JP4714772B2 - 補聴用集音器 - Google Patents

補聴用集音器 Download PDF

Info

Publication number
JP4714772B2
JP4714772B2 JP2008321829A JP2008321829A JP4714772B2 JP 4714772 B2 JP4714772 B2 JP 4714772B2 JP 2008321829 A JP2008321829 A JP 2008321829A JP 2008321829 A JP2008321829 A JP 2008321829A JP 4714772 B2 JP4714772 B2 JP 4714772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
sound collector
main body
ear shell
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008321829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010147739A (ja
Inventor
希一 小杉
Original Assignee
希一 小杉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 希一 小杉 filed Critical 希一 小杉
Priority to JP2008321829A priority Critical patent/JP4714772B2/ja
Publication of JP2010147739A publication Critical patent/JP2010147739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714772B2 publication Critical patent/JP4714772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は軽度の難聴を解消するための補聴用集音器に関する。
被補聴者の難聴を解消するものとして、各種集音器が提案されている。それらは耳に取付ける椀形またはラッパ状のものである。それを耳に取付けるには、バネ型フレーム等を利用していた。そして、より大きな集音効果を得る必要から、椀形またはラッパ状のホーン部分をより大きくする必要があった。
特開2003−235100号公報 特開2002−153510号公報 特開2002−238096号公報 実開平2−55298号公報 実用新案登録第3060296号公報
従来の集音器はバネ等を利用して耳に取付けるため、取付けの違和感があるとともに、外れ易い欠点がある。また、集音をラッパ状または椀状のホーン部分のみで行うため、それらが大きくなり、体裁が悪いとともに耳への取付け性が悪い欠点があった。
そこで本発明はこれらの問題点を解決することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、偏平な鍋形に形成され、その底部(1a)に連通孔(1b)を有すると共に、被補聴者の耳殻を収納する本体(1) と、
その本体(1) の開口を開閉自在に閉塞すると共に、前記耳殻をその耳殻挿通孔(2a)に挿通したとき、その耳殻の根元に保持される蓋部(2) と、
前記本体(1) の前記連通孔(1b)に連通され、根元から外側に拡大するラッパ状または椀状のホーン部(3) と、を具備する補聴用集音器である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
前記ホーン部(3) の根元部分が、偏平に形成された補聴用集音器である。
請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項2において、
少なくとも前記蓋部(2) が皮革、ゴム材、軟質樹脂材等の可撓性材料からなり、その蓋部(2) の先端に舌片部(5)が突設され、
その舌片部(5)と、本体(1) またはホーン部(3) との間が係止部材(4)で係脱自在に係止される補聴用集音器である。
請求項4に記載の本発明は、請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
前記本体(1) の前記連通孔(1b)が、その底部(1a)の下部寄りに形成され、
前記耳殻連通孔(2a)の顔面側が略直線的に形成され、その対向側が弧状に形成された補聴用集音器である。
本発明の補聴用集音器は、その蓋部2の耳殻挿通孔2aに被補聴者8の耳殻9を挿出したとき、蓋部2自体が耳殻9の根元に保持される。そして、蓋部2が本体1を閉塞するとき、耳殻9は本体1内に収納され、ホーン部3により集音された音が本体1内に集められてより大きな音として聴取することができる。
そのため、補聴用集音器全体をコンパクトとして、取り扱い易いものとすることができる。
また、本体1は偏平ななべ型に形成され、その底部1aに連通孔1bを有し、音の共鳴体として作用し、より大きな音として被補聴者8にそれを伝えることができる。
上記構成において、請求項2に記載のようにホーン部3の根元部を偏平に形成した場合には、補聴用集音器をよりコンパクトにすることができる。
上記構成において、請求項3に記載のように少なくとも蓋部2を皮革等の可撓性材料で形成し、その蓋部2の先端に舌片部5を突設し、その舌片部5と本体1またはホーン部3との間を係止部材4で係脱自在に係止する場合には、補聴用集音器の耳殻9への取付が容易で取扱い性のよいものとなる。
上記構成において、請求項4に記載のように本体1の連通孔1bをその底部1aの下部よりに形成するとともに、耳殻挿通孔2aの顔面側を略直線的に形成し、その対向側を弧状に形成した場合には、人の耳の形状に馴染み取付けやすく、補聴用集音器の取付け後の安定性がよい。それとともに集音された音を効率よく耳に伝えることができる。
次に図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明の補聴用集音器の斜視図であり、図2はその裏面図(左右一対)、図3は図1のIII−III矢視断面図、図4はその蓋部2を開放した状態を示す斜視図、図5はその蓋部2を閉じようとしている状態を示す斜視図である。また図6は同補聴用集音器の取付けの第1段階を示す説明図、図7はその取付け状態を示す斜視図である。
本発明の補聴用集音器は、図4に示すごとく本体1と蓋部2とホーン部3とを有する。蓋部2とホーン部3とは図3に示すごとく、この例では接続部3bにより一体に連続されている。そして、その接続部3bにおいて蓋部2およびホーン部3が、本体1に接着剤を用いた接着部3c等により接続、固定されている。なお、蓋部2とホーン部3とを分離し、それぞれを本体1に別々に接合することもできる。この例では、本体1と蓋部2とホーン部3はともに革材で形成されている。
本体1は、長軸側が上下方向に配置される浅い楕円の鍋形に形成され、その底部1aの下部よりに連通孔1bが形成されている。次に蓋部2はその外周が本体1内周に整合し、その本体1の開口を開閉自在に閉塞するものである。蓋部2の先端部には舌片部5が設けられ、その舌片部5の端部にはスナップからなる係止部材4の雌部材4bが取付けられている。そして、本体1の底部1aおよびホーン部3を貫通固定する係止部材4の雄部材4aがホーン部3内面に突出されている。
蓋部2には被補聴者8の耳殻9が挿通される耳殻挿通孔2aを有する。この耳殻挿通孔2aは被補聴者8の顔面側が略直線状に形成され、それに対向する側が弧状に形成されている。耳殻挿通孔2aをこのようにすることにより、被補聴者8の耳殻9を挿入し易く且つ、挿入状態で安定して補聴用集音器10を耳殻9に支持しうる。
このようにすることによりホーン部3をコンパクトに且つ、体裁よくすることができる。この蓋部2の耳殻挿通孔2aの内面側縁部には図3に示すごとく、フェルト6が接合され、その上面に被覆布7が被着されている。このように耳殻挿通孔2aを蓋部2の孔縁部に設けることにより、補聴用集音器10を耳殻9に安定して取り付けるとともに、長時間の使用によっても違和感を覚えない。なお、フェルト6の替わりに不織布や柔軟な革材等を使用することもできる。
次にホーン部3は根元から外側に拡大するラッパ状に形成され、その根元部は偏平に形成されている。また、このホーン部3は図示のラッパ状が好ましいが、それに限らず、椀状に形成することもできる。ホーン部3の本体1側はその連通孔1bに整合する連通孔3aが形成されている。
(作用)
次に、本発明の補聴用集音器10の取付け方法につき述べる。図6に示すごとく、蓋部2の耳殻挿通孔2aに被補聴者8の耳殻9を挿通する。すると、耳殻9の根元部に耳殻挿通孔2aが位置し、補聴用集音器10全体を安定的に耳殻9に支持することができる。なお、耳殻挿通孔2aの大きさは、耳殻の根元より少し大きい程度に形成されている。次いで、本体1を蓋部2側に移動し、舌片部5を本体1側に巻き込んで、その先端の雌部材4bをホーン部3の雄部材4aに係止する。そして、図7のごとく補聴用集音器10を取付ける。この補聴用集音器10は、図2(A)、(B)のごとく左右対称形に形成されている。そこで、両耳にそれぞれの補聴用集音器10を取付ける。
本発明者の実験によれば、テレビ等を視聴したとき、補聴用集音器10を取付けない場合に比べ、それを取付けたときには、40%程度音が大きく聞こえた。これはホーン部3と本体1との相互作用によるものと思われる。
本発明の補聴用集音器10の斜視図。 同裏面図。 図1のIII−III矢視断面図。 同補聴用集音器10の蓋部2を開放状態を示す斜視図。 同補聴用集音器10の蓋部2を本体1に閉塞する途中段階を示す斜視図。 本発明の補聴用集音器10の取付けの第1段階を示す説明図。 同取付け状態を示す説明図。
符号の説明
1 本体
1a 底部
1b 連通孔
1c 立ち上げ部
2 蓋部
2a 耳殻挿通孔
3 ホーン部
3a 連通孔
3b 接続部
3c 接着部
4 係止部材
4a 雄部材
4b 雌部材
5 舌片部
6 フェルト
7 被覆布
8 被補聴者
9 耳殻
10 補聴用集音器

Claims (4)

  1. 偏平な鍋形に形成され、その底部(1a)に連通孔(1b)を有すると共に、被補聴者の耳殻を収納する本体(1) と、
    その本体(1) の開口を開閉自在に閉塞すると共に、前記耳殻をその耳殻挿通孔(2a)に挿通したとき、その耳殻の根元に保持される蓋部(2) と、
    前記本体(1) の前記連通孔(1b)に連通され、根元から外側に拡大するラッパ状または椀状のホーン部(3) と、を具備する補聴用集音器。
  2. 請求項1において、
    前記ホーン部(3) の根元部分が、偏平に形成された補聴用集音器。
  3. 請求項1または請求項2において、
    少なくとも前記蓋部(2) が皮革、ゴム材、軟質樹脂材等の可撓性材料からなり、その蓋部(2) の先端に舌片部(5)が突設され、
    その舌片部(5)と、本体(1) またはホーン部(3) との間が係止部材(4)で係脱自在に係止される補聴用集音器。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    前記本体(1) の前記連通孔(1b)が、その底部(1a)の下部寄りに形成され、
    前記耳殻連通孔(2a)の顔面側が略直線的に形成され、その対向側が弧状に形成された補聴用集音器。
JP2008321829A 2008-12-18 2008-12-18 補聴用集音器 Expired - Fee Related JP4714772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321829A JP4714772B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 補聴用集音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321829A JP4714772B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 補聴用集音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147739A JP2010147739A (ja) 2010-07-01
JP4714772B2 true JP4714772B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=42567715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321829A Expired - Fee Related JP4714772B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 補聴用集音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714772B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017004039A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 K-Rain Manufacturing Corporation External ear insert for hearing enhancement
CN114640936A (zh) * 2022-04-26 2022-06-17 北京林业大学 一种外接耳廓

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587200A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 キヤノン株式会社 音声合成装置
JPS60135800A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 コニカ株式会社 X線写真用スクリ−ン及びその製造方法
JPS6134200A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Matsufumi Takatani マグネシウム及びその合金の表面処理法
PH26555A (en) * 1987-12-15 1992-08-19 Procter & Gamble Reduced calorie fats made from triglycerides containing medium and long chain fatty acids
JPH11205882A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Koji Kameda 集音器
JP2000358300A (ja) * 1999-04-16 2000-12-26 Kubo Iwao 支持板と一体の集音器を備えた補聴器
JP3834713B2 (ja) * 2001-02-09 2006-10-18 久保 巌 耳掛け反射型補聴器
JP2002333889A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 San Ace:Kk 耳掛け式集音器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010147739A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102662483B1 (ko) 이어폰
US7869615B2 (en) Sound-box type earphone housing, headset with sound-box type earphone housings
JP4088841B2 (ja) インナーイヤホン
US11146880B2 (en) Skirt attachment
US11206474B2 (en) Bluetooth headset
JP5627679B2 (ja) 補聴器
US20080025539A1 (en) Otological device having a holding device for a tragus
US20080279405A1 (en) In-The-Ear Hearing Aid
CN210868165U (zh) 骨传导扬声器及骨传导耳机
JP3589210B2 (ja) ヘッドホン
JP7404735B2 (ja) イヤホン及びイヤホンのサポータ
CN212231703U (zh) 耳状结构
JP4714772B2 (ja) 補聴用集音器
KR101851740B1 (ko) 착용감을 향상시킨 이어폰
CN217011123U (zh) 骨传导耳机
US20020181728A1 (en) Personal communications earpiece
JP2002058086A (ja) イヤホンカバー
JP3209649U (ja) マスク
JP2007124022A (ja) 補聴器
JP3227129U (ja) マスク用フレーム
JPS6115450A (ja) 人間工学的な電話の送受話器
US20080253554A1 (en) Flexible hanging-type earphone device
JP4439718B2 (ja) 耳掛け形イヤホン
WO2015089771A1 (zh) 一种便携式微型音箱
JP3152986U (ja) 集音器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees