JP4710257B2 - ベッド - Google Patents

ベッド Download PDF

Info

Publication number
JP4710257B2
JP4710257B2 JP2004173368A JP2004173368A JP4710257B2 JP 4710257 B2 JP4710257 B2 JP 4710257B2 JP 2004173368 A JP2004173368 A JP 2004173368A JP 2004173368 A JP2004173368 A JP 2004173368A JP 4710257 B2 JP4710257 B2 JP 4710257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
foot
bed
vibration unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004173368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005348980A (ja
Inventor
慎介 井上
英輝 川原
淳郎 山岡
悦久 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004173368A priority Critical patent/JP4710257B2/ja
Publication of JP2005348980A publication Critical patent/JP2005348980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710257B2 publication Critical patent/JP4710257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

本発明は使用者の身体を休めると共にフットボードをもつベッドに関する。
使用者は、急激な社会環境の変化により、通常の社会生活においても知らず知らずのうちに多大なストレスが加わっている。近年、クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)の向上についての関心が高まり、これらストレスを解消する手法についても種々提案されている。その中でも、ストレス解消効果の観点からは質の高い睡眠、リラックス性を確保することが重要であることが知られているが、質の高い睡眠を確保することは困難になっている。ここで、質の高い睡眠、リラックス性を実現するために音楽や振動を利用することが効果的であることが知られており、従来、使用者の頭部の左右に配置したスピーカと、使用者の足部の左右に配置した振動装置とを有する寝具類が提案されている(特許文献1)。心地よい音楽や振動を身体に加えることで、高いリラクゼーション効果が得られるものと考えられる。
特開2000−83766号公報
産業界では、良好なリラクゼーション効果等が発揮できる有用振動をベッド上において使用者に与えることができるベッドの開発が要望されている。本発明は上記した実情に鑑みてなされたものであり、睡眠を誘導する誘眠振動やマッサージ振動等の有用振動をベッド上の使用者の身体の足に、ベッドのフットボードの振動ユニットから効果的に与えることができるベッドを提供することにある。
本発明に係るベッドは、使用者が横たわる寝具類を載置できるベッド本体と、ベッド本体に立設されベッド本体上に横たわる使用者の足側に位置するフットボードをもつベッドにおいて、ベッド本体上に横たわる使用者の身体に対してリラクゼーション効果を発揮する有用振動を与える振動源を備えた振動ユニットが、複数個並設された状態でフットボードに設けられており、各振動ユニットはベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされていることを特徴とするものである。
本発明に係るベッドによれば、振動ユニットが誘眠振動やマッサージ振動に代表されるリラクゼーション効果等の有用効果を発揮する有用振動をベッド本体上に横たわる使用者の身体に直接的に、寝具類(例えばマットレス)または振動伝搬媒体を介して間接的に与えることができる。更に振動ユニットはベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされているため、振動ユニットと寝具類(例えばマットレス)との間に隙間が生成されるときであっても、その隙間を低減または解消させる方向に振動ユニットを位置調整できる。例えば、足枕、マットレスが設けられているときには、振動ユニットと足枕との間、振動ユニットとマットレスとの間に隙間が生成されるときであっても、その隙間を低減または解消させる方向に振動ユニットを位置調整できる。従って使用者の身体への振動伝播率を調整できる。故に、振動ユニットによる誘眠振動やマッサージ振動といったリラクゼーション効果等を発揮する有用振動をベッド本体上の使用者の身体に効果的に与えることができる。
本発明に係るベッドによれば、振動源をもつ振動ユニットが誘眠振動やマッサージ振動等の有用振動をベッド本体上の使用者の身体に直接または間接的に与えることができる。更に振動ユニットはベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされているため、振動ユニットと使用者との間に隙間が生成されるときであっても、その隙間を低減または解消させる方向に振動ユニットを位置調整できる。例えば、足枕、マットレス等の寝具類が設けられているときには、足枕、マットレスの寝具類のサイズ等の事情により、振動ユニットと足枕との間、振動ユニットとマットレスとの間に隙間が生成されるようなときであっても、その隙間を低減または解消させる方向に振動ユニットを位置調整できる。従って振動ユニットによる誘眠振動やマッサージ振動等の有用振動をベッド本体上の使用者の身体に効果的に与えることができる。故に、使用者の好みに応じた硬さ、厚み、形状、感触、意匠等をもつマットレス、足枕等の寝具類を用いることができる。
本発明に係るベッドによれば、振動ユニットがフット側部材であるフットボードに設けられている。この場合、フットボードは、ベッド本体に横たる使用者の足側において、ベッド本体に対して立設状態とされている。この場合、振動ユニットがマットレス等の寝具類に内蔵されている形態に比較して、使用者等が振動ユニットを踏んで損傷させるといった不具合を解消することができ、振動ユニットの保護性及び耐久性が向上する。
本発明に係るベッドによれば、振動源を有する振動ユニットは、フットボードに設けられており、ベッド本体上の使用者の身体に直接または寝具類を介して有用振動をフットボードから与える。寝具類は、ベッド本体上の使用者の足を載せる足枕、または、使用者の身体を載せるマットレスを例示でき、場合によってはベッド本体上の使用者の頭部を載せる頭枕を例示できる。また、ベッド本体上に横たわる使用者の足側に対面するフット側部材、または、使用者の頭側に対面するヘッド側部材が設けられている形態を採用できる。この場合、振動ユニットはフット側部材及びヘッド側部材に設けられていることが好ましい。振動ユニットがフット側部材及びヘッド側部材のうちの一方または双方に設けられている形態を採用できる。この場合、振動ユニットがマットレス等の寝具類に内蔵されている形態に比較して、使用者等が振動ユニットを踏んで損傷させるといった不具合を解消することができ、振動ユニットの保護性及び耐久性が向上する。更に振動ユニットの振動騒音の低減にも有利である。フット側部材はベッド本体のうちベッド本体に横たわる使用者の足側に設けられている部材である。ヘッド側部材はベッド本体のうちベッド本体に横たわる使用者の頭側に設けられている部材である。フット側部材は、一般的には、ベッド本体に載せられている寝具類のうち使用者の足側のずれを抑制する機能を奏する。ヘッド側部材は、一般的には、ベッド本体に載せられている寝具類のうち使用者の頭側のずれを抑制する機能を奏するヘッドフレームで形成できる。フットフレームとしては、ベッド本体に取り付けられたフットボードとする。
振動ユニットの振動方向は、ベッド本体の高さ方向であっても良いし、ベッド本体の長さ方向(ベッドに寝る使用者の身長方向)であっても良いし、ベッド本体の幅方向(ベッドに寝る使用者の幅方向)であっても良い。振動ユニットはフット側部材及び/またはヘッド側部材よりもベッド上の使用者側に突出可能であることが好ましい。振動ユニットがベッド上の使用者側に突出可能であれば、マットレス等の寝具類のサイズが短いときであっても、対処することができる。ベッド本体の使用者の足を載せる足枕を設けることにしても良い。足枕は、足裏面に対向する足裏対向面を有することにしても良い。足裏面にはいわゆるツボが集中しており、刺激に敏感であるため、誘眠作用、マッサージ効果を高めるのに有利である。足裏対向面は、立直面状としても良いし、あるいは、ベッド本体上に横たわる使用者の足の足裏面と近似した凹凸形状とすることもできる。好ましくは、足枕は、ベッド本体上に横たわる使用者の足の足裏面に対向する足裏対向面の他に、ベッド本体上に横たわる使用者の足のふくらはぎに対向する足側対向面を有しており、足枕の足裏対向面および足側対向面に有用振動を伝播させる形態を採用することができる。
振動ユニットと寝具類との圧接度が調整可能に設けられており、前記振動ユニットと寝具類との間の振動伝搬率が調整可能とされている形態を例示できる。この場合、振動ユニットと寝具類との圧接度を相対的に高める強モードと、振動ユニットと寝具類との圧接度を強モードのときよりも相対的に低める弱モードとが設けられており、振動ユニットをベッド本体に位置調整することにより強モード及び弱モードを切替える形態を採用できる。また、振動部はベッド本体の高さ方向に位置調整可能であることが好ましい。この場合、マットレス等の寝具類の高さ寸法、高さ寸法の変動に対処するのに有利となり、ベッド上の使用者への振動伝播性も複数の形態に変化させるのに有利となる。更に振動ユニットはベッド本体の幅方向に位置調整可能であることが好ましい。この場合マットレス等の寝具類の幅寸法の変動に対処するのに有利となる。
好ましくは、ベッド本体上の使用者の身体を直接または間接的に暖める加熱部が設けられている形態を採用することができる。加熱部としては、使用者の腕、使用の腰、使用者の足(殊に足裏面、ふくらはぎ、足首等)のうちの少なくとも一つを加熱することができる。加熱部が設けられていれば、ベッド上の使用者の身体を暖めることができ、適度な誘眠振動等の有用振動と暖めとを併用した複合作用により誘眠効果、マッサージ効果を更に向上させることができる。特に、冷え症に悩む使用者(女性、高齢者等)に適する。加熱部は、ベッド上の寝具類、ベッド本体、フット側部材のうちの少なくとも一つに設けることができ、足枕、マットレスが設けられているときには、足枕、マットレスに加熱部を設けることができる。加熱部は電気で加熱される電気ヒータ式が好ましいが、蓄熱機能または発熱機能を有する他の方式でも良い。
以下、本発明の各実施例について図面を参照して説明する。図面は概念図であり、細部まで規定するものではない。
(実施例1)
図1〜図5は実施例1を示す。ベッドは、使用者が横たわる寝具類16(マットレス)を載置できる載置面10をもつベッド本体1と、ベッド本体1の載置面10上に載置されたマットレス16(振動伝搬媒体、寝具類)に横たわる使用者の足側に位置するようにベッド本体1に設けられたフットフレームとしてのフットボード11と、ベッド本体1の載置面10上のマットレス16に横たわる使用者の頭側に位置するようにベッド本体1に設けられたヘッドフレームとしてのヘッドボード12と、サイド部材としてのサイドボード13をもつ。フットボード11はベッド本体1に対して立設状態に配置されており、ヘッドボード12に対向する第1表面11fと、ヘッドボード12に背向する第2表面11sをもつ。ベッド本体1はサイドボード13をもつ。ベッド本体1上の載置面10に載置されたマットレス16に使用者が横たわるとき、その使用者の足に適度な有用振動を与える振動部としての振動ユニット3(3P)が足枕4に対向する位置にフットボード11に着脱可能または固定的に設けられている。またヘッド本体1の載置面10に載せられているマットレス16の長さ方向の端部16eに対向する位置に振動部としての振動ユニット3(3M)がフットボード11に着脱可能または固定的に設けられている。この振動ユニット3(3P,3M)はベッド本体1のフットボード11に内蔵されている。振動ユニット3(3P,3M)の振動源30は軸芯Kをもち、振動方向はK1,K2方向(本例ではベッド本体1の長さ方向)である。振動ユニット3Pの有用振動は主として足枕4を介して使用者の足に伝播される。振動ユニット3Mの有用振動は主としてマットレス16の端部16eを介して使用者の身体に伝播される。なお振動ユニット3P,3Mから給電線3wが導出されている。
図4から理解できるように、第1表面11f及び第2表面11sに開口するようにフットボード11に形成された開口部11xをもつ空洞部11wに、振動部としての振動ユニット3(3P,3M)が嵌め込まれている。その状態で、振動ユニット3は、ベッド本体1のヘッドボード12に間隔を隔てて対向するように、つまり、使用者の足の足裏面やマットレス16に対向するように保持されている。このようにして振動ユニット3はフットボード11に内蔵されている。フットボード11の材質は特に限定されず、木製でも、金属製でも、樹脂製でも良い。なお、空洞部11wは、フットボード11の第1表面11f及び第2表面11sの双方に開口するが、これに限らず、第1表面11f及び第2表面11sのいずれか一方に開口する形態でも良い。
振動ユニット3P.3Mは、ベッド本体1上に横たわる使用者に有用振動を与えるように使用者の幅方向(矢印W方向)に沿って複数個並設された振動源30と、複数個の振動源30をまとめて保持する振動伝播性を有する装填材料で形成された保持部31と、保持部31を保持するベース32とを有する。保持部31を構成する装填材料としては特に限定されず、樹脂系、ゴム系、発泡材料系、繊維集合体、金属系等を基材として採用することができる。隣設する振動源30間には装填材料が介在しているため、隣設する振動源30による振動干渉等を抑制するのに有利となる。振動源30は振動機能を有するものである。振動源30の振動原理としては、磁気で振動子を振動させる方式、圧電作用で振動子を振動させる方式、磁歪作用で振動子を振動させる方式、モータ駆動により振動子を振動させる方式、超音波振動させる方式等のように公知の振動方式を採用することができる。振動源30の軸芯K方向(振動方向)はベッド本体1の長さ方向(使用者の身長方向)であるが、これらに限定されるものではなく、振動源30の軸芯K方向(振動方向)はベッド本体1の高さ方向であっても良い。
図1に示すように足枕4(振動伝搬媒体、寝具類)は、少なくとも一部が振動ユニット3Pに対面するように、ベッド本体1の載置面10上のマットレス16に脱着可能に載せられている。足枕4は、マットレス16に沿って延設された横部42と、ベッド本体1に横たわっている使用者の足の足裏面及び振動ユニット3の双方に対向するように横部42からフットボード11に沿って上向きに立設された縦部41とを有しており、側面4s及び端面4kを有する。足枕4は、使用者の足の足裏面に対向する足裏対向面43と、ベッド本体1上に横たわる使用者の足のふくらはぎ及び足首に対向する足側対向面44とを有する。ここで、足裏対向面43は足枕4の縦部41の側面に設けられている。足裏対向面43は、使用者の足裏面の土踏まず領域に対面するように膨出する膨出部43aを有する。足側対向面44は足枕4の横部42の上面に設けられている。足枕4の足側対向面44は使用者のふくらはぎ及び足首の形状に近似した形状をもち、使用者の足の足首に対面する突部45をもつ。なお足枕4及びマットレス16は、身体に負担がかからない材料を基材として形成されている。このように基材としては、ウレタン樹脂、綿、羽毛、ビーズ、ゲル材料などのうちの少なくとも1種が例示される。マットレス16はコイルバネ等のバネを内蔵していても良い。コイルバネの軸芯はマットレス16の厚み方向に延設されていることができる。
本実施例によれば、振動を開始する振動開始部と、振動を停止する振動停止部とが設けられていることが好ましい。振動開始部として、使用者がベッド本体1に横たわった信号を出力する横たわりセンサを設けることができる。振動停止部として、使用者が睡眠に入ったことを推定または検知する睡眠センサを設けることができる。振動開始部からの指令により振動源30が振動を開始し、睡眠センサの信号により振動源30の振動を停止する方式を例示することができる。使用者の横たわりを検知する横たわりセンサとしては、例えば、使用者の体重を検知するためにのマットレス16に内蔵された加圧センサで形成することができる。あるいは、横たわりセンサとしては、使用者の意思に基づいて使用者の指先等で操作されるスイッチで形成することができる。また睡眠センサとしては、振動源30による誘眠振動が開始されてから所定時間経過したら、使用者が睡眠に誘導されたと推定するタイマー機能をもつものとすることができる。また睡眠センサとしては、ベッド上に横たわっている使用者の呼吸及びまたは心臓の鼓動に基づく物理量の変化(例えば胸または腹の変位量、胸または腹の変位周期、鼓動の変位量、鼓動の周期)を検知するセンサを例示することができる。あるいは、睡眠センサとしては、使用者の脳波を検知するセンサ、使用者のいびき音等を検知するいびき音センサを例示することができる。
使用時には、ベッド本体1の載置面10上に載置されているマットレス16に、使用者が横たわる。使用者の足は足枕4に載せられる。振動ユニット3Mの有用振動は主としてマットレス16の長さ方向の端部16eを介して使用者の身体に伝播される。振動ユニット3Mは使用者の足側に設けられているため、使用者の足側への振動伝播は効果的であり、足、腰等へマッサージ性を高めることができるものの、使用者の頭側への振動伝播は少なく、誘眠性、リラックス性を高めることができる。また一般的には、ベッド本体1上に横たわる使用者の足のふくらはぎ及び足首は、足枕4の足側対向面44に載せられて対向する。また使用者の足の足裏面は足枕4の足裏対向面43に対向する。この状態で、振動ユニット3Pの振動源30が振動する。振動源30の振動は有用振動として足枕4の足、殊に足裏対向面43に伝播されて足を刺激する。これによりベッド本体1上に横たわっている使用者にマッサージ振動、誘眠振動等のリラクゼーション効果を発揮する有用振動を与えることができる。更に、足枕4の足側対向面44を介して、使用者の足のふくらはぎ及び足首にも適度な有用振動が与えられるため、使用者の快適性を高めるのに有利である。上記したようにフットボード11に内蔵されている振動源30の有用振動を足枕4、マットレス16を介して伝播させるため、有用振動が足枕4、マットレス16により適度に減衰され、振動源30の振動が間接的に使用者の足に伝播されることになり、快適性を向上させることができる。
更に本実施例によれば、振動ユニット3P,3Mはベッド本体1の長さ方向において矢印X1,X2方向に位置調整可能とされている。このため振動ユニット3M,3Pと使用者との間に隙間L(図1参照)が生成されるときであっても、振動ユニット3P,3Mを位置調整してフットボード11の第1表面11sからヘッドボード12側に突出させれば、その隙間Lを低減または解消させる方向に振動ユニット3P,3Mを保持できる。例えば、マットレス16や足枕4のサイズ等の事情により、振動ユニット3P,3Mと足枕4との間、振動ユニット3M,3Pとマットレス16との間に隙間Lが生成されるときであっても、その隙間Lを低減または解消させる方向に振動ユニット3M,3Pをフットボード11の第1表面11fよりもベッド上の使用者側(矢印X1方向)に突出させ、振動ユニット3Mをマットレス16の長さ方向の端部16eにあてがうと共に、振動ユニット3Pを足枕4にあてがうことができる。従って振動ユニット3M,3Pによる誘眠振動やマッサージ振動等の有用振動をベッド本体1上の使用者の身体に効果的に与えることができる。なお、ベッドに予め据え付けられているものではなく、使用者の好みに応じた硬さ、厚み、形状、感触、意匠等をもつマットレス19及び足枕4を用いるときに、隙間Lが生じ易い。但し、ベッドに予め据え付けられているマットレス19及び足枕4であっても、隙間Lが生じることがある。
更に振動ユニット3M,3Pをベッド本体1に対して位置調整し、その位置に図略の固定手段により保持できるため、振動ユニット3Mとマットレス16との圧接度、振動ユニット3Pと足枕4との圧接度を調整でき、振動伝播率を調整でき、誘眠効果、マッサージ効果を調整できる。振動伝搬率を高めたいときには、振動ユニット3Mとマットレス16との圧接度、振動ユニット3Pと足枕4との圧接度を相対的に高める強モードとすれば良い。振動伝搬率を低めにしたいときには、振動ユニット3Mとマットレス16との圧接度、振動ユニット3Pと足枕4との圧接度を強モードのときよりも相対的に低めとする弱モードとすれば良い。振動伝搬率を中間にしたいときには、振動ユニット3Mとマットレス16との圧接度、振動ユニット3Pと足枕4との圧接度を強モードと弱モードとの中間とする中間モードとすれば良い。振動ユニット3P,3Mの振動を足枕4、マットレス16を介して使用者に伝播させるため、振動が強い場合等であっても、不快感を無くすのに有利となる。
本実施例によれば、振動ユニット3(3P,3M)がフットボード11に設けられているため、フットボード11が振動ユニット3のハウジングやケーシングとしての機能を果たすことができ、振動源30に対する耐衝撃性を向上させることができ、振動源30に対する保護性及び耐久性を向上させることができ、振動源30の長寿命化に有利である。更に、振動源30がフットボード11に内蔵されているため、マットレス等に振動ユニットが内蔵されている形態に比較して、使用者が振動源30を踏んで損傷させるといった不具合を解消することができる。振動源30がフットボード11に内蔵されているため、振動騒音の外部への伝播を抑制でき、振動騒音の低減にも貢献できる。
本実施例では電気ヒータ式の加熱部5が設けられている。従って、ベッド上に横たわっている使用者の足を加熱部5により暖めることができ、有用振動と暖めとを併用した複合効果により、使用者の快適性を高め、使用者を睡眠に誘導する誘眠作用、マッサージ作用等のリラクゼーション効果を向上させることができる。特に、冷え症に悩む使用者(女性、高齢者等)の誘眠に適する。加熱部5は足枕4の下面に設けられているため、使用者の足の皮膚と加熱部5との直接的な接触を避けることができ、足に対する暖めが間接的になり、適度に暖めることができる。

図5は振動ユニット3(3P,3M)の可動機構200の一例を示す。可動機構200はあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。振動ユニット3(3P,3M)には、雄ねじ部201および操作部202をもつ軸状部材200がこれの軸芯PS回りで回転可能に接続されている。フットボード11には、雌ねじ部211をもつホルダ210が保持されている。雌ねじ部材220を緩めてホルダ210の着座面210aから離間させた状態で、操作部202を軸芯PS回りで回転させることにより、軸状部材200を回転させて雌ねじ部211に螺進退させ、以て振動ユニット3(3P,3M)を矢印X1,X2方向に移動できる。雌ねじ部材220をホルダ210の着座面210aに着座させれば、振動ユニット3(3P,3M)はその位置に固定される。
(実施例2)
図6は実施例2の概念図を示す。本実施例は前記した実施例1と基本的には同様の構成及び作用効果を有する。以下、相違する部分を中心として説明する。振動ユニット3P,3Mはベッド本体1の長さ方向において矢印X1方向に前進し、フットボード11の第1表面11fから突出して位置調整されている。このため隙間Lが生成されるときであっても、その隙間Lの影響を回避させる方向に振動ユニット3P,3Mを位置調整できる。更に隙間Lを埋めるように介在物19が配置されている。介在物19は振動ユニット3P,3Mの回りを包囲できるため、振動ユニット3P,3Mへの保護性を高めることができる。介在物19は例えば軟質な材料または比較的硬度をもつ材料で形成することができる。
(実施例3)
図7及び図8は実施例3の概念図を示す。本実施例は前記した実施例1と基本的には同様の構成及び作用効果を有する。以下、相違する部分を中心として説明する。フットボード11はベッド本体1の長さ方向(ベッドに寝ている使用者の身長方向)に沿って、つまり、使用者に近づく方向(矢印X1方向)または使用から離れる方向(矢印X2方向)に移動可能とされている。これによりフットボード11に内蔵されている振動ユニット3P,3Mはベッド本体1の長さ方向において位置調整可能とされている。フットボード11には、凸または凹からなる矢印X1,X2方向にのびるガイド部11rが設けられている。ベッド本体1には、ベッド本体1の長さ方向に延びる凹または凸からなる被ガイド部1rが設けられている。被ガイド部1r及びガイド部11rのスライド嵌合により、フットボード11は、ひいてはフットボード11に搭載されている振動ユニット3(3P,3M)はベッド本体1の長さ方向(ベッドに寝ている使用者の身長方向)に沿って矢印X1,X2方向に移動可能とされている。このためマットレス16や足枕4のサイズ等の事情により、振動ユニット3P,3Mと足枕4との間、振動ユニット3M,3Pとマットレス16との間に隙間Lが生成されるときであっても、図8に示すように、その隙間Lを低減または解消させる方向にフットボード11をベッド本体1に対して移動させてその位置に図略の固定手段により保持すれば、振動ユニット3Mをマットレス16の端部16eにあてがうと共に、振動ユニット3Pを足枕4にあてがうことができる。従って振動ユニット3M,3Pによる誘眠振動やマッサージ振動等の有用振動をベッド本体1上の使用者の身体に効果的に与えることができる。更に振動ユニット3Mとマットレス16との圧接度、振動ユニット3Pと足枕4との圧接度を調整でき、振動伝播率を調整できる。
(実施例4)
図9は実施例4の概念図を示す。本実施例は前記した実施例1と基本的には同様の構成及び作用効果を有する。以下、相違する部分を中心として説明する。振動ユニット3P,3Mはベッド本体1の長さ方向において矢印X1,X2方向に位置調整可能とされている。このためベッド本体1の長さ方向において隙間Lが生成されるときであっても、その隙間Lを低減または解消させる方向に振動ユニット3M,3Pを搭載するフットボード11の第1表面11fよりもベッド上の使用者側に突出させ、振動ユニット3Mをマットレス16の端部16eにあてがうと共に、振動ユニット3Pを足枕4にあてがうことができる。更に本実施例によれば、フットボード11には高さ方向にのびるYガイド部105が設けられている。Yガイド部105により振動ユニット3M,3Pは高さ方向つまり矢印Y1,Y2に位置調整可能とされている。位置調整された振動ユニット3M,3Pは、図略の固定手段によりその高さ位置に保持される。このように振動ユニット3Pは高さ方向に位置調整可能とされているため、使用者の好みに応じて、図11に示すように、主に足枕4の上部に振動を加えるモードP1、主に足枕4の中間部に振動を加えるモードP2、主に足枕4の下部に振動を加えるモードP3と変更することができる。更に振動ユニット3Mは高さ方向に位置調整可能とされているため、図12に示すように、マットレス16の厚み方向の上部に振動を加えるモードM1、マットレス16の厚み方向の中間部に振動を加えるモードM2、マットレス16の厚み方向の下部に振動を加えるモードM3と変更することができる。モードM1,M2,M3では、マットレス16の厚みの影響を受けるため、振動形態が異なったものとなりやすい。なお一般的には、マットレス16の厚み方向の上部に振動を加えれば、マットレス16の厚みに起因する振動減衰性が少ないため、振動伝播距離を増加させることができ、使用者の足ばかりか、腰部、背中まで伝播させるのに有利となる。場合によっては肩付近まで伝播させるのに有利となる。マットレス16の厚み方向の下部に振動を加えれば、マットレス16の厚みに起因する振動減衰性のため振動伝播距離が短くなる。
(実施例5)
図10に示す実施例5によれば、フットボード11には、凸または凹からなる矢印X1,X2方向にのびるガイド部11rが設けられている。ベッド本体1には、ベッド本体1の長さ方向に延びる凹または凸からなる被ガイド部1rが設けられている。被ガイド部1r及びガイド部11rのスライド嵌合により、フットボード11は、ひいてはフットボード11に搭載されている振動ユニット3(3P,3M)はベッド本体1の長さ方向(ベッドに寝ている使用者の身長方向)に沿って矢印X1,X2方向に移動可能とされている。このためフットボード11をベッド本体1に対して矢印X1方向に移動させれば、振動ユニット3Mをマットレス16の端部16eにあてがうと共に、振動ユニット3Pを足枕4にあてがうことができる。更に図10に示すように、フットボード11には高さ方向にのびるYガイド部105が設けられている。Yガイド部105により振動ユニット3M,3Pは高さ方向つまり矢印Y1,Y2に位置調整可能とされている。位置調整された振動ユニット3M,3Pは、図略の固定手段によりその位置に保持される。
(可動機構)
図13及び図14は振動ユニット3(3P,3M)を3次元的に可動させる可動機構100の一例の概念を示す。可動機構100はこれに限定されるものではない。図13、図14に示すように、可動機構100は、ベッド本体1の幅方向(矢印Z1,Z2方向)に沿ってベッド本板1に延設されたZガイド部101と、Zガイド部101に沿って幅方向(矢印Z1,Z2方向)に沿って移動可能なスライダ103に設けられ且つベッド本体1の高さ方向(矢印Y1,Y2方向)に沿って延設されたYガイド部105と、Yガイド部105に沿って高さ方向(矢印Y1,Y2方向)に沿って移動可能なスライダ106に設けられ且つベッド本体1の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って延設されたXガイド部107とをもつ。振動ユニット3はXガイド部107に沿ってベッド本体の長さ方向(X1,X2方向)に沿って移動可能とされている。可動機構100により振動ユニット3(3P,3M)は、ベッド本体1の幅方向(矢印Z1,Z2方向)、ベッド本体1の高さ方向(矢印Y1,Y2方向)、ベッド本体1の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って、3次元的に移動可能とされ、その移動位置に図略の固定手段により保持可能とされている。この結果、使用者の好みに応じて、振動部としての振動ユニット3(3P,3M)の位置を3次元的に調整することができる。この場合、マットレス16や足枕4等の寝具類の高さ寸法、高さ寸法の変動に対処するのに有利となり、マットレス16の厚みを好みに応じて選択することができる。更に、振動を加える部位をマットレス16の上面付近としたり、厚み方向の中間部付近としたり、マットレス16の下面としたりすることができ、この結果、使用者の好みに応じてベッド上の使用者への振動伝播形態を複数のモードに変化させるのに有利となる。更に振動ユニット3はベッド本体1の幅方向(矢印Z1,Z2方向)に位置調整可能であるため、使用者の体格、マットレス16や足枕4等の寝具類の幅寸法の変動に対処するのに有利となる。このため使用者が好みに応じたマットレス16、足枕1をそのまま利用することができる利点が得られる。
図15〜図16は他の可動機構100Bを示す。この可動機構100Bは、ベッド本体1の幅方向(Z1,Z2方向)に沿ってベッド本体1に延設されたZガイド部101と、Zガイド部101に沿って幅方向(Z1,Z2方向)に沿って移動可能なスライダ103に設けられ且つベッド本体1の高さ方向(Y1,Y2方向)に沿って延設されたYガイド部105と、Yガイド部105に沿って高さ方向(矢印Y1,Y2方向)に沿って移動可能なスライダ106に設けられ且つベッド本体1の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って延設されたXガイド部107とをもつ。振動ユニット3はXガイド部107に沿ってベッド本体の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って移動可能とされている。従って、可動機構100Bにより振動ユニット3(3P,3M)は、ベッド本体1の幅方向(矢印Z1,Z2方向)、ベッド本体1の高さ方向(矢印Y1,Y2方向)、ベッド本体1の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って、3次元的に移動可能とされ、その移動位置に図略の固定手段により保持可能とされている。
図18は更に他の可動機構100Cを示す。この可動機構100Cは、ベッド本体1のフットボード11においてベッド本体1の高さ方向(Y1,Y2方向)に沿って延設されたYガイド部105と、Yガイド部105に沿って高さ方向(矢印Y1,Y2方向)に沿って移動可能なスライダ106に設けられ且つベッド本体1の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って延設されたXガイド部107とをもつ。Xガイド部107は振動ユニット3に設けられている。従って、可動機構100Cにより振動ユニット3(3P,3M)は、ベッド本体1の高さ方向(Y1,Y2方向)、ベッド本体の長さ方向(矢印X1,X2方向)に沿って移動可能とされ、その移動位置に図略の固定手段により保持可能とされている。
上記した固定手段としては公知の構造を採用することができる。固定手段としては、例えば、ボルトで振動ユニット3をその位置に保持するねじ止め構造を採用できる。この場合には、ボルトがねじ込み可能な雌ねじ孔を、振動ユニット3(3P,3M)の移動方向に沿って多数個列設した雌ねじ孔群をフットボード11に予め形成しておく。そして振動ユニット3の位置調整を行った後に、振動ユニット3(3P,3M)の図略の透孔を通したボルトを、雌ねじ孔群のうち所望の雌ねじ孔に着脱可能にねじ込んで固定する。これにより位置調整後の振動ユニット3(3P,M)が移動しないようにフットボード11に固定する方式を採用することができる。また前記した固定手段としては、振動ユニット3(3P,3M)が自由落下などにより不用意に位置が変位しないように、ピンが差込可能なピン孔を、振動ユニット3(3P,3M)の移動方向に沿って多数個列設したピン孔群をフットボード11に予め形成しておく。そして振動ユニット3の位置調整を行った後に、振動ユニット3(3P,3M)の図略の透孔を通したピンを、ピン孔群のうち所望のピン孔に着脱可能に差込んで固定する。これにより位置調整後の振動ユニット3(3P,3M)が移動しないようにフットボード11に固定する方式を採用することができる。
また前記した固定手段としては、振動ユニット3(3P,3M)に電磁石を取り付けておき、電磁石を消磁した状態で振動ユニット3の位置調整を行ない、振動ユニット3の位置調整後に、電磁石を励磁し、振動ユニット3(3P,3M)を、フットボード11の磁気吸着材料で形成された吸着部に着脱可能に吸着する方式を採用することができる。また前記した固定手段としては、逆に、ベッド本体1側であるフットボード11に電磁石を取り付けておき、電磁石を消磁した状態で振動ユニット3の位置調整を行ない、振動ユニット3の位置調整後に、電磁石を励磁する。これにより位置調整後の振動ユニット3(3P,3M)のうち磁気吸着材料で形成された吸着部をフットボード11に着脱可能に吸着する方式を採用することもできる。
図19に示す実施例では、振動ユニット3Mの振動源30の振動方向(矢印K1,K2方向)は、ベッド本体1の高さ方向に沿った方向、つまり、マットレス16の厚み方向に沿った方向とされている。図20に示す実施例では、振動源30の振動方向(矢印K1,K2方向)は、ベッド本体1の高さ方向に沿った方向、つまり、足枕4の足裏対向面43に沿った方向とされている。
図21は前記した振動源30の一例を示す。図21に示すように、この振動源30では、円筒形の外ケース316の内部に筒形のコイル312が同軸的に収納され、コイル312の内側に磁石で形成された振動子313、313が、スペーサ315を挟んで磁極の方向を相互に対向させて配置されている。振動子313、313の両端部にはバネ部材314、314が配置されている。これらの各部品が外ケース316内に収容されている。コイル312に所定の周波数の電気信号を入力すると、磁石で形成された振動子313、313が振動方向(矢印K1,K2方向)に交互に移動し、振動源30の振動子313は振動作用を発揮する。振動方向は外ケース316の軸長方向である。入力電気信号の周波数、振幅等を変化させることで、振動源30の振動の振動数、振幅等を制御できる。そして、図22に示すように、複数の振動源30は発泡ウレタン等の高分子材料で形成された保持部31の格納空間31mに並設状態に保持されている。その他に使用できる振動ユニットを例示すると、リニアモータ型や偏心モータ型の振動部が挙げられる。両者ともに振動させたい周波数にてモータを駆動することで振動を発生する。
(他の実施例)
図23〜図33は他の実施例(実施例1〜実施例5を前提にできる)を示す。この場合においても振動ユニット3P,3Mはベッド本体1の長さ方向、高さ方向及び幅方向にそれぞれ移動可能とされている。図23に示す実施例では、足枕4の下面に、足を加熱できる加熱部5が取り付けられている。図24に示す実施例では、ベッド本体1のフットボード11のうち足枕4の縦部41に対向する位置に、足裏面を加熱できる加熱部5が取り付けられている。ここで、図24に示すように足枕4の足裏対向面43,加熱部5,振動ユニット3Pの順に配置されている。これによりベッド上に横たわっている使用者の足の足裏面のうち、振動ユニット3Pで誘眠振動、マッサージ振動等の有用振動を与える領域を加熱部5で効果的に暖めることができる。この場合にも、使用者の足の皮膚と加熱部5との直接的な接触を避けることができる。図25に示す実施例では、マットレス16のうち使用者の足側の上面16uに加熱部5が一体的に設けられている。この場合、ベッド上に横たわっている使用者の足の足裏面に振動ユニット3により誘眠振動、マッサージ振動等の有用振動を与えると共に、その足のふくらはぎ等を効果的に暖めることができる。この場合にも、誘眠振動、マッサージ振動等の有用振動と暖めとを併用した複合作用により使用者を睡眠に効果的に誘導する誘眠作用またはマッサージ作用を向上させることができる。
図26に示す実施例では、足枕4は、足枕4に適する材料で形成された足枕本体40と、足枕本体40の横部42の下面に設けられた電気ヒータ式の加熱部5と、加熱部5及び足枕本体40を覆う表層46とを有する。加熱部5は主として足のふくらはぎ及び足首を暖めることができる。この場合にも、使用者の足の皮膚と加熱部5との直接的な接触を避けることができる。図27に示す実施例では、足枕4は、足枕本体40と、フットボード11に対向する縦部41の立面41v及びマットレス16に対面する横部42の下面42dにかけて設けられた電気式の加熱部5と、加熱部5及び足枕本体40を覆う表層46とを有する。加熱部5は使用者の足の足裏面、ふくらはぎ、足首を暖めることができる。図28に示す実施例では、足枕4は、足枕本体40と、フットボード11に対向するように縦部41に埋設された遠赤外線効果をもつ第1加熱部5fと、マットレス16に対向するように横部42に埋設された遠赤外線効果をもつ第2加熱部5sと、足枕本体40を覆う表層46とを有する。第1加熱部5fは足裏面を暖め、第2加熱部5sはふくらはぎ及び足首を暖めることができる。なお加熱部5f、5sは備長炭、天然鉱石としても良い。
図29に示す実施例では、足枕4は、使用者の足の足裏面に対向する足裏対向面43と、ベッド本体1上に横たわる使用者の足のふくらはぎに対向する足側対向面44とを有しており、更に、マットレス16の長さ方向の端部16eとフットボード11との間に挿入された延設部48とを有する。フットボード11に内蔵されている振動ユニット3が誘眠振動、マッサージ振動等の有用振動があると、その有用振動は足枕4の足裏対向面43に伝播されるとともに、足枕4の延設部48及び端部16eを介して足枕4の足側対向面44にも伝播させることができる。延設部48は、足枕4のうち延設部48以外の部分と同一の材料で形成しても良い。場合によっては、振動伝播の減衰を抑えるべく、延設部48は、足枕4のうち延設部48以外の部分よりも硬い材料で形成することもできる。
図30に示す実施例では、足枕4は、使用者の足の足裏面に対向する直立状の足裏対向面43と、ベッド本体1上に横たわる使用者の足のふくらはぎに対向する水平面状の足側対向面44とを有する。この足枕4に足が載せられると、足枕4は軟質であるため、足枕4の形状は足の形状に沿って弾性変形する。図31に示す実施例では、足枕4は、足枕本体40と、フットボード11に対向する縦部41の立面41v及びマットレス16に対面する横部42の下面42dにかけて設けられた電気式の加熱部5と、加熱部5及び足枕本体40を覆う表層46とを有する。足枕本体40は、使用者の足の足裏面に背向する足表面(足爪側の面)を覆う覆い部47をもつ。これにより使用者の足のホールド性が向上し、使用者の足がフットボード11から大きく離間することが抑制され、使用者の足の足裏面と足枕4の足裏対向面43との接触性を維持するのに有利となる。
図32に示す実施例では、ベッド本体1のサイドボード13に、背の低いフットボード11Bが設けられている。フットボード11Bの上面11uはマットレス16の上面16uよりも低い位置とされている。このフットボード11Bの上部に振動ユニット3Bが設けられている。振動ユニット3Bは、ベッド本体1上に横たわる使用者の足の足裏面に誘眠振動、マッサージ振動等の有用振動を与える複数個並設された振動源30と、複数個の振動源30をまとめて保持する伝播材料で形成された保持部31と、保持部31を収容する箱形状のベース32とを有する。ベース32の上面32uはベッド本体1の載置面10に載せられているマットレス16の上面16uよりも上方に突出しており、従ってベース32はマットレス16等がずれることを抑制でき、フットボードとして機能をすることも期待できる。
図33に示す実施例では、ベッド本体1のサイドボード13に振動ユニット3Cが取り付けられている。振動ユニット3Cは、ベッド本体1上に横たわる使用者の足の足裏面に与える複数個並設された振動源30と、複数個の振動源30をまとめて保持する伝播材料で形成された保持部31と、保持部31を収容する箱状のベース32とを有する。振動ユニット3Cのベース32は、ベッド本体1のうちベッド本体1上に横たわる使用者の足側に位置するようにベッド本体1に設けられている。ベース32の上面32uはベッド本体1の載置面10に載せられているマットレス16の上面16uよりも上方に突出しており、従って振動ユニット3Cのベース32はマットレス16の位置ずれを抑制する機能を有する。このため振動ユニット3Cはフットボードとして機能を兼用することも期待できる。本発明に係るベッドによれば、振動源30、振動ユニット3はヘッドボード12に搭載させても良い。また、振動源30の数は1個でも複数でも良い。足枕4及びマットレス16の双方に対面するように振動源30、振動ユニット3が設けられているが、これに限らず、足枕4のみに対面するように振動源30、振動ユニット3が設けられている形態、マットレス16のみに対面するように振動源30、振動ユニット3が設けられている形態を採用しても良い。その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施できる。
本発明は使用者の身体を休めるベッドに利用することができる。
振動ユニットをベッド本体のフットボードに取り付けたベッドの正面図である。 振動ユニットをベッド本体のフットボードに取り付けたベッドの平面図である。 振動ユニットをフットボードに取り付けたベッドの側面図である。 振動ユニットをベッドのフットボードに嵌め込んで取り付ける形態の一例を示す構成図である。 振動ユニットの可動機構の一例を示す構成図である。 実施例2に係り、振動ユニットをベッド本体のフットボードに取り付けたベッドの正面図である。 実施例3に係り、振動ユニットをもつフットボードをベッド本体に接近させる前の状態のベッドの正面図である。 実施例3に係り、振動ユニットをもつフットボードをベッド本体に接近させることにより振動ユニットを足枕及びマットレスに接触させている状態のベッドの正面図である。 実施例4に係り、フットボードの振動ユニットをベッド本体に接近させることにより振動ユニットを足枕及びマットレスに接触させている状態のベッドの正面図である。 実施例5に係り、振動ユニットをもつフットボードをベッド本体に接近させることにより振動ユニットを足枕及びマットレスに接触させている状態のベッドの正面図である。 振動ユニットの高さを変えることにより振動ユニットの振動を足枕に加える形態を示す構成図である。 振動ユニットの高さを変えることにより振動ユニットの振動をマットレスに加える形態を示す構成図である。 振動ユニットを複数の方向に可動させる可動機構を示す構成図である。 振動ユニットを複数の方向に可動させる可動機構を示す斜視図である。 振動ユニットを複数の方向に可動させる別の可動機構を示す構成図である。 振動ユニットを複数の方向に可動させる別の可動機構を示す平面視である。 振動ユニットを複数の方向に可動させる別の可動機構を示す側面視である。 振動ユニットを可動させる他の可動機構を示す構成図である。 他の実施例に係り、マットレスに振動を加える振動ユニットの振動源の軸芯を高さ方向に沿って配置した状態の構成図である。 他の実施例に係り、足枕に振動を加える振動ユニットの振動源の軸芯を高さ方向に沿って配置した状態の構成図である。 振動部の内部構造の一例を示す断面図である。 振動ユニットの保持部が振動部を保持する状態を示す斜視図である。 他の実施例に係り、振動ユニットを内蔵したフットボード及び足枕付近を示す構成図である。 他の実施例に係り、振動ユニットを内蔵したフットボード及び足枕付近を示す構成図である。 他の実施例に係り、振動ユニットを内蔵したフットボード及び足枕付近を示す構成図である。 他の実施例に係り、加熱部を有する足枕付近を示す断面図である。 他の実施例に係り、加熱部を有する足枕付近を示す断面図である。 他の実施例に係り、加熱部を有する足枕付近を示す断面図である。 他の実施例に係り、延設部を有する足枕付近を示す構成図である。 他の実施例に係り、足枕付近を示す構成図である。 他の実施例に係り、覆い部を有する足枕付近を示す断面図である。 他の実施例に係り、振動ユニットをベッド本体に取り付けた状態を示す構成図である。 他の実施例に係り、振動ユニットをベッド本体に取り付けた状態を示す構成図である。
図中、1はベッド本体、10は載置面、11はフットボード(フット側部材)、16はマットレス、3は振動ユニット(振動部)、30は振動源、31は保持部、4は足枕、43は足裏対向面、5は加熱部を示す。

Claims (5)

  1. 使用者が横たわる寝具類を載置できるベッド本体と、前記ベッド本体に立設され前記ベッド本体上に横たわる使用者の足側に位置するフットボードをもつベッドにおいて、
    前記ベッド本体上に横たわる使用者の身体に対してリラクゼーション効果を発揮する有用振動を与える振動源を備えた振動ユニットが、複数個並設された状態で前記フットボードに設けられており、各前記振動ユニットは前記ベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされていることを特徴とするベッド。
  2. 請求項1において、前記振動ユニットは前記フットボードに着脱可能であり、
    前記フットボードは空洞部を有しており、前記振動ユニットは、前記フットボードの前記空洞部に対して着脱可能に嵌め込まれて前記ベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされていることを特徴とするベッド。
  3. 請求項1または請求項2において、複数個並設された前記振動ユニットのうち一つは、前記ベッド本体上に横たわる使用者の足裏面に足枕を介して対向する位置に設けられていることを特徴とするベッド。
  4. 請求項1〜3のうちの一項おいて、前記振動ユニットは、前記フットボードにおいて上下に位置して二つ設けられており、上側の前記振動ユニットは、前記ベッド本体上の前記マットレス上のうち使用者の足側に配設される足枕の前記フットボードに対向する側の端面に対して隙間を生じさせない方向に位置調整可能であり、
    下側の前記振動ユニットは、前記ベッド本体上の前記マットレスの長さ方向の端面に対して隙間を生じさせない方向に位置調整可能であることを特徴とするベッド。
  5. 請求項において、前記ヘッドボードは上下方向に延びるYガイド部を備えており、前記ベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされている上側の前記振動ユニットは、前記フットボードの前記Yガイド部に沿って上下方向に昇降可能であり、前記ベッド本体上の前記マットレス上のうち使用者の足側に配設される足枕のうち前記フットボードに対向する側の端面に対して足枕の高さ方向に沿って位置調整可能であり、
    前記ベッド本体の長さ方向に位置調整可能とされている下側の前記振動ユニットは、前記フットボードの前記Yガイド部に沿って上下方向に昇降可能であり、前記ベッド本体上の前記マットレスの長さ方向の端面に対して前記マットレスの厚み方向に沿って位置調整可能であることを特徴とするベッド。
JP2004173368A 2004-06-11 2004-06-11 ベッド Expired - Lifetime JP4710257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173368A JP4710257B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173368A JP4710257B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005348980A JP2005348980A (ja) 2005-12-22
JP4710257B2 true JP4710257B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35583925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173368A Expired - Lifetime JP4710257B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102321967B1 (ko) * 2020-05-26 2021-11-04 이광교 경사 조절 온열 침대

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105919782B (zh) * 2016-07-04 2018-11-20 陈建生 一种带有可对身体部位治疗的休息装置
JP6859237B2 (ja) * 2017-09-15 2021-04-14 京セラ株式会社 寝具及び通信システム
CN111904763B (zh) * 2018-08-18 2022-06-21 王仁浒 一种妇科手术床
CN112675007A (zh) * 2019-10-18 2021-04-20 彭志军 一种能依据人体体形按需多维度调节超声按摩乘躺装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023788A (ja) * 1998-07-16 2000-01-25 Yukio Watabe ハンモック式ベッド
JP2004016576A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Aisin Seiki Co Ltd ベッド装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717637U (ja) * 1980-07-07 1982-01-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023788A (ja) * 1998-07-16 2000-01-25 Yukio Watabe ハンモック式ベッド
JP2004016576A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Aisin Seiki Co Ltd ベッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102321967B1 (ko) * 2020-05-26 2021-11-04 이광교 경사 조절 온열 침대

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005348980A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102378754B1 (ko) 굴절식 침대의 마사지 및 음향 발생용 진동시스템
US20140323933A9 (en) Massaging system and method
KR100687063B1 (ko) 안마장치
JP2007037832A (ja) 睡眠促進用ベッド
JP4710257B2 (ja) ベッド
KR20230040964A (ko) 진동자를 포함하는 매트리스 어셈블리
CN103610563A (zh) 一种按摩床
CN109090900A (zh) 一种弹性按摩床垫
JP4666201B2 (ja) ベッド
US4006739A (en) Back massager
US20060058713A1 (en) Massage cushion
JP4572589B2 (ja) ベッド
KR20160020647A (ko) 안마 겸용 복합 침대
KR100988861B1 (ko) 웰빙 베개
CN215307664U (zh) 一种神经内科治疗枕
JP2005348982A5 (ja)
JP2005349005A (ja) ベッド
KR102493281B1 (ko) 베드식 안마장치
KR20230102188A (ko) 에어 진동 마사지 매트리스
KR20070002107A (ko) 마사지 소파
JPH01129853A (ja) 振動治療器
KR200377988Y1 (ko) 안마지압용 장치 및 이를 채용한 안마 지압용 매트와안마 지압용 의자
TWI822396B (zh) 震動器及具有該震動器之電動床
JP3759139B2 (ja) バイブレーター振動伝達装置
CN210870679U (zh) 一种多功能按摩床垫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3