JP4709673B2 - 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法 - Google Patents

孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4709673B2
JP4709673B2 JP2006080927A JP2006080927A JP4709673B2 JP 4709673 B2 JP4709673 B2 JP 4709673B2 JP 2006080927 A JP2006080927 A JP 2006080927A JP 2006080927 A JP2006080927 A JP 2006080927A JP 4709673 B2 JP4709673 B2 JP 4709673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
roughening
drive motor
bit
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006080927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255061A (ja
Inventor
陽 安立
雅 目黒
成 田邊
収司 和田
裕幸 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI CUTTER CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
DAIICHI CUTTER CORPORATION
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI CUTTER CORPORATION, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical DAIICHI CUTTER CORPORATION
Priority to JP2006080927A priority Critical patent/JP4709673B2/ja
Publication of JP2007255061A publication Critical patent/JP2007255061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709673B2 publication Critical patent/JP4709673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、杭の施工やコアリング工事等において削孔した孔の壁面の目荒らしを行う技術として好適な孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法に関する。
杭の施工やコアリング工事等において、無騒音・無振動工法が要求されるために、回転系のビットを用いた削孔機により施工する場合、これによって形成された削孔面のうち、比較的固い岩盤やコンクリート面では、その壁面がフラットになりやすく、その影響で付着力が低下し耐力が低下又はばらつく事が確認されている。このため、大きな耐力を期待するためには何らかの方法で壁面の目荒らしが必要である。
特許文献1には、アンカーの施工における孔壁の目荒らし技術が記載されている。この技術は、既設コンクリートに対し、ダイヤモンドコアビットによりアンカー部材挿入用の前処理孔を削孔したのち、前処理孔の内壁面と略同径の外周面に、螺旋軌道上に沿って複数個の超硬チップをを突設した切削ビットを、前処理孔内に回転させながら挿入して内壁面に超硬チップによる螺旋溝を形成するものである。
特許文献2には、コンクリート等の躯体に形成された孔の内周面の一部を切削して目荒らしするためのドリル工具の技術が記載されている。このドリル工具は、長尺棒状のシャンクの中途部の外周に、シャンクに対して回動自在な円環状のガイドプレートを装着し、シャンクの先端にそれより大径のヘッドを設け、このヘッドの側面にヘッドの周方向に沿って形成した環状のリブを突設し、これらのリブの端縁に切り刃を設けた構造としたものである。
特開2000−141358号公報 特開2005−280244号公報
既存の目荒らし技術は、その機能(効能)と製品コスト及び施工信頼性において一般化されたものではなく、特許文献1、2に示すような一部のコンクリート面の目荒らし方法を除いては、その方法と効果は定量的に把握されていない。このため本来の耐力を低く評価して設計しているのが現状である。
この壁面状態による耐力低下については、壁面の平面化による影響と削孔時の切り粉が壁面に残っていることの影響の双方が考えられるが、これらの影響度合いは、削孔法の違いや地質によっても異なるため、定量的に判断することは難しい。
また、特許文献1に記載のように、孔の長さに相当する長尺の切削ビットを用いて孔の内壁面に螺旋溝を形成する方法では、目荒らしを必要とする孔の深さが深くなるにしたがって切削ビット自体も長大になるだけでなく、その長尺な切削ビット全体を回転させるための大きな動力源も必要になり、装置の大型化の問題、製品コストや施工コストの問題がある。特に、装置の大型化については、資材搬入が困難な山岳地や狭隘地での鉄塔基礎杭工事やアンカー工事等に配慮した場合、大きな問題となる。これらの点は、特許文献2に記載のドリル工具においても同様である。
よって、本発明は、孔壁の付着耐力をその壁面が本来的に持っている最大付着力程度まで向上させることができるだけでなく、装置の軽量・コンパクト化が可能で、鋼材や既設
コンクリート等の障害物を含むあらゆる地質に対しても適用可能であり、施工精度も従来以上に確保できる孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明では以下の手段を採用した。
本発明は、削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、前記孔内に挿入される駆動モータと、その駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする円盤状の目荒らしビットと、前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段と、前記駆動モータ及び移動手段の遠隔操作手段とを備えている。
本発明によれば、駆動モータによって回転する円盤状の目荒らしビットは、駆動モータの出力軸に取り付けられているので、移動手段によって駆動モータを孔の径方向へ移動させると、目荒らしビットも孔の径方向へ移動する。これにより、目荒らしビットによって孔の壁面を環状の溝状に切削して目荒らしすることができる。ここで、孔の壁面に環状の溝を形成して目荒らしする場合には、移動手段による目荒らしビットの移動方向を遠隔操作手段によって制御すればよい。また、壁面の切削深さは目荒らしビットの移動量(孔の径方向への移動量)によって任意に制御することができる。溝幅については、円盤状ビットの厚さによって任意に調整できる。
このようにして、環状の溝の溝幅や溝深さを任意に調整できるので、付着耐力を本来壁面が持っている最大付着力程度まで向上させることができる。また、装置自体も、孔内で駆動モータをスライド可能に保持する姿勢保持部材と、駆動モータの出力軸に取り付けた円盤状の目荒らしビットと、目荒らしビットの横方向への移動手段と、遠隔操作手段とを備える構成であるので、従来に比べて格段の軽量化・コンパクト化を図ることができる。
本発明において、前記円盤状の目荒らしビットの外周部分にはダイヤセグメントが周方向に間隔をおいて複数設けられていることが望ましい。目荒らしビットを、このようにダイヤセグメントビットとすることで、既設コンクリートの他、鋼材等の障害物を含むあらゆる地質に対しても適用可能であり、施工精度も従来以上に確保できる。
本発明において、前記姿勢保持部材は、前記孔の内径よりも小さい外径の円盤状であって、その中央部分に前記駆動モータの出力軸が貫通する貫通孔を有し、その貫通孔は前記出力軸が前記孔の径方向へ移動するのを許容する長孔に形成されていることが望ましい。このようにした場合、姿勢保持部材に駆動モータを保持(支持)させた状態で駆動モータを孔の径方向へスライドさせる簡易な構成とすることができる。
本発明において、前記移動手段は、前記孔の径方向に沿って相対配置される少なくとも二つの単動油圧ピストンを備え、各単動油圧ピストンのロッドの伸縮により、そのロッド先端が孔の径方向で相対する壁面を押して前記駆動モータを孔の径方向へスライドさせる構成とすることもできる。二つの単動油圧ピストンは個別に作動可能であるので、双方の単動油圧ピストンを交互に作動させるだけで、駆動モータ(目荒らしビット)を孔の径方向へ移動させたり、任意の位置で位置決めしたりする操作や制御を容易にすることができる。
本発明においては、前記姿勢保持部材と前記目荒らしビットとの間に、回転ブラシ型の孔壁清掃手段を設けることもできる。この孔壁清掃手段は専用の動力手段により回転させる構成とすることも可能である。しかし、姿勢保持部材と目荒らしビットとの間には駆動
モータの出力軸があるので、この出力軸に回転ブラシ型の孔壁清掃手段を取り付けることができる。この孔壁清掃手段は目荒らしビットの上方に位置する形態となるので、孔壁の上部から下部へ向かって目荒らしする手順をとることで、目荒らしと清掃の両工程を同時進行で行うことができる。
本発明は、削孔用チューブにより削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、駆動モータと、前記駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする目荒らしビットと、前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段と、前記駆動モータ及び移動手段の遠隔操作手段とを備え、前記削孔用チューブは、駆動手段により回転させられるシングルケーシングチューブと、そのシングルケーシングチューブの先端部に設けられたダイヤモンドビットとを有し、前記姿勢保持部材が前記ダイヤモンドビット内に位置決めされ、前記目荒らしビットが前記ダイヤモンドビットの先端からビット外へ露出している構成とした。
この発明の孔壁目荒らし装置によれば、目荒らし装置を削孔用チューブ内に装備する構成を採用することで、目荒らし装置自体を削孔用チューブに支持させることができる。従って、この構成では、目荒らし装置を孔内で支持するための専用の支持装置を不要にすることができるので、目荒らし装置自体の更なる軽量化やコンパクト化を図ることができる。また、削孔用チューブは回転及び昇降可能であるから、目荒らし装置自体も削孔用チューブと共に回転及び昇降可能になる。これにより、孔壁の目荒らし作業を極めて容易にかつ高精度に行うことができる。
ここで、前記ダイヤモンドビットは、円筒状のビット本体と、そのビット本体の先端部にビット本体の周方向に間隔をおいて設けられたダイヤセグメントとを有し、前記姿勢保持部材は、前記円筒状のビット本体の内径よりも小さい外径の円盤状に形成され、かつ、ビット本体の径方向で相対するダイヤセグメント間の間隔よりも大きく形成されていることが望ましい。このように構成すれば、姿勢保持部材をビット本体内に装着する際に、ビット本体の先端部に設けたダイヤセグメント上へ載せて下方へ抜け止めした形態で簡易に装着することができる。
本発明は、上記の孔壁目荒らし装置を用いた孔壁目荒らし方法であって、前記駆動モータにより前記目荒らしビットを回転させつつ、前記移動手段により、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記ビット本体の径方向へ相対移動させる工程と、前記削孔装置の駆動手段により削孔用チューブを回転させる第工程と、前記削孔装置の昇降手段により前記削孔用チューブを昇降移動させる工程とを行うことを特徴としている。
本発明の目荒らし方法によれば、目荒らし装置の目荒らしビットを孔壁の径方向へ移動させ、削孔装置の駆動手段により目荒らしビットを削孔用チューブと共に孔壁の内周に沿って回転させ、削孔装置の昇降手段を利用して目荒らしビットを削孔用チューブと共に上下させることで、孔壁全体を効率よく目荒らしすることができる。
本発明によれば、孔壁の付着耐力をその壁面が本来的に持っている最大付着力程度まで向上させることができるだけでなく、装置の軽量・コンパクト化が可能で、鋼材や既設コンクリート等の障害物を含むあらゆる地質に対しても適用可能であり、施工精度も従来以上に確保できる孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法を得ることができる。
以下、本発明の好適な実施例について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施例では、本発明の孔壁目荒らし装置を削孔装置に装着して使用する構成例について説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る孔壁目荒らし装置を削孔装置の削孔チューブに装着した概略構成図である。図2は孔壁目荒らし装置の装着前の削孔装置の概略構成図である。図3は同実施例1に係る孔壁目荒らし装置の正面図であり、図4はその分解斜視図である。図5は図1の要部の拡大図である。図6はダイヤモンドビットを示す平面図及び斜視図である。
まず、この実施例1に係る孔壁目荒らし装置を装着する削孔装置について説明する。この削孔装置は、図2に示すように、削孔用チューブ1をその軸回りに回転させる駆動手段2と、削孔用チューブ1をその軸方向に昇降移動させる昇降手段3と、削孔用チューブ1内に起泡させた泡(微粒気泡)を送り込む泡供給手段4と、泡による削孔用チューブ1内の圧力を制御する圧力制御手段(図示せず)とを備えている。
削孔用チューブ1は、駆動手段2により回転させられるシングルケーシングチューブ1aと、そのシングルケーシングチューブ1aの先端部に設けられたダイヤモンドビット7とを有する。シングルケーシングチューブ(以下ケーシングと称する)1aは、例えば金属製の円筒管からなり、ネジ結合により互いに軸方向に連結されて用いられる。最上段のケーシング1aが駆動手段2の出力軸に設けられたケーシング接続ヘッド1bに対して同軸に連結される。
駆動手段2は、油圧ユニット2aから油圧ホース2bを介して供給される圧油により回転駆動される油圧モータ2cを備えている。昇降手段3は、地盤G上に立設されたスタンド3aに沿って昇降移動可能な昇降アーム3bを備えている。昇降アーム3bには油圧モータ2cが装着され、これにより削孔用チューブ1が油圧モータ2cと共に昇降移動可能に構成されている。
泡供給手段4はエアコンプレッサー4aと、エアコンプレッサー4aから供給される圧搾空気による送気流体中に泡液を強制噴出して起泡させる起泡装置4bと、起泡装置4bで発生させた泡を接続ヘッド1bを介してケーシング1a内へ供給する耐圧ホース4cとを備えている。
ダイヤモンドビット7は、図6に示すように、円筒状の金属製ビット本体70の先端部に対して、そのビット本体70の周方向に間隔をおいて配置された切断用ダイヤセグメント71と、ビット本体70の内周面側に設けられ、切断用ダイヤセグメント71からビット本体70の軸方向に延びるインナーダイヤセグメント72と、ビット本体70の外周面側に設けられ、切断用ダイヤセグメント71からビット本体70の軸方向に延びるアウターダイヤセグメント73とを有している。ビット本体70の上部内周面にはケーシング1aの下部外周面に設けられた雄ねじ(図示せず)と螺合する雌ねじ74が形成されている。ケーシング1a及びビット本体70としては、この実施例では外径200mm前後の比較的小径のものが採用されている。
そして、この実施例に係る孔壁目荒らし装置は、上記のような構成の削孔装置の削孔用チューブ1内(ダイヤモンドビット7内)に装着される。
即ち、この実施例に係る孔壁目荒らし装置は、図3〜図5に示すように、駆動モータ10と、駆動モータ10の出力軸11に取り付けられ、削孔装置により削孔した孔G1の壁
面(孔壁)G2を切削して目荒らしする目荒らしビット20と、駆動モータ10と目荒らしビット20との間に配置され、駆動モータ10の姿勢を保持する姿勢保持部材30と、駆動モータ10側に装備され、姿勢保持部材30に対して駆動モータ10を孔G1の径方向へ相対移動させる移動手段40と、駆動モータ10及び移動手段40の遠隔操作手段50とを備えている。そして、姿勢保持部材30がダイヤモンドビット7内に位置決めされ、目荒らしビット20が図1及び図5に示すようにダイヤモンドビット7の先端からビット外へ露出する構成となっている。
駆動モータ10には、ここでは油圧モータが用いられている。電動モータや空圧モータ等を利用することもできるが、削孔装置の油圧ユニットを利用できる点、高トルクが得られる点で油圧モータを用いることが好ましい。
出力軸11は削孔用チューブ1と同軸にしかもその先端が下方へ向くように配置される。この駆動モータ10のモータケース10aの出力軸11側には、出力軸11の径方向へ拡がる円盤状のフランジ12が設けられている。フランジ12の下面であって、出力軸11の両側には、出力軸11の保護を兼ねたスライドガイド13、13が出力軸11に沿って垂下する形態で設けられている。出力軸11の先端部には雄ねじ11aが形成されている。
目荒らしビット20は円盤状であって、その中央部には回転中心となる筒状のボス部21が設けられ、その外周部分にはダイヤセグメント22が周方向に間隔をおいて複数設けられている。ボス部21の内周面には出力軸11の雄ねじ11aにネジ結合させる雌ねじ21aが設けられている。
姿勢保持部材30は、ビット本体70の内径よりも僅かに小さい外径の円盤状であって、その中央部分に駆動モータ10の出力軸11及びスライドガイド13、13が共に貫通する貫通孔31を有している。この貫通孔31は出力軸11がビット本体70の径方向(孔の径方向)へ移動するのを許容する長孔に形成されている。スライドガイド13、13は平断面円弧状の曲面板として形成され、両スライドガイドのそれぞれの凸面側が貫通孔(長孔)31の両側へそれぞれ対応するように配置されている。
従って、図3に示す組立状態では、駆動モータ10に固定されているフランジ12の下面が姿勢保持部材30の上面に面接触する形態となる。これにより、姿勢保持部材30の上面に駆動モータ10を保持(支持)させた状態で駆動モータ10をビット本体70の径方向へスライド可能な構成としている。
姿勢保持部材30は、円筒状のビット本体70の内径よりも小さい外径の円盤状に形成され、かつ、ビット本体70の径方向で相対するインナーダイヤセグメント72、72間の間隔よりも大きく形成されている。これにより、姿勢保持部材30をビット本体70内に装着する際に、図5に示すようにビット本体70の先端部の内周面側に突出している各インナーダイヤセグメント72上へ載せて下方へ抜け止めした形態で簡易に装着することができる。ここで、インナーダイヤセグメント72が設けられていないダイヤモンドビット7の場合には、姿勢保持部材30は切断用ダイヤセグメント71の上に載せられる。
駆動モータ10をスライド移動させる移動手段40は、ビット本体70の径方向に沿ってフランジ12上に相対配置される二つの単動油圧ピストン41、41を備えている。各単動油圧ピストン41のロッド42の先端はビット本体70の内面へ向いている。従って、各単動油圧ピストン41のロッド42の伸縮により、そのロッド42の先端がビット本体70の径方向で相対する内壁面を押して駆動モータ10をビット本体70の径方向へスライドさせることができる構成となっている。
二つの単動油圧ピストン41、41は個別に作動可能に構成されている。これにより、双方の単動油圧ピストン41、41を交互に作動させるだけで、駆動モータ10を、即ち目荒らしビット20を孔G1の径方向へ移動させたり、任意の位置で位置決めしたりする操作や制御を容易に行うことができるように配慮されている。
なお、図1〜図5において、15は駆動モータ10に接続された油圧ホースであり、45は二つの単動油圧ピストン41、41にそれぞれ接続された油圧ホースである。これらの油圧ホース15、45はこの実施例では地上配置される遠隔操作手段50を介して油圧ユニット2aに接続されている。遠隔操作手段50は駆動モータ10の回転制御、二つの単動油圧ピストン41,41の作動制御等を自動制御や手動制御で行うことができるように構成されている。
このような構成の孔壁目荒らし装置を用いた孔壁目荒らし方法では、図5に示すように、駆動モータ10により目荒らしビット20を回転させつつ、単動油圧ピストン41、41により、姿勢保持部材30に対して駆動モータ10をビット本体70の径方向へ相対移動させる第1工程と、昇降装置の駆動手段2により削孔用チューブ1を回転させる第2工程と、削孔装置の昇降手段3により削孔用チューブ1を昇降移動させる第3工程とを行う。
第1工程では、目荒らしビット20により、孔G1の径方向で相対する壁面(孔壁)G2部分を切削して目荒らし溝G3を形成することができる。第2工程では、目荒らしビット20を削孔用チューブ1と共に孔壁G2の内周に沿って回転させることで、目荒らし溝G3を孔壁G2の全周面に形成することができる。第3工程では、環状に一周する目荒らし溝G3を孔壁G2の上下方向に間隔をおいて多数形成することができる。
従って、このような目荒らし方法によれば、目荒らし装置の目荒らしビット20を孔壁G2の径方向へ移動させ、削孔装置の駆動手段2により目荒らしビット20を削孔用チューブ1と共に孔壁G2の内周に沿って回転させ、削孔装置の昇降手段3を利用して目荒らしビット20を削孔用チューブ1と共に上下させることで、孔壁全体を効率よく目荒らしすることができる。
孔壁目荒らし方法の他の例として、図7(a)に示すように、単動油圧ピストン41、41を作動させて目荒らしビット20を孔G1の径方向の一側へ移動させた後、同図(b)に示すように他側へ移動させ(図では左右に移動)、次に、同図(c)に示すように削孔チューブ1を90度回転させた状態で、単動油圧ピストン41、41を作動させて目荒らしビット20を孔G1の径方向の一側へ移動させ、次いで同図(b)に示すように他側へ移動させる(図では上下に移動)制御を行っても良い。
このようにすれば、目荒らしビット20の移動量を一定とした場合、溝深さが変化した目荒らし溝G3を形成することができる。勿論、何れの目荒らし方法においても、目荒らしビット20の横方向の移動量を調整することで、目荒らし溝G3の溝深さを任意に調整することができる。
図8は、本発明に係る目荒らし装置の他の実施例を示すものである。なお、この実施例2において、実施例1と基本的に同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を簡略化する。
この実施例では、姿勢保持部材30と目荒らしビット20との間に、回転ブラシ型の孔
壁清掃手段60を設けた構成としたものである。この孔壁清掃手段60は専用の動力手段により回転させる構成とすることもできる。しかし、姿勢保持部材30と目荒らしビット20との間には駆動モータ10の出力軸11が存在しているので、この出力軸11に、ブラシ61を有する回転ブラシ型の孔壁清掃手段60を取り付けた構成としたものである。
この孔壁清掃手段60は目荒らしビット20の上方に位置する形態となるので、孔壁G2の上部から下部へ向かって目荒らしする手順をとることで、目荒らしと清掃の両工程を同時進行で行うことができる。
勿論、この孔壁清掃手段60は目荒らしビット20の下方へ目荒らしビット20と同軸に配置してもよい。また、この孔壁清掃手段60は目荒らし工程とは別に単独で行うようにしても良い。その場合、目荒らしビット20を孔壁G2の中央へ位置させた状態で行えばよい。また、孔壁清掃手段60として、目荒らしビット20のダイヤモンドビット22の代わりにブラシ61を設けた構造として、これを目荒らしビット20と交換して使用するようにしてもよい。
なお、以上の実施例では、孔壁目荒らし装置を削孔装置の削孔用チューブ内に装着して使用する例を示したが、姿勢保持部材を直接支持する支持装置を用いた構造とすることもできる。その場合、支持装置は、姿勢保持部材30を直接支持する支持部材を上下移動及び回転させることができる機能を備えていることが望ましい。支持部材としては棒状、枠状、あるいは筒状の何れでも採用することができる。
本発明の実施例1に係る孔壁目荒らし装置を削孔装置に装着した例の概略構成図である。 本発明で利用する削孔装置の概略構成図である。 本発明の実施例1に係る孔壁目荒らし装置の要部の構成図である。 本発明の実施例1に係る孔壁目荒らし装置の要部の分解斜視図である。 図5は図1の要部の拡大図である。 本発明で利用する削孔装置のダイヤモンドビットを示すもので、(a)は平面図、(b)は斜視図である。 目荒らしビットの作動説明図である。 本発明の実施例2に係る孔壁目荒らし装置の図5同様の拡大図である。
符号の説明
1 削孔用チューブ
1a シングルケーシングチューブ(ケーシング)
2 駆動手段
3 昇降手段
4 泡供給手段
7 ダイヤモンドビット
10 駆動モータ
11 出力軸
12 フランジ
20 目荒らしビット
22 ダイヤセグメント
30 姿勢保持部材
31 貫通孔(長孔)
40 移動手段
50 遠隔操作手段
60 孔壁清掃手段
61 ブラシ
70 ビット本体
71 切断用ダイヤセグメント
72 インナーダイヤセグメント
73 アウターダイヤセグメント
G 地盤
G1 孔
G2 孔壁(壁面)
G3 目荒らし溝

Claims (8)

  1. 削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、
    駆動モータと、
    前記駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする目荒らしビットと、
    前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、
    前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段と、
    前記駆動モータ及び移動手段の遠隔操作手段と、
    を備え、
    前記移動手段は、前記孔の径方向に沿って相対配置される少なくとも二つの単動油圧ピストンを備え、各単動油圧ピストンのロッドの伸縮により、そのロッド先端が孔の径方向で相対する壁面を押して前記駆動モータを孔の径方向へスライドさせる、孔壁目荒らし装置。
  2. 削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、
    駆動モータと、
    前記駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする目荒らしビットと、
    前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、
    前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段と、
    前記駆動モータ及び移動手段の遠隔操作手段と、
    を備え、
    前記姿勢保持部材と前記目荒らしビットとの間に、回転ブラシ型の孔壁清掃手段が設けられている、孔壁目荒らし装置。
  3. 削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、
    駆動モータと、
    前記駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする目荒らしビットと、
    前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、
    前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段と、
    前記駆動モータ及び移動手段の遠隔操作手段と、を備え、
    前記移動手段は、前記孔の径方向に沿って相対配置される少なくとも二つの単動油圧ピストンを備え、各単動油圧ピストンのロッドの伸縮により、そのロッド先端が孔の径方向で相対する壁面を押して前記駆動モータを孔の径方向へスライドさせ、
    前記姿勢保持部材と前記目荒らしビットとの間に、回転ブラシ型の孔壁清掃手段が設けられている、孔壁目荒らし装置。
  4. 前記目荒らしビットは円盤状であって、その外周部分にダイヤセグメントが周方向に間隔をおいて複数設けられている、請求項1から3の何れか一項に記載の孔壁目荒らし装置。
  5. 前記姿勢保持部材は、前記孔の内径よりも小さい外径の円盤状であって、その中央部分に前記駆動モータの出力軸が貫通する貫通孔を有し、その貫通孔は前記出力軸が前記孔の径方向へ移動するのを許容する長孔に形成されている、請求項1から4の何れか一項に記載の孔壁目荒らし装置。
  6. 削孔用チューブにより削孔した孔の壁面の目荒らしを行う孔壁目荒らし装置であって、
    駆動モータと、
    前記駆動モータの出力軸に取り付けられ、前記孔の壁面を切削して目荒らしする目荒らしビットと、
    前記駆動モータと目荒らしビットとの間に配置され、前記駆動モータの姿勢を保持する姿勢保持部材と、
    前記駆動モータ側に装備され、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記孔の径方向へ相対移動させる移動手段とを備え、
    前記削孔用チューブは、駆動手段により回転させられるシングルケーシングチューブと、そのシングルケーシングチューブの先端部に設けられたダイヤモンドビットとを有し、
    前記姿勢保持部材が前記ダイヤモンドビット内に位置決めされ、前記目荒らしビットが前記ダイヤモンドビットの先端からビット外へ露出している、孔壁目荒らし装置。
  7. 前記ダイヤモンドビットは、円筒状のビット本体と、そのビット本体の先端部にビット本体の周方向に間隔をおいて設けられたダイヤセグメントとを有し、前記姿勢保持部材は、前記円筒状のビット本体の内径よりも小さい外径の円盤状に形成され、かつ、ビット本体の径方向で相対するダイヤセグメント間の間隔よりも大きく形成されている、請求項6に記載の孔壁目荒らし装置。
  8. 請求項6又は7に記載の孔壁目荒らし装置を用いた孔壁目荒らし方法であって、
    前記駆動モータにより前記目荒らしビットを回転させつつ、
    前記移動手段により、前記姿勢保持部材に対して前記駆動モータを前記ビット本体の径
    方向へ相対移動させる工程と、前記削孔装置の駆動手段により削孔用チューブを回転させる工程と、前記削孔装置の昇降手段により前記削孔用チューブを昇降移動させる工程とを行う、孔壁目荒らし方法。
JP2006080927A 2006-03-23 2006-03-23 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法 Expired - Fee Related JP4709673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080927A JP4709673B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080927A JP4709673B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255061A JP2007255061A (ja) 2007-10-04
JP4709673B2 true JP4709673B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38629572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080927A Expired - Fee Related JP4709673B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709673B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953760B2 (ja) * 2006-10-27 2012-06-13 東京電力株式会社 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法
FI124184B (en) * 2012-12-17 2014-04-15 Elematic Oy Ab Apparatus for sawing sliding concrete products
JP6645098B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-12 株式会社大林組 既設杭の撤去方法
CN109339728B (zh) * 2018-10-23 2024-03-08 长安大学 一种提高钻孔灌注桩成孔质量的孔壁处理装置
CN111926824B (zh) * 2020-08-06 2021-06-25 浙江国泰建设集团有限公司 一种排桩墙围护结构的施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074741A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Railway Technical Res Inst アンカー体定着部用切削装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074741A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Railway Technical Res Inst アンカー体定着部用切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007255061A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709673B2 (ja) 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法
EP1957751B1 (en) Downhole hydraulic pipe cutter
JP5342744B2 (ja) 穿孔方法
CA2400093A1 (en) Horizontal directional drilling in wells
CN107018670B (zh) 具有可伸展保径垫的钻头
US4671367A (en) Pole hole digger with percussive core drilling
JP5932958B2 (ja) 穴明け工具支持体及びカラーリング方法
WO2007084623A2 (en) Hole coring system
JP2011509189A (ja) バイブレーションハンマー
JP5176309B2 (ja) コンクリート強度の推定方法、コンクリート強度の推定システム、及び穿孔装置
SI20572A (sl) Luščilna glava za izluščanje valjev, cevastih valjev ipd. in postopek izluščanja
JP4829572B2 (ja) 穿孔方法、制御方法、及び穿孔装置
CN114458153A (zh) 一种隧道施工用钻孔装置
JP4953760B2 (ja) 孔壁目荒らし装置及び孔壁目荒らし方法
EP1488071B1 (en) Method and device for directional down-hole drilling
KR100919730B1 (ko) 수평 굴착기
CA1062241A (en) Fluid operated undercutter
JP5514881B2 (ja) 穿孔方法、制御方法、穿孔装置
WO2005121494A1 (en) Device for a rock drilling machine
WO2018125054A1 (en) Downhole machining tool
JP2002295158A (ja) ロックホールドリル
JP2003089110A (ja) 掘削機および掘削工法
JP4546853B2 (ja) 作業機のオーガー駆動装置
AU6958000A (en) Dual cutting mill
JP2002188385A (ja) リングビット及びそのリングビットを用いた二重管衝撃掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees