏差が閾値E以上であると判定された場合、制御スケジュールの再計画を禁止するので、燃費効率の向上を図ることができる。
また、収集したEV走行必要電力量のばらつきが大きいと、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を不確かな情報に基づいて行うことになるが、走行先の区間にEV走行必要電力量が閾値Dよりも大きくなる区間が含まれるか否かだけでなく、走行先の区間について収集されたEV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さいか否かに基づいて制御スケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否の判定を行うので、正確な情報に基づいてスケジュールに従った駆動制御の見直しの実施可否判定を行うことが可能である。
また、走行先の区間における制御指標の変動が小さい場合には、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施しても燃費効率の向上を期待できない場合が多く、走行先の区間における制御指標の変動が大きい場合には、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施することにより燃費効率の向上を期待できる場合が多い。本実施形態では、走行先の区間における制御指標の最大値と最小値との差分が閾値Aよりも大きいと判定された場合に、走行先の区間に取得電力量が閾値Bよりも大きくなる区間が含まれるか否かの判定が行われるので、より燃費効率の向上を図ることが可能である。
なお、本実施形態では、車両の走行に伴って収集した走行情報のうち、取得回生量とEV走行必要電力量を用いて再計画判定処理を実施したが、例えば、走行先に区間に勾配が5%以上となっている区間が有り、かつ、取得回生量が閾値Bよりも大きいか否かといったように、勾配、車速、一時停止線数等の情報を判定条件に含むようにして再計画判定処理を実施するようにしてもよい。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置の構成は、図1に示したものと同じである。上記第1実施形態では、再計画判定処理において、走行先の区間における取得回生量、EV走行必要電力量等に基づいて制御スケジュールの再計画を実施するか否かを判定する構成を示したが、本実施形態では、車両の走行に伴って計測した車速と、耐久記憶媒体に記憶された同一区間における過去の車速との乖離が予め定められた閾値よりも大きいか否かに基づいて制御スケジュールの再計画を実施するか否かを判定する。
本実施形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置の再計画判定処理のフローチャートを図10に示す。ナビゲーションECU20は、図7のS304において、計画SOCと現在SOCとの乖離幅が予め定められた閾値よりも大きいと判定した場合、図10に示す再計画判定処理を実施する。
まず、過去の平均車速と今回の平均車速を特定する(S450)。具体的には、車両の走行に伴って計測した前区間までの平均車速を耐久記憶媒体から読み出すとともに、耐久記憶媒体に記憶された同一区間における過去の車速を読み出す。
次に、過去の平均車速と今回の平均車速との回路幅が閾値Fよりも大きいか否かを判定する(S452)。
ここで、過去の平均車速と今回の平均車速との回路幅が閾値Fよりも大きい場合、S452の判定はYESとなり、再計画メリットが有るものとして(S454)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオンにして、図7の処理へ戻る。
また、過去の平均車速と今回の平均車速との回路幅が閾値F以下の場合、S452の判定はNOとなり、再計画メリットが無いものとして(S456)、再計画メリットが有ることを示すフラグをオフにして、図7の処理へ戻る。
したがって、過去の平均車速と今回の平均車速との回路幅が閾値Fよりも大きい場合には、制御スケジュールの再計画が実施され、過去の平均車速と今回の平均車速との回路幅が閾値F以下の場合には、制御スケジュールの再計画は禁止される。
上記した構成によれば、計測された車両の車速と記憶手段に記憶された同一区間における過去の車速との乖離が閾値よりも大きいと判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施し、車両の車速と記憶手段に記憶された同一区間における過去の車速との乖離が閾値以下であると判定された場合、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しが禁止されるので、計画された運転スケジュールに従って内燃機関とモータの駆動制御を行うハイブリッド車両における燃費効率の向上を図ることができる。
(第3実施形態)
上記第1、第2実施形態では、図7に示したように、S302にて制御情報を送出した後、S304にて計画SOCと現在SOCの乖離幅が閾値よりも大きいと判定された場合、再計画判定処理を実施する構成を示したが、計画SOCと現在SOCの乖離幅が閾値よりも大きいか否かを判定する前、例えば、図11に示すように、S302にて制御情報を送出する前に、再計画判定処理を実施するように構成してもよい。
(その他の実施形態)
上記第1、第2実施形態では、図8に示した処理において、(1)取得回生量が閾値Bよりも大きいか否かの判定(S406)、(2)取得回生量の標準偏差が閾値Cよりも小さいか否かの判定(S410)、(3)EV走行必要電力量が閾値Dよりも大きいか否かの判定(S414)、(4)EV走行必要電力量の標準偏差が閾値Eよりも小さいか否かの判定(S418)を実施し、各判定結果に基づいて計画された制御スケジュールの再計画を実施するか否かを判定する構成を示したが、例えば、(2)〜(4)の判定を省略し、(1)の判定結果に基づいて再計画の実施可否を判定するようにしてもよい。また、(1)、(3)、(4)の判定を省略し、(2)の判定結果に基づいて再計画の実施可否を判定するようにしてもよい。また、(3)、(4)の判定を省略し、(1)、(2)の判定結果に基づいて再計画の実施可否を判定するようにしてもよく、(1)、(2)の判定を省略し、(3)、(4)の判定結果に基づいて再計画の実施可否を判定するようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、S308にて、計画された制御スケジュールの再計画を実施することにより、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施するようにしたが、例えば、制御スケジュールの再計画を実施することなく、計画された制御スケジュールに合うようにHV制御部10に出力する制御情報を補正するようにして、制御スケジュールに従った駆動制御の見直しを実施するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、計画SOCを用いて制御スケジュールを規定したが、計画SOC以外の制御指標を用いて制御スケジュールを規定してもよい。
また、上記実施形態では、車両の現在位置から目的地に至る案内経路を探索した後、探索した案内経路を計画区間として、制御スケジュールの計画を行う構成を示したが、必ずしも案内経路を計画区間として制御スケジュールの計画を行う必要はなく、例えば、過去の走行履歴に基づいて目的地に至る走行経路を推定し、この目的地に至る走行経路を計画区間として制御スケジュールの計画を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、取得回生量およびEV走行必要電力量の各標準偏差をばらつき量として取得回生量およびEV走行必要電力量のばらつきを判定したが、例えば、分散、平均値との差分の大きさ等、標準偏差以外の指標をばらつき量として取得回生量およびEV走行必要電力量のばらつきを判定してもよい。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、S100〜S108が走行情報記憶処理手段に相当し、S406が取得電力量判定手段に相当し、S306、S308が駆動制御手段に相当し、耐久記憶媒体が記憶手段に相当し、S414が必要電力量判定手段に相当し、S402が差分判定手段に相当し、S410が取得電力量ばらつき判定手段に相当し、S418が必要電力量ばらつき判定手段に相当し、車速センサ13が車速計測手段に相当し、S452が車速判定手段に相当し、HV制御部10が駆動制御部に相当する。また、閾値Bが請求項1における第1の閾値に相当し、閾値Dが請求項5における第1の閾値および請求項2における第2の閾値に相当し、閾値Cが請求項3における第3の閾値に相当し、閾値Aが請求項4における第4の閾値および請求項7における第3の閾値に相当し、閾値Eが請求項6における第2の閾値に相当する。
本発明の第1実施形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置の概略構成を示す図である。 ナビゲーションECUによる走行情報記憶処理のフローチャートである。 耐久記憶媒体に記憶された各走行情報について説明するための図である。 耐久記憶媒体に記憶された各走行情報について説明するための図である。 ナビゲーションECUによるスケジュール計画処理のフローチャートである。 SOC管理計画について説明するための図である。 ナビゲーションECUによるHV制御処理のフローチャートである。 ナビゲーションECUによる再計画判定処理のフローチャートである。 再計画が実施される状況を示す図である。 第2実施形態におけるナビゲーションECUによる再計画判定処理のフローチャートである。 変形例について説明するための図である。
符号の説明
1 エンジン
2 発電機
3 モータ
4 差動装置
5a タイヤ
5b タイヤ
6 インバータ
7 DCリンク
8 インバータ
9 バッテリ
10 HV制御部
11 GPS受信機
12 方位センサ
13 車速センサ
14 地図DB記憶部
15 加速度センサ
16 勾配センサ
20 ナビゲーションECU

Claims (7)

  1. 内燃機関とモータを走行用の動力源として走行するハイブリッド車両に搭載され、計画された制御スケジュールに従って前記内燃機関と前記モータの駆動制御を行うハイブリッド車両の駆動制御装置であって、
    前記制御スケジュールは前記モータを駆動するためのバッテリの残量を表す制御指標を用いて規定されており、
    前記車両の走行に伴って、前記モータを駆動するためのバッテリを回生充電した場合に得られた取得電力量を予め定められた区間毎に収集して記憶手段に記憶させる処理を行う走行情報記憶処理手段と、
    前記制御スケジュールに規定された計画区間内において、前記制御スケジュールに規定された制御指標と実際の前記バッテリの残量を表す制御指標との差が予め定められた規定値よりも大きいことを判定した場合、前記制御スケジュールに規定された計画区間における走行先の区間に対する前記取得電力量を前記記憶手段より取得し、前記走行先の区間に前記取得電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定する取得電力量判定手段と、
    前記取得電力量判定手段により、前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを実施し、前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを禁止する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  2. 前記走行情報記憶処理手段は、前記車両の走行に伴って、前記モータを動力源として走行した場合に前記モータが必要とした必要電力量を予め定められた区間毎に収集して記憶手段に記憶させるようになっており、
    前記制御スケジュールに規定された計画区間内において、前記制御スケジュールに規定された前記制御指標と実際の前記バッテリ残量を表す制御指標との差が予め定められた規定値よりも大きいことを判定した場合、前記走行先の区間に対する前記必要電力量を前記記憶手段より取得し、前記走行先の区間に前記必要電力量が第2の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定する必要電力量判定手段を備え、
    前記駆動制御手段は、前記取得電力量判定手段により前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、または、前記必要電力量判定手段により前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第2の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを実施し、前記取得電力量判定手段により前記走行先の区間に前記取得電力量が前記閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定され、かつ、前記必要電力量判定手段により前記走行先の区間に前記必要電力量が予め定められた閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを禁止することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  3. 前記走行先の区間について、前記走行情報記憶処理手段により収集された前記取得電力量のばらつき量が第3の閾値よりも小さいか否かを判定する取得電力量ばらつき判定手段を備え、
    前記駆動制御手段は、前記取得電力量判定手段により前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、前記取得電力量ばらつき判定手段により前記走行先の区間について収集された前記取得電力量のばらつき量が前記第3の閾値よりも小さいと判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを実施し、前記取得電力量判定手段により前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、前記取得電力量ばらつき判定手段により前記走行先の区間について収集された前記取得電力量のばらつき量が前記第3の閾値以上であると判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを禁止することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  4. 記走行先の区間における前記制御指標の最大値と最小値との差分が第4の閾値よりも大きいか否かを判定する差分判定手段を備え、
    前記取得電力量判定手段は、前記差分判定手段により前記走行先の区間における前記制御指標の最大値と最小値との差分が前記第4の閾値よりも大きいと判定された場合に、前記走行先の区間に前記取得電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項1または3に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  5. 内燃機関とモータを走行用の動力源として走行するハイブリッド車両に搭載され、計画された制御スケジュールに従って前記内燃機関と前記モータの駆動制御を行うハイブリッド車両の駆動制御装置であって、
    前記制御スケジュールは前記モータを駆動するためのバッテリの残量を表す制御指標を用いて規定されており、
    前記車両の走行に伴って、前記モータを動力源として走行した場合に前記モータが必要とした必要電力量を予め定められた区間毎に収集して記憶手段に記憶させる処理を行う走行情報記憶処理手段と、
    前記制御スケジュールに規定された計画区間内において、前記制御スケジュールに規定された前記制御指標と実際の前記バッテリ残量を表す制御指標との差が予め定められた規定値よりも大きいことを判定した場合、前記制御スケジュールに規定された計画区間における走行先の区間に対する前記必要電力量を前記記憶手段より取得し、前記走行先の区間に前記必要電力量が第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定する必要電力量判定手段と、
    前記必要電力量判定手段により、前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを実施し、前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれないと判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを禁止する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  6. 前記走行先の区間について、前記走行情報記憶処理手段により収集された前記必要電力量のばらつき量が第2の閾値よりも小さいか否かを判定する必要電力量ばらつき判定手段を備え、
    前記駆動制御手段は、前記必要電力量判定手段により前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定され、かつ、前記必要電力量ばらつき判定手段により前記必要電力量のばらつき量が前記第2の閾値よりも小さいと判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを実施し、前記必要電力量判定手段により前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれると判定された場合であっても、前記必要電力量ばらつき判定手段により前記必要電力量のばらつき量が前記第2の閾値以上であると判定された場合、前記制御スケジュールに従った前記駆動制御の見直しを禁止することを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
  7. 記走行先の区間における前記制御指標の最大値と最小値との差分が第3の閾値よりも大きいか否かを判定する差分判定手段を備え、
    前記必要電力量判定手段は、前記差分判定手段により前記走行先の区間における前記制御指標の最大値と最小値との差分が前記第3の閾値よりも大きいと判定された場合に、前記走行先の区間に前記必要電力量が前記第1の閾値よりも大きくなる区間が含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両の駆動制御装置。
JP2008315597A 2008-12-11 2008-12-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置 Active JP4715912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315597A JP4715912B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US12/592,876 US8370012B2 (en) 2008-12-11 2009-12-03 Drive control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315597A JP4715912B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137702A JP2010137702A (ja) 2010-06-24
JP4715912B2 true JP4715912B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=42241517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315597A Active JP4715912B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8370012B2 (ja)
JP (1) JP4715912B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093321B2 (ja) 2010-09-29 2012-12-12 株式会社デンソー 車両駆動制御装置
US9057621B2 (en) * 2011-01-11 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Navigation system and method of using vehicle state information for route modeling
DE102012004258A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Prädiktionsgüte
DE102012023561B4 (de) 2012-12-03 2014-08-14 Audi Ag Verfahren zur verkehrsflussbedingten Adaption von Anhaltevorgängen an ein synthetisch moduliertes Geschwindigkeitsprofil entlang einer mit einem Fahrzeug gefahrenen Strecke sowie Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens
DK2931551T3 (da) * 2012-12-12 2021-08-02 Tevva Motors Ltd Styring af rækkeviddeudvider
US9043085B2 (en) 2013-01-11 2015-05-26 Johnson Controls Technology Company Vehicle accessory load controller and method
JP5942907B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 経路探索装置、経路探索システム
JP6020285B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
DE102013217897A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur elektrischen Regeneration eines Energiespeichers
US9434389B2 (en) * 2013-11-18 2016-09-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Actions prediction for hypothetical driving conditions
JP5920309B2 (ja) * 2013-10-21 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
JP6136976B2 (ja) * 2014-02-24 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
US9695760B2 (en) 2014-03-31 2017-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments
US9266443B2 (en) * 2014-03-31 2016-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery charge and discharge rates and limits on known routes
US9008858B1 (en) 2014-03-31 2015-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for providing adaptive vehicle settings based on a known route
US9290108B2 (en) 2014-03-31 2016-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for adaptive battery temperature control of a vehicle over a known route
JP5885170B1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-15 三菱電機株式会社 車両用エネルギーマネジメント装置
JP6194872B2 (ja) * 2014-11-18 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理装置
US9702718B2 (en) * 2015-05-08 2017-07-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for improving energy efficiency of a vehicle based on route prediction
US11247552B2 (en) 2015-08-03 2022-02-15 Cummins, Inc. Systems and methods of energy management and control of an electrified powertrain
WO2017027332A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Cummins, Inc. Systems and methods of battery management and control for a vehicle
US10435007B2 (en) 2015-09-23 2019-10-08 Cummins, Inc. Systems and methods of engine stop/start control of an electrified powertrain
WO2017100613A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Cummins, Inc. Systems and methods of energy management and control of vehicle accessories
JP6683175B2 (ja) * 2017-05-17 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6992645B2 (ja) * 2018-03-27 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 通信システム
JP7256141B2 (ja) * 2020-03-30 2023-04-11 日立Astemo株式会社 車両制御装置、および、車両制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333305A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004248455A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2007050888A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2008260361A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denso Corp 車両用制御装置
JP2008290610A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470311B2 (ja) 1999-10-15 2010-06-02 日産自動車株式会社 走行パターン生成装置
US20060005736A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power management system and method
DE60324227D1 (de) * 2002-06-19 2008-12-04 Jtekt Corp Kontrollverfahren zur Antriebskraftverteilung und Vorrichtung für ein Fahrzeug mit Vierradantrieb
JP4788643B2 (ja) * 2007-04-23 2011-10-05 株式会社デンソー ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP4694582B2 (ja) 2008-01-31 2011-06-08 株式会社デンソー ハイブリッド車両の駆動制御装置
US8214122B2 (en) * 2008-04-10 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Energy economy mode using preview information
US7779943B2 (en) * 2008-10-08 2010-08-24 Bosye, Llc Hybrid-powered slow-speed vehicle, vehicle travel-range extension method, and method of hybrid-vehicle manufacture
JP2010125868A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Denso Corp 充放電計画装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333305A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004248455A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2007050888A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2008260361A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Denso Corp 車両用制御装置
JP2008290610A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100152937A1 (en) 2010-06-17
US8370012B2 (en) 2013-02-05
JP2010137702A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715912B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP4694582B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5093321B2 (ja) 車両駆動制御装置
JP5446934B2 (ja) 車両駆動制御装置および走行区間特定装置
JP4905516B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP4894909B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5045685B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
US8428804B2 (en) In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus
US20100161166A1 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle, travel schedule making apparatus for hybrid vehicle and travel route prediction apparatus
JP4788643B2 (ja) ハイブリッド車両用の充放電制御装置および当該充放電制御装置用のプログラム
JP2010125868A (ja) 充放電計画装置
JP2011063186A (ja) 車両駆動制御装置
JP5989622B2 (ja) 区間取得システム、区間取得方法および区間取得プログラム
JP2009001099A (ja) 充放電管理装置および充放電管理装置用のプログラム
JP5920309B2 (ja) 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
CN102889894A (zh) 用于为电动车辆产生推荐驾驶路线的系统和方法
US10081352B2 (en) Method for operating a navigation system of a hybrid motor vehicle, and hybrid motor vehicle
JP2010264791A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びプログラム
WO2015162475A2 (en) Movement assistance apparatus, movement assistance method, and driving assistance system
JP2020505262A (ja) ハイブリッド動力車の燃料および電力消費を管理する管理設定値を計算する方法
JP4831161B2 (ja) 走行計画作成装置
US20220032896A1 (en) Method for calculating a management setpoint for the comsumption of fuel and electric current by a hybrid motor vehicle
JP5018363B2 (ja) 道路勾配推定装置
WO2022264379A1 (ja) 情報提供装置
JP4888315B2 (ja) 加速度情報生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250