JP4712362B2 - ブレーカー遮断装置 - Google Patents

ブレーカー遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4712362B2
JP4712362B2 JP2004352074A JP2004352074A JP4712362B2 JP 4712362 B2 JP4712362 B2 JP 4712362B2 JP 2004352074 A JP2004352074 A JP 2004352074A JP 2004352074 A JP2004352074 A JP 2004352074A JP 4712362 B2 JP4712362 B2 JP 4712362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
plate portion
weight
mounting plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004352074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006164649A (ja
Inventor
力 小板橋
Original Assignee
株式会社ムネオ・エス・エス・エックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ムネオ・エス・エス・エックス filed Critical 株式会社ムネオ・エス・エス・エックス
Priority to JP2004352074A priority Critical patent/JP4712362B2/ja
Publication of JP2006164649A publication Critical patent/JP2006164649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712362B2 publication Critical patent/JP4712362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

この発明は、地震の際に配電盤に設置されている漏電ブレーカーのようなブレーカーを自動的に遮断する際に用いて好適なブレーカー遮断装置に関する。
平成7年に発生した阪神大震災の際に、地震に伴って発生したいわば二次災害としての火災によって多くの人命が失われたことは我々の記憶にまだ新しい。
この地震に伴って発生する火災の原因の一つとして、漏電や電気機器の転倒に伴うショートによるものが大きな原因の一つとして知られている。そこで、地震の際に漏電ブレーカーを遮断する実にさまざまなブレーカー遮断装置が開発されている。
そんな中で、本願発明に近いものとして次のような特許文献に示されたものが公知である。
特開平8−287812号公開特許公報 特開平9−180619号公開特許公報 特開平10−12116号公開特許公報 これらの特許文献に記載されたものは、いずれも、錘と、この錘を載置しており所定の震度の時に該錘を落下させる構造の台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付けた紐状物とから成るものである。
しかるに、従来公知のブレーカー遮断装置は、設置時に錘を載せる台部の載置台が水平となるように取り付けることが難しく、この載置台が傾斜していると錘が落ちなくとも良いような弱い震度の地震の際にも落ち易くなり、これによってブレーカーが遮断されてしまい、通電が停止してしまうので、かえって不都合が生ずるという問題があった。
この発明の目的は、錘を載置する載置台の水平状態を容易に調節することができるようにした上で、さまざまな工夫を凝らしたブレーカー遮断装置を提供せんとするにある。
上述した目的を達成するためにこの発明は、錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を少なくとも前後方向の水平を見ることのできる水準器とし、前記水平調節手段を前後方向水平調節手段とすると共に、この前後方向水平調節手段を前記取付板部の両側板間に取付ネジを介して前記載置板部の両端部を前後方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部にその先端を当接させて前記載置板部に調節ネジ取り付けることによって構成したことを特徴とする。
本発明はまた、錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を左右方向の水平を見ることができる水準器とし、前記水平調節手段を左右方向水平調節手段とすると共に、この左右方向水平調節手段を前記取付板部の両側板に設けた長孔に前記載置板部の両端部を取付ネジを介して左右方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部の両側板の下方にその先端を前記取付ネジの下方より当接させて調節ネジ取り付けることによって構成したことを特徴とする。
本発明はまた、錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を前後方向と左右方向の水平を見ることができる水準器とし、前記水平調節手段を前後方向水平調節手段と左右方向水平調節手段とで構成すると共に、前記前後方向水平調節手段を前記取付板部の両側板間に取付ネジを介して前記載置板部の両端部を前後方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部にその先端と当接させて前記載置板部に調節ネジ取り付けて構成し、前記左右方向水平調節手段を前記取付板部の両側板に設けた長孔に前記載置板部の両端部を取付ネジを介して左右方向へ揺動可能に取り付け、前記取付板部の両側板の下方にその先端を前記取付ネジの下方より当接させて調節ネジ取り付けて構成したことを特徴とする。
本発明はまた、以上のいずれの発明においても、錘は鉛または鉄製で構成し、その表面に非導電性材質の樹脂コーティングを施してあることを特徴とする。
本発明はさらに、前記紐状物の自由端側には、ブレーカーの摘みへ取り付ける摘み取付手段が設けられており、前記台部には、通常時には前記紐状物を通しているが、前記錘の落下時に前記摘み取付手段を係止する係止手段が設けられていることを特徴とする。
この発明はさらに、前記紐状物及び又は摘み取付手段を導電性材料で構成した場合には、その表面を非導電性材質の樹脂をコーティングさせることを特徴とする。
この発明はさらに、台部には、その取付板部にこれを配電盤、或は配電盤を取り付けた壁部に貼着させる粘着部材が取り付けられていることを特徴とする。
この発明はさらに、前記摘み取付手段は、内部につまみを嵌入させるボックス形状を呈し、前記つまみの大小に対処するために板バネがオプションとしてつけられていることを特徴とする。
この本発明はさらに、前記載置台は、その上部に載置する前記錘の落下震度を調節できるように構成したことを特徴とする。
そして、この発明は、前記載置台上へ載置する前記錘の落下震度を調節するに当り、前記載置台を前記台部上へ着脱可能に取り付けることのできる複数のもので構成したことを特徴とする。
この発明は以上のように構成したので、次のような効果を奏し得る。
請求項1のように構成すると、上下方向水平調節手段によって設置時に錘を載置する載置台の上下方向の水平を容易に微調節することができるので、錘の落下震度を正確なものとし、錘がみだりに落下してブレーカーが誤動作するのを有効に防止できた上で、漏電や電気機器の転倒を伴う地震時に確実に動作して火災の発生するのを有効に防止することができるものである。
請求項2のように構成すると、左右方向水平調節手段によって、設置時に錘を載置する載置台の左右方向の水平を容易に微調節することができるので、錘の落下震度を正確なものとし、錘がみだりに落下してブレーカーが誤動作するのを有効に防止できた上で、漏電や電気機器の転倒を伴う地震時に確実に動作して火災の発生するのを有効に防止することができるものである。
請求項3のように構成すると、請求項1と2を合わせた作用効果を発揮し、より正確に載置台の水平状態を作り出すことができるものである。
請求項4のように構成すると、錘が小型でも重量のあるものと成り、かつ絶縁性を獲得し、安全性を増すことになる。
請求項5のように構成すると、錘が載置台上より落下した際につまみ取付手段が係止手段に引っ掛かって錘が床上まで落下して器物を壊したりする心配がなくなるものである。
請求項6のように構成すると、導電性材料で構成した紐状物や摘み取付手段が絶縁性を獲得するので、安全性が向上するという効果を奏し得る。
請求項7のように構成すると、台部の取り付けが容易となり、かつ、載置台の水平を出しやすくなるという効果を奏し得る。
請求項8のように構成すると、一台のブレーカー遮断装置で、さまざまな大きさのブレーカーの摘みに対応することができるという効果を奏し得る。
請求項9と10のように構成すると、建築物の種類、構造、老朽度に応じてブレーカーを動作させる震度を選択することができ、ブレーカー遮断装置の過剰反応を防止することができるという効果を奏し得る。
図面はこの発明に係るブレーカー遮断装置の一実施例を示す。
図1乃至図5において、指示記号1で示されたものは球状の錘である。この錘1は図面に示されたものは鉛製であるが、このものに限定されない。例えば、鉄、銅等のその他の比重の高い材料のものを用いることができる。また、錘の形状は球状のものに限定されない。
この実施例のものは、その表面にとくに図5に示したように、塩ビ等の非導電性材質の樹脂1bをコーティングしてある。錘1の材料が他のものであっても導電性材質のものの場合には、その表面を非導電性の材質のもので覆うことが安全性を高めるために望ましい。
次に、指示記号2のもので示されたものは、錘1を載置し、所定の揺れが与えられた時に、この錘1を落下させる台部である。この台部2は実施の形態のものは例えば塩ビのような非導電性材質の樹脂を成型加工して作ったもので、下部両側に両側板2e,2eを有する取付板部2aと、この両側板2e,2e間に、前後方向へ揺動調節可能に取付ネジ3,3で取り付けられた載置板部2bとが断面アングル形状を呈するように取り付けられている。そして、取付板部2aは正面矩形状を呈し、載置板部2bは平面半円形状を呈している。しかし、取付板部2aと載置板部2bの形状に限定はない。載置板部2bを平面尖頭形状に構成すれば、その上に載置させた錘1が落下し易いという利点がある。載置板部2b上には、その上部を若干隆起させつつ上面側を若干窪ませて成る載置台2cが一側部方向へその位置を片寄らせて一体に設けられ、その上部に錘1を載置させている。尚、載置台2cは図面ではこれを載置板部2bより若干隆起させてあるが、載置板部2bの上面をそのまま若干窪ませることによって、載置台としても良い。さらに、指示記号2g,2gで示したものは、台部2を配電盤8や壁部15へ取付ネジを用いて取り付ける際の取付孔である。
載置台2cの水平調節手段4は、この実施例のものに載置板部2bの下部に垂設した垂下片2fに捻子着された調節ネジ4bと、載置板部2bに設けたし載置台2cに隣接して設けた水準器5とから成る前後方向水平調節手段4aであり、調節ネジ4bの先端を取付板部2aに当接させている。
載置台2cに設ける窪み2dの形状は、とくに図5に示したように、錘1の外周にならって湾曲しているが、必ずしもこの湾曲形状に限定されない。要するにその上に載置した錘1が多少の揺れや振動によって落下したりしないが、所定の揺れや振動が与えられた場合に、落下するように構成されていれば足りる。
錘1の直径は実施の形態のもので、鉛の直径が20mmであり、その重さは43.35gである。この錘1の重量を43.35gとしたのは、錘1の重量のみでは後述のブレーカーの摘みを降ろす(OFFさせる)ことができないようにするためである。これによって、ブレーカーの摘みより紐状物を介して錘1を吊り下げた状態で、台部2の取付位置を調節することができることから、ブレーカー遮断装置の取付作業を容易、かつ確実になるという利点を有するものである。尚、この錘1の重量は、43.35gに必ずしも限定されるものではない。要は地震時において、落下する錘1に加速度をつけてブレーカーの摘みを降ろしてOFFさせれば良く、錘1を軽量とすると、誤って床上に落下させても、器物を破損させたり、足の上に落として怪我をさせたりすることを極力防止することができるものである。錘1はその外周に0.5mmの塩ビ樹脂をコーティングしてあるので、実際の直径は21mmである。載置台2cの窪み2dの外径は9mm、窪みの内径は7mmである。そして、載置板部2bの開放端側は、載置台2c上へ錘1を載置した場合に、約1mm手前側へ突出するように構成されている。これは例えば蓋付きの配電盤の中にブレーカーが設置されている場合、この蓋の裏側が錘1に接触しないようにするためのものである。
水準器5は、載置台2cと並んで上下及び左右方向水平状態を見るドーム状のものである。尚、この水準器5の載置板部2bに対する取付手段、方法及び取付位置等に限定はなく、実施の形態のものに限定されない。要するに取付板部2aを配電盤や壁部へ取り付ける際に載置板部2bの前後左右の水平状態が確認できるものであれば足りる。
取付板部2aの前後方向の略中央部にはさらに、その内部に錘1を吊り下げる後述する紐状物を通す平面半円弧状を呈した係止手段6が設けられている。この係止手段6もその形状、取付位置等において実施の形態のものに限定されない。要は紐状物を通してその動きをスムーズにし、後述する摘み取付手段を係止する構成であれば足りる。
指示記号7は、錘1を吊り下げる上述した紐状物である。実施の形態のものは金属製のチェーンであるが、このものに限定されない。他にもワイヤー、丈夫な紐等要するに経年劣化に耐えるものであれば足りる。この紐状物7は、この発明に係るブレーカー遮断装置がブレーカーの真下に取り付けられず、ブレーカーの上側や横側に取り付ける場合を考慮し、或は各ブレーカーの摘みの動作抵抗力の違いを考慮し、加速度を調節するためにもう一種類の長さの異なる紐状物を用意することができる。
この紐状物7は材料が導電性材質のものの場合には、その表面に非導電性材質の被膜或はコーティングを施すことが望ましい。この紐状物の一端は、錘1に設けた取付片1aに取り付けられると共に、上述した係止手段6の中を通り、その自由端に図1と図4に示したように、配電盤8に取り付けたブレーカー9の摘み10に取り付けられる摘み取付手段11が取り付けられている。
この摘み取付手段11は、実施の形態のものは、塩ビ樹脂製のボックス状のものであり、摘み10の上部から被せることによって、該摘み10へ取り付ける構成となっている。この摘み取付手段11の先端は斜目に切断されており、長い方の側が摘み10の下側へ来るように装着するものである。尚、この摘み取付手段11の構成も実施の形態のものに限定されず、例えばクリップ、リング等様々のものが考えられるが、実施の形態に係るボックス形状のものは、構成と、摘み10に対する装着が簡単であり、錘1の落下時に確実に摘み10を動作させることが出来る利点を有する。
この摘み取付手段11はまた、各種公知の摘みに幅の広狭があることを考慮し、市販されているブレーカの摘みのうち、一番幅の広いものに装着できる大きさとなっているが、幅の狭い摘みにもしっかりと取り付けられるように、とくに図7に示したように、板バネ12,12をオプションとして用意してある。この摘み取付手段11のものよりも幅の狭い摘みに対しては、この摘み取付手段11を用いることにより、ガタのない装着が可能となるものである。さらにブレーカーの摘みの大きさに違いのあることを考慮し、予め大中小と複数のものを用意し、紐状物を簡単に着脱できるようにすることもできる。紐状物の長さは、必要に応じて任意にその長さを調節することができるものである。
したがって、この発明に係るブレーカー遮断装置をブレーカー9へ設置するに当っては、とくに図2と図3に示したように、台部2の取付板部2aの裏面に設けた粘着層13を剥離シート14を剥がすことによって剥き出しにして、配電盤8のブレーカー9の下方に貼着させる。この際に取付板部2aに取り付けた水準器5によって、載置台2cの前後左右方向の水平状態を確認するものである。
そして、設置場所の傾斜等による載置台2cの前後方向の水平状態は、取付ネジ3,3を少し弛めて水平調節手段4を構成する前後方向水平調節手段4aの調節ネジ4bを左右いずれかの方向へ回すと、載置板部2bが取付ネジ3,3を支点として取付板部2aと共に前後方向へ揺動するので、このことにより載置台2cの前後方向の水平状態を出すことが容易となる。
次いで、摘み取付手段11を図1と図4及び図6に示したように、摘み10に被せて該摘み10に固定する。取付板部2aを取り付ける位置は、配電盤8にスペース上の余裕があれば、配電盤8へ取り付けるが、配電盤8にそのスペースのない場合は壁部15となる。いずれの場合にも摘みに取り付けた摘み取付手段11と錘1との間に紐状物7に充分なたるみを持たせ、落下する錘1に加速度がつくようにする必要がある。
このようにして設置しておくと、所定の震度の地震が来て、建物が揺れると台部2も共に揺れ、載置台2c上に載置した錘1が落下し、その重量と加速度で紐状物7を介して摘み10が下方へ倒されて、ブレーカー9をOFFすることができるものである。
この実施例1のものは、震度5以上の場合に錘1が落下してブレーカー9がOFFされるように構成されているが、この震度は任意に設定することが可能である。さらに、上記実施例1の摘み取付手段は、これをボックス状のものではなく、摘み10に対し容易には外れないように構成した係止具であっても良い。この係止具は、摘み10に結びつける形態のものや、金属線で摘み10に係止させるように折り曲げて構成したものであっても良い。
図8乃至図10は、この発明に係るブレーカー遮断装置のさらに他の実施の形態を示す。図面によれば、載置台25は、小載置台25a、中載置台25b、及び大載置台25cの三種類から成り、小載置台25aは、台部26の載置板部27上に一体に形成されているが、とくに図8に示したように、中載置台25bと大載置台25cは、それぞれ小載置台25aとは別体に構成されている。しかるに、中載置台25bと大載置台25cは、それぞれ図9と図10に示したように、リング状を呈し、中載置台25bは小載置台25aの外側に嵌着され、大載置台25cは小載置台25aの外側に載置した中載置台25bの外側に嵌着される構成となっており、各々の高さを変えることによって、小載置台25aの外側に嵌着した中載置台25b上に錘28を載置した場合には、図10に示したように、該錘28が小載置台25aに当らないように工夫され、大載置台25c上に錘28を載置した場合には、図10に示したように、該錘28が中載置台25bに当らないように工夫されている。
したがって、本願発明に係るブレーカー遮断装置をセットすると、建築物の構造、状態によって同じ震度でも建物の揺れに違いが出てくることから、例えば老朽化の進んだ木造家屋等の場合には、図8に示したように、小載置台25a上に錘28を載置させてセットし、震度5強以上の建物が倒壊する恐れのある震度において、錘28が小載置台25aより落下するようにするものである。そして、新耐震基準(1981年改正)に併せて建築された建築物に対しては、図9に示したように、中載置台25bを小載置台25aの外側に嵌着させて用い、震度6強以上で落下させるようにし、さらに新しい新建築基準法に合わせて建築された建築物に対しては、図10に示したように、大載置台25cを中載置台25bの外側にさらに嵌着させてその上に錘を載置させて用い、震度7強以上で落下するようにするものである。
このように構成すると、同じ震度であっても、本願発明に係るブレーカー遮断装置をセットした建築物、地盤によっては、倒壊したり、漏電が起きたりする恐れのない場合にブレーカーを動作させて電源を切ってしまうなどの過剰反応を極力防止することができるものである。
尚、載置台上に載置した錘の落下震度を調節する手段は、以上のものに限定されるものではなく、例えば小、中、大の受け皿の径を持つ載置台を台部26の載置板部27とは別体に構成し、必要に応じて一つずつ載置板部上へ捻子着させる構成であっても良い。
さらに、載置台の数は、三種類に限定されるものではなく、二種類或は四種類以上とすることも可能である。
さらに、載置台はその高さを任意に調節できる調節ネジ機構付きのものとすることにより、捻子着等の手段により、無段階にその上に載置させる錘の落下震度を調節するように構成することができる。
さらに、この発明に係るブレーカー遮断装置は、配電盤8に複数の小ブレーカー16・・・がある場合には、上述したように小ブレーカー16・・・ごとに設置し、これらの小ブレーカー16を選択的に選んでOFFすることも可能である。
また、この発明に係る載置台は、錘の受皿の回りに塵介がたまらないので、錘の落下震度を設定値のまま保つことができるという効果を奏し得る。
さらに、台部は載置板部、或は載置台は、これらに蛍光剤や蓄光剤を含ませたり、塗布したものを用いたりすると、電源が切れた暗がりの中でブレーカーの位置を見つけ易いことから、ブレーカーを再セットすることが容易となるものである。
さらに、この発明に係るブレーカー遮断装置は、ブレーカーの上側や横側に取り付けることができ、この場合には紐状物を係止手段の中を通さずに該紐状物の先端をブレーカーの摘みに設けられている取付孔へ貫通させてしばって取り付けるものである。
図11乃至図13は、さらに他の実施例を示し、図面によれば、この実施例のものは、載置台30の前後方向の水平状態を調節する先の実施例と同じ構造の前後方向水平調節手段4aに加えて、載置台30の左右方向の水平状態を調節する左右方向水平調節手段31が設けられている。
この左右方向水平調節手段31は、取付板部32の両側板32a,32aに設けた前後方向に長い略円弧状の長孔32b,32bと、この長孔32b,32bに取付ネジ33,33を介して前後方向及び左右方向へ揺動調節可能に取り付けられた載置板部34と、両側板32a,32aの少なくとも一方の下端部側に長孔32b,32bにその先端部をのぞかせつつ当該先端で取付ネジ33,33を支えて取り付けた調節ネジ35,35とで構成されている。その他の構成は先の実施例のものと同じである。
このように構成すると、ブレーカー遮断装置を配電盤に設置した後、調節ネジ35,35を回して載置台30の左右方向の水平状態を微調節することが可能となり、前後方向の水平状態を調節する前後方向水平調節手段4aと相まって、より一層載置台の正確な水平位置の調節を行うことが出来るものである。
この実施例3のさらに他の実施例として、載置板部の左右に支軸を突設して、この支軸を長孔内へ挿入させるようにし、この支軸を長孔内に配置した弾性手段で一方向へ押圧させたり、或は取付ネジを用いて側板へ固定したりすることができる。さらに、調節ネジの先端と取付ネジの間に軸受部材を長孔に対して前後方向へ揺動可能に設けたり、調節ネジを1本にしたりすることが考えられる。調節ネジを1本とする時には、この調節ネジを取り付ける側の長孔の長さを他の長孔よりも長くすることが望ましい。
図14はさらにこの発明に係るブレーカー遮断装置の他の実施例を示す。図面によれば指示記号40で示したものは、調節板であり、台部を配電盤或いは壁部に取り付けた場合に、前後方向の傾斜が大きくて、前後方向水平調節手段だけでは水平調節が困難な場合に、台部と配電盤或いは壁部との間に介在させて、前後方向の水平調節を行うことができるようにするものである。指示記号40a,40aで示したものは取付ネジ用の取付孔である。
この発明は以上のように構成したので、さまざまな種類の建造物の配電盤に設置しても、正確な震度でブレーカーを遮断することができることから、その実用性を増して、地震の際の二次災害より被害を被ることを有効に防止することができるものである。
この発明に係るブレーカー遮断装置の使用状態を示す正面図である。 図1に示したブレーカー遮断装置の台部の部分の平面図である。 図1に示したブレーカー遮断装置の台部の部分の平面断面図である。 図1に示したブレーカー遮断装置の側面図である。 図1に示したブレーカー遮断装置の台部の部分の側断面図である。 この発明に係るブレーカー遮断装置の使用状態を説明する説明図である。 この発明に係るブレーカー遮断装置の摘み取付手段の他の実施の形態を示す説明図である。 この発明に係るブレーカー遮断装置のさらに他の実施の形態を説明する説明図である。 図9に示したブレーカー遮断装置の他の使用態様を説明する説明図である。 図9に示したブレーカー遮断装置のさらに他の使用態様を説明する説明図である。 この発明に係るブレーカー遮断装置のさらに他の実施例を示す斜視図である。 図11に示したブレーカー遮断装置の正面図である。 図11に示したブレーカー遮断装置の正面断面図である。 この発明に係るブレーカー遮断装置のさらに他の実施例を示す斜視図である。
1,28 錘
2 台部
2a,32 取付板部
2b,34 載置板部
2c,25,30 載置台
4 水平調節手段
4a 前後方向水平調節手段
5 水準器
6 係止手段
7 紐状物
9 ブレーカー
10 摘み
11 摘み取付手段
12 板バネ
13 粘着層
31 左右方向水平調節手段
32a 両側板
32b 長孔
33 取付ネジ
35 調節ネジ
40 調節板

Claims (10)

  1. 錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を少なくとも前後方向の水平を見ることのできる水準器とし、前記水平調節手段を前後方向水平調節手段とすると共に、この前後方向水平調節手段を前記取付板部の両側板間に取付ネジを介して前記載置板部の両端部を前後方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部にその先端を当接させて前記載置板部に調節ネジ取り付けることによって構成したことを特徴とする、ブレーカー遮断装置。
  2. 錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を左右方向の水平を見ることができる水準器とし、前記水平調節手段を左右方向水平調節手段とすると共に、この左右方向水平調節手段を前記取付板部の両側板に設けた長孔に前記載置板部の両端部を取付ネジを介して左右方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部の両側板の下方にその先端を前記取付ネジの下方より当接させて調節ネジ取り付けることによって構成したことを特徴とする、ブレーカー遮断装置。
  3. 錘と、ブレーカーの摘みの近くに取り付けられる取付板部とこの取付板部に対して直角方向に取り付けられたところの前記錘の載置台を有し所定の震度の時に該錘を落下させる構造を有する載置板部とから成る台部と、一端部側を漏電ブレーカーの摘みに取り付け他端部側を前記錘に取り付ける紐状物と、前記台部に取り付けた水準器と、前記載置台の水平状態を調節する水平調節手段とから成るブレーカー遮断装置において、前記水準器を前後方向と左右方向の水平を見ることができる水準器とし、前記水平調節手段を前後方向水平調節手段と左右方向水平調節手段とで構成すると共に、前記前後方向水平調節手段を前記取付板部の両側板間に取付ネジを介して前記載置板部の両端部を前後方向へ揺動可能に取り付けると共に、前記取付板部にその先端と当接させて前記載置板部に調節ネジ取り付けて構成し、前記左右方向水平調節手段を前記取付板部の両側板に設けた長孔に前記載置板部の両端部を取付ネジを介して左右方向へ揺動可能に取り付け、前記取付板部の両側板の下方にその先端を前記取付ネジの下方より当接させて調節ネジ取り付けて構成したことを特徴とする、ブレーカー遮断装置。
  4. 前記錘は、鉛又は鉄製で構成し、その表面に非導電性材質の樹脂コーティングを施してあることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  5. 前記紐状物の自由端側には、ブレーカーの摘みへ取り付ける摘み取付手段が設けられており、前記台部には、通常時には前記紐状物を通しているが、前記錘の落下時に前記摘み取付手段を係止する係止手段が設けられていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  6. 前記紐状物及び又は摘み取付手段を導電性材料で構成した場合には、その表面を非導電性材質の樹脂をコーティングさせることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  7. 台部には、その取付板部にこれを配電盤、或は配電盤を取り付けた壁部に貼着させる粘着部材が取り付けられていることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  8. 前記摘み取付手段は、内部につまみを嵌入させるボックス形状を呈し、前記つまみの大小に対処するために板バネがオプションとしてつけられていることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  9. 前記載置台は、その上部に載置する前記錘の落下震度を調節できるように構成したことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のブレーカー遮断装置。
  10. 前記載置台上へ載置する前記錘の落下震度を調節するに当り、前記載置台を前記台部上へ着脱可能に取り付けることのできる複数のもので構成したことを特徴とする、請求項9に記載のブレーカー遮断装置。
JP2004352074A 2004-12-03 2004-12-03 ブレーカー遮断装置 Active JP4712362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352074A JP4712362B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 ブレーカー遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352074A JP4712362B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 ブレーカー遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164649A JP2006164649A (ja) 2006-06-22
JP4712362B2 true JP4712362B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36666423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352074A Active JP4712362B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 ブレーカー遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712362B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867973B1 (ja) * 2015-04-03 2016-02-24 重吉 浅沼 地震ガス遮断器
JP3198442U (ja) * 2015-04-21 2015-07-02 株式会社センチュリー 配電用ブレーカーの通電遮断装置
JP6074084B1 (ja) * 2016-03-01 2017-02-01 吉野 誠 地震用ブレーカー遮断装置
JP7057621B1 (ja) 2021-04-27 2022-04-20 株式会社エヌ・アイ・ピー ブレーカー遮断装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326542A (ja) * 1989-06-16 1991-02-05 Viskase Corp 架橋度の異なる多層フィルム
JPH08315709A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Takayuki Hazama 非常時電気遮断装置
JP2003054975A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバー母材用スート堆積用バーナ取付け方法
JP2004296421A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Yukiyoshi Hiraga ブレーカー遮断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326542A (ja) * 1989-06-16 1991-02-05 Viskase Corp 架橋度の異なる多層フィルム
JPH08315709A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Takayuki Hazama 非常時電気遮断装置
JP2003054975A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバー母材用スート堆積用バーナ取付け方法
JP2004296421A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Yukiyoshi Hiraga ブレーカー遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164649A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712362B2 (ja) ブレーカー遮断装置
WO2019135400A1 (ja) 感震電源遮断装置
JP4511132B2 (ja) ブレーカー遮断装置
KR101757909B1 (ko) 빔프로젝터 설치용 브라켓
CN105762034B (zh) 模制外壳断路器的瞬时脱扣装置
US20070221798A1 (en) Rotary structure for display base docks
JP2010086821A (ja) 給電装置
JP2011106730A (ja) 空気調和機の室外機
JP4828591B2 (ja) 火災警報器
KR102531503B1 (ko) 벽걸이 거치대 고정장치
JP2005115340A (ja) 映写スクリーンの取付構造
CA1292264C (en) Drop-out explusion fuse
JP3202057U (ja) ブレーカー遮断装置
JP3198442U (ja) 配電用ブレーカーの通電遮断装置
JP4748703B2 (ja) 分電盤
JP6729924B2 (ja) レバー埋込式ブレーカーの地震時遮断装置
JP2022078908A (ja) 感震電源遮断装置
JP6074084B1 (ja) 地震用ブレーカー遮断装置
JPH10190261A (ja) 重量筐体搭載構造
JP2022169365A (ja) ブレーカー遮断装置
US20130092516A1 (en) Security cover plate for light switch
JP4748704B2 (ja) 分電盤
JP3023337U (ja) 電子機器の筐体構造
JP6560561B2 (ja) 感震通電遮断器
KR200495730Y1 (ko) 전자기기 거치용 벽 고정부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250