JP4712693B2 - 温度の探触子および/または圧力の探触子のような固体部分をとりわけ熱するための抵抗発熱体 - Google Patents

温度の探触子および/または圧力の探触子のような固体部分をとりわけ熱するための抵抗発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP4712693B2
JP4712693B2 JP2006516320A JP2006516320A JP4712693B2 JP 4712693 B2 JP4712693 B2 JP 4712693B2 JP 2006516320 A JP2006516320 A JP 2006516320A JP 2006516320 A JP2006516320 A JP 2006516320A JP 4712693 B2 JP4712693 B2 JP 4712693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance heating
electric wire
insulator
fabric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006516320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515038A (ja
Inventor
ブリュノ、ルイリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auxitrol SA
Original Assignee
Auxitrol SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auxitrol SA filed Critical Auxitrol SA
Publication of JP2007515038A publication Critical patent/JP2007515038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712693B2 publication Critical patent/JP4712693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

本発明は、とりわけ固体部分を加熱してその温度を維持するための抵抗発熱体に関する。本発明は、とりわけ気流のパラメータを測定するための、乗り物に搭載された探触子等の部材の温度の維持に関する。この部材は、例えば航空機に搭載された温度の探触子とされる。
このような部材は、例えば本出願人によるフランス特許第2208874号明細書に開示されている。この部材は、航空機のジェットエンジンに進入する気流の温度を測定するものである。気流の温度は非常に低いため、測定用探触子に氷が形成されることを抑止するために、探触子を適切な温度に維持するための抵抗発熱体が設けられている。
このような抵抗発熱体は、部材に結合させるために、すなわち部材に結合させる際に、様々な変形がしばしば行われる。さらに、このような抵抗発熱体には、電気的な絶縁のためのセラミック製の覆いが設けられている。しかしながら、上述のようにして形成される抵抗発熱体は、覆いが破壊されたり粉々に崩されたりすることのないようにするために、変形することができる度合いが小さくなってしまう。絶縁物の凝集性が失われることにより、絶縁性が失われ、抵抗発熱体の加熱性能が低下してしまう。結果として、温度の探触子が十分に機能することができなくなる。
本発明は、加熱性能を低下させることなく、加熱されるべき部材に結合させることができるようにするための大きな度合いの変形に耐えることができる抵抗発熱体を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、とりわけ固体部分を熱するための抵抗発熱体であって、電線と、この電線を取り囲むセラミック製の覆いとを備え、この覆いは織布層を有するような抵抗発熱体を提供する。
この場合、セラミック製の覆いの織布は、組合せ体を整形する様々な動作の間、凝集性を維持することができるようになる。このことにより、製造工程の間、抵抗発熱体が大きな度合いで変形され、整形が行われた場合であっても、絶縁物に凝集性が残ることとなる。本発明の抵抗発熱体は、絶縁性を継続して維持することができ、このことによりこの抵抗発熱体は良好な熱的性質を維持することができるようになる。
本発明による抵抗発熱体は、1または複数の以下の特徴を更に有している。
織布層は、アルミナ(Al)からなる糸を有する。
織布層は、シリカ(SiO)からなる糸を有する。
織布層は、ホウ酸塩(B)からなる糸を有する。
抵抗発熱体は、絶縁物からなる密集体であって、好ましくは電線と覆いとの間に配設された密集体を更に備えている。
絶縁性の密集体は、鉱物、例えば酸化マグネシウム(MgO)から構成される。
一部分が、概して細長い形状となっている。
抵抗発熱体は、コネクタを更に備え、発熱部分および前述のコネクタと隣り合う接続部分が設けられており、電線の接続部分における断面の面積は、発熱部分における断面の面積よりも大きくなっている。
抵抗発熱体は、コネクタを更に備え、このコネクタと隣り合う部分はテーパ形状となっている。
また、本発明は、部材、とりわけ気流における温度等のパラメータを測定するための、乗り物に搭載される探触子であって、本体と、少なくとも一つの、本発明による抵抗発熱体と、を備え、この抵抗発熱体は、本体に取り付けられていることを特徴とする部材を提供する。
より有利には、抵抗発熱体は、平面形状ではないよう構成されている。
より有利には、抵抗発熱体は、本体の外側まで延びている。
また、本発明は、部材、とりわけ気流における温度等のパラメータを測定するための、乗り物に搭載される探触子を組み立てる方法であって、本発明の抵抗発熱体を準備する工程と、前述の部材の本体に取り付けることができるよう抵抗発熱体を変形させる工程と、を備えたことを特徴とする方法を提供する。
本発明の他の特徴および利点を、添付図面を参照しながら、好ましい実施の形態および非制限的な例による変形例に関する以下の記載により説明する。
図1および図2は、本発明の抵抗発熱体の好ましい実施の形態を示す。この抵抗発熱体は、組み立てられた後であって図3に示すような温度の探触子等の部材上に配置するために変形される前の形態として示されている。
抵抗発熱体2は、電気コネクタ4と、発熱部分6と、コネクタを発熱部分6に接続させるための接続部分8とを備えている。接続部分8は、コネクタ4と隣り合うようになるとともに発熱部分6とも隣り合うようになる。
発熱部分6および接続部分8の内部において、抵抗発熱体は導電性の電線(10)を有している。この電線10は、高純度のニッケルまたは合金Cu55Ni45から形成されている。この電線は、折り重ねられて複数の「より線(strands)」を形成しており、各々は実質的に直線的な形状となっており、図1に示す抵抗発熱体の長手方向12に沿って互いに平行となるよう延びている。抵抗発熱体は、この方向に沿って細長くなっている。
電線10は、絶縁物14に受けられるようになっている。特に、この電線は、十分な絶縁性能を有し、容易に機能を発揮することができる材料である酸化マグネシウム(MgO)に受けられる。電線10の複数のより線が、この絶縁物によって互いに分離される。酸化マグネシウムからなる絶縁物14は、密集された粒子から形成されている。
部分6、8において、抵抗発熱体は、更にセラミック製の絶縁性の覆い16を有している。特に、この覆いは、交互に配置された糸から形成された織布層から構成される。本実施例においては、これらの糸は、アルミナ(Al)からなる糸、シリカ(SiO)からなる糸ならびにホウ酸塩(B)からなる糸となっている。
この実施の形態において、覆い16は、原則的に円筒形のスリーブから構成されている。このスリーブは、絶縁物14および電線10から形成される組合せ体を、絶縁物14が覆われていないような発熱部材6の端部を除いて覆うようになっている。
最後に、部分6、8において、前述の組合せ体が、円筒形の外部チューブ18により覆われている。この外部チューブ18は例えばニッケルから構成されている。チューブは、電線10、絶縁物14および覆い16からなる組合せ体を覆うようになっている。抵抗発熱体の長手軸21を基準として、半径方向において覆い16が絶縁物14とチューブ18との間に配設されている。軸21は抵抗発熱体の中央にある織布に一致するようになっている。
本実施例において、電線10の各より線は、接続部分8および発熱部分6の両方の内部で延伸している。
この電線は、接続部分8における各より線の断面の面積が発熱部分6における各より線の断面の面積よりも大きくなるよう構成されている。発熱部分6におけるこの断面の面積が比較的小さいことにより、特にジュール効果により電線が加熱を行うことができるようになる。これに対して、接続部分8におけるこの断面の面積が比較的大きいことにより、部分8にジュール効果が作用することを抑止することができ、いわゆる「冷えた」接続を形成することができるようになる。この面積の違いにより、接続部分8は軸21に対してテーパ形状となっており、このテーパ形状におけるより小さな断面に係る部分は発熱部分6と隣り合い、より大きな断面に係る部分は接続部分4に連続している。さらに、接続部分8におけるより大きな面積の断面により、抵抗発熱体が以下のように変形される間および実際に用いられる間の両方において、この接続部分8を機械的ストレスおよび加工熱ストレスに対してより強固なものとすることができる。
抵抗発熱体2は、図3に示す探触子20のような温度の探触子の一部として構成される。この探触子は、概してフランス特許第2808874号の明細書に記載されるような種類のものである。この文献により、更なる詳細を参照することができる。この探触子20は、開口23を有する本体22を備えている。この開口23内に、温度が測定されるべき気流が入るようになっている。探触子は、航空機のような乗り物に搭載されており、航空機のジェットエンジンに進入する空気の温度を測定するようになっている。
本体22の外面24には溝26が設けられている。これらの溝26のうちの一部は湾曲しており、他の部分は直線状となっており、本体22の表面に細長いハウジングを形成している。抵抗発熱体2は、本体22と接触するようこれらの溝に受け入れられるようになっており、所定の温度で維持することができるようになっている。抵抗発熱体2は変形され、溝26に受けられ、ろう付けにより固定される。
抵抗発熱体2が十分な機械的強度を有することにより、大きな機械的変形を行うことができるようになり、このことにより折り重ねまたは引き伸ばしのような様々な整形技法を使用することができるようになる。同様に、溶接またはろう付けのような組み立て技法を想定することもできる。また、かしめのような整形技法を用いてもよい。他の技法を用いることもできる。
探触子を組み立てる間に、抵抗発熱体は、図1および図2に示すような冒頭の直線的な形態となっており、溝22に受けられるように変形される。この変形の間、抵抗発熱体は平面形状ではなくなり、言い換えれば湾曲した形状となる。本発明の抵抗発熱体は、良好な性質(誘電性、電気出力)や特徴(密封状態でシールされる、組み立てが容易となる)が与えながら、ストレスの多い処理動作(引き伸ばし、折り重ね等)や、困難な組み立て技法(溶接、ろう付け、接着等)に用いることができる。このような抵抗発熱体は、とりわけ航空機や宇宙船に搭載して使用することができる。また、他の分野に適用することもできる。
コネクタ4により、一旦探触子20に取り付けられた抵抗発熱体に電力を供給することができるようになる。抵抗発熱体を用いることにより、探触子20は絶え間なく加熱され、空気の湿気や飛行中の氷点下の温度によって氷が形成されることを抑止することができるようになる。抵抗発熱体2は、探触子の駆動領域に沿って延びている。抵抗発熱体の内部に送られる高電力は熱に変換され、外部の温度が例えば−50℃と非常に低い場合であっても、または探触子と進入した気流との間の熱交換による放熱が高いレベルで行われた場合であっても、氷が形成されないような温度に探触子は維持される。
上述の抵抗発熱体により、優れた電気的特徴、すなわち1ミリメートルあたり最大で10キロボルト(kV/mm)の絶縁耐力および1メートルあたり最大で500ワット(W/m)の電気出力が得られる。抵抗発熱体の温度係数(TCR)により、抵抗発熱体の抵抗率の変化を、0℃から100℃までの範囲を超えて調節することができる。この温度係数は、以下の数式に基づいて実験により決定される。
TCR=(R0℃−Rboil)÷(Tboil×R0℃
本発明においては、TCRは0〜0.0068℃−1の範囲内にある。
覆い16が設けられていることにより、整形及び挿入を行うために抵抗発熱体が変形される間に、電線10の各より線の間にある材料14に絶縁破壊や他の問題が発生することを抑止することができる。
当然のことながら、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、多くの変更をこの発明に適用することができる。
織布層が用いられて構成される覆い16とは関係なく、接続部分における電線10の断面の面積が、発熱部分6における電線10の断面の面積よりも大きくなるという特徴が設けられていてもよい。
さらに、織布層が用いられて構成される覆い16とは関係なく、本体22における少なくとも1つの外部の溝に抵抗発熱体が受け入れられるという特徴が設けられていてもよい。
他の実施の形態において、絶縁物14が除外され、代わりに、電線10の各より線をそれぞれ囲むようなセラミック製の織布の覆いに置き換えられていてもよい。この際に、組合せ体は上述のように織布セラミック製の覆い16により覆われている。
セラミック製の覆い16は、織布に加えて、1または複数の織布層または不織布層を更に有するよう形成されていてもよい。
抵抗発熱体は、探触子20の本体22の外部に位置するよう記載されているが、加熱されるべき部材の内部で抵抗発熱体を用いてもよい。
本発明の好ましい実施の形態による抵抗発熱体の、組み立てられた後であって変形される前の全体図である。 図1の抵抗発熱体の断面を大きく示すような部分図である。 図1および図2の抵抗発熱体を受けるような、温度の探触子の斜視図である。

Claims (16)

  1. 固体部分(20)を熱するための抵抗発熱体(2)であって、
    電線(10)と、
    前記電線を取り囲むセラミック製の覆い(16)と、
    を備え、
    当該覆いは織布層を有し、
    前記抵抗発熱体(2)は、電線(10)と覆い(16)との間に配設された絶縁物(14)を更に備え、
    前記電線(10)は、折り重ねられて複数のより線を形成しており、この電線(10)は、当該電線(10)の複数のより線が前記絶縁物(14)によって互いに分離されるよう、前記絶縁物(14)に受けられるようになっていることを特徴とする抵抗発熱体(2)。
  2. 前記絶縁物(14)は、鉱物から構成されることを特徴とする請求項1記載の抵抗発熱体。
  3. 前記絶縁物(14)は、酸化マグネシウム(MgO)から構成されることを特徴とする請求項2記載の抵抗発熱体。
  4. 前記絶縁物(14)は、密集された粒子から形成された酸化マグネシウム(MgO)から構成されることを特徴とする請求項2記載の抵抗発熱体。
  5. 前記抵抗発熱体(2)は、前記電線(10)、前記絶縁物(14)および前記覆い(16)からなる組合せ体を覆う外部チューブ(18)を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の抵抗発熱体。
  6. 固体部分(20)を熱するための抵抗発熱体(2)であって、
    電線(10)と、
    前記電線を取り囲むセラミック製の覆い(16)と、
    を備え、
    当該覆いは織布層を有し、
    前記抵抗発熱体(2)は、コネクタ(4)を更に備え、
    発熱部分(6)および前記コネクタと隣り合う接続部分(8)が設けられており、
    前記電線(10)の前記接続部分における断面の面積は、前記発熱部分における断面の面積よりも大きくなっていることを特徴とする抵抗発熱体(2)。
  7. 前記抵抗発熱体(2)は、前記発熱部分(6)および前記接続部分(8)を覆う外部チューブ(18)を更に備えたことを特徴とする請求項6記載の抵抗発熱体。
  8. 固体部分(20)を熱するための抵抗発熱体(2)であって、
    電線(10)と、
    前記電線を取り囲むセラミック製の覆い(16)と、
    を備え、
    当該覆いは織布層を有し、
    前記抵抗発熱体(2)は、コネクタ(4)を更に備え、
    前記コネクタと隣り合う部分(8)はテーパ形状となっていることを特徴とする抵抗発熱体(2)。
  9. 前記織布層(16)は、アルミナ(Al )からなる糸を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の抵抗発熱体。
  10. 前記織布層(16)は、シリカ(SiO )からなる糸を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の抵抗発熱体。
  11. 前記織布層(16)は、ホウ酸塩(B )からなる糸を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の抵抗発熱体。
  12. 一部分(6)が、概して細長い形状となっていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の抵抗発熱体。
  13. 気流における温度のパラメータを測定するための、乗り物に搭載される探触子であって、
    本体(22)と、
    少なくとも一つの、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の抵抗発熱体(2)と、
    を備え、
    前記抵抗発熱体は、前記本体に取り付けられていることを特徴とする探触子。
  14. 前記抵抗発熱体(2)は、平面形状ではないことを特徴とする請求項13記載の探触子。
  15. 前記抵抗発熱体(2)は、前記本体(22)の外側で延びることを特徴とする請求項13または14記載の探触子。
  16. 気流における温度のパラメータを測定するための、乗り物に搭載される探触子を組み立てる方法であって、
    請求項1乃至12のいずれか一項に記載の抵抗発熱体(2)を準備する工程と、
    前記部材の本体(22)に取り付けることができるよう前記抵抗発熱体(2)を変形させる工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
JP2006516320A 2003-06-27 2004-06-24 温度の探触子および/または圧力の探触子のような固体部分をとりわけ熱するための抵抗発熱体 Active JP4712693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307792A FR2856880B1 (fr) 2003-06-27 2003-06-27 Resistance chauffante notamment pour la chauffe d'une piece massive telle qu'une sonde de temperature et/ou de prise de pression
FR03/07792 2003-06-27
PCT/FR2004/001584 WO2005002281A1 (fr) 2003-06-27 2004-06-24 Resistance chauffante notamment pour la chauffee d’une piece massive telle qu’une sonde de temperature et/ou de prise de pression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515038A JP2007515038A (ja) 2007-06-07
JP4712693B2 true JP4712693B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33515464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516320A Active JP4712693B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 温度の探触子および/または圧力の探触子のような固体部分をとりわけ熱するための抵抗発熱体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7915567B2 (ja)
EP (1) EP1639860B1 (ja)
JP (1) JP4712693B2 (ja)
CN (1) CN100571472C (ja)
AT (1) ATE378796T1 (ja)
BR (1) BRPI0412006A (ja)
CA (1) CA2530917C (ja)
DE (1) DE602004010120T2 (ja)
FR (1) FR2856880B1 (ja)
WO (1) WO2005002281A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465087B2 (en) * 2005-12-02 2008-12-16 Mamac Systems, Inc. Armoured flexible averaging temperature sensor
US8303173B2 (en) * 2007-10-29 2012-11-06 Smiths Medical Asd, Inc. Dual potting temperature probe
FR2940453B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-25 Commissariat Energie Atomique Sonde anemometrique a fils en "x" et son procede de realisation
FR2940434B1 (fr) 2008-12-19 2011-01-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif de regulation d'un anemometre a fil
US10584497B2 (en) 2014-12-05 2020-03-10 Dri-Eaz Products, Inc. Roof cleaning processes and associated systems
US11209330B2 (en) 2015-03-23 2021-12-28 Rosemount Aerospace Inc. Corrosion resistant sleeve for an air data probe
US10620056B2 (en) * 2015-11-06 2020-04-14 Rosemount Inc. Process variable measurement system with secondary seal
CN110662972B (zh) * 2017-07-21 2021-12-14 吉佳蓝科技股份有限公司 探针卡用薄膜电阻器
CN108007561B (zh) * 2017-12-12 2019-11-12 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 探针传声器高温校准装置
US11414195B2 (en) 2018-03-23 2022-08-16 Rosemount Aerospace Inc. Surface modified heater assembly
WO2019239579A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 株式会社芝浦電子 温度センサおよび調理器具
US11002754B2 (en) 2018-11-06 2021-05-11 Rosemount Aerospace Inc. Pitot probe with mandrel and pressure swaged outer shell
US10884014B2 (en) * 2019-03-25 2021-01-05 Rosemount Aerospace Inc. Air data probe with fully-encapsulated heater
US11639954B2 (en) 2019-05-29 2023-05-02 Rosemount Aerospace Inc. Differential leakage current measurement for heater health monitoring
US11472562B2 (en) * 2019-06-14 2022-10-18 Rosemount Aerospace Inc. Health monitoring of an electrical heater of an air data probe
US11428707B2 (en) 2019-06-14 2022-08-30 Rosemount Aerospace Inc. Air data probe with weld sealed insert
US11930563B2 (en) 2019-09-16 2024-03-12 Rosemount Aerospace Inc. Monitoring and extending heater life through power supply polarity switching
US11662235B2 (en) 2021-10-01 2023-05-30 Rosemount Aerospace Inc. Air data probe with enhanced conduction integrated heater bore and features
US11624637B1 (en) 2021-10-01 2023-04-11 Rosemount Aerospace Inc Air data probe with integrated heater bore and features

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315789A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ヒータ
JPH10321354A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Ee M Technol:Kk 加熱プレートとその製造方法
JPH11242991A (ja) * 1997-11-20 1999-09-07 Ceramaspeed Ltd 輻射電気ヒータ
JP2002530244A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 オキシトロル、ソシエテ、アノニム 流体流の物理的パラメータ測定用改良型プローブ
JP2003533687A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 オージトゥロール ソシエテ アノニム 流体の流れの少なくとも1つのパラメータを測定するためのセンサ
JP2003347017A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Mitsui Kozan Material Kk 被覆ヒーター線及び電熱ヒーター
JP2005530149A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 オキシトロル、ソシエテ、アノニム 防氷型の大気全温度センサ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2510986A (en) 1949-02-16 1950-06-13 George R Larkin Electrically heated pitot tube
DE2138495A1 (de) 1971-07-31 1973-02-01 Dornier Ag Heizeinrichtung fuer stroemungssonden
IT971370B (it) 1972-11-30 1974-04-30 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento perfezionato per la produzione di acroleina ed acido acrilico
US4234786A (en) * 1979-02-12 1980-11-18 General Electric Company Magnesia insulated heating elements and method of making the same
US4458137A (en) 1981-04-09 1984-07-03 Rosemount Inc. Electric heater arrangement for fluid flow stream sensors
DE3302080A1 (de) 1983-01-22 1984-07-26 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Thermischer massendurchflussmesser, insbesondere fuer gase
US4575705A (en) 1984-02-17 1986-03-11 Weed Instrument Co., Inc. Temperature probe
JPH0682056B2 (ja) 1987-07-13 1994-10-19 株式会社日立製作所 流量計用抵抗素子
US4934831A (en) * 1989-03-20 1990-06-19 Claud S. Gordon Company Temperature sensing device
US5046360A (en) 1989-12-15 1991-09-10 Rosemount Inc. Aerodynamic probe internal constructions
FR2659445B1 (fr) * 1990-03-06 1992-07-10 Auxitrol Element sensible a la temperature, et sonde de mesure comportant un tel element.
US5058195A (en) 1990-06-07 1991-10-15 Bunn-O-Matic Corporation Thermistor mounting arrangement
US5438866A (en) 1990-06-25 1995-08-08 Fluid Components, Inc. Method of making average mass flow velocity measurements employing a heated extended resistance temperature sensor
FR2686761B1 (fr) * 1992-01-24 1994-05-27 Seb Sa Element chauffant a structure sandwich et appareil electromenager du type fer a repasser a vapeur comportant un tel element.
US5337602A (en) 1992-08-24 1994-08-16 Gibson Michael E Pitot static tube having accessible heating element
FR2728071A1 (fr) 1994-12-07 1996-06-14 Auxitrol Sa Debitmetre massique a fil chaud
US5543183A (en) 1995-02-17 1996-08-06 General Atomics Chromium surface treatment of nickel-based substrates
US5653538A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Rosemount Aerospace Inc. Total temperature probe
EP0932831B1 (en) 1996-10-16 2004-02-25 Rosemount Aerospace Inc. Heated air data probe
US6337470B1 (en) 1997-10-06 2002-01-08 Watlow Electric Manufacturing Company Electrical components molded within a polymer composite
FR2773879B1 (fr) 1998-01-20 2001-01-26 Auxitrol Sa Capteur de mesure d'une temperature
FR2793553B1 (fr) 1999-05-11 2001-08-10 Auxitrol Sa Debitmetres massiques du type a fil resistif
JP2001267046A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Ibiden Co Ltd セラミックヒーター
GB2373582A (en) * 2001-03-20 2002-09-25 Ceramaspeed Ltd Temperature sensing probe assembly
JP2002289407A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Denso Corp 温度センサおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315789A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ヒータ
JPH10321354A (ja) * 1997-05-23 1998-12-04 Ee M Technol:Kk 加熱プレートとその製造方法
JPH11242991A (ja) * 1997-11-20 1999-09-07 Ceramaspeed Ltd 輻射電気ヒータ
JP2002530244A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 オキシトロル、ソシエテ、アノニム 流体流の物理的パラメータ測定用改良型プローブ
JP2003533687A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 オージトゥロール ソシエテ アノニム 流体の流れの少なくとも1つのパラメータを測定するためのセンサ
JP2003347017A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Mitsui Kozan Material Kk 被覆ヒーター線及び電熱ヒーター
JP2005530149A (ja) * 2002-06-14 2005-10-06 オキシトロル、ソシエテ、アノニム 防氷型の大気全温度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005002281A1 (fr) 2005-01-06
BRPI0412006A (pt) 2006-08-15
EP1639860A1 (fr) 2006-03-29
JP2007515038A (ja) 2007-06-07
ATE378796T1 (de) 2007-11-15
CN1813495A (zh) 2006-08-02
DE602004010120T2 (de) 2008-09-11
US7915567B2 (en) 2011-03-29
DE602004010120D1 (de) 2007-12-27
US20070102412A1 (en) 2007-05-10
CA2530917A1 (fr) 2005-01-06
CN100571472C (zh) 2009-12-16
CA2530917C (fr) 2015-03-17
FR2856880B1 (fr) 2005-09-23
FR2856880A1 (fr) 2004-12-31
EP1639860B1 (fr) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712693B2 (ja) 温度の探触子および/または圧力の探触子のような固体部分をとりわけ熱するための抵抗発熱体
CN106706015B (zh) 具有双螺旋线圈加热器线缆的空气数据探测器
CN110547041B (zh) 护套加热器
EP0336625A2 (en) Glow plug for internal combustion engine
JP2010032237A (ja) 温度センサ
JP5091342B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法
US3723935A (en) Temperature sensor
US9506818B2 (en) Resistor and a method of manufacturing a resistor capable of operating at high temperatures
JP5642260B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
TWI263758B (en) Plug heater for a pencil-type glow plug and corresponding glow plug
WO2017090313A1 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JPH05343170A (ja) 光ファイバ加工用小型電気炉
JP5095349B2 (ja) 高温用シースヒータ
CN107005031A (zh) 用于制造具有伸展到点火面的芯子的火花塞‑电极的方法
JP7458967B2 (ja) ヒータ
JP7090570B2 (ja) グロープラグ
JP2001307901A (ja) 耐サージ薄型抵抗器および抵抗器における抵抗線と外部接続端子の接続構造
CN219068392U (zh) 发热组件和加热电器
JP3404827B2 (ja) セラミックヒータ
CN219537483U (zh) 用于电子烟的发热丝组件及电子烟
CN112118649B (zh) 具有铜镀层的电热管
WO2020111196A1 (ja) ヒータ
US2871329A (en) Electrical resistance wire nets and terminals
KR930003207B1 (ko) 소직경의 복사 튜브 가열장치
US20190037647A1 (en) Heater and glow plug including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250