JP4709168B2 - レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置 - Google Patents

レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4709168B2
JP4709168B2 JP2007000020A JP2007000020A JP4709168B2 JP 4709168 B2 JP4709168 B2 JP 4709168B2 JP 2007000020 A JP2007000020 A JP 2007000020A JP 2007000020 A JP2007000020 A JP 2007000020A JP 4709168 B2 JP4709168 B2 JP 4709168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
information
search
image
incidental information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007000020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165671A (ja
Inventor
大博 平井
一雄 青木
直磨 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007000020A priority Critical patent/JP4709168B2/ja
Priority to US11/969,007 priority patent/US20080263028A1/en
Publication of JP2008165671A publication Critical patent/JP2008165671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709168B2 publication Critical patent/JP4709168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、データベースから所望のレポートを検索する方法,検索システム、およびレビュー装置に関するものである。特に、半導体欠陥のレビュー装置のように、欠陥の分布,各種欠陥の画像,欠陥のX線スペクトル分析の結果,欠陥分類の結果など、多種多様な情報の中から、状況に応じて所望の情報を取捨選択して検索し、その情報が記載されたレポートを表示するものである。
半導体デバイスの製造プロセスにおいて、半導体デバイスの歩留を高くするためには、各製造プロセスで発生する異常や欠陥を早期に発見し、対策を施すことが重要である。近年、半導体デバイスの微細化にともない、歩留に影響を与える欠陥が多様化しており、したがって対策の検討に際して必要とされる情報量も増加している。
半導体デバイスの欠陥を観察するレビュー装置は、欠陥に関する多様な情報を取得するための装置であり、半導体デバイスの微細化に対応して電子顕微鏡(以下、SEMと称する場合がある)を応用した装置が実用化されている。レビュー装置は、一般に、ウェーハマップと呼ばれる半導体ウェーハ上の欠陥の分布図,電子顕微鏡の画像(以下、SEM画像と称す),光学顕微鏡の画像(以下、OM画像と称す),X線スペクトルの画像(以下、EDX結果と称す),自動欠陥分類の結果(以下、ADC結果と称す),欠陥サイズの分布(以下、サイズ分布と称す)などを出力することができる。また、各画像の倍率,画像取得時の光学条件,オペレータがコメントを記載したメモなども情報として、レビュー装置または記憶装置に記憶される。
なお、欠陥分類には、作業者が目視で行うマニュアル欠陥分類や、あるていどの分類が自動で行われ、詳細分類を作業者が行うなどの半自動欠陥分類があるが、ここでは、自動欠陥分類も含めた全ての方法による欠陥分類の結果をADC結果と呼ぶことにする。
レビュー装置によって、欠陥の画像と、その欠陥の分析結果や欠陥の座標などの付帯情報はオペレータによって整理されて、レポートとしてまとめられる。このレポートは、レビュー装置やレビュー装置にネットワークで接続されたレポート管理サーバのディスプレイに表示可能なように、電子ファイル化される。
SEM画像とその付帯情報を電子化されたレポートファイルにまとめる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、欠陥の画像とテキスト化された付帯情報とが、定型フォーマットのレポートに貼りこむことによって、レポートが簡便に作成可能になる。
レポートは、欠陥が発生したときの報告書として機能するだけでなく、データベースに保存することによって、後日の欠陥発生時の原因究明と対策の検討に役に立つ。
レビュー装置やレポート管理サーバのディスプレイに今回発生した欠陥の画像を表示させ、類似の欠陥の画像をデータベースに記憶させた過去の画像の中から、オペレータの目で見つけ出すことが行われてきた。しかし、過去の画像の数の増加,半導体デバイスの微細化に伴う欠陥の種類の増加,オペレータの技術レベルの差などによって、時間と精度の問題が深刻になってきたため、コンピュータの画像類似検索機能を利用することで、オペレータの作業負担の軽減,時間の短縮,検索精度の向上がはかられている。
欠陥には様々な種類があるため、レポートを作成するオペレータの考え方によってレポートのフォーマットが多種多様になる可能性がある。上述した技術(特許文献1)においても、レポートに貼り付けられる付帯情報はオペレータが指定するようになっているため、過去の類似画像が検索できても、レポートに記載された付帯情報から重要なデータが抜け落ちている可能性は否定できない。
欠陥の発生原因究明と対策の検討に際して有用な情報は、欠陥の種類によって異なっている。例えば、類似の欠陥が多数ある場合は、多数の画像を並べて相互に比較できるようにしたサムネイル画像一覧機能,欠陥の形状や表面性状が重要な場合は拡大SEM画像,欠陥の物質が重要な場合はEDX結果などである。しかしながら、例えば、今回の欠陥の原因究明にはその物質が重要な決め手である場合に、データベースに保存されたレポートからEDX結果が抜け落ちていると、オペレータはEDX結果以外の付帯情報や画像でしか検討できないため、今回の欠陥発生の対策の検討に多大の手間と費用がかかってしまうことになる。そこで、欠陥の画像に付帯する全ての情報をレポートに記載することが考えられるが、オペレータにとって情報量が増えることになるので、使いづらいレポートが出来上がり、より多くの手間と時間がかかってしまうことになる。
特開平11−96384号公報
本発明は、過去の情報が記録されたレポートから所望の情報を検索することにより、欠陥等の異常の対策を迅速に行うことができるレポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、半導体の製造プロセスにおける外観不良の観察結果として、外観不良の画像と、該画像に関するレポートへ記載されるよう予め設定された付帯情報と、当該記載されるよう設定された付帯情報には含まれない付帯情報とをレポートファイルとしてデータベースへ記憶し、設定された検索条件に基づき、当該検索条件に一致する第1の付帯情報を含むレポートファイルを前記データベースから検索し、更に、前記検索条件とは一致しない付帯情報で前記レポートファイルに共通して含まれる第2の付帯情報を前記検索されたレポートファイルから抽出し、前記第1の付帯情報および当該第1の付帯情報に関する画像と、前記第2の付帯情報とを出力ないし表示画面に表示し、更に、前記レポートへ記載される付帯情報として、ウェーハマップ,SEM画像,取得条件,ADC結果のいずれかを含む情報を使用し、前記レポートへ記載されない付帯情報として、OM画像,EDX結果,サイズ分布,メモのいずれかの情報を使用することを特徴とする。
本発明によれば、過去の情報が記録されたレポートから所望の情報を検索することにより、欠陥等の異常の対策を迅速に行うことができるレポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置を得ることができる。
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。図1は、SEM式欠陥レビュー装置の主要な構成を示す断面図である。欠陥レビュー装置本体100は、電子銃101で発射された電子ビーム107を試料105へ照射し、試料105で発生した二次粒子108を二次粒子検出器109で検出するものである。電子ビーム107は、レンズ102で集束され、偏向器103で試料105を走査するように偏向され、対物レンズ104により試料
105上で細く絞られる。電子ビーム107は真空中で用いられるものであるが、図では真空ポンプ等の環境制御部分は省略している。試料105は3軸方法に移動可能なステージ106に置かれ、ステージ106の移動や停止は、ステージ制御部112により制御される。
レンズ102,偏向器103,対物レンズ104は電子光学系制御部110により制御される。電子ビーム107が照射された試料105から、試料の形状や材質に応じて、二次電子,反射電子,X線等の二次粒子108が発生する。発生した二次粒子108は、二次粒子検出器109で検出され、アナログ信号をディジタル信号へ変換するA/D変換部111でディジタル信号に変換され、画像処理部114でSEM画像が形成される。また形成されたSEM画像を使用して、欠陥検出,コントラスト調整,立体像形成などの画像処理が画像処理部114で実行される。
全体制御部113は、これに接続されたキーボード116,マウス118,記憶装置
117からの入力を解釈し、電子光学系制御部110,ステージ制御部112,画像処理部114を制御する。また、必要に応じてディスプレイ115,記憶装置117に各種の処理内容を出力する。
欠陥レビュー装置は、図示しない検査装置で検出した欠陥の座標とアライメントマークの座標を受け取り、それらの座標に基づいて欠陥を検出し、自動またはマニュアルによって分類された欠陥の座標と分類結果を記憶装置117へ保存する。また、欠陥レビュー装置は、欠陥の分類結果からレポートを作成し、そのデータを記憶装置117に記憶する機能も有する。レポートの内容は、図3の説明のところで詳述する。
図2は、複数の欠陥レビュー装置を接続したシステム構成図であり、レポート検索機能のネットワーク構成の事例を示している。図2(a)は、複数の欠陥レビュー装置201,202,203がネットワーク204で接続されているシステムを示している。図2
(b)は、レポート検索機能を欠陥レビュー装置に搭載せず、ネットワーク204に接続されたレポート管理サーバ205で集中管理し、レビュー装置の設置場所以外からレポートへのアクセスが可能なレポートビューワ206,207を設置したシステムを示している。図2(c)は、図2(a)と同じく欠陥レビュー装置にレポート検索機能を搭載し、更にレポートの一括管理が可能なレポート管理サーバ205と、レビュー装置の設置場所以外からレポートへのアクセスが可能なレポートビューワ206,207も設置したシステムを示している。
図2(a)の例は、図2(b)のようなレポート管理サーバ205を導入する必要がないので、初期投資を抑えることができるシステムである。但し、各欠陥レビュー装置には、レポート検索機能を搭載する必要がある。半導体デバイスの製造工程に少数の欠陥レビュー装置しか導入されない場合には、総合的にコスト面で有効なシステムである。
多数の欠陥レビュー装置が導入されることが想定される場合には、図2(b),図2
(c)に示したレポート管理サーバ205で多数の欠陥レビュー装置のレポートの作成,保存,検索機能を集中管理するシステムが望ましい。レポート検索機能を備えたレポートビューワ206,207を導入すれば、各欠陥レビュー装置やレポート管理サーバ205の設置場所から離れた場所からでも、レポート検索が可能となる。図2(c)に示したシステムでは、レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207,欠陥レビュー装置201,202,203のレポート検索機能のすべてで、レポートの検索が可能である。
図3は、レポートファイルの内容を示す説明図である。欠陥レビュー装置で欠陥に関する付帯情報がファイル化され、付帯情報のうちの予め設定された主要な情報が画像301に表示されるとともに、ひとまとまりのレポートファイルとして作成される。付帯情報にはレポートに記載されるデータ内容302と、記載されないデータ内容303とがあり、両方のデータが付帯情報ファイルとしてレポートに付帯して出力される。レポートに記載されるか否かは、予め設定される。出力されたレポートは、レポートを作成した欠陥レビュー装置の記憶装置117,レポート管理サーバ205の図示しない記憶装置に記憶される。
レポートに記載されるデータ内容302は、ウェーハマップ,SEM画像,取得条件,ADC結果であり、レポートに記載されないデータ内容は、OM画像,EDX結果,サイズ分布,メモ等であり、図3の付帯情報ファイル304に示されたような詳細なデータが含まれる。データのうち、複数の項目のまとまりでひとつの組を形成するものは、組ごとにID等の名称を付けてまとまりとして記憶する。例えば、図3の付帯情報ファイルの中の「SEM画像」のIDが「000001」のデータの組は、「低倍倍率」で取得した画像の倍率値、「高倍倍率」で取得した画像の倍率の値等のひとつの欠陥に関するSEM画像の付帯情報を表している。なお、レポート作成のタイミングは、レポート作成時でもよいし、レポート検索開始時でもよい。
欠陥レビュー装置の記憶装置117やレポート管理サーバ205の図示しない記憶装置に記憶されたレポートは、欠陥レビュー装置のレポート検索機能,レポート管理サーバ
205,レポートビューワ206,207で検索が実行される。
図4は、レポート検索の手順を示すフローチャートである。欠陥レビュー装置のレポート検索機能,レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207の図示しないマイクロプロセッサにより、レポートの検索が実行される。レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207はもちろん、欠陥レビュー装置のレポート検索機能も、ネットワーク204に接続された全ての欠陥レビュー装置で作成された全てのレポートを検索することができる。
はじめに、オペレータのレポート検索開始の指示により、欠陥レビュー装置の記憶装置117やレポート管理サーバ205の図示しない記憶装置に記憶されたレポートの全てに対して、付帯情報ファイルが作成済みかどうかを確認し(ステップ401)、作成済みでない場合には付帯情報ファイルを作成する(ステップ402)。付帯情報ファイルが作成済みかどうかをオペレータが判断する場合には、欠陥レビュー装置のディスプレイ115または、レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207の図示しないディスプレイに、付帯情報ファイルが作成済みかどうかを表示させ、この表示を見たオペレータの判断により、次のステップへ移る。
次に、オペレータは、レポートの検索条件を設定する(ステップ403)。検索条件の設定の内容は図5または図6の説明で詳述する。欠陥レビュー装置のレポート検索機能,レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207の図示しないマイクロプロセッサは、設定された検索条件に基づき、レポート検索を実行し(ステップ404)、検索結果を欠陥レビュー装置のディスプレイ115または、レポート管理サーバ205,レポートビューワ206,207の図示しないディスプレイに表示する(ステップ405)。検索結果の表示の詳細は図8または図9の説明で詳述する。
ディスプレイに表示された検索結果は、検索条件が共通であるが、検索条件以外の共通項も存在するため、オペレータの共通項の表示の指示があった場合には(ステップ406)、共通項の抽出を実行し(ステップ407)、図9の説明で詳述するようにその結果を表示する(ステップ408)。条件を変えて再検索する場合は、図示しない再検索指示画面によるオペレータの指示で(ステップ409)、検索条件設定(ステップ403)に戻る。再検索しない場合は終了する(ステップ410)。
図5は、検索条件設定表示の一例を示す画面図である。画面には、図3に示したレポートに記載されているデータ内容302の項目がタブで表示されており、取得条件タブ501を指定すると、取得条件に関するデータの一覧が取得条件リスト502として表示される。
オペレータは各データのうち、検索キーワードとするものにチェックマークを付け、プルダウンリスト503から検索条件を選択する。図5に示す例では、「日時」「デバイス」「プロセス」「ADRレシピ」を検索キーワードとして設定し、「日時」については
「2005.06.18〜2005.06.30」を検索条件として指定している。保存ボタン504の指定により、設定した検索条件を保存することができる。
保存済みの検索条件を読み込み(あるいは、呼び出し)、表示させることもできる。例えば、取得条件リスト502のうち「日時」だけにチェックマークを付け、読込ボタン
505を指定すると、以前に保存されたデータのうち、「日時」が一致するデータが取得条件リスト502に表示される。
取得条件に関する検索条件が決まったら、検索ボタン506の指示により、図7に示す、検索条件の確認画面が表示される。レポート検索が終了すると、その結果は、図8に示されるような検索結果表示画面が表示される。レポート検索を中止する場合は、閉じるボタン507を指定する。
図6は、検索条件設定表示の一例を示す画面図である。画面には、図3に示したレポートに記載されているデータ内容302の項目がタブで表示されており、ウェーハマップタブ601を指定すると、ウェーハマップ602とともに、ウェーハマップに関するデータの一覧がウェーハマップ検索条件リスト603として表示される。ウェーハマップ検索条件リスト603で、検索条件にチェックを入れる。図の例では、ウェーハ外周部クラスタを検索条件として設定する場合には、分布状態の項目のプルダウンリストから「クラスタ」を選択し、分布位置の項目のプルダウンリストから「外周」を選択し、チェックマークを付ける。
また、ウェーハマップ上の線状欠陥分布を領域で指定したい場合には、分布状態の項目のプルダウンリストから「線状」を選択し、分布位置の項目のプルダウンリストから「マップ指定」を選択し、チェックマークを付ける。「マップ指定」を選択した場合には、マウス等のポインティングデバイスにより、欠陥発生場所を設定できる。例えば、ウェーハマップ602上で、ダイを表す矩形内の任意の位置を指定するとそのダイが選択され、他のダイと区別するために、選択されたダイ604が明度差表示あるいは色分け表示される。
ウェーハマップ検索条件は保存ボタン504の指定で保存されるが、戻し送りボタン
605の指定で、保存された複数のウェーハマップ検索条件を保存された順番で表示させることができる。
検索条件設定のデータとして、取得条件,ウェーハマップを例示したが、図3で示したように、他に、レポートに記載されたデータとして、SEM画像,ADC結果があり、レポートに記載されないデータとして、OM画像,EDX結果,サイズ分布,メモなどがある。SEM画像では、倍率,欠陥の有無などが検索キーワードとなる。OM画像では、倍率,画像取得の有無,欠陥の有無などが検索キーワードとなる。SEM画像とOM画像の検索条件を組み合わせることで、SEM画像では検出できなかったがOM画像では検出できた欠陥に関する過去の事例のレポートを検索することができるようになる。SEM画像とOM画像の検索条件を組み合わせる場合には、SEM画像タブの検索キーワードとOM画像タブの検索キーワードの両方にチェックマークを付け、検索を実行させることで可能となる。
ADC結果の検索条件では、ADCを実行した結果、得られた特定カテゴリの発生頻度などを検索キーワードとすると、従来、検索が困難であった事例のレポートを検索することが可能になる。例えば、異物のデータとして、全欠陥に対する異物の占める割合をレポートに含めておき、異物が60%以上のデータを指定することで、異物が60%以上を占める事例のレポートが検索できる。また、スクラッチのデータとして個数をレポートに含めておき、スクラッチが10個以上のデータを指定することで、スクラッチが10個以上の事例のレポートが検索できる。
EDX結果の検索条件では、特定元素の発生事例などが検索キーワードとなる。ADC結果とEDX結果とを組み合わせることで、異物とその材料の関係を特定したレポートの検索が可能になる。例えば、ADC結果の検索条件の画面で異物を選択し、EDX結果の検索条件の画面でアルミニウムを指定すると、異物の材料がアルミニウムである欠陥が発生した過去事例のレポートを検索することができる。
サイズ分布の検索条件では、欠陥のサイズ分布が検索キーワードとなる。例えば、欠陥のサイズをデータとしてレポートに保存しておくことにより、サイズ分布の検索条件の画面で1μm以上を選択あるいは指定すると、1μm以上の欠陥の事例のレポートを検索することができる。また、サイズの範囲や、全欠陥に占める割合をデータとしてレポートに保存しておくことにより、例えば、全欠陥に対して0.3から0.6μmのサイズの欠陥が30%以上を占めていた事例のレポートを検索することができる。また、ADC結果とサイズ分布の検索条件を組み合わせることにより、例えば、ADC結果の検索条件の画面でスクラッチを指定し、サイズ分布の検索条件の画面で1μm以上を指定して検索を実行させると、1μm以上のサイズのスクラッチが発生した過去事例のレポートを検索することができる。
メモの検索条件では、オペレータがレポートに登録したコメントの中の語句が検索キーワードとなる。例えば、推定原因,推定原因に対する対策内容,対策結果などをキーワードにして、過去事例のレポートを検索することができる。これにより、過去の対策事例を参考に、現在注目している課題に対する対策を検討することができる。
図7は、検索条件の最終確認画面図である。図5や図6に示した画面で検索ボタンを指定すると、図7に示す画面が表示され、検索式が検索式表示領域701に、検索条件が検索条件表示領域702に表示される。検索式は、検索条件を全て「AND」で結合したものがはじめに表示され、検索式表示領域701で検索式を修正することで、任意の検索式に変更することができる。検索式が確定したら、検索続行ボタン703を指定すると、検索が実行される。
図8は、検索結果表示の一例を示す画面図である。検索されたレポートの画像801が表示される。検索されたレポートが複数の場合は、最も拡大された画像801に、予め指定された項目の順番の最も上位のレポートが表示される。さらに、画像801とともに他のレポートがサムネイル表示される。サムネイルで選択されたレポートの画像802は、画像801として拡大表示される。また、拡大表示された画像の順番が、順番表示窓803に表示される。図8の例では、検索されたレポート30件のうちの2番目の画像802が画像801として拡大表示されている。拡大された画像801の指定方法はもう一種類あり、前ボタン804を指定すると、サムネイル画像がひとつ分戻った画像が画像801に拡大表示され、次ボタン805を指定すると、サムネイル画像がひとつ分先に送られた画像が画像801に拡大表示される。詳細ボタン806を指定すると、拡大表示された画像801に対応する付帯情報ファイルの内容が、画像801に重ねられて表示される。あるいは、画面全体が付帯情報ファイルを表示するように切り替わってもよい。その付帯情報ファイルの内容は図3に示した付帯情報ファイル304と同様のフォーマットである。共通項ボタン807を指定すると、図9に示す画像が表示される。
図9は、検索結果表示の一例を示す画面図である。検索された複数のレポートに共通するデータには、検索条件の他に検索条件でないデータも含まれている場合がある。画面の一方に検索条件のデータを示す一覧表901が、もう一方に検索条件でない共通データの一覧表902が表示されている。図7で指定した検索式は検索式表示領域903に表示されている。共通データの一覧表902に示されているデータのうち、検索結果30件の全てのレポートに共通なデータは100%、一部のレポートで共通なデータはその百分率が、頻度表示領域904に表示される。
共通データの一覧表902に示されているデータは、検索条件の設定時には共通しているかどうかが分からなかったデータである。例えば、一覧表902の中の、「ウェーハ外周部クラスタ」や「○○装置洗浄」等の情報は、従来の手法では得ることが困難であり、外観不良の対策の検討にとって有効な情報を得ることができる。
また、図2(b)や図2(c)に示したシステムの場合には、レポートビューワ206,207を半導体デバイスの製造工程から離して設置できるので、例えば、対策の検討に使用する会議室等に1台設置し、複数の専門家の意見を聞くことにより、迅速な対策を講じることが出来る可能性がある。
上述したように、本発明によれば、外観不良の過去事例のデータのポイントをまとめた結果であるレポートを検索対象として検索するため、多種多様な情報の中に必要な情報が埋もれることなく、効率よく検索することができ、外観不良対策の迅速な対応が可能となる。また、検索結果は過去に作成されたレポートのままで出力するため、あらためてレポートを作成する手間を省略することが可能である。また、従来、画像を対象にして所望の画像を検索する場合、画像の類似度検索を行う場合があるが、画像の数が例えば数百点であるのに対して、それらの画像に対応するデータは数点から数十点であり、本発明は画像でなくデータを検索対象としていることから、短い時間で精度の高い検索が可能であり、外観不良対策の迅速な対応が可能となる。また、レポートの付帯情報ファイルを作成するときに、レポートに掲載しない情報もテキスト化等で記憶させておき、検索時にこれらのレポートに掲載しない情報も検索キーワードにできるようにしておくことにより、レポート作成時には見落としていたポイントや、検索実行前には気がつかなかった情報を知ることができ、これらの情報が外観不良の分析に有用な情報となる可能性があるため、従来の手法と比較して、本発明は非常に有用な検索システムである。
SEM式欠陥レビュー装置の主要な構成を示す断面図。 複数の欠陥レビュー装置を接続したシステム構成図。 レポートファイルの内容を示す説明図。 レポート検索の手順を示すフローチャート。 検索条件設定表示の一例を示す画面図。 検索条件設定表示の一例を示す画面図。 検索条件の最終確認画面図。 検索結果表示の一例を示す画面図。 検索結果表示の一例を示す画面図。
符号の説明
100 欠陥レビュー装置本体
113 全体制御部
114 画像処理部
115 ディスプレイ
116 キーボード
117 記憶装置
118 マウス
201,202,203 欠陥レビュー装置
204 ネットワーク
205 レポート管理サーバ
206,207 レポートビューワ
301 画像
302,303 データ内容
304 付帯情報ファイル
501 取得条件タブ
502 取得条件リスト
503 プルダウンリスト
504 保存ボタン
505 読込ボタン
506 検索ボタン
507 閉じるボタン
601 ウェーハマップタブ
602 ウェーハマップ
603 ウェーハマップ検索条件リスト
604 選択されたダイ
605 戻し送りボタン
701,903 検索式表示領域
702 検索条件表示領域
703 検索続行ボタン
801,802 画像
803 順番表示窓
804 前ボタン
805 次ボタン
806 詳細ボタン
807 共通項ボタン
901,902 一覧表
904 頻度表示領域

Claims (4)

  1. 半導体の製造プロセスにおける外観不良の観察結果として、外観不良の画像と、該画像に関するレポートへ記載されるよう予め設定された付帯情報と、当該記載されるよう設定された付帯情報には含まれない付帯情報とをレポートファイルとしてデータベースへ記憶し、
    設定された検索条件に基づき、当該検索条件に一致する第1の付帯情報を含むレポートファイルを前記データベースから検索し、
    更に、前記検索条件とは一致しない付帯情報で前記レポートファイルに共通して含まれる第2の付帯情報を前記検索されたレポートファイルから抽出し、
    前記第1の付帯情報および当該第1の付帯情報に関する画像と、前記第2の付帯情報とを出力ないし表示画面に表示し、
    更に、前記レポートへ記載される付帯情報として、ウェーハマップ,SEM画像,取得条件,ADC結果のいずれかを含む情報を使用し、
    前記レポートへ記載されない付帯情報として、OM画像,EDX結果,サイズ分布,メモのいずれかの情報を使用することを特徴とするレポート検索方法。
  2. 請求項1に記載のレポート検索方法において、
    前記第2の付帯情報を含むレポートファイルの前記第1の付帯情報を含むレポートファイルに対する割合を出力することを特徴とするレポート検索方法。
  3. 請求項1に記載のレポート検索方法において、
    前記レポートへ記載される付帯情報と前記レポートへ記載されない付帯情報の中から複数の付帯情報を組み合わせて前記検索条件が設定されることを特徴とするレポート検索方法。
  4. 試料上に存在する外観不良に関する画像と、該画像に関連する付帯情報とを出力する機能を有するレビュー装置に接続されるレポート検索システムにおいて、
    当該レポート検索システムは、前記外観不良に関する画像と前記付帯情報とを含むレポートを出力する機能を有するものであって、
    前記レポートへ記載されるよう予め設定された付帯情報と、当該記載されるよう設定された付帯情報には含まれない付帯情報を合わせて記憶するデータベースと、
    前記レポート検索を実行するプロセッサと、
    前記第1の付帯情報および当該第1の付帯情報に関する画像と、前記第2の付帯情報とを出力するレポートビューワとを有し、
    前記プロセッサは、
    設定された検索条件に基づき、当該検索条件に一致する第1の付帯情報を含むレポートファイルを前記データベースから検索し
    前記検索条件とは一致しない付帯情報で前記レポートファイルに共通して含まれる第2の付帯情報を前記検索されたレポートファイルから抽出し、
    前記データベースには、
    前記レポートへ記載される付帯情報として、ウェーハマップ,SEM画像,取得条件,ADC結果のいずれかの情報と、
    前記レポートへ記載されない付帯情報として、OM画像,EDX結果,サイズ分布,メモのいずれかの情報とが記憶されることを特徴とするレポート検索システム
JP2007000020A 2007-01-04 2007-01-04 レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置 Expired - Fee Related JP4709168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000020A JP4709168B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置
US11/969,007 US20080263028A1 (en) 2007-01-04 2008-01-03 Report Search Method, Report Search System, and Reviewing Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000020A JP4709168B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165671A JP2008165671A (ja) 2008-07-17
JP4709168B2 true JP4709168B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39695040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000020A Expired - Fee Related JP4709168B2 (ja) 2007-01-04 2007-01-04 レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080263028A1 (ja)
JP (1) JP4709168B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349103B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-20 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および障害要因解明プログラム
US20110283242A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Sap Ag Report or application screen searching
JP5707291B2 (ja) * 2011-09-29 2015-04-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像分類支援を行う荷電粒子線装置
JP6242770B2 (ja) * 2014-09-03 2017-12-06 矢崎総業株式会社 製造管理システム、製造管理用のモバイル端末及び製造管理方法
WO2017094098A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社島津製作所 分析制御装置及び該分析制御装置用プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741941B2 (en) * 2002-09-04 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for analyzing defect information
JP5107506B2 (ja) * 2002-11-12 2012-12-26 エフ・イ−・アイ・カンパニー 欠陥分析器
JP2005083948A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置及び検査方法並びにプロセス管理方法
US8589373B2 (en) * 2003-09-14 2013-11-19 Yaron Mayer System and method for improved searching on the internet or similar networks and especially improved MetaNews and/or improved automatically generated newspapers
US20070274609A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corporation Image Search Apparatus, Image Search System, Image Search Method, and Program for Executing Image Search Method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080263028A1 (en) 2008-10-23
JP2008165671A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8355559B2 (en) Method and apparatus for reviewing defects
US9129237B2 (en) Integrated interfacing system and method for intelligent defect yield solutions
JP5103058B2 (ja) 欠陥観察装置及び欠陥観察方法
US8209135B2 (en) Wafer inspection data handling and defect review tool
US7113628B1 (en) Defect image classifying method and apparatus and a semiconductor device manufacturing process based on the method and apparatus
US8428336B2 (en) Inspecting method, inspecting system, and method for manufacturing electronic devices
US8341518B2 (en) Report format setting method and apparatus, and defect review system
US9040937B2 (en) Charged particle beam apparatus
JP5719760B2 (ja) 欠陥分類装置
US20120233542A1 (en) Defect review support device, defect review device and inspection support device
JP4709168B2 (ja) レポート検索方法,レポート検索システム、およびレビュー装置
US20070274609A1 (en) Image Search Apparatus, Image Search System, Image Search Method, and Program for Executing Image Search Method
JP4647974B2 (ja) 欠陥レビュー装置、データ管理装置、欠陥観察システム及び欠陥レビュー方法
US8472696B2 (en) Observation condition determination support device and observation condition determination support method
JP2008135568A (ja) 欠陥レビュー方法および装置
JP2008004081A (ja) 画像検索装置、画像検索システム、画像検索方法、および画像検索方法を実行するためのプログラム
WO2017203572A1 (ja) 欠陥画像分類装置および欠陥画像分類方法
WO2010140511A1 (ja) 表面観察装置および表面観察方法
US6778944B2 (en) Method and system for managing data
WO2012153456A1 (ja) 欠陥レビュー装置
WO2023242954A1 (ja) 荷電粒子線装置および注目画像データを出力する方法
JP4788131B2 (ja) 欠陥解析方法
JP2014149923A (ja) 荷電粒子線装置
JP2015008059A (ja) 荷電粒子線装置および画像蓄積方法
JP2005045014A (ja) 欠陥画像選択装置、欠陥画像選択方法及び欠陥画像選択システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees