JP4713384B2 - トランシーバモジュール - Google Patents

トランシーバモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4713384B2
JP4713384B2 JP2006091603A JP2006091603A JP4713384B2 JP 4713384 B2 JP4713384 B2 JP 4713384B2 JP 2006091603 A JP2006091603 A JP 2006091603A JP 2006091603 A JP2006091603 A JP 2006091603A JP 4713384 B2 JP4713384 B2 JP 4713384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver module
pull sleeve
plate portion
horizontal member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006091603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267215A (ja
Inventor
徹 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2006091603A priority Critical patent/JP4713384B2/ja
Priority to US11/546,907 priority patent/US7341471B2/en
Publication of JP2007267215A publication Critical patent/JP2007267215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713384B2 publication Critical patent/JP4713384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means

Description

本発明はトランシーバモジュールに係り、データを送信及び受信する機能を備えたものであって、サーバ装置等の情報処理装置に装着されて使用状態とされるトランシーバモジュールに関する。
LAN(Local Area Network)の一つにバス型LANであるイーサネット(Ethernet(登録商標))LANがある。イーサネットLANはデータを送信及び受信する機能を備えているサーバ装置を設置し、これに信号伝送路を接続して構築される。このLAN等のシステムは、データの送信の距離が長い場合には数10kmと長く、短い場合には10m程度と短く、ユーザによって規模がまちまちである。そこで、ユーザのニーズに柔軟に対応できるように、データを送信及び受信する機能を備えたモジュールであるトランシーバモジュールを、通信距離等に応じて複数の種類用意しておき、サーバ装置は、トランシーバモジュール装着部を幾つか有する構成とし、所望のトランシーバモジュールを装着部に装着することによって組み立てられる。また、データの送信の距離に変更があった場合等には、トランシーバモジュールを装着部から取り外し、別のトランシーバモジュールを装着することで対応が可能である。
図1はトランシーバモジュール10のサーバ装置1への装着状態及びトランシーバモジュール10をサーバ装置1からY2方向に引き抜くときの状態を概略的に示す。
トランシーバモジュール10は、図1(E)に示すように、本体部11と、Y2側の外部接続用コネクタ12と、このコネクタ12を囲むプルスリーブ13と、ラッチ機構(ラッチ爪14以外は図示せず)とを有する構成である。プルスリーブ13をY2方向に引くと、ラッチ機構が動作してラッチ爪14が凹む構成である。また、このトランシーバモジュール10は薄型構造であり、プルスリーブ13の厚さ(高さ)Aは、本体部11の厚さ(高さ)Bと同じである。
図1(A)中、2はサーバ装置1のパネル、3は開口、4はプリント基板、5はコネクタである。
トランシーバモジュール10は、図1(A)に示すように、サーバ装置1のパネル2の開口3に挿入されて、コネクタ5に接続されて、ラッチ爪14がパネル2の裏面のうち開口3に臨む個所を係止した状態で、且つ、コネクタ12及びプルスリーブ13がサーバ装置1の外側に突き出た状態で、サーバ装置1に装着されている。
図1(B)に示すように、別の機器から延びているケーブル100の端のケーブルコネクタ101がコネクタ12に接続されている。これによって、上記別の機器がサーバ装置1と接続されている。これが、システムの稼動状態である。
システムを変更する場合には、先ず、図1(C)に示すように、ケーブルコネクタ101をコネクタ12から抜いて外す。次いで、図1(D)に示すように、操作者が手指でプルスリーブ13を掴んでY2方向に引く。この操作によって、ラッチ機構が動作してラッチ爪14が凹み、トランシーバモジュール10が図1(E)に示すようにサーバ装置1から引き抜かれる。その後に、別のトランシーバモジュールをパネル2の開口3に挿入して装着する。
特許第3032117号公報 特開2005−316484号公報
上記プルスリーブ13のうち手指で掴む部分である上下面は平らである。このため、手指の引っ掛りが十分でなく、手指でプルスリーブ13を掴んでY2方向に引く操作がしにくいといる問題があった。
ここで、手指が引っ掛り易くするために、プルスリーブ13のうちのY2側に突起部を上下に突き出して形成することが考えられる。しかし、規格でもってプルスリーブ13の厚さAを本体部11の厚さBと同じとする必要があり、上記の突起部を形成することは難しい。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたトランシーバモジュールを提供することを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、本体部と、該本体部の端の外部接続用コネクタと、該外部接続用コネクタを囲むようにして設けてあるプルスリーブとを有し、
装着された状態で、前記外部接続用コネクタにケーブルコネクタが接続され、
該ケーブルコネクタが外された状態で、該プルスリーブを引くとラッチが解除されて装着された状態から抜去される構成のトランシーバモジュールにおいて、
前記プルスリーブは、手指が引っ掛る引っ掛り部を、その厚さ範囲内に有する構成とし
前記プルスリーブは、左右の側板部材と、上面及び下面に位置して、左右の側板部材を連結して左右の側板部材間に横架してある上下の横架部材とよりなり、
前記上下の横架部材は、前記ケーブルコネクタが接続されたときに前記ケーブルコネクタによって押されて押し上げられて平らな状態とされる凹部を有し、且つ、前記凹部より前記本体部とは反対側の部位に前記凹部によって相対的に形成された引っ掛り部を有する構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、引っ掛り部をプルスリーブの厚さ寸法を増加させないで形成することが出来、よって、プルスリーブの厚さ寸法が制限されている薄型構造のトランシーバモジュールにおいて、装置から引き抜く操作の操作性を向上させることが出来る。
次に本発明の実施の形態について説明する。
[サーバ装置及びトランシーバモジュールの概略]
図2は本発明の実施例1になる薄型のトランシーバモジュール20を示す。
X1−X2はトランシーバモジュール20の幅方向(サーバ装置1の幅方向)、Y1−Y2はトランシーバモジュール20の長手方向(サーバ装置1の奥行き方向)、Z1−Z2はトランシーバモジュール20の高さ(厚さ)方向(サーバ装置1の高さ方向)である。Y2側が正面であり、Y1側が挿入方向先端である。
トランシーバモジュール20は、本体部21と、Y2側の、外部接続用コネクタ22と、コネクタ22の基部側を囲む四角筒形状の囲み部25と、外部接続用コネクタ22を囲むプルスリーブ23と、ラッチ機構(ラッチ爪24を有する構成であり、ラッチ爪24以外は図示せず)とを有する構成である。プルスリーブ23をY2方向に引くと、ラッチ機構が動作してラッチ爪24が凹む構成である。本体部22のY2端側にガスケット部26及びフランジ部27を有する。
本体部22は、直方体形状である金属製のハウジングの内部に、データを送受信するデータ送受信部等が組み込んである構成である。
囲み部25はフランジ部27よりY2側に突き出ている。コネクタ22はフランジ部27よりY2側に突き出ており、囲み部25の内側を通って、囲み部25よりY2側に突き出ている。
また、このトランシーバモジュール20は薄型構造であり、プルスリーブ23の厚さAは、本体部21の厚さBと同じである。
トランシーバモジュール20は、サーバ装置1のパネル2の開口3に挿入されて、フランジ部26がパネル2の表面に当接し、ラッチ爪24がパネル2の裏面のうち開口3に臨む個所を係止した状態で、且つ、ガスケット部25がパネル2の開口3と接触した状態で、且つ、コネクタ22及びプルスリーブ23がサーバ装置1の外側に突き出た状態で、サーバ装置1に装着されている。
[プルスリーブ23の構成]
図3は外部接続用コネクタ22及びプルスリーブ23を一部断面して拡大して示し、図4はプルスリーブ23の一部を分解して示す。図3及び図4に示すように、プルスリーブ23は、両側の側板部材30X1、30X2と、Z1側とZ2側とに位置して、両側の側板部材30X1、30X2との間を連結する金属板製の横架部材31Z1、31Z2とよりなり、四角の枠形状を有する。
側板部材30X1、30X2は、囲み部25の左右の側面上に位置しており、且つ、一部は本体部21内に入り込んでおり、Y2方向にスライド可能である。側板部材30X1、30X2は、左右対称の形状であり、内側面に、孔30a,30bと、受け部としての傾斜面30c,30dとを有する。
孔30a,30bは、Y2側に位置している。孔30aはZ1側からZ2方向に掘られている孔であり、孔30bはZ2側からZ1方向に掘られている孔である。傾斜面30c,30dは、孔30a,30bの個所からY1方向に向かって末細となる配置で形成してある。
横架部材31Z1は、細長矩形の板部31Z1aと、板部31Z1aの両端の脚部31Z1b,31Z1cとよりなる。板部31Z1aのY2側は、円筒の一部分である湾曲部31Z1dとなっており、補強されている。脚部31Z1b、31Z1cは、湾曲部31Z1dの端から延びている。脚部31Z1b、31Z1cと板部31Z1aとは、90度より小さい鋭角の角度α(約60度)としてある。脚部31Z1b、31Z1cの付け根部分が弾性的に撓むことによって、板部31Z1aは、上記の角度αが90度となる方向に変位することが可能である。脚部31Z1b、31Z1cは、バルジ部31Z1b1,31Z1b2、31Z1c1,31Z1c2を有する。
横架部材31Z2は、横架部材31Z1と対称の形状であり、板部31Z2aと、湾曲部31Z2dと、脚部31Z2b,31Z2cとよりなる。
横架部材31Z1は、脚部31Z1b、31Z1cを孔30aに圧入されて固定してあり、Z1側で、側板部材30X1、30X2の間に横架してあり、側板部材30X1、30X2間を連結している。横架部材31Z2は脚部31Z2b、32Z1cを孔30bに圧入されて固定してあり、Z2側で、側板部材30X1、30X2の間に横架してあり、側板部材30X1、30X2間を連結している。
図3に示すように、板部31Z1aは、傾斜面30cに略沿っており、プルスリーブ23の上面よりZ2方向に沈み込んでおり、プルスリーブ23の上面には、凹部35が形成してある。板部31Z2aは、傾斜面30dに略沿っており、プルスリーブ23の下面よりZ1方向に沈み込んでおり、プルスリーブ23の下面には、凹部36が形成してある。板部31Z1a、31Z2aの先端側が存在している部分は、ケーブルコネクタ21が接続された場合にその先端部bが挿入される部分である。また、板部31Z1a、31Z2aのY2側は、フリーであり、上下に広がる方向に変形が可能である。
また、傾斜面30c、30dは、板部31Z1a、31Z2aに対して、ストッパとして機能する。即ち、手指で板部31Z1a、31Z2aを無意識に掴んだ場合に、板部31Z1aの両端が傾斜面30cに当り、板部31Z2aの両端が傾斜面30dに当ることによって、即ち、傾斜面30c、30dが夫々板部31Z1a、31Z2aの両端部を受けることによって、板部31Z1a、31Z2aが無用に更にすぼまる方向に変形させられることが防止されている。
[ケーブルコネクタ21とプルスリーブ23との関係]
図5はトランシーバモジュール20の使用状態、即ち、別の機器から延びているケーブル100の端のケーブルコネクタ101が外部接続用コネクタ22に接続されている状態を示す。図6は、ケーブルコネクタ101が外部接続用コネクタ22に接続されている状態を拡大して示す。
ケーブルコネクタ101の先端部101aは、プルスリーブ23内に嵌合してコネクタ22に接続されている。
ケーブルコネクタ101の先端部101aがプルスリーブ23内に嵌合して最終位置に到る過程において、ケーブルコネクタ21の先端部はすぼまるように傾斜している板部31Z1a、31Z2aに当って、更にこれを押す。この過程で、板部31Z1aは押し上げられ、脚部31Z1b、31Z1cの付け根部分の弾性的な撓みを伴って、角度αが90度となる方向に変位されて、ケーブルコネクタ101の先端部101aの上面と接触して略水平状態となる。板部31Z2aは押し下げられ、脚部31Z2b、31Z2cの付け根部分の弾性的な撓みを伴って、角度αが90度となる方向に変位されて、ケーブルコネクタ101の先端部101aの下面と接触して略水平状態となる。
即ち、板部31Z1a、31Z2aがすぼまるように傾斜していてケーブルコネクタ101の接続を邪魔する状態にあるけれども、板部31Z1a、31Z2aが上下に押し広げられることによって、ケーブルコネクタ101はプルスリーブ23内に所定の位置まで嵌合してコネクタ22に正常に接続される。
ケーブルコネクタ101がコネクタ22に接続された状態で、別の機器がサーバ装置1と接続されており、システムの稼動している。このシステムの稼動状態において、横架部材31Z1、31Z2はケーブルコネクタ21と接触して且つケーブルコネクタ101の先端部101aの上面と下面とを覆っており、シールド機能を果たしている。
[トランシーバモジュール20の抜去操作及び動作]
システムの変更等のためにトランシーバモジュール20を引き抜く操作は、ケーブルコネクタ21を外した状態で、手指でプルスリーブ23を上下側から掴んで強く引く操作をすることによって行う。
ケーブルコネクタ21を外すと、各脚部31Z1b等の付け根部分が弾性力によって板部31Z1a、31Z2aがすぼまるように傾斜され、プルスリーブ23は図3に示すようになって、プルスリーブ23の上下面に凹部35、36が形成される。凹部35、36によって、凹部35、36よりY2側(即ち、本体部21とは反対側)の部位に、引っ掛り部37,38が相対的に形成される。この引っ掛り部37,38は、厚さAを増さないで形成される。
手指でプルスリーブ23を上下側から掴むと、図7(A)に示すように、手指が凹部35、36に入り込み、手指をY2方向に引いた場合に手指が引っ掛り部37,38に引っ掛る状態となる。よって、プルスリーブ23を引くために手指をY2方向に引いた場合に、手指の滑りが起きず、プルスリーブ23は引き易い。プルスリーブ23が図7(B)に示すようにY2方向に移動されると、ラッチ爪24が凹んでラッチが解除され、トランシーバモジュール20が抜去される。よって、トランシーバモジュール20を抜去する操作を安定に行うことが出来る。
また、プルスリーブ23は引く操作をする場合に手指でプルスリーブ23を強く挟むことになり、板部31Z1a、31Z2aには撓ませる力が作用するけれども、板部31Z1a、31Z2aの両端側が共に固定されているため、及び固定されている個所の間の部分は湾曲部31Z1d、31Z1dであるため、板部31Z1a、31Z2aは撓まず、プルスリーブ23を掴んで引く操作は安定に行なえる。
なお、横架部材31Z1、31Z2を、合成樹脂製としてもよい。
図8(A)は本発明の実施例2になるトランシーバモジュールのプルスリーブ23Aを示す。
横架部材41Z1、41Z2は、ケーブルコネクタが外れている状態で、図8(A)に示すように、X1側から見た場合に、L字形状であり、板部41Z1a、41Z2aは水平の状態にあり、且つ、本体部側(Y1側)の端がフリーであって、すぼまる方向に弾性変形可能である構成である。
手指でプルスリーブ23Aを上下側から掴むと、図8(B)に示すように、板部41Z1a、41Z2aが弾性変形されて凹み部45、46が形成されて、引っ掛り部47,48が相対的に形成される。引っ掛り部47,48はプルスリーブ23Aの厚さを増さないで形成される。手指をY2方向に引いた場合に手指が引っ掛り部47,48に引っ掛り、プルスリーブ23Aを掴んで引く操作は安定に行なえる。
トランシーバモジュールをサーバ装置から引き抜く動作を概略的に示す図である。 本発明の実施例1になる薄型のトランシーバモジュールを示す図である。 図2中、外部接続用コネクタ及びプルスリーブを一部断面して拡大して示す図である。 プルスリーブの一部を分解して示す斜視図である。 トランシーバモジュールの使用状態を示す図でる。 図5中、ケーブルコネクタが外部接続用コネクタに接続されている部分を拡大して示す図である。 トランシーバモジュールの抜去操作を示す図である。 本発明の実施例2になる薄型のトランシーバモジュールのプルスリーブを示す図である。
符号の説明
1 サーバ装置
2 パネル
3 開口
20 薄型のトランシーバモジュール
21 本体部
22 外部接続用コネクタ
23 プルスリーブ
24 ラッチ爪
25 囲み部
27 フランジ部
30X1、30X2 側板部材
30a,30b 孔
30c,30d 傾斜面
31Z1、31Z2 横架部材
31Z1a、31Z2a 板部
31Z1b,31Z1c、31Z2b,31Z2c 脚部
31Z1b1,31Z1b2、31Z1c1,31Z1c2 バルジ部
31Z1d、31Z1d 湾曲部
35、36 凹部
37,38 引っ掛り部
41Z1、41Z2 横架部材
41Z1a、41Z2a 板部
45、46 凹み部
47,48 引っ掛り部

Claims (4)

  1. 本体部と、該本体部の端の外部接続用コネクタと、該外部接続用コネクタを囲むようにして設けてあるプルスリーブとを有し、
    装着された状態で、前記外部接続用コネクタにケーブルコネクタが接続され、
    該ケーブルコネクタが外された状態で、該プルスリーブを引くとラッチが解除されて装着された状態から抜去される構成のトランシーバモジュールにおいて、
    前記プルスリーブは、手指が引っ掛る引っ掛り部を、その厚さ範囲内に有する構成とし
    前記プルスリーブは、左右の側板部材と、上面及び下面に位置して、左右の側板部材を連結して左右の側板部材間に横架してある上下の横架部材とよりなり、
    前記上下の横架部材は、前記ケーブルコネクタが接続されたときに前記ケーブルコネクタによって押されて押し上げられて平らな状態とされる凹部を有し、且つ、前記凹部より前記本体部とは反対側の部位に前記凹部によって相対的に形成された引っ掛り部を有する構成としたことを特徴とするトランシーバモジュール。
  2. 請求項1に記載のトランシーバモジュールにおいて、
    前記上下の横架部材は、細長矩形の板部と、該板部の両端の脚部とよりなり、該脚部と前記板部との開き角度は鋭角であり、
    前記両端の脚部を前記側板部材に圧入固定され、上側の横架部材の板部と下側の横架部材の板部とが前記本体部の方向に末細となるように斜めに張り出しており、
    前記上側の横架部材の板部と下側の横架部材の板部とが、前記凹部及び前記引っ掛り部を形成した構成としたことを特徴とするトランシーバモジュール。
  3. 請求項1に記載のトランシーバモジュールにおいて、
    前記上下の横架部材は、細長矩形の板部と、該板部の両端の脚部とよりなり、該脚部と前記板部との開き角度は鋭角であり、
    前記両端の脚部を前記側板部材に圧入固定され、上側の横架部材の板部と下側の横架部材の板部とが前記本体部の方向に末細となるように斜めに張り出しており、
    前記上側の横架部材の板部と下側の横架部材の板部とが、前記凹部及び前記引っ掛り部を形成し、
    且つ、前記左右の側板部材は、前記前記上側の横架部材の板部と下側の横架部材の板部とが無用にすぼまる方向に変形されることを制限する受け部を有する構成としたことを特徴とするトランシーバモジュール。
  4. 本体部と、該本体部の端の外部接続用コネクタと、該外部接続用コネクタを囲むようにして設けてあるプルスリーブとを有し、
    装着された状態で、前記外部接続用コネクタにケーブルコネクタが接続され、
    該ケーブルコネクタが外された状態で、該プルスリーブを引くとラッチが解除されて装着された状態から抜去される構成のトランシーバモジュールにおいて、
    前記プルスリーブは、手指が引っ掛る引っ掛り部が、手指で掴んだときに、その厚さ範囲内に形成される構成とし
    前記プルスリーブは、左右の側板部材と、上面及び下面に位置して、左右の側板部材を連結して左右の側板部材間に横架してある上下の横架部材とよりなり、
    前記上下の横架部材は、前記ケーブルコネクタが外れた状態で、水平の状態にあり、本体部側がすぼまる方向に弾性変形可能である構成としたことを特徴とするトランシーバモジュール。
JP2006091603A 2006-03-29 2006-03-29 トランシーバモジュール Expired - Fee Related JP4713384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091603A JP4713384B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 トランシーバモジュール
US11/546,907 US7341471B2 (en) 2006-03-29 2006-10-13 Transceiver module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091603A JP4713384B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 トランシーバモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267215A JP2007267215A (ja) 2007-10-11
JP4713384B2 true JP4713384B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38559776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091603A Expired - Fee Related JP4713384B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 トランシーバモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7341471B2 (ja)
JP (1) JP4713384B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513650B2 (ja) * 2005-05-24 2010-07-28 日立電線株式会社 電子モジュール
US7618262B2 (en) * 2007-10-09 2009-11-17 Tyco Electronics Corporation Modular electrical connector with enhanced jack interface
US20110221601A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Jerry Aguren Detecting Engagement Conditions Of A Fiber Optic Connector
US8360806B2 (en) * 2010-12-22 2013-01-29 Tyco Electronics Corporation RF module
US10185109B2 (en) * 2016-12-29 2019-01-22 Mellanox Technologies, Ltd. Modular system for datacenter switch systems and routers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125027A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Fujitsu Component Limited トランシーバモジュール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872736A (en) * 1988-04-19 1989-10-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Connector assembly having a latching mechanism
JP3032117B2 (ja) 1994-06-03 2000-04-10 エスエムケイ株式会社 ジャック
AU2003277403A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Finisar Corporation, Llc Transceiver latch mechanism
US6824416B2 (en) * 2003-04-30 2004-11-30 Agilent Technologies, Inc. Mounting arrangement for plug-in modules
US7212410B2 (en) * 2004-01-16 2007-05-01 Finisar Corporation Actuator for small form-factor pluggable transceiver
JP2005316475A (ja) 2004-04-29 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125027A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Fujitsu Component Limited トランシーバモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7341471B2 (en) 2008-03-11
JP2007267215A (ja) 2007-10-11
US20070232146A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713384B2 (ja) トランシーバモジュール
JP4889243B2 (ja) コネクタ装置
JP6422735B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP4726737B2 (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
EP3179570A1 (en) Connector apparatus
JP4678887B2 (ja) コネクタ組立体
JP2010108800A (ja) コネクタ
JP2011033698A (ja) 光データリンク
US9910229B2 (en) Optical module and optical-module-equipped cable
JP2014002979A (ja) コネクタ
JP2009222932A (ja) コネクタ
US8863376B2 (en) Connector removing jig and connector removing method using the same
JP5598192B2 (ja) ダイレクトアタッチケーブル
KR100640357B1 (ko) 플러그형 광송수신 모듈 어셈블리
US20110143570A1 (en) Plug electrical connector
US7402055B2 (en) Circuit board type connector
JP2007179938A (ja) 電気的接続装置
JP2011238403A (ja) コネクタ装置
KR100814934B1 (ko) 랜스 및 이를 사용한 커넥터용 하우징
JP4503044B2 (ja) 嵌合防止機構
JP4494239B2 (ja) ケーブルコネクタ
JP4944657B2 (ja) コネクタ装置
US20170214207A1 (en) Extracting tool for module component
US8929064B2 (en) Carrier, host, and method of assembling the host
JP6527407B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees