JP4710940B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4710940B2
JP4710940B2 JP2008231576A JP2008231576A JP4710940B2 JP 4710940 B2 JP4710940 B2 JP 4710940B2 JP 2008231576 A JP2008231576 A JP 2008231576A JP 2008231576 A JP2008231576 A JP 2008231576A JP 4710940 B2 JP4710940 B2 JP 4710940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information processing
noise
noise canceller
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010068160A (ja
Inventor
秀人 更岡
隆 佐藤
康隆 藤井
智之 和田
幸正 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008231576A priority Critical patent/JP4710940B2/ja
Priority to US12/543,807 priority patent/US8447047B2/en
Priority to EP09169821.7A priority patent/EP2161716B1/en
Priority to CN200910170754A priority patent/CN101673551A/zh
Publication of JP2010068160A publication Critical patent/JP2010068160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710940B2 publication Critical patent/JP4710940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、ノートブック型のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置及び情報処理方法に関する。
ノイズキャンセリング対応のヘッドホンは、電車内や航空機などでのリスニング時に、走行音やエンジンノイズなどさまざまな騒音を低減する。また、音量を上げ過ぎずに音楽を聴きとれるので、周囲への音漏れの心配もない。
ノイズキャンセリング対応のヘッドホンは、周囲のノイズを収集するためのマイクを備える。例えば、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンが接続される音楽再生装置などの機器は、マイクから収集されたノイズと逆位相の信号を生成し、この信号をヘッドホンに出力される信号に重畳する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−91255号公報(段落[0054]〜段落[0074]、図13)
特許文献1において例えばノイズキャンセラの効果の調整などをするときには、ノイズキャンセリング信号生成部を含む信号処理部を制御部によって制御する必要がある。
ノートブック型のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置においてもこのようなノイズキャンセリング対応のヘッドホン(イヤホンも含む。以下、同様である。)を採用することが考えられる。この場合、ヘッドホンやマイク、スピーカの入出力部となるオーディオ・コーディック(Audio Codec)では、規格外となるために現状では例えばノイズキャンセラの効果の調整などの制御はできない。また、これらの調整などをGUIの環境下で実現するためには、オペレーティングシステム(OS)ではなくアプリケーションレベルでの実行となる可能性が高い。
本発明の目的は、可能な限りハードウェアを変更することなくノイズキャンセリング対応のヘッドホンを採用することができ、しかもオペレーティングシステム(OS)レベルでの制御が可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。
本発明に係る情報処理装置は、ジャックと、ノイズキャンセラ調整部と、信号重畳部と、デバイス間汎用コミュニケーションバスと、制御部とを具備する。
上記ジャックは、マイクを備えたヘッドホンのプラグが接続可能であり、ヘッドホンに第1の信号を出力し、マイクから第2の信号を入力する。
上記ノイズキャンセラ調整部は、ジャックから入力された第2の信号に基づき、ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す第3の信号を生成して出力する。
信号重畳部は、ジャックから出力される第1の信号に第3の信号を重畳する。
上記制御部は、デバイス間汎用コミュニケーションバスを介してノイズキャンセラ調整部を制御する。
本発明では、制御部がデバイス間汎用コミュニケーションバスを介してノイズキャンセラ調整部を制御している。つまり、一般的なオーディオ・コーディック(Audio Codec)を介して制御部がノイズキャンセラ調整部を制御する必要はない。従って、可能な限りハードウェアを変更することなくノイズキャンセリング対応のヘッドホンを採用することができる。また、デバイス間汎用コミュニケーションバスは、オペレーティングシステム(OS)レベル、具体的にはオーディオ・ドライバーで信号をやり取りできる。従って、オペレーティングシステム(OS)レベルで(アプリケーションを用いることなく)ノイズキャンセラ調整部を制御することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、前記制御部は、前記デバイス間汎用コミュニケーションバスに前記ノイズキャンセラ調整部を制御するための電気信号を出力するICH(I/O Controller Hub)又はSCH(System Controller Hub)を備える。
ICH(I/O Controller Hub)又はSCH(System Controller Hub)は、一般的なパーソナルコンピュータに備えられている。このような汎用のデバイスを用いることで、デバイスの変更や新たなデバイスを追加することなく、ノイズキャンセラ調整部を制御することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、さらに、前記デバイス間汎用コミュニケーションバスに接続され、前記ノイズキャンセラ調整部の初期値を記憶する記憶部を具備する。
例えば、初期値として情報処理装置の個体差を調整するためのデフォルト値を記憶部に記憶させることで、情報処理装置の個体差によるばらつきを吸収してより精度のよいノイズキャンセラの効果を実現できる。
本発明の一の形態によれば、さらに、前記ジャックに対象物のプラグが接続されたとき、前記ジャックの電圧の変化に応じて前記対象物が前記ヘッドホンか他の対象物かを検知し、前記ヘッドホンを検出したときに前記制御部に知らせる検知部を具備する。
このような検知部を採用することで、簡単な構成でマイクを備えたヘッドホンを検出し、ノイズキャンセラの効果の切り替えが可能になる。また、一般的なオーディオ・コーディック(Audio Codec)を使ってマイクを備えたヘッドホンを検出することが可能となる。
本発明の一の形態によれば、さらに、前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面の信号を出力する出力部を具備する。
ノイズキャンセラの効果の調整などをGUIの環境下で実現することが可能となる。
ここで、前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面には、前記ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消すかどうかを切り替えるスイッチが表示されるようにすればよい。また、前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面には、前記ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度を調整する調整部が表示されるようにすればよい。
本発明の一の形態によれば、さらに、前記ジャックから入力された前記第2の信号を前記情報処理装置のマイク入力信号として取り込むための入力ラインを具備する。
これにより、マイクを備えたヘッドホンにおけるマイクを情報処理装置における通常のマイクとして用いることが可能となる。
本発明の別の観点に係る情報処理装置は、情報処理部と、デバイス間汎用コミュニケーションバスと、ノイズキャンセラ調整部と、信号重畳部とを具備する。
上記情報処理部は、CPUと、ICH(I/O Controller Hub)又はSCH(System Controller Hub)からなるコントローラハブとを有する。
上記デバイス間汎用コミュニケーションバスは、コントローラハブに接続される。
上記ノイズキャンセラ調整部は、デバイス間汎用コミュニケーションバスに接続されて情報処理部により制御され、ヘッドホンのマイクから入力された第1の信号に基づき、ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す第2の信号を生成して出力する。
上記信号重畳部は、ヘッドホンに出力される第3の信号に第2の信号を重畳する。
本発明の更に別の観点に係る情報処理方法は、マイクを備えたヘッドホンのプラグが接続可能であり、ヘッドホンに第1の信号を出力し、マイクから第2の信号を入力するジャックから入力された第2の信号に基づき、ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す第3の信号を生成する。
次に、ジャックから出力される第1の信号に第3の信号を重畳する。
次に、デバイス間汎用コミュニケーションバスを介して前記第3の信号の生成を制御する。
以上のように、本発明によれば、制御部がデバイス間汎用コミュニケーションバスを介してノイズキャンセラ調整部を制御しているので、可能な限りハードウェアを変更することなくノイズキャンセリング対応のヘッドホンを採用することができる。しかも、オペレーティングシステム(OS)レベルでノイズキャンセラ調整部を制御することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(情報処理装置の構成)
図1は本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。この情報処理装置の一例としては、ノートブック型のパーソナルコンピュータである。
図1に示すように、この情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)2と、MCH(Memory Controller Hub)3と、ICH(I/O Controller Hub)4と、Audio Codec5とを備える。
CPU2は、各部の制御やデータの計算・加工を行う。
MCH3は、メモリ(図示せず)とCPU2の接続などを担うハブである。
ICH4は、PCIバスやUSBなどをMCH3と結びつけるハブである。本発明では、ICH4に変えてSCH(System Controller Hub)を用いても構わない。
Audio Codec5は、この情報処理装置1のマザーボード(図示せず)にサウンド機能を内蔵するのに使われるLSI(Large Scale Integration)である。
図2はこの情報処理装置1のソフトウェアの階層構造を示している。
BIOS(Basic Input/Output System)6は、情報処理装置1のディスクドライブ、キーボード、ビデオカード(いずれも図示せず)などの周辺機器を制御するプログラム群である。
OS(Operating System)7は、例えばWindows(登録商標)システムである。OSは、キーボード入力や画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など、多くのアプリケーションソフト8から共通して利用される基本的な機能を提供し、情報処理装置1全体を管理する。OS7は、Audio Codec5及びICH4を管理するためのAudio Driver9を有する。
図3はAudio Codec5及びICH4の周辺をより詳細に示した図である。
図3に示すように、Audio Codec5及びICH4は、上記のようにOS7が有するAudio Driver9により管理される。
Audio Codec5は、SPK L/R、HP L/R、Internal_Mic、Mic2 (Port−F)、Mic1 (Port−B)、GPIO、Pin#47などの端子を有する。「L/R」は、左側用と右側用の2つ端子があることを示している。
SPK L/Rには、増幅器10を介してこの情報処理装置1の内部スピーカ11が接続される。
HP L/Rには、加算器(信号重畳部)12を介してヘッドホン接続用のジャック13が接続される。例えば、ヘッドホン接続用のジャック13は、マイク入力端子を含めて5−pole jackである。
ヘッドホン接続用のジャック13には、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグが接続可能である。ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPは、スピーカSP及びマイクMICを備える。ヘッドホン接続用のジャック13には、ノイズキャンセリング非対応のヘッドホン(図示を省略)も接続可能である。
Internal_Micには、この情報処理装置1の内部マイク14が接続される。
Mic2 (Port−F)には、イコライザー15を介してヘッドホン接続用のジャック13のマイク入力端子が接続される。
Mic1 (Port−B)には、マイク接続用のジャック16が接続される。
GPIOには、ノイズキャンセラ機能のオン・オフに応じて設定されるスイッチ17が接続される。
Pin#47には、ノイズキャンセラ機能スイッチ18が接続される。
ICH4は、GPIOやSM Bus Host I/Fなどの端子を有する。
GPIOには、ノイズキャンセラ機能のオン・オフに応じて設定されるスイッチ19が接続される。
SM Bus Host I/Fには、SM Bus20が接続される。
SM Bus20には、温度センサ(図示せず。)などの他に、ノイズキャンセラ調整部21やEEPROM22が接続される。
ノイズキャンセラ調整部21は、SM Bus Slave I/F、MicL/R In、MicL/R Outなどの端子を有する。
SM Bus Slave I/Fには、SM Bus(デバイス間汎用コミュニケーションバス)20が接続される。
MicL/R Inには、ヘッドホン接続用のジャック13におけるマイク接続端子が接続される。
MicL/R Outには、ノイズキャンセラ機能スイッチ18を介して加算器12が接続される。
ノイズキャンセラ調整部21は、SM Bus20を介してSM Bus Slave I/FよりAudio Driver9からの制御信号を受け取り、Audio Driver9により制御される。
ノイズキャンセラ調整部21は、ヘッドホン接続用のジャック13におけるマイク接続端子からMicL/R Inへ入力された信号に基づき、ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す信号を生成してMicL/R Outより出力する。
ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す信号とは、例えばノイズ成分の位相を反転させた信号である。ノイズキャンセラ調整部21は、Audio Driver9の制御により、ヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度や周波数特性などを調整する。
EEPROM22は、ノイズキャンセラ調整部21の初期値を記憶する。例えば、EEPROM22は、各ハードウェアにおいて最適なノイズキャンセラ効果が得られる調整デバイスの設定値を格納している。
これにより、搭載されるハードウェアなどによって生じる情報処理装置1ごとの個体差を調整することが可能となる。
ノイズキャンセラ機能スイッチ18は、Audio Codec5を介してAudio Driver9により制御される。ノイズキャンセラ機能スイッチ18は、ノイズキャンセラ調整部21のMicL/R Outより出力されるノイズ成分を打ち消す信号を加算器12に送るか否かを切り替える。従って、ノイズキャンセラ機能スイッチ18は、ノイズキャンセラの機能をオン・オフするスイッチである。
イコライザー15は、ヘッドホン接続用のジャック13におけるマイク接続端子から入力された信号をVoIP Micとして用いることができるように周波数特性を変更する。
従って、この情報処理装置1では、ヘッドホン接続用のジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPを接続すれば、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPがヘッドホンとマイクとの両方を機能することになる。
プラグ検出部23は、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグがヘッドホン接続用のジャック13に接続されたことを検出する。
プラグ検出部23は、ジャック13に配される各接続端子のうち、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグのマイクロホンから供給される音声信号を入力するための端子に結線される信号線の電圧変化により、接続の有無を検出する。プラグ検出部23は、ヘッドホン検出信号及びマイク検出信号を出力する。
ノイズキャンセリング非対応のヘッドホンのプラグが接続された場合、ジャック13に配される各接続端子のうち、左右チャンネルのスピーカ用の接続端子と、グランド用の接続端子だけがプラグ側の端子と接続することになる。
この場合、音声入力ラインには電圧変化が生じないため、プラグ検出部23では、ジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグが接続されていないことが検出される。プラグ検出部23は、ヘッドホン検出信号だけを出力し、マイク検出信号は出力しない。
プラグ検出部23は、ジャックノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグの接続を検出しているときには、当該ヘッドホンが接続されていることをAudio Codec5を介してAudio Driver9に通知する。
(ノイズキャンセリング対応ヘッドホン検出の構成)
図4はプラグ検出部23とAudio Codec5との配線例を示した図である。
図4に示すように、ジャック13にノイズキャンセリング非対応のヘッドホンのプラグが接続されているとき、プラグ検出部23はヘッドホン検出信号を出力する。ヘッドホン検出信号は、Audio Codec5のSense Aに入力される。
ジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグが接続されているとき、プラグ検出部23はヘッドホン検出信号及びマイク検出信号を出力する。ヘッドホン検出信号は、Audio Codec5のSense Aに入力され、マイク検出信号は、Audio Codec5のSense Bに入力される。
この情報処理装置1では、図3に示したように、Audio Codec5のMic2 (Port−F)にイコライザー15を介してヘッドホン接続用のジャック13のマイク入力端子を接続する必要がある。そのため、パーソナルコンピュータのAudio Codecに関する規格によりマイク検出信号の検出としてAudio Codec5のSense Bを使用する必要がある。
この情報処理装置1では、Audio Codec5のSense Bを用いてマイクの有無を検出することで、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグが接続されたか、通常のヘッドホンのプラグが接続されたかを区別して検出している。
従って、このような接続の有無をパーソナルコンピュータのAudio Codecに関する規格に適合させてAudio Driver9に通知することができる。
ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPを検出した場合、Audio Codec5から見てノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのヘッドホン出力(通常の音楽再生として)とマイク入力(VoIP機能として)の信号が入出力される。
この場合、OS7の一例としてのWindows(登録商標)システムの要求事項として、Audio Codec5からOS7にヘッドホンとマイクが使える状態であることを知らせる必要がある。このため、パーソナルコンピュータで従来より使用しているヘッドホンやマイクの検出方法に変換してWindows(登録商標)のシステム(Audio Driver9)に連絡される。
具体的には、図5に示すように、Audio Driver9は、デバイスが接続され、割り込み処理が発生すると(ステップ501)、Audio Codec5のSenseを確認する(ステップ502)。
Audio Driver9は、Audio Codec5のSense Bのマイクを検出することで(ステップ503)、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPを検出する(ステップ504)。
(ノイズキャンセラ機能の基本的動作)
Audio Driver9は、ヘッドホン接続用のジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPが接続されたことを検出すると、Audio Codec5のHP L/Rから信号の出力を可能とする。
HP L/Rから出力された信号は、加算器12においてヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す信号を加算してヘッドホン接続用のジャック13を介してノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPに出力する。
ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのマイクから入力された信号は、ヘッドホン接続用のジャック13を介してノイズキャンセラ調整部21のMicL/R Inに入力される。ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのマイクから入力された信号は、ヘッドホンの周囲のノイズの信号である。
ノイズキャンセラ調整部21は、このノイズに応じてヘッドホンの周囲のノイズ成分を打ち消す信号を生成する。生成された信号は、ノイズキャンセラ調整部21のMicL/R Outより加算器12に出力される。
ノイズキャンセラ調整部21及びAudio Codec5は、Audio Driver9によって制御される。以下、この点について説明する。
(ノイズキャンセラ機能のオン・オフ制御)
この情報処理装置1は、例えば液晶表示部からなる表示部を有し、表示部に表示されるGUI(後述する。)を使ってノイズキャンセラ機能がこの情報処理装置1に備えられているかどうかのオン・オフが設定される。
ここで、OS7がBIOS6から起動してOS7の起動に至るまでの過程において、BIOS6が起動している最中にはICH4のGPIOをチェックする。そして、この情報処理装置1がノイズキャンセラ機能に関する回路そのものが実装されているかどうかをチェックしてBIOS6のシステム情報を変更する。また、OS7の起動の最中にはAudio Driver9がOS7のシステムに取り込まれ、その際にAudio Driver9がAudio Codec5のGPIOをチェックしてAudio Driver9の仕様、つまりノイズキャンセラ機能があるときのI/Fを実装するか、または、ないときのI/FFを実装するかを変更する。
図6はノイズキャンセラ機能がこの情報処理装置1に備えられているかどうかのオン・オフ制御の動作を示すフローチャートである。
Audio Driver9は、GUIでこの情報処理装置1に備えられているかどうかのオン・オフが変更されると(ステップ601)、Audio Codec5のGPIO及びICH4のGPIOを介してスイッチ17及びスイッチ19のオン・オフを変更する(ステップ602)。
Audio Driver9は、ヘッドホン接続用のジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPが接続されたことを検出する(ステップ603)。すると、Audio Driver9は、Audio Codec5のPin#47及びICH4のGPIOを介してスイッチ17及びスイッチ19のオン・オフを確認し、ノイズキャンセラ機能がこの情報処理装置1に備えられているかどうかのオン・オフを確認する(ステップ604)。
Audio Driver9は、Audio Codec5のPin#47を介してノイズキャンセラ機能スイッチ18のオン・オフを変更する。
この情報処理装置1では、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPの有無の検出をAudio Codec5が行っている。このため、開発の容易性などからAudio Driver9で制御できるように、Audio Driver9によりAudio Codec5のGPIO制御によってノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのオン・オフ制御を行っている。
(ノイズキャンセラ機能のためのGUI)
図7はこの情報処理装置1の表示部に表示されるノイズキャンセラ機能専用のGUIの一例を示す図である。
図7において、「ノイズキャンセリング機能を有効にする」は、既に説明したノイズキャンセラ機能のオン・オフを設定するボタンである。
「マイク− マイク+」のスライダは、ノイズキャンセラ機能の効果を変更するためのものである。
「既定値に戻す」は、ノイズキャンセリング機能の設定を初期値に戻すためのボタンである。
本実施形態では、ノイズキャンセラ機能専用のGUIを使い、ノイズキャンセラ機能のオン・オフ制御をGPIO制御によって行い、ノイズキャンセラ機能の効果の変更を後述するようにSM Bus制御によって行っている。従って、ノイズキャンセラ機能の制御をAudio Driver9によってまとめて行うことができる。
(ノイズキャンセラ機能の効果の変更)
この情報処理装置1は、図7に示したGUIを使ってノイズキャンセラ機能の効果が変更される。
図8はノイズキャンセラ機能の効果の変更の動作を示すフローチャートである。
Audio Driver9は、GUIでノイズキャンセラ機能の効果調整スライダの位置が変更されると(ステップ801)、ICH4及びSM Bus20を介してノイズキャンセラ調整部21との間でSM Bus通信を開始する(ステップ802)。SM Bus通信は、SM Busコントローラを介して行う通信方法である。
Audio Driver9は、SM Bus通信を使ってノイズキャンセラ機能の効果調整スライダの位置に応じてノイズキャンセラ調整部21の設定を変更する(ステップ803)。
ノイズキャンセラ調整部21の設定を変更とは、例えばノイズに応じた逆位相の信号のレベルを大きくしてノイズキャンセラ機能の効果を大きくし、逆に、逆位相の信号のレベルを小さくしてノイズキャンセラ機能の効果を小さくすることである。
Audio Driver9は、ノイズキャンセラ調整部21の設定を変更すると、SM Bus通信を終了する(ステップ804)。
本実施形態では、このようにノイズキャンセラ機能の効果の変更をSM Bus通信で行うことで、ノイズキャンセラ機能の効果の変更をAudio Driver9によって行うことができる。
(ノイズキャンセラ機能の初期化)
図9はノイズキャンセラ機能の初期化の動作を示すフローチャートである。
Audio Driver9は、起動時にSM Bus通信によりICH4及びSM Bus20を介してEEPROM22より初期値のデータを読み出す(ステップ901)。
Audio Driver9は、読み出した初期値のデータに基づいて、GUIの調整スライダの初期化を行う(ステップ902)。
Audio Driver9は、SM Bus通信によりノイズキャンセラ調整部21に読み出した初期値のデータを書き込む(ステップ903)。
本実施形態では、このようにノイズキャンセラ機能の初期化についてもSM Bus通信で行うことで、ノイズキャンセラ機能の初期化をAudio Driver9によって行うことができる。
(ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのVoIP利用)
ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPにおけるマイクが拾う音は、反転ノイズを生成するのとは別にマイク入力としてイコライザー15を介してAudio Codec5に入力している。従って、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPにおけるマイクは、外部接続用のマイクとして兼用することができ、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPをこの情報処理装置1におけるVoIPに利用することができる。
図10はノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPおけるマイクが利用することが可能なことをOS7に通知するための動作を示すフローチャートである。
Audio Driver9は、ヘッドホン接続用のジャック13にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPが接続されたとき(ステップ1001)、そのことを検出する(ステップ1002)。
Audio Driver9は、OS7にノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのマイクがこの情報処理装置1の外付けマイクの一つとして使用可能なことを通知する(ステップ1003)。
これにより、OS7は、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのマイクを通常の外付けマイクの場合と同じ処理で対応することが可能である。
Audio Driver9は、Audio Codec5に入力されるノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのマイクからの入力信号に対してノイズリダクションの処理ができる。このため、この情報処理装置1では、VoIP使用時に相手に送信する音声信号にノイズリダクションの処理ができる。
(実施形態の作用効果)
以上の実施形態では、ICH4がSM Bus20を介してノイズキャンセラ調整部21を制御している。つまり、一般的なオーディオ・コーディック(Audio Codec5)を介してICH4がノイズキャンセラ調整部21を制御する必要はない。従って、可能な限りハードウェアを変更することなくノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPを採用することができる。
SM Bus20は、オペレーティングシステム(OS)レベル、具体的にはAudio Driver9で信号をやり取りできる。従って、オペレーティングシステム(OS)レベルで(アプリケーションを用いることなく)ノイズキャンセラ調整部を制御することが可能となる。
また、ICH4は、SM Bus20にノイズキャンセラ調整部21を制御するための電気信号を出力するICH4(又はSCH)を備える。ICH4(又はSCH)は、一般的なパーソナルコンピュータに備えられている。このような汎用のデバイスを用いることで、デバイスの変更や新たなデバイスを追加することなく、ノイズキャンセラ調整部21を制御することが可能となる。
さらに、SM Bus20にに接続され、ノイズキャンセラ調整部21の初期値を記憶するRRPROM22を備えるので、情報処理装置1の個体差によるばらつきを吸収してより精度のよいノイズキャンセラの効果を実現できる。
(情報処理装置の他の構成)
図11は本発明の他の実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。
図11に示すように、この情報処理装置100は、最初に示した実施形態における情報処理装置1とは、ノイズキャンセラ調整部21及びEEPROM22の制御をICHを介してではなくAudio Codec5´を介して行っている点が異なる。最初に示した実施形態における情報処理装置1と共通の構成要素には同一の符号を付して説明は省略する。
Audio Codec5´は、SM Bus Host I/Fの端子を有する。この点で、最初に示した実施形態におけるAudio Codec5とは異なる。SM Bus Host I/Fに代えてI2C(Inter-Integrated Circuit) Host I/Fとしてもよい。
SM Bus Host I/Fには、SM Bus20が接続される。
SM Bus20には、ノイズキャンセラ調整部21やEEPROM22が接続される。
この実施形態では、Audio Codec5´にSM BusやI2Cなどの汎用性のあるI/Fを持たせることで、Audio Codec5´の制御を司るAudio Driver9によってノイズキャンセラ機能の制御を全て行うことができる。
(情報処理装置の更に他の構成)
図12は本発明の更に他の実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。
図12に示すように、この情報処理装置200は、最初に示した実施形態における情報処理装置1とは、ノイズキャンセラ調整部21及びEEPROM22の制御をICHを介してではなくEC(Embeded Controller)4´を介して行っている点が異なる。この情報処理装置200は、最初に示した実施形態における情報処理装置1とは、Audio Driver9ではなく専用のドライバーソフトウェア9´がEC4´を制御している点が異なる。図12において、最初に示した実施形態における情報処理装置1と共通の構成要素には同一の符号を付して説明は省略する。
EC4´は、ICHと同様に、SM Bus Host I/F、GPIOの端子を有する。
GPIOには、ノイズキャンセラ機能のオン・オフに応じて設定されるスイッチ19が接続される。
SM Bus Host I/Fには、SM Bus20が接続される。
SM Bus20には、ノイズキャンセラ調整部21やEEPROM22が接続される。
この実施形態では、専用のドライバーソフトウェア9´が、Audio Driver9と連帯してノイズキャンセラ機能の制御を行うことができる。
(ノイズキャンセリング対応ヘッドホン検出の他の構成)
図13はプラグ検出部23とAudio Codec5との配線の他の例を示した図である。
図13に示すように、プラグ検出部23のヘッドホン検出信号及びマイク検出信号の両方がAudio Codec5のSense Aに入力される。マイク接続用のジャック16からのマイク検出信号は、Audio Codec5のSense Bに入力される。
ジャック13のマイク入力信号をAudio Codec5のMIC2−L/RからMIC1−L/Rに変更すると、Audio Codec5の入力ピンが変わり、そのピンにアサインするSenseピンがSense Aとなる。このため、図12示すように、ノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPの検出信号はSense Aだけでまとめることができる。つまり、Sense Aだけで、ノイズキャンセリング非対応のヘッドホンのプラグかノイズキャンセリング対応のヘッドホンHPのプラグかを判別できる。
(その他)
本発明は以上の実施形態に限定されるものでない。その技術思想の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、情報処理装置としてノートブック型のパーソナルコンピュータを例にとり説明したが、デスクトップ型のパーソナルコンピュータなどのOSを用いた情報処理装置であれば、本発明を適用することが可能である。
以上の実施形態で説明したヘッドホンは、既に述べたようにイヤホンも含まれる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。 図1に示した情報処理装置のソフトウェアの階層構造を示す図である。 図1に示したAudio Codec及びICHの周辺をより詳細に示した図である。 図3に示したプラグ検出部とAudio Codecとの配線例を示した図である。 ノイズキャンセリング対応のヘッドホンを検出する動作を説明するためのフローチャートである。 ノイズキャンセラ機能のオン・オフ制御の動作を示すフローチャートである。 情報処理装置の表示部に表示されるノイズキャンセラ機能専用のGUIの一例を示す図である。 ノイズキャンセラ機能の効果の変更の動作を示すフローチャートである。 ノイズキャンセラ機能の初期化の動作を示すフローチャートである。 ノイズキャンセリング対応のヘッドホンおけるマイクが利用することが可能なことをOSに通知するための動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係る情報処理装置の構成を示す図である。 プラグ検出部とAudio Codecとの配線の他の例を示した図である。
符号の説明
1 情報処理装置
2 CPU(Central Processing Unit)
4 ICH(I/O Controller Hub)
5 Audio Codec
7 OS(Operating System)
9 Audio Driver
12 加算器(信号重畳部)
13 ヘッドホン接続用のジャック
18 ノイズキャンセラ機能スイッチ
20 SM Bus(System Management Bus:デバイス間汎用コミュニケーションバス)
21 ノイズキャンセラ調整部
22 EEPROM
23 プラグ検出部
HP ノイズキャンセリング対応のヘッドホン

Claims (9)

  1. マイクを備えたヘッドホーンのプラグが接続可能であり、前記ヘッドホーンに第1の信号を出力し、前記マイクから第2の信号を入力するジャックと、
    前記ジャックから入力された第2の信号に基づき、前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す第3の信号を生成して出力するノイズキャンセラ調整部と、
    前記ジャックから出力される第1の信号に前記第3の信号を重畳する信号重畳部と、 デバイス間汎用コミュニケーションバスと、
    前記デバイス間汎用コミュニケーションバスを介して前記ノイズキャンセラ調整部を制御する制御部と
    前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面の信号を出力する出力部と、
    を具備し、
    前記ノイズキャンセラ調整部は、前記操作画面での操作に応じて前記制御部の制御の基で前記第3の信号のレベルを調整し、ノイズキャンセラ機能のオン・オフ、及び前記ノイズキャンセラ機能のオン時における前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度を変更可能である
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記デバイス間汎用コミュニケーションバスに前記ノイズキャンセラ調整部を制御するための電気信号を出力するICH(I/O Controller Hub)又はSCH(System Controller Hub)を備える情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記デバイス間汎用コミュニケーションバスに接続され、前記ノイズキャンセラ調整部の初期値を記憶する記憶部を具備する情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記ジャックに対象物のプラグが接続されたとき、前記ジャックの電圧の変化に応じて前記対象物が前記ヘッドホーンか他の対象物かを検知し、前記ヘッドホーンを検出したときに前記制御部に知らせる検知部を具備する情報処理装置。
  5. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面には、前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消すかどうかを切り替えるスイッチが表示される情報処理装置。
  6. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面には、前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度を調整する調整部が表示される情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記ジャックから入力された前記第2の信号を前記情報処理装置のマイク入力信号として取り込むための入力ラインを具備する情報処理装置。
  8. CPUと、ICH(I/O Controller Hub)又はSCH(System Controller Hub)からなるコントローラハブとを有する情報処理部と、
    前記コントローラハブに接続されたデバイス間汎用コミュニケーションバスと、
    前記デバイス間汎用コミュニケーションバスに接続されて前記情報処理部により制御され、ヘッドホーンのマイクから入力された第1の信号に基づき、前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す第2の信号を生成して出力するノイズキャンセラ調整部と、
    前記ヘッドホーンに出力される第3の信号に前記第2の信号を重畳する信号重畳部と
    前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面の信号を出力する出力部と、
    を具備し、
    前記ノイズキャンセラ調整部は、前記操作画面での操作に応じて前記情報処理部の制御の基で前記第2の信号のレベルを調整し、ノイズキャンセラ機能のオン・オフ、及び前記ノイズキャンセラ機能のオン時における前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度を変更可能であ
    報処理装置。
  9. マイクを備えたヘッドホーンのプラグが接続可能であり、前記ヘッドホーンに第1の信号を出力し、前記マイクから第2の信号を入力するジャックから入力された第2の信号に基づき、前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す第3の信号を生成し、
    前記ジャックから出力される第1の信号に前記第3の信号を重畳し、
    デバイス間汎用コミュニケーションバスを介して前記生成される第3の信号のレベルを、前記ノイズキャンセラ調整部を調整するための操作画面での操作に応じて制御することでノイズキャンセラ機能のオン・オフ、及び前記ノイズキャンセラ機能のオン時における前記ヘッドホーンの周囲のノイズ成分を打ち消す程度を変更する
    情報処理方法。
JP2008231576A 2008-09-09 2008-09-09 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4710940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231576A JP4710940B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 情報処理装置及び情報処理方法
US12/543,807 US8447047B2 (en) 2008-09-09 2009-08-19 Information processing apparatus and information processing method
EP09169821.7A EP2161716B1 (en) 2008-09-09 2009-09-09 Noise canceling apparatus and method
CN200910170754A CN101673551A (zh) 2008-09-09 2009-09-09 信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231576A JP4710940B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010068160A JP2010068160A (ja) 2010-03-25
JP4710940B2 true JP4710940B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=41466653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231576A Expired - Fee Related JP4710940B2 (ja) 2008-09-09 2008-09-09 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8447047B2 (ja)
EP (1) EP2161716B1 (ja)
JP (1) JP4710940B2 (ja)
CN (1) CN101673551A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8861743B2 (en) * 2008-05-30 2014-10-14 Apple Inc. Headset microphone type detect
CN102238454B (zh) * 2010-04-23 2014-09-17 歌尔声学股份有限公司 一种ecm切换电路及其切换方法
US9275621B2 (en) 2010-06-21 2016-03-01 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for adjustable noise cancellation
GB2481612A (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Skype Ltd Updating image regions in a shared image system
CN105518774B (zh) * 2013-09-04 2017-05-31 高通股份有限公司 用于采集配置数据的设备和方法
KR20150110202A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 삼성전자주식회사 오디오 장치에 전원을 공급하기 위한 전자 장치, 오디오 장치, 및 방법
US9503803B2 (en) 2014-03-26 2016-11-22 Bose Corporation Collaboratively processing audio between headset and source to mask distracting noise
WO2015166482A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Bugatone Ltd. Methods and devices for operating an audio processing integrated circuit to record an audio signal via a headphone port
AU2015262864B2 (en) 2014-05-20 2019-03-07 Bugatone Ltd. Aural measurements from earphone output speakers
US9986075B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Mobile device including a substantially centrally located earpiece

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347866A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 被制御機器の制御装置および制御方法
JP2006217321A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッドセット、および通信システム
JP2007129464A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Olympus Imaging Corp 音量調整装置、コンテンツファイル再生装置及び音量調整プログラム
JP2008092365A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp ヘッドホン、ノイズ低減処理システム、ノイズ低減処理方法及びノイズ低減処理プログラム
JP2008092366A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp 音響装置、出力抑制方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638451A (en) * 1983-05-03 1987-01-20 Texas Instruments Incorporated Microprocessor system with programmable interface
JP2533695B2 (ja) * 1991-04-16 1996-09-11 株式会社日立製作所 こもり音低減装置
JPH06118970A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Alpine Electron Inc 騒音キャンセル装置
JP3334353B2 (ja) * 1994-09-02 2002-10-15 ソニー株式会社 聴覚補助装置
US20050254664A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Kwong Wah Y Noise cancellation methodology for electronic devices
US20060204015A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Ip Michael C Noise cancellation module
US20080025523A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for noise canceling in a mobile phone headset accessory
JP4935284B2 (ja) 2006-10-03 2012-05-23 ソニー株式会社 入力切換装置、入力切換方法及びプログラム
US8335320B2 (en) * 2006-10-03 2012-12-18 Sony Corporation Audio apparatus
US7979868B2 (en) * 2007-01-07 2011-07-12 Apple Inc. Method and apparatus for intercommunications amongst device drivers
KR100832260B1 (ko) * 2007-02-03 2008-05-28 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 제어방법
US8121837B2 (en) * 2008-04-24 2012-02-21 Nuance Communications, Inc. Adjusting a speech engine for a mobile computing device based on background noise

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347866A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 被制御機器の制御装置および制御方法
JP2006217321A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッドセット、および通信システム
JP2007129464A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Olympus Imaging Corp 音量調整装置、コンテンツファイル再生装置及び音量調整プログラム
JP2008092365A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp ヘッドホン、ノイズ低減処理システム、ノイズ低減処理方法及びノイズ低減処理プログラム
JP2008092366A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sony Corp 音響装置、出力抑制方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2161716B1 (en) 2013-08-28
EP2161716A1 (en) 2010-03-10
US20100061565A1 (en) 2010-03-11
US8447047B2 (en) 2013-05-21
JP2010068160A (ja) 2010-03-25
CN101673551A (zh) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710940B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US11741935B2 (en) Communication apparatus with ambient noise reduction
JP6538728B2 (ja) オーディオ・トランスデューサの性能をトランスデューサの状態の検出に基づいて向上させるためのシステム及び方法
US11856377B2 (en) Active noise reduction audio devices and systems
JP4760903B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9812115B2 (en) Active noise-cancellation feedback signal transmission
US10149052B2 (en) Electronic device and vibration information generation device
JP2008167404A (ja) コンピュータ・オーディオ入出力自動制御
CN107145331B (zh) 一种充电及音频数据处理的方法及终端
JP5112545B1 (ja) 情報処理装置および同装置の音響信号処理方法
JP7442551B2 (ja) 移動端末及び制御方法
GB2572065A (en) Methods and apparatus relating to data transfer over a USB connector
US8885623B2 (en) Audio communications system and methods using personal wireless communication devices
US8073183B2 (en) Audio playing device
JP2013055428A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
EP2728461B1 (en) Audio processing device
TWI774989B (zh) 穿戴式聲音播放裝置與其控制方法
JP5531256B2 (ja) 情報処理装置および音声出力制御方法
US20140003612A1 (en) Information terminal and computer program product
JP2024518261A (ja) 電子装置及びその動作方法
JP2013157960A (ja) 情報処理装置および同装置の音響信号処理方法
KR101145474B1 (ko) 오디오 입력 시스템
KR20040105506A (ko) 노트북컴퓨터의 오디오잡음개선장치
TWM523178U (zh) 多媒體語音處理系統及多媒體影音處理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees