JP4708203B2 - 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム - Google Patents

地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4708203B2
JP4708203B2 JP2006031464A JP2006031464A JP4708203B2 JP 4708203 B2 JP4708203 B2 JP 4708203B2 JP 2006031464 A JP2006031464 A JP 2006031464A JP 2006031464 A JP2006031464 A JP 2006031464A JP 4708203 B2 JP4708203 B2 JP 4708203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
photo
photo data
display
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006031464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007212681A (ja
Inventor
誠 吉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2006031464A priority Critical patent/JP4708203B2/ja
Publication of JP2007212681A publication Critical patent/JP2007212681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708203B2 publication Critical patent/JP4708203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、地理情報を表示する手法に関する。
地図情報を表示可能な装置として、車両などの移動体に搭載されるナビゲーション装置が知られている。また、端末装置を操作し、記憶媒体やネットワーク上のデータベースに記憶された地図情報を読み出して、端末装置に付属する表示装置に表示することが可能なシステムが知られている。
また、近年では、地理上の地点においてカメラなどで撮影された写真データを表示するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、複数の電子写真に撮影場所の緯度及び経度情報を対応付けて記憶し、それらを地理上の相対位置関係に基づいて配置及び表示する電子アルバム作成技術が記載されている。
特開2005−85124号公報
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、複数の電子写真が撮影場所の相対位置関係に従って表示されるものの、道路情報などの地図情報は表示されないため、これを地図として利用することはできない。
本発明が解決しようとする課題には、上記のようなものが例として挙げられる。本発明は、概略的な地図情報とともに、それに含まれる地点の撮影画像を表示する地理情報表示手法を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、地理情報表示装置であって、地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段と、前記表示装置に表示された写真地図に含まれる写真データが指定されたときに、当該写真データを拡大表示する拡大表示手段と、を備え、前記写真データには、隣接して位置する写真データを示す関連付けデータが付属しており、前記拡大表示手段は、1つの写真データが始点として、他の1つの写真データが終点としてそれぞれ指定されたとき、前記関連付けデータを参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備える
請求項に記載の発明は、コンピュータを備える端末装置において実行される地理情報表示プログラムであって、地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段、複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段、前記表示装置に表示された写真地図に含まれる写真データが指定されたときに、当該写真データを拡大表示する拡大表示手段、として前記コンピュータを機能させ、前記写真データには、隣接して位置する写真データを示す関連付けデータが付属しており、前記拡大表示手段は、1つの写真データが始点として、他の1つの写真データが終点としてそれぞれ指定されたとき、前記関連付けデータを参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備える
本発明の1つの観点では、地理情報表示装置は、地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段と、を備える。
上記の地理情報表示装置は、例えばPCなどの端末装置として構成することができる。この場合、記憶手段は、HDDやディスク状記憶媒体など、もしくはネットワークを通じてアクセス可能なデータベースなどにより構成することができ、地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する。位置情報としては、緯度及び経度が使用できる。さらに、端末装置のCPUなどのコンピュータは、表示制御手段として機能することができ、複数の前記写真データを所定サイズに縮小して縮小写真データを生成し、それを前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する。写真地図は、写真データを縮小し、位置情報に対応した相対的位置関係に配置して作成されるので、擬似的な地図として使用することができる。
上記の地理情報表示装置の一態様では、前記写真データは、道路上に所定間隔毎に位置する複数の地点について用意されている。よって、縮小した写真データの配列により、擬似的に道路を示すことができる。
上記の地理情報表示装置の他の一態様は、前記表示装置に表示された写真地図に含まれる写真データが指定されたときに、当該写真データを拡大表示する拡大表示手段を備える。この態様では、ユーザが任意に指定した縮小写真データが拡大表示されるので、ユーザは関心のある地点の風景画像などを容易に見ることができる。
上記の地理情報表示装置の他の一態様では、前記拡大表示手段は、複数の写真データが指定されたとき、当該複数の写真データを指定された順序で表示する連続表示手段を備える。この例では、ユーザが表示したい順序で縮小写真データを指定すると、その順序で複数の拡大写真データが表示される。
上記の地理情報表示装置の他の一態様では、前記写真データには、隣接して位置する写真データを示す関連付けデータが付属しており、前記拡大表示手段は、1つの写真データが始点として、他の1つの写真データが終点としてそれぞれ指定されたとき、前記関連付けデータを参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備える。さらに他の一態様では、前記記憶手段は、道路情報を記憶しており、前記拡大表示手段は、1つの写真データ又は地点が始点として、他の1つの写真データ又は地点が終点としてそれぞれ指定されたとき、前記道路情報を参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備える。これらの態様では、ユーザが始点及び終点を指定すると、それに基づいてルート探索がなされ、探索されたルート上に存在する地点の写真データが順に表示される。よって、ユーザは探索ルートを自分で走行した場合の風景の変化などを大まかに知ることができる。
好適な例では、前記連続表示手段は、前記複数の写真データを、所定時間間隔で1つずつ順に表示する。他の好適な例では、前記連続表示手段は、前記複数の写真データを前記順序に従って並べて表示する。
本発明の他の観点では、コンピュータを備える端末装置において実行される地理情報表示プログラムは、地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段、複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段、として前記コンピュータを機能させる。
上記のプログラムを、端末装置のCPUなどのコンピュータにより実行させることにより、上記の地理情報表示装置を実現することができる。また、上記の地理情報表示プログラムを記憶媒体に記憶して取り扱うことができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明をPCなどの端末装置に適用した例を示す。
[端末装置の構成]
図1に、端末装置1の概略構成を示す。端末装置1は、入力装置2、記憶装置4、演算装置5及び表示装置6を備える。入力装置2は、端末装置1に付属するキーボード、マウスなどにより構成され、利用者が指示、選択などを入力する際に使用される。
記憶装置4は、地図データ及び写真データを記憶する。地図データは、例えば一般的な車載ナビゲーション装置などで使用されているものであり、多数の地理上の地点についての位置情報(緯度、経度など)及びに地名情報、並びに道路情報などを含む。
写真データは、地理上の地点において撮影された画像データである。写真データは、具体的には、ある道路を走行中に所定間隔毎にその地域の風景を撮影することにより得られる。好適な例では、地理上の特定の道路において、所定間隔(例えば5m)毎に周辺の画像を撮影したものを写真データとする。よって、通常、隣接する地点で撮影された写真データは類似した画像となっている。また、ある道路に沿って用意された写真データを順に見ることにより、その道路を走行した場合の実際の風景の変化を大まかに知ることができる。
記憶装置4内では、写真データは、それが撮影された地理上の地点における位置情報、具体的には緯度及び経度に対応付けされて記憶されている。記憶装置4内に記憶されている写真データのデータ構造の一例を図5(a)に示す。図5(a)の左側に示すように、各写真データは、そのファイル名称と、その撮影位置の位置情報が対応付けされている。なお、この例では、位置情報として緯度(XXX??)及び経度(YYY??)を示す座標情報が使用されている。
表示装置6は、端末装置1の種類により異なるが、一般的には液晶パネルなどにより構成される。表示装置6には、本発明による写真地図が表示される。なお、写真地図とは、写真データを縮小し、その位置情報に従って配置して構成した擬似的な地図を言うが、その詳細については後述する。
演算装置5は、記憶装置4に記憶されている各種のプログラムを実行することにより、端末装置1の各処理を行う。本実施例においては、演算装置5は主として上記の写真データを用いて写真地図を作成する処理を行う。また、演算装置5は、ユーザによる写真データ又は地点の指定に基づいてルート探索も行う。
上記の構成において、記憶装置4は本発明における記憶手段として機能し、演算装置5は本発明における表示制御手段、拡大表示手段、連続表示手段及びルート探索手段として機能する。
[写真地図]
次に、本発明の特徴部分である写真地図について説明する。写真地図とは、写真データを縮小し、その撮影場所に従って配置することにより擬似的な地図としたものを言う。図2に写真地図の一例を概略的に示す。図2には通常の地図20と写真地図21とが示されている。通常の地図20は、例えばカーナビゲーション装置などで表示される地図であり、道路の情報や建物の情報などが含まれる。これに対し、写真地図21は写真データを縮小したもの(以下、「縮小写真データ22」と呼ぶ)を並べて表示したものである。ここで、写真地図21は、複数の縮小写真データ22を、その地理上の位置に対応する位置に配置される。即ち、写真地図21において、複数の縮小写真データ22は、その撮影地点間の相対的位置関係が維持された状態で表示される。また、前述のように写真データは原則として道路上の所定間隔毎の地点で撮影されるため、縮小写真データ22をその撮影地点間の相対的位置関係に従って配置すると、図2に示すように写真地図21における複数の縮小写真データ22の配列は擬似的な道路の形状を構成する。
なお、図2においては図示の便宜上、各縮小写真データ22を単なる四角形で模式的に示しているが、実際には、各縮小写真データ22は所定サイズに縮小した画像データであり、その撮影場所の画像を含んでいる。図3は、ある道路に沿って撮影された写真データを利用して作成した写真地図の例を示す。写真地図21において、隣接する縮小写真データ22は、隣接した地域の撮影画像により構成されるため、類似した画像内容となる。
図1に示す端末装置1は、通常の地図データと、写真データとを記憶装置4内に記憶しているので、図2に示すように、通常の地図20と写真地図21とをユーザの選択などに応じて切り替えて表示することが可能である。また、図4に例示するように、端末装置1は、通常の地図上に、写真地図を重畳して表示してもよい。図4から理解されるように、写真地図21を構成する縮小写真データ22の配列は、実際の地図における道路の形状とほぼ一致する。なお、図4の例では、説明の便宜上一部の道路のみが写真地図として表示されている。
[拡大表示]
本実施例の写真地図では、ユーザが写真地図を構成する縮小写真データ22を選択すると、それを拡大表示することができる。以下、ユーザが1つの縮小写真データ22を指定した場合の拡大表示(「単一拡大表示」とも呼ぶ。)と、ユーザが複数の縮小写真データ22を指定した場合の拡大表示(「連続拡大表示」とも呼ぶ。)に分けて説明する。
(単一拡大表示)
まず、単一拡大表示について説明する。図2の左側に示すように、写真地図21が表示された状態で、ユーザが入力装置2などを操作して、ある1つの縮小写真データ22を選択すると、端末装置1は選択された縮小写真データ22を拡大し、拡大写真データ23を表示する。これにより、ユーザは、所望の地点における写真データ、即ちその地点における撮影画像を容易に拡大表示することができる。
なお、記憶装置4内には、もともと所定サイズの写真データが画像ファイルとして保存されている。記憶装置4内に保存されている写真データのサイズを「オリジナルサイズ」と呼ぶこととすると、縮小写真データ22とはオリジナルサイズよりも小さいサイズの写真データを言う。この場合、オリジナルサイズと比較した縮小写真データ22の縮小率は、写真地図の縮尺又は1枚の写真地図がカバーするエリアの大きさなどに応じて適宜決定され、必ずしも固定値ではない。一方、拡大写真データ23は、縮小写真データ22のサイズより拡大された写真データを言う。同様に、オリジナルサイズと比較した拡大写真データ23の拡大又は縮小率は、拡大写真データ23を表示する表示装置6上の領域の面積などに応じて適宜決定され、必ずしも固定値ではない。よって、拡大写真データ23のサイズは、縮小写真データ22のサイズよりは大きいが、オリジナルサイズと一致しなくても構わない。
(連続拡大表示)
次に、連続拡大表示について説明する。ユーザが複数の縮小写真データ22を指定した場合には、端末装置1は指定された複数の縮小写真データ22を順に拡大表示する。
連続拡大表示の第1実施例について図5及び図6を参照して説明する。いま、図5(b)に太線で示すように、ユーザが入力装置2としてのマウスなどを使用して、縮小写真データA〜Eをこの順に指定すると、演算装置5は、図5(c)に示すように、縮小写真データA〜Eに対応する拡大写真データ23を、ユーザが指定した順序、即ち写真データA〜Eの順序で表示装置6に表示する。各拡大写真データ23の表示時間間隔は例えば1秒などの所定時間とすることができる。これにより、ユーザは、各写真データの撮影地点の写真を順に見ることができる(このような表示手法は、一般的に「スライドショー」、「スライド表示」などと呼ばれる)。即ち、ユーザは、縮小写真データA〜Eの撮影場所を順に走行した場合に見るのと類似した画像を見ることができ、その区間の風景や様子などを大まかに知ることができる。なお、各拡大写真データの表示時間間隔を設定して自動切替表示するのではなく、ユーザが次の写真を選択したときに次の写真にを表示することとしてもよい(即ち、手動による表示写真の切り替え)。
なお、上記の例では、拡大写真データA〜Eを順に表示することとしているので、基本的には時間的に先に表示された写真は後に表示された写真により上書きされて見えなくなる。これに対し、図5(d)に示すように、他の例では、拡大写真データA〜Eを順に縦又は横などに並べて表示することとしてもよい(以下、「並列表示」と呼ぶ。)。
次に、第1実施例による連続拡大表示処理について、図6を参照して説明する。図6は、第1実施例による連続拡大表示処理のフローチャートである。まず、ユーザが写真地図として表示すべき矩形領域を指定すると、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS11)。次に、演算装置5はその矩形領域を規定する2点の座標(XXXAA、YYYAA)及び(XXXZZ、YYYZZ)を決定し、その矩形領域内に存在する写真データを記憶装置4から読み出し、キャッシュメモリなどにコピーする。そして、それら各写真データを所定サイズに縮小して縮小写真データ22を作成し、それらを対応する位置情報(緯度及び経度)に応じた相対的位置関係で配置することにより写真地図を作成し、表示装置6に表示する(ステップS12)。
次に、ユーザは、例えば写真選択モードを選択し、表示させたい複数の縮小写真データ(図5の例では縮小写真データA〜E)を表示させたい順序でクリックして選択すると、演算装置5はその情報を受け取る(ステップS13)。前述のように、記憶装置4には、複数の写真データ毎に、その画像データ(画像ファイル)と、それを撮影した地点の位置情報(座標情報)が対応付けて記憶されている。よって、ユーザが縮小写真データA〜Eをこの順序で指定したとすると、演算装置5は記憶装置4に記憶されている写真データに基づいて、図5(a)に示すように、縮小写真データA〜Eの座標情報を取得する。そして、演算装置5は、各写真データA〜Eの表示順序を設定し、各縮小写真データA〜Eを所定サイズに拡大して拡大写真データ23を作成する(ステップS14)。そして、演算装置5は、決定された表示順序で各拡大写真データを順に表示することにより、図5(c)に示すようにスライド表示を実行する(ステップS15)。こうして、ユーザは、自分が指定した縮小写真データの拡大版を、指定した順序で表示させることができる。なお、ステップS15において、各拡大写真データ23を表示する態様は、図5(d)のように並列表示としても構わない。
次に、連続拡大表示の第2実施例について図7及び図8を参照して説明する。いま、図7(b)に示すように、ユーザが入力装置2としてのマウスなどを使用し、始点として縮小写真データAを指定し、終点として縮小写真データEを指定したとする。演算装置5は、縮小写真データAの撮影位置を始点(出発点)、縮小写真データEの撮影位置を終点(目的地)としてルート探索を実行する。
この際、本実施例では、各写真データに付属する写真間関連付けデータ(以下、単に「関連付けデータ」と呼ぶ。)を参照してルート探索が実行される。図7(a)に示すように、本実施例では、各写真データに対して、関連付けデータが付属している。関連付けデータは、当該写真データの撮影位置に隣接する他の撮影位置の写真データを示すものである。例えば、図7(a)に示すように、縮小写真データAについては、それに隣接する縮小写真データB及びFが存在し、それらが関連付けデータとして記憶されている。同様に、縮小写真データBについては、それに隣接する縮小写真データA及びCと、H及びIとが存在しており、それらが関連付けデータとして記憶されている。演算装置5は、上記関連付けデータを参照して、始点として指定された縮小写真データの位置から終点として指定された縮小写真データの位置までのルートを探索する。本例では、ルート探索により、図7(b)に示すように、縮小写真データA〜Eに至る探索ルートが得られる。
その後は、演算装置5は基本的に第1実施例と同様の処理を行う。即ち、図5(c)に示すのと同様に、縮小写真データA〜Eに対応する拡大写真データ23を、ルート探索によって得られたルートに沿った順序、即ち写真データA〜Eの順序で表示装置6に表示する。これにより、ユーザは、各写真データの撮影地点の写真を、探索されたルートの順序でスライド表示させることができる。なお、スライド表示において、各拡大写真データの表示時間間隔を設定せず、手動による表示写真の切り替えを採用してもよい。また、図5(d)に示すように、各拡大写真データを並列表示してもよい。
次に、第2実施例による連続拡大表示処理について、図8を参照して説明する。図8は、第2実施例による連続拡大表示処理のフローチャートである。まず、ユーザが写真地図として表示すべき矩形領域を指定すると、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS21)。次に、演算装置5はその矩形領域を規定する2点の座標(XXXAA、YYYAA)及び(XXXZZ、YYYZZ)を決定し、その矩形領域内に存在する写真データを記憶装置4から読み出し、キャッシュメモリなどにコピーする。そして、それら各写真データを所定サイズに縮小して縮小写真データ22を作成し、それらを対応する位置情報(緯度及び経度)に応じた相対的位置関係で配置することにより写真地図を作成し、表示装置6に表示する(ステップS22)。
次に、ユーザは、例えば写真選択モードを選択し、始点として1つの縮小写真データ(図7の例では縮小写真データA)を指定し、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS23)。同様に、ユーザは、終点として他の1つの縮小写真データ(図7の例では縮小写真データE)を指定し、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS24)。そして、演算装置5は、図7(a)に示すように、関連付けデータに基づいて、始点から終点までのルート探索を実行し、縮小写真データA〜Eへのルートを得る(ステップS25)。
次に、演算装置5は、探索により得られたルートに従って、縮小写真データA〜Eの表示順序を設定するとともに、各縮小写真データA〜Eを所定サイズに拡大して拡大写真データ23を作成する(ステップS26)。そして、演算装置5は、決定された表示順序で各拡大写真データを順に表示することにより、図5(c)に示すようにスライド表示を実行する(ステップS27)。こうして、ユーザは、自分が指定した始点及び終点に基づいて探索されたルート上に存在する縮小写真データの拡大版を、そのルートにおける経由順序で表示させることができる。なお、ステップS27において、各拡大写真データ23を表示する態様は、図5(d)のように並列表示としても構わない。
次に、連続拡大表示の第3実施例について図9及び図10を参照して説明する。いま、図9(b)に示すように、ユーザが入力装置2としてのマウスなどを使用し、始点として縮小写真データAに隣接する地点Xを指定し、終点として縮小写真データEを指定したとする。演算装置5は、地点Xの位置を始点(出発点)、縮小写真データEの撮影位置を終点(目的地)としてルート探索を実行する。
この際、第3実施例では、道路ネットワークデータベースによる自動車走行ルート情報に基づいて、ルート探索を実行する。なお、道路ネットワークデータベースによる自動車走行ルート情報は、道路情報として予め記憶装置4に記憶されているものとする。よって、第3実施例では、写真データに第2実施例の如き関連付けデータは付属していない。また、自動車走行ルート情報には、図9(a)に示すように、道路ネットワーク上の各地点(地点Xを含む)の位置情報(緯度、経度)が含まれている。よって、ユーザは、始点又は終点として、写真データの位置以外の地点を選択することができる。こうして、本例では、ルート探索により、図9(b)に示すように、縮小写真データA〜Eに至る探索ルートが得られる。
その後は、演算装置5は基本的に第2実施例と同様の処理を行う。即ち、図5(c)に示すのと同様に、縮小写真データA〜Eに対応する拡大写真データ23を、ルート探索によって得られたルートに沿った順序、即ち写真データA〜Eの順序で表示装置6に表示する。これにより、ユーザは、各写真データの撮影地点の写真を、探索されたルートの順序でスライド表示させることができる。なお、スライド表示において、各拡大写真データの表示時間間隔を設定せず、手動による表示写真の切り替えを採用してもよい。また、図5(d)に示すように、各拡大写真データを並列表示してもよい。
次に、第3実施例による連続拡大表示処理について、図10を参照して説明する。図10は、第2実施例による連続拡大表示処理のフローチャートである。まず、ユーザが写真地図として表示すべき矩形領域を指定すると、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS31)。次に、演算装置5はその矩形領域を規定する2点の座標(XXXAA、YYYAA)及び(XXXZZ、YYYZZ)を決定し、その矩形領域内に存在する写真データを記憶装置2から読み出し、キャッシュメモリなどにコピーする。そして、それら各写真データを所定サイズに縮小して縮小写真データ22を作成し、それらを対応する位置情報(緯度及び経度)に応じた相対的位置関係で配置することにより写真地図を作成し、表示装置6に表示する(ステップS32)。
次に、ユーザは、例えば写真選択モードを選択し、始点として1つの地点(図9の例では地点X)を指定し、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS33)。同様に、ユーザは、終点として他の1つの縮小写真データ(図9の例では縮小写真データE)を指定し、演算装置5はその指定を受け取る(ステップS34)。そして、演算装置5は、図9(b)に示すように、自動車走行ルート情報に基づいて、始点から終点までのルート探索を実行し、縮小写真データA〜Eへのルートを得る(ステップS35)。
次に、演算装置5は、探索により得られたルートに従って、縮小写真データA〜Eの表示順序を設定するとともに、各縮小写真データA〜Eを所定サイズに拡大して拡大写真データ23を作成する(ステップS36)。そして、演算装置5は、決定された表示順序で各拡大写真データを順に表示することにより、図5(c)に示すようにスライド表示を実行する(ステップS37)。こうして、ユーザは、自分が指定した始点及び終点に基づいて探索されたルート上に存在する縮小写真データの拡大版を、そのルートにおける経由順序で表示させることができる。なお、ステップS37において、各拡大写真データ23を表示する態様は、図5(d)のように並列表示としても構わない。
なお、上記の第1乃至第3実施例による連続拡大表示処理において、拡大写真データのサイズは、基本的にはそれらが表示される表示装置上の領域の大きさ及び表示すべき拡大写真データの数などに基づいて適宜決定される。よって、連続拡大表示により表示される個々の拡大写真データのサイズは、その写真データが1枚のみで選択された場合(即ち、単一拡大表示の場合)におけるサイズと異なっていても構わない。
[変形例]
上記の実施例では、図1に示すように、記憶装置4は端末装置1に接続されたHDDやディスク状記憶媒体としている。その代わりに、端末装置1が、ネットワークなどを介してサーバに接続されており、写真データが記憶装置4の代わりにそのサーバに付属するデータベースなどに記憶されているシステムに本発明を適用することも可能である。その場合、ユーザの指定、選択などに応じて、写真データなどを含む必要なデータがネットワークを介してサーバから端末装置1に送られ、演算装置5により処理されて表示装置6に表示されることになる。
本発明の地理情報表示装置の実施例である端末装置の概略構成を示す。 本発明による写真地図の概念を模式的に示す。 写真地図の表示例を示す。 写真地図の他の表示例を示す。 連続拡大表示処理の第1実施例の説明図である。 連続拡大表示処理の第1実施例のフローチャートである。 連続拡大表示処理の第2実施例の説明図である。 連続拡大表示処理の第2実施例のフローチャートである。 連続拡大表示処理の第3実施例の説明図である。 連続拡大表示処理の第3実施例のフローチャートである。
符号の説明
1 端末装置
2 入力装置
4 記憶装置
5 演算装置
6 表示装置

Claims (6)

  1. 地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段と、
    前記表示装置に表示された写真地図に含まれる写真データが指定されたときに、当該写真データを拡大表示する拡大表示手段と、を備え
    前記写真データには、隣接して位置する写真データを示す関連付けデータが付属しており、
    前記拡大表示手段は、
    1つの写真データが始点として、他の1つの写真データが終点としてそれぞれ指定されたとき、前記関連付けデータを参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、
    検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備える地理情報表示装置。
  2. 前記写真データは、道路上に所定間隔毎に位置する複数の地点について用意されていることを特徴とする請求項1に記載の地理情報表示装置。
  3. 前記連続表示手段は、前記複数の写真データを、所定時間間隔で1つずつ順に表示することを特徴とする請求項に記載の地理情報表示装置。
  4. 前記連続表示手段は、前記複数の写真データを前記順序に従って並べて表示することを特徴とする請求項に記載の地理情報表示装置。
  5. コンピュータを備える端末装置において実行される地理情報表示プログラムであって、
    地理上の複数の地点について、当該地点において撮影された写真データと、当該地点の位置情報とを対応付けて記憶する記憶手段、
    複数の前記写真データを所定サイズに縮小し、前記位置情報に対応した相対的位置関係に配置してなる写真地図を作成し、表示装置に表示する表示制御手段、
    前記表示装置に表示された写真地図に含まれる写真データが指定されたときに、当該写真データを拡大表示する拡大表示手段、として前記コンピュータを機能させ
    前記写真データには、隣接して位置する写真データを示す関連付けデータが付属しており、
    前記拡大表示手段は、
    1つの写真データが始点として、他の1つの写真データが終点としてそれぞれ指定されたとき、前記関連付けデータを参照して前記始点から前記終点までのルートを検索するルート探索手段と、
    検索されたルートに含まれる地点に対応する複数の写真データを、前記始点から前記終点に至る順序で表示する連続表示手段と、を備えることを特徴とする地理情報表示プログラム。
  6. 請求項に記載の地理情報表示プログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2006031464A 2006-02-08 2006-02-08 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム Active JP4708203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031464A JP4708203B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031464A JP4708203B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212681A JP2007212681A (ja) 2007-08-23
JP4708203B2 true JP4708203B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38491188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031464A Active JP4708203B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4708203B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366634A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 嘉兴佳利电子股份有限公司 图片嵌入电子地图无缝连接的方法
US11003340B2 (en) 2017-04-28 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180878A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd 超電導マグネツト用クライオスタツト
WO2009040938A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Pioneer Corporation 地図関連画像提供装置、地図関連画像提供方法、地図関連画像提供プログラム及び記憶媒体
US8595638B2 (en) 2008-08-28 2013-11-26 Nokia Corporation User interface, device and method for displaying special locations on a map
JP5394781B2 (ja) * 2009-03-13 2014-01-22 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 地図情報表示方法及び装置
JP2011085527A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kyushu Institute Of Technology 時系列学習装置、その方法、及びプログラム
JP5615023B2 (ja) * 2010-04-13 2014-10-29 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP5978610B2 (ja) * 2011-12-09 2016-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN104713544B (zh) * 2013-12-13 2018-05-11 中国移动通信集团公司 一种位置信息的显示方法和设备
JP2016154023A (ja) * 2016-03-16 2016-08-25 京セラ株式会社 電子機器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274577A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd 動作履歴出力機能を有する情報処理装置
JPH09179491A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ekuoka Res:Kk 画像処理システム
JPH09210707A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JPH1127657A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路画像情報記録再生装置及び経路画像情報記録方法
JPH11259502A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 映像情報表示装置
JP2001290820A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置、映像検索装置および映像収集検索システム
JP2001289650A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mazda Motor Corp 画像処理装置及び画像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002278993A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像データ登録・再生方法、システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2005006081A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp 画像サーバ、画像収集装置、および画像表示端末
JP2005110111A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Sony Corp 画像再生装置、画像編集方法、プログラム、および記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06274577A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd 動作履歴出力機能を有する情報処理装置
JPH09179491A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ekuoka Res:Kk 画像処理システム
JPH09210707A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JPH1127657A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路画像情報記録再生装置及び経路画像情報記録方法
JPH11259502A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 映像情報表示装置
JP2001290820A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置、映像検索装置および映像収集検索システム
JP2001289650A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mazda Motor Corp 画像処理装置及び画像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002278993A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像データ登録・再生方法、システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2005006081A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp 画像サーバ、画像収集装置、および画像表示端末
JP2005110111A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Sony Corp 画像再生装置、画像編集方法、プログラム、および記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366634A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 嘉兴佳利电子股份有限公司 图片嵌入电子地图无缝连接的方法
CN103366634B (zh) * 2012-03-28 2016-04-20 嘉兴佳利电子有限公司 图片嵌入电子地图无缝连接的方法
US11003340B2 (en) 2017-04-28 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007212681A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708203B2 (ja) 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム
JP4796435B2 (ja) 画像ビューア
US8254727B2 (en) Method and apparatus for providing picture file
KR101411038B1 (ko) 파노라마 링 사용자 인터페이스 구현 방법
US8831380B2 (en) Viewing media in the context of street-level images
US8867088B2 (en) Information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, control method of information processing apparatus for selecting a template in which at least one image is to be arranged, and storage medium storing a program for selecting a template in which at least one image is to be arranged
JP6546598B2 (ja) 画像のジオロケーションのためのシステムおよび方法
US9134138B2 (en) Navigation device, method of outputting a map, and method of generating a database
US8478521B2 (en) Method and terminal for providing a route in a navigation system using satellite image
JP2011137638A (ja) ナビゲーションシステム、観光スポット検出装置、ナビゲーション装置、観光スポット検出方法、ナビゲーション方法、観光スポット検出プログラム及びナビゲーションプログラム
KR101806957B1 (ko) 관심 지점의 자동 업데이트를 위한 방법 및 시스템
JP2008039628A (ja) ルート検索装置
EP2690405B1 (en) Navigation device and method of outputting an electronic map
JP4085634B2 (ja) 画像表示プログラム
KR102078859B1 (ko) 거리뷰 정보 제공 방법 및 장치
JP2012032339A (ja) デジタルカメラ
JP2009239621A (ja) 画像上方位表示方法及び装置並びに写真
JP2008219390A (ja) 画像閲覧装置
KR100690730B1 (ko) 위치 정보를 이용한 이동 통신 단말기의 앨범 표현 방법
JP2009036676A (ja) 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム
JP2013120477A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP4878267B2 (ja) 経路画像検索装置、経路画像検索方法及び経路画像検索プログラム
JP2010021885A (ja) 撮像装置及び撮像支援方法
JP2005338496A (ja) 二次元空間データ高速検索方法を採用した地図等の表示システム
JP2007142672A (ja) 画像分類装置及び方法、並びにデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4708203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250