JP4712740B2 - 表示装置の製造装置及びこれを利用した表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造装置及びこれを利用した表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4712740B2
JP4712740B2 JP2007036442A JP2007036442A JP4712740B2 JP 4712740 B2 JP4712740 B2 JP 4712740B2 JP 2007036442 A JP2007036442 A JP 2007036442A JP 2007036442 A JP2007036442 A JP 2007036442A JP 4712740 B2 JP4712740 B2 JP 4712740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
display device
unit
insulating substrate
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007036442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233382A (ja
Inventor
南 錫 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007233382A publication Critical patent/JP2007233382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712740B2 publication Critical patent/JP4712740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/9632Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings between a jamb and the threshold or sill of window or door frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/06Single frames
    • E06B3/08Constructions depending on the use of specified materials
    • E06B3/20Constructions depending on the use of specified materials of plastics
    • E06B3/22Hollow frames
    • E06B3/221Hollow frames with the frame member having local reinforcements in some parts of its cross-section or with a filled cavity
    • E06B3/222Hollow frames with the frame member having local reinforcements in some parts of its cross-section or with a filled cavity with internal prefabricated reinforcing section members inserted after manufacturing of the hollow frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/9616Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings characterised by the sealing at the junction of the frame members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/06Single frames
    • E06B3/08Constructions depending on the use of specified materials
    • E06B3/20Constructions depending on the use of specified materials of plastics
    • E06B3/22Hollow frames
    • E06B3/221Hollow frames with the frame member having local reinforcements in some parts of its cross-section or with a filled cavity
    • E06B3/222Hollow frames with the frame member having local reinforcements in some parts of its cross-section or with a filled cavity with internal prefabricated reinforcing section members inserted after manufacturing of the hollow frame
    • E06B2003/225Means for stabilising the insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置の製造装置と、これを利用した表示装置の製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、光源の形態によって透過型、半透過型及び反射型に分けることができる。透過型は、液晶パネルの背面にバックライトユニットを配置し、バックライトユニットからの光が液晶パネルを透過するようにしたものである。反射型は自然光を利用したものであって、消費電力の70%を占めるバックライトユニットの使用を制限することで消費電力を低減できる形態である。半透過型液晶表示装置は、上記透過型と反射型液晶表示装置の長所を生かしたものであって、自然光とバックライトユニットを利用することによって、周辺光度の変化に関わらず使用環境に合うように適切な輝度を確保することができる形態である。
ここで、反射型または半透過型液晶表示装置は、薄膜トランジスタが形成された基板上に保護膜を塗布し、保護膜上に凹凸パターンを形成する。そして、凹凸パターン上の全面に反射層を形成すれば反射型液晶表示装置となり、一領域だけに反射層を形成すれば半透過型液晶表示装置を製造することができる。ここで、凹凸パターンは、反射層に乱反射または光の散乱を誘導し、光の反射効率を高めるためのものである。このような凹凸パターンは、対応するパターンが形成された表示装置用モールドを保護膜上に整列配置し、加圧することで形成できる。
しかし、保護膜は流動性のある有機物質であって、表示装置用モールドを保護膜上で加圧する際に、保護膜の流動性によって表示装置用モールドが歪んで整列位置の誤差が発生するという問題点がある。
そこで、本発明の目的は、有機膜上に形成されたパターンの収率を向上させることができる表示装置の製造装置と、これを利用した表示装置の製造方法を提供することにある。
本発明に係る表示装置の製造装置は、有機膜が形成されている絶縁基板が載置されるステージと、絶縁基板上で昇降運動し、有機膜に凹凸パターンを形成するモールドと、モールドを整列及び昇降運動させる第1駆動部と、モールドにより有機膜をモールディングした時に、モールドをホールディングしてモールドを再整列させるモールド整列部と、モールド整列部を駆動させる第2駆動部と、第1及び第2駆動部を制御する制御部とを含むことを特徴とする。
ここで、モールド整列部は、モールドをホールドするホルダと、ホルダを支持する支持フレームとを含むように構成できる。
そして、ホルダは、真空チャック(vacuum chuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つを含む構成とすることができる。
また、モールドの整列状態を確認するカメラをさらに含む構成とすることができる。
ここで、モールドは、一面に凹凸パターンが形成されているパターン形成部と、パターン形成部の周辺に平坦に形成された平坦部とを有し、ホルダは平坦部に対応するモールドの他面をホールドするように構成できる。
そして、制御部は第1駆動部を制御してモールドを絶縁基板上に整列配置させた後、モールドを絶縁基板方向に加圧するように構成できる。
また、制御部はカメラでモールドの整列状態を確認しながら第2駆動部を制御してモールドを再整列させるように構成できる。
ここで、パターン形成部には、凹凸パターンが形成された面から突出した少なくとも1つの有機膜除去部を形成することができる。
そして、絶縁基板と有機膜との間にはゲートパッド、データパッド、及びドレイン電極が形成されており、制御部は、有機膜除去部がゲートパッド、データパッド、及びドレイン電極のうちの少なくとも1つに対応するようにモールドを整列させるように構成できる。
また、モールドには、絶縁基板との整列のための整列キーが設けられていても良い。
本発明に係る表示装置の製造方法は、保護膜が形成されている絶縁基板を準備する段階と、保護膜上にパターン形成部を有するモールドを整列配置させる段階と、モールドを絶縁基板の方向に加圧して保護膜にパターン形成部に対応する凹凸パターンを形成する段階と、モールドをホールディングしてモールドを再整列させる段階と、モールドを保護膜から分離する段階とを含むことを特徴とする。
ここで、モールドの再整列段階とモールドの分離段階との間に、保護膜を硬化させる段階をさらに含むように構成できる。
そして、保護膜は高分子有機物を含み、熱及び光のうちの少なくともいずれか1つによって硬化することができる。
ここで、モールドの整列状態を確認するカメラをさらに含むように構成できる。
そして、モールド整列部は、モールドをホールドするホルダと、前記ホルダを支持する支持フレームとを含み、再整列段階は、ホルダがモールドの端部をホールドする段階と、カメラを利用してモールドの整列状態を確認しながらモールドを整列させる段階とを含むように構成できる。
また、ホルダは、真空チャック(vacuum chuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つを含むように構成できる。
ここで、モールドは、一面に凹凸パターンが形成されているパターン形成部と、パターン形成部の周辺に平坦に形成された平坦部とを有し、ホルダは平坦部に対応するモールドの他面をホールドするように構成できる。
そして、保護膜の形成前に、絶縁基板上に一方向に延長されているゲート配線、及びゲート配線と絶縁交差して画素領域を定義するデータ配線を形成する段階と、ゲート配線とデータ配線との交差領域に薄膜トランジスタを形成する段階とをさらに含む構成とすることができる。
また、パターン形成部は、凹凸パターンが形成された面から突出した少なくとも1つの有機膜除去部を含み、ゲート配線はゲートパッドを含み、データ配線はデータパッドとドレイン電極とを含み、再整列段階は、有機膜除去部がゲートパッド、データパッド、及びドレイン電極のうちの少なくとも1つに対応するようにモールドを再整列させることができる。
そして、保護膜の硬化後に、保護膜上の画素領域に対応して画素電極を形成する段階と、画素電極上の少なくとも一領域に反射層を形成する段階とをさらに含む構成とすることができる。
本発明によれば、有機膜上に形成されたパターンの収率を向上させることができる表示装置の製造装置と、これを利用した表示装置の製造方法を提供する。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置について説明する。
図1は本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の断面図であり、図2は本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の要部斜視図であり、図3は本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の制御ブロック図である。
本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置1は、有機膜に凹凸パターンを形成するためのモールド10を有しており、以下の説明においては、凹凸パターンを形成する機能に焦点を置いているが、凹凸パターンの形成以外にもコーティング、露光及び現像などの他の工程の遂行にも適用できる。
本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置1は、図1、図2及び図3に示すように、有機膜が形成された絶縁基板110が載置されるステージ5と、ステージ5上で昇降運動し、有機膜に凹凸パターンを形成するためのモールド10と、モールド10を整列及び昇降運動させる第1駆動部15と、モールド10により有機膜がモールディングされた時に、モールド10をホールディングしてモールド10を再整列させるモールド整列部20と、モールド整列部20を駆動する第2駆動部30と、モールド10の整列状態を確認するカメラ40と、カメラ40、第1駆動部15及び第2駆動部30を制御する制御部45とを含む。
ステージ5は、絶縁基板110が載置される載置領域を形成しており、略四角形状に構成されている。図示していないが、ステージ5の内部には、絶縁基板110を支持し、上下に運動させることができる複数のリフトピンを備える構成とすることができる。リフトピンは、外部から流入した絶縁基板110をステージ5の載置領域に載置できるように案内する。
ステージ5の上部には本発明によるモールド10が位置している。本発明によるモールド10は、反射型または半透過型液晶表示装置において、反射層による光の乱反射または散乱を誘導し、光の反射效率を向上させるための凹凸パターンを有機膜に形成する場合に用いられるものである。図5aに示すように、本発明の第1実施形態によるモールド10は、ベース層11と、ベース層11の一面に備えられているパターン形成部12と、パターン形成部12の周辺に配置されており平坦に形成された平坦部14とを含む。ここで、パターン形成部12は、有機膜に形成しようとするパターンに対応するモールドパターンが形成されており、一例として、図5a示すように、凹凸パターンまたはエンボスパターンを設けることができる。そして、パターン形成部12は、凹凸パターンが形成された一面から突出して形成された有機膜除去部13を含む。有機膜除去部13は有機膜の一領域を加圧して除去するためのものであって、除去する領域に対応する形状及び大きさで設けられる。一実施形態として、有機膜除去部13は、絶縁基板110上に設けられたゲートパッド123(図4a参照)、データパッド164(図4a参照)、及びドレイン電極163(図4a参照)に対応する位置に設けることができる。凹凸パターンはベース層11の一面に陰刻で形成されており、有機膜除去部13は陽刻で形成されている。モールド10には絶縁基板110との整列のための整列キー(図示せず)が設けられている。本発明によるモールド10は、有機膜との均一に接触するため及び反復使用のためにソフトな材質で形成することができ、紫外線が透過可能な透明な材質で形成することもできる。一例として、モールド10はPDMS(polydimethylsilixane)を含む材質で形成することができる。
モールド10は第1駆動部15の駆動によって動く。第1駆動部15は、ロボットなどによってステージ5上に流入したモールド10を支持しながら、所望の位置にパターンが形成できるようにモールド10を整列させる。そして、第1駆動部15は、モールド10を昇降運動させて有機膜に凹凸パターンを形成する。つまり、第1駆動部15は、モールド10を絶縁基板110の方向に加圧して有機膜に凹凸パターンを形成し、凹凸パターンが形成された後、再びモールド10をホールディングして有機膜からモールド10を分離する。
しかし、有機膜は流動性があるので、モールド10を有機膜上に加圧する時、有機膜の流動性によってモールド10が歪んで配列誤差が発生するという問題点がある。このような有機膜の流動性のため微細な配置が困難であり、これによって形成しようとするパターンの収率が低下するという問題点がある。
しかし、本発明による表示装置の製造装置1は、モールド10が有機膜に加圧される時、有機膜の流動性によってモールド10が歪んでも、モールド10の配列位置を微調整して再配列することができるモールド整列部20を備えているので、形成しようとする凹凸パターンの収率を向上させることができる。つまり、モールディング位置にあるモールド10をモールド整列部20によりホールディングした後に、モールド10の配列位置を微細に調整して所望のパターンが形成されるようにモールド10を再配列することができる。これは、有機膜が硬化する前は流動性を維持していることから、モールド10の再配置が可能となる。
本発明によるモールド整列部20は、モールド10をホールドするホルダ21と、ホルダ21を支持する支持フレーム23とを含む。ここで、ホルダ21は、真空チャック(vacuumchuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つで構成できる。ホルダ21は、平坦部14に対応するモールド10の他面をホールドする。これは、画像が表示される有効領域の外郭をホールドすることによって、微細な整列の際に有機膜の弾性による復元誤差を最小化するためである。そして、ホルダ21は、第1駆動部15によって絶縁基板110がステージ5上に載置される時、絶縁基板110及び第1駆動部15との干渉を最小化するために回転可能に設置されることが好ましい。つまり、ステージ5の外郭領域にホルダ21が回転した状態で絶縁基板110が載置される。そして、ホルダ21は加圧されたモールド10をホールドするために上下に運動可能に構成されることが好ましい。そして、ステージ5の外郭にはホルダ21を支持する支持フレーム23が位置してホルダ21の安定的な駆動を助ける。
一方、他の実施形態として、モールド10の他面にはホルダ21との結合を容易にするための別途の結合部(図示せず)を設けることもできる。
第2駆動部30は、ホルダ21を駆動して回転運動及び上下運動させる。第2駆動部30はモールド10の微細な整列を可能にする公知の装置が適用できる。
ステージ5の上部領域にはモールド10の整列状態を確認するカメラ40が位置している。カメラ40はCCD(charged−coupled device)カメラで構成することができ、モールド10と絶縁基板110に設けられた整列キー(図示せず)の整列状態を確認するように構成できる。カメラ40は支持部45によって支持されている。
第1駆動部15、第2駆動部30、及びカメラ40は、制御部45の制御によって駆動する。制御部45は第1駆動部15を制御し、モールド10を絶縁基板110上に整列配置させる。整列の際に、制御部45はカメラ40を利用してモールド10と絶縁基板110との間の整列状態を確認しながら整列する。整列が完了すれば、制御部45は第1駆動部15を駆動して、モールド10を絶縁基板110の方向に加圧し、有機膜にパターン形成部12に対応する凹凸パターンを形成する。その後、制御部45は、再びカメラ40を利用して加圧の際に発生した誤整列状態を確認し、誤整列が確認されれば、第2駆動部30を制御してモールド10を再整列させる。具体的に、制御部45は、カメラ40によってモールド10と絶縁基板110との間の整列状態を確認し、モールド10をどの方向にどのくらい動かすかを計算する。そして、制御部45は、第2駆動部30を駆動してホルダ21でモールド10をホールディングした後、計算された値によってモールド10を移動させる。その後、再びモールド10と絶縁基板110との間の整列状態を確認し、再整列状態を検証する。制御部45はこのような過程を反復することによって、再整列の際に有機膜の弾性力による配列の誤差を最小化することができ、これによって形成しようとするパターンの収率が向上する。
図4aは本発明による薄膜トランジスタ基板の配置図であり、図4bは図4aのIVb-IVb線に沿った断面図である。
一般に、液晶表示装置は、各ピクセルの動作を制御及び駆動するスイッチング及び駆動素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が設けられている薄膜トランジスタ基板(以下、第1基板という)100と、この第1基板100に対向して接着されているカラーフィルタ基板(以下、第2基板という)200と、両基板100、200の間に液晶層300が位置している液晶パネル50を含む。
先に、第1基板100について説明する。第1基板100は、第1絶縁基板110、第1絶縁基板110上にマトリックス状に形成された複数のゲート配線121、122、123及び複数のデータ配線161、162、163、164、ゲート配線121、122、123及びデータ配線161、162、163、164が交差する点に形成されたスイッチング素子の薄膜トランジスタT、及び薄膜トランジスタTと接続された画素電極180を含む。薄膜トランジスタTを通じて画素電極180と後述するカラーフィルタ基板200の共通電極250との間の液晶層300に信号電圧が印加され、液晶層300はこの信号電圧によって整列され、光透過率が決定される。
第1絶縁基板110としては、ガラス、石英、セラミックスまたはプラスチックなどの絶縁性材質を含んで形成された基板を用いることができる。第1絶縁基板110上にはゲート配線121、122、123が形成されている。ゲート配線121、122、123は、金属の単一層または多重層で構成できる。ゲート配線121、122、123は、横手方向に伸びているゲート線121、ゲート線121に接続されているゲート電極122、及びゲート線121の端部に設けられていて、ゲート駆動部(図示せず)と接続されて駆動信号の伝達を受けるゲートパッド123を含む。
第1絶縁基板110上には、シリコン窒化物(SiNx)などからなるゲート絶縁膜130がゲート配線121、122、123を覆っている。
ゲート電極122のゲート絶縁膜130の上部には、非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層140が形成されており、半導体層140の上部にはシリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で構成された抵抗接触層150が形成されている。ソース電極162とドレイン電極163との間のチャネル領域では、抵抗接触層150が除去されている。
抵抗接触層150及びゲート絶縁膜130上にはデータ配線161、162、163、164が形成されている。データ配線161、162、163、164も金属層からなる単一層または多重層で構成できる。データ配線161、162、163、164は、ゲート線121と絶縁状態で交差し画素領域を定義するデータ線161、データ線161から分岐し抵抗接触層150の上部まで延長されているソース電極162、ソース電極162と分離されていてソース電極162の反対側の抵抗接触層150の上部に形成されているドレイン電極163、及びデータ線161の端部に設けられデータ駆動部(図示せず)と接続されて映像信号の伝達を受けるデータパッド164を含む。
データ配線161、162、163、164及びこれらが覆わない半導体層140の上部には保護膜170が形成されている。保護膜170には、凹凸パターン175、ドレイン電極163を露出するドレイン接触孔171、及びゲート線121とデータ線161に駆動信号を印加するために、ゲート駆動部(図示せず)とデータ駆動部(図示せず)に接続されるためのゲートパッド接触孔172とデータパッド接触孔173が形成されている。保護膜170の表面に形成された凹凸パターン175は、光の散乱を誘発して反射率を高め、光の全面反射率を向上させるためのものである。
凹凸パターン175が形成された保護膜170の上部には画素電極180が形成されている。画素電極180は、通常、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indiumzinc oxide)などの透明な導電物質からなる。画素電極180は、ドレイン接触孔171を通じてドレイン電極163と電気的に接続されている。そして、ゲートパッド接触孔172とデータパッド接触孔173上には接触補助部材181、182が形成されている。接触補助部材181、182も、通常、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indiumzinc oxide)などの透明な導電物質で構成される。そして、画素電極180には保護膜170表面の凹凸パターン175によって凹凸パターンが形成される。
反射層190は画素電極180の上部に形成されている。ここで、ゲート線121とデータ線161により定義された画素領域は、反射層190が形成されていない透過領域と反射層190が形成されている反射領域とに分けられる。反射層190が形成されていない透過領域では、バックライトユニット(図示せず)の光が通過して液晶パネル50の前面に照射され、反射層190が形成されている反射領域では、外部からの光が反射されて再び液晶パネル50の前面に照射される。反射層190は主にアルミニウムや銀が用いられるが、場合によってはアルミニウム/モリブデンの二重層を用いることができる。反射層190は画素電極180上に形成されている。一方、反射層190はドレイン接触孔171から離間して画素電極180上に形成されており、画素電極180から信号を受けるように構成されている。そして、画素電極180の表面の凹凸パターンによって反射層190にも凹凸パターンが形成されている。
次に、カラーフィルタ基板200について説明する。
第2絶縁基板210上にブラックマトリックス220が形成されている。ブラックマトリックス220は、一般に、赤色、緑色及び青色フィルタ間を区分し、第1基板100に位置する薄膜トランジスタTへの直接的な光照射を遮断する役割を果たす。ブラックマトリックス220は、通常、黒色顔料が添加された感光性有機物質から構成される。この黒色顔料としては、カーボンブラックやチタンオキサイドなどを用いることができる。
カラーフィルタ230は、ブラックマトリックス220を境界として赤色、緑色及び青色フィルタが繰り返されて形成される。カラーフィルタ230はバックライトユニット(図示せず)から照射されて液晶層300を通過した光に色相を付与する役割を果たす。カラーフィルタ230は、通常、感光性有機物質で構成されている。
カラーフィルタ230とカラーフィルタ230が覆っていないブラックマトリックス220の上部には、オーバーコート層240が形成されている。オーバーコート層240は、カラーフィルタ230を平坦化しながらカラーフィルタ230を保護する役割を果たし、通常、アクリル系エポキシ材料が多く用いられる。
オーバーコート層240の上部には共通電極250が形成されている。共通電極250は、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からなる。共通電極250は第1基板100の画素電極180と共に液晶層300に直接電圧を印加する。
このような第1基板100と第2基板200との間には液晶層300が位置している。
以下においては、図5a〜5eを参照して、本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置を利用した表示装置の製造方法について説明する。
図5a〜5eは本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。
先に、図4aと図4bに示すように、公知の方法によって第1絶縁基板110上にゲート配線121、122、123、ゲート絶縁膜130、半導体層140、抵抗接触層150、及びデータ配線161、162、163、164を形成する。
次に、図5aに示すように、スピンコーティング(spin coating)またはスリットコーティング(slit coating)法などによって保護膜170を形成する。ここで、保護膜170は高分子有機物を含むことができ、熱及び光(UV)のうちの少なくともいずれか1つによって硬化することができる。次いで、図5aに示すように、保護膜170上に凹凸パターンが備えられたモールド10を整列して配置する。
ここで、本発明による液晶表示装置の製造方法に用いられるモールド10は、ベース層11と、ベース層11の一面に形成されたパターン形成部12と、パターン形成部12の周辺に平坦に形成された平坦部14とを含む。パターン形成部12には凹凸パターンが形成されており、凹凸パターンが形成された一面から突出して形成された少なくとも1つの有機膜除去部13を有している。ここで、有機膜除去部13は複数であっても良い。パターン形成部12は保護膜170に凹凸パターンを形成するためのものであり、有機膜除去部13は、保護膜170にドレイン電極163、ゲートパッド123、及びデータパッド164の一部を露出させるドレイン接触孔171、ゲートパッド接触孔172、及びデータパッド接触孔173のうちの少なくとも1つを形成するためのものである。この時、少なくとも1つの有機膜除去部13が、ゲートパッド123、データパッド164、及びドレイン電極163のうちの少なくとも1つに対応するように配置される。
その後、図5bに示すように、制御部45は、第1駆動部15を制御してモールド10を保護膜170の方向に加圧し、保護膜170の表面に凹凸パターン175を形成する。次いで、制御部45はカメラ40を利用して、加圧の際に保護膜170の流動性によって発生し得る誤整列状態の有無を確認する。一例として、保護膜170の流動性によって、‘m’のような誤整列が発生する場合が考えられる。
このような誤整列が発生した場合、図5cに示すように、モールド整列部20を利用してモールド10を微調整して再配列させる。より具体的に、再整列段階は、ホルダ21がモールド10の端部をホールディングし、カメラ40(図1参照)を利用してモールド10と絶縁基板110との間の整列状態を確認しながらモールド10を微調整して再整列する。ここで、ホルダ21は真空チャック(vacuumchuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つを用いることができ、ホルダ21は平坦部14に対応するモールド10の他面をホールドすることが好ましい。これは、再整列の際に発生し得る保護膜170の弾性力による復元誤差を最小化するためである。再整列段階においてもこれに先立って行われる整列段階と同様に、少なくとも1つの有機膜除去部13がゲートパッド123、データパッド164、及びドレイン電極163のうちの少なくとも1つに対応するように整列することができる。これによって、形成しようとするパターンの収率が向上する。
再整列状態が信頼できる誤差範囲内であると確認されれば、図5dに示すように、モールド10が加圧された状態で保護膜170を硬化させる。これは、保護膜170に形成されたパターンを維持するためである。この硬化段階は熱または光を利用することができる。
次に、保護膜170の硬化が完了すれば、図5eに示すように、モールド10を保護膜170から分離することによって凹凸パターン175とドレイン接触孔171などの形成が完了する。ここで、モールド10の表面に離型剤を塗布することでモールド10の分離を容易にすることができる。
このように凹凸パターン175を有する保護膜170が形成した後、図4a及び図4bに示すように、保護膜170上にITOまたはIZOを蒸着してフォトエッチングし、ドレイン接触孔171を通じてドレイン電極163と接続される画素電極180を形成する。画素電極180は下部の凹凸パターン175によって凹凸パターンを形成している。そして、ゲートパッド接触孔172とデータパッド接触孔173を通じてゲートパッド123及びデータパッド164とそれぞれ接続されている接触補助部材181、182をそれぞれ形成する。
画素電極180が形成された後、画素電極180上に反射層物質を蒸着してパターニングし、画素電極180上の少なくとも一領域に反射層190を形成する。反射層190は透過領域以外の領域(反射領域)に形成される。前述した凹凸パターン175によって反射層190も凹凸パターンを有する。反射層190は画素電極180を通じて電気的信号を受信し、この信号が反射層190の上部に位置する液晶層300に印加される。
その後、配向膜(図示せず)を形成して本発明の第1実施形態による第1基板100が形成される。
そして、公知の方法によって第2絶縁基板210上にブラックマトリックス220、カラーフィルタ230、オーバーコート層240、共通電極250、及び配向膜を形成して第2基板200を完成する。このような第1基板100と第2基板200とを対向して接着し、液晶を注入して液晶パネル50を完成する。
以上、本発明の一実施形態によりモールドを利用して反射層の凹凸パターンを形成する方法について説明したが、本発明の表示装置用モールドは反射層の凹凸パターンだけでなく、表示装置上の多様なパターンを形成することに変形適用できることは勿論である。
本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の要部斜視図である。 本発明の第1実施形態による表示装置の製造装置の制御ブロック図である。 本発明によって製造された薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図4aのIVb-IVb線に沿った断面図である。 本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。 本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。 本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。 本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。 本発明による表示装置の製造方法を順に説明する図面である。
符号の説明
1 表示装置の製造装置
5 ステージ
10 モールド
15 第1駆動部
20 モールド整列部
21 ホルダ
23 支持フレーム
30 第2駆動部
40 カメラ
45 制御部

Claims (20)

  1. 有機膜が形成されている絶縁基板が載置されるステージと、
    前記絶縁基板上で昇降運動し、前記有機膜に凹凸パターンを形成するモールドと、
    前記モールドを前記絶縁基板に対して整列させ、かつ昇降運動させる第1駆動部と、
    前記モールドにより前記有機膜をモールディングした状態で、前記モールドをホールディングして前記モールドを再整列させるモールド整列部と、
    前記モールド整列部を駆動する第2駆動部と、
    前記第1及び第2駆動部を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造装置。
  2. 前記モールド整列部は、前記モールドをホールドするホルダと、前記ホルダを支持する支持フレームとを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  3. 前記ホルダは、真空チャック(vacuum chuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置の製造装置。
  4. 前記モールドの整列状態を確認するカメラをさらに含むことを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置の製造装置。
  5. 前記モールドは、一面に凹凸パターンが形成されているパターン形成部と、前記パターン形成部の周辺に平坦に形成された平坦部とを有し、
    前記ホルダは、前記平坦部に対応する前記モールドの他面をホールドすることを特徴とする請求項4に記載の表示装置の製造装置。
  6. 前記制御部は、前記第1駆動部を制御して前記モールドを前記絶縁基板上に整列配置させた後に、前記モールドを前記絶縁基板の方向に加圧することを特徴とする請求項4に記載の表示装置の製造装置。
  7. 前記制御部は、前記カメラで前記モールドの整列状態を確認しながら前記第2駆動部を制御して前記モールドを再整列させることを特徴とする請求項4に記載の表示装置の製造装置。
  8. 前記パターン形成部には、前記凹凸パターンが形成された面から突出した少なくとも1つの有機膜除去部が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の表示装置の製造装置。
  9. 前記絶縁基板と前記有機膜との間にはゲートパッド、データパッド、及びドレイン電極が設けられており、
    前記制御部は、前記有機膜除去部が前記ゲートパッド、前記データパッド、及び前記ドレイン電極のうちの少なくとも1つに対応するように前記モールドを整列させることを特徴とする請求項8に記載の表示装置の製造装置。
  10. 前記モールドには、前記絶縁基板との整列のための整列キーが設けられていることを特徴とする請求項8に記載の表示装置の製造装置。
  11. 保護膜が形成されている絶縁基板を準備する段階と、
    前記保護膜上にパターン形成部を有するモールドを第1駆動部により整列配置させる段階と、
    前記モールドを前記絶縁基板の方向に加圧して前記保護膜に前記パターン形成部に対応する凹凸パターンを形成する段階と、
    前記有機膜をモールディングしている前記モールドをモールド整列部によりホールディングし、第2駆動部により前記モールド整列部を駆動して前記モールドを再整列させる段階と、
    記モールドを前記保護膜から分離する段階と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  12. 前記モールドの再整列段階と前記モールドの分離段階との間に、前記保護膜を硬化させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の表示装置の製造方法。
  13. 前記保護膜は高分子有機物を含み、熱及び光のうちの少なくともいずれか1つによって硬化することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記モールドの整列状態を確認するカメラをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記モールド整列部は、前記モールドをホールドするホルダと、前記ホルダを支持する支持フレームとを含み、
    前記再整列段階は、前記ホルダが前記モールドの端部をホールドする段階と、
    前記カメラを利用して前記モールドの整列状態を確認しながら前記モールドを整列させる段階と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置の製造方法。
  16. 前記ホルダは、真空チャック(vacuum chuck)及びクランプ(clamp)のうちのいずれか1つを含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記モールドは、一面に凹凸パターンが形成されているパターン形成部と、前記パターン形成部の周辺に平坦に形成された平坦部とを有し、
    前記ホルダは、前記平坦部に対応する前記モールドの他面をホールドすることを特徴とする請求項15または16に記載の表示装置の製造方法。
  18. 前記保護膜の形成前に、
    前記絶縁基板上に一方向に延長されているゲート配線、及び前記ゲート配線と絶縁状態で交差して画素領域を定義するデータ配線を形成する段階と、
    前記ゲート配線と前記データ配線とが交差する領域に薄膜トランジスタを形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  19. 前記パターン形成部は、前記凹凸パターンが形成された面から突出した少なくとも1つの有機膜除去部を含み、
    前記ゲート配線はゲートパッドを含み、前記データ配線はデータパッドとドレイン電極とを含み、
    前記再整列段階は、前記有機膜除去部が前記ゲートパッド、前記データパッド、及び前記ドレイン電極のうちの少なくとも1つに対応するように前記モールドを再整列させることを特徴とする請求項18に記載の表示装置の製造方法。
  20. 前記保護膜の硬化後に、
    前記保護膜上の前記画素領域に対応して画素電極を形成する段階と、
    前記画素電極上の少なくとも一領域に反射層を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の表示装置の製造方法。
JP2007036442A 2006-02-27 2007-02-16 表示装置の製造装置及びこれを利用した表示装置の製造方法 Active JP4712740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0018620 2006-02-27
KR1020060018620A KR20070088858A (ko) 2006-02-27 2006-02-27 표시장치의 제조장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233382A JP2007233382A (ja) 2007-09-13
JP4712740B2 true JP4712740B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38443018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007036442A Active JP4712740B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-16 表示装置の製造装置及びこれを利用した表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070199921A1 (ja)
JP (1) JP4712740B2 (ja)
KR (1) KR20070088858A (ja)
CN (1) CN100552505C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114628403A (zh) 2020-11-27 2022-06-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板母板及其制备方法、显示基板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260413A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2002268057A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Omron Corp マイクロ凹凸パターンを有する樹脂薄膜を備えた光学素子、反射板の製造方法及び装置
JP2005157219A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2007213066A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用モールドと、これを利用した表示装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252492B2 (en) * 2002-06-20 2007-08-07 Obducat Ab Devices and methods for aligning a stamp and a substrate
TW556031B (en) * 2003-01-17 2003-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Non-rubbing liquid crystal alignment method
KR101074947B1 (ko) * 2003-12-27 2011-10-18 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260413A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2002268057A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Omron Corp マイクロ凹凸パターンを有する樹脂薄膜を備えた光学素子、反射板の製造方法及び装置
JP2005157219A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2007213066A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用モールドと、これを利用した表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101063765A (zh) 2007-10-31
JP2007233382A (ja) 2007-09-13
KR20070088858A (ko) 2007-08-30
CN100552505C (zh) 2009-10-21
US20070199921A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101171190B1 (ko) 표시장치의 제조방법과 이에 사용되는 몰드
JP5253756B2 (ja) 表示板の製造装置及び製造方法
JP4564473B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR101152141B1 (ko) 액정표시패널과 액정표시패널의 제조방법
US9575386B2 (en) Thin film transistor substrate, method of manufacturing the same and display device having the same
US20180173033A1 (en) Method of producing display device, and display device
JP6749075B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US9541789B2 (en) Method of fabricating polarizing member, and method of fabricating liquid crystal display including polarizing member
KR20130071997A (ko) 금속 산화물 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20080083768A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
KR101152142B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2008139555A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4855285B2 (ja) 表示装置用モールドと、これを利用した表示装置の製造方法
US8932041B2 (en) Mold structure, patterning method using the same, and method of fabricating liquid crystal display device
JP2015227975A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4712740B2 (ja) 表示装置の製造装置及びこれを利用した表示装置の製造方法
KR20070047609A (ko) 몰드와 이를 이용한 표시장치의 제조방법
KR20040026801A (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법
KR20170063308A (ko) 액정 표시장치
US10088712B2 (en) Method of producing display panels
KR101641356B1 (ko) 액정 표시 패널의 제조 방법
KR20070043326A (ko) 표시장치의 제조방법
KR101097128B1 (ko) 액정표시장치의 제조 방법
KR20170060463A (ko) 액정 표시장치
KR101080133B1 (ko) 플라스틱 기판을 이용한 씨오티구조 액정표시장치 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250