JPS6180878A - 超電導マグネツト用クライオスタツト - Google Patents

超電導マグネツト用クライオスタツト

Info

Publication number
JPS6180878A
JPS6180878A JP59201605A JP20160584A JPS6180878A JP S6180878 A JPS6180878 A JP S6180878A JP 59201605 A JP59201605 A JP 59201605A JP 20160584 A JP20160584 A JP 20160584A JP S6180878 A JPS6180878 A JP S6180878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryostat
helium
refrigerator
liquid
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanao Ogata
久直 尾形
Takeo Nemoto
武夫 根本
Yoshinori Shiraku
善則 白楽
Seiichi Yoshikawa
吉川 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59201605A priority Critical patent/JPS6180878A/ja
Publication of JPS6180878A publication Critical patent/JPS6180878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • F17C3/085Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • F17C2203/0687Special properties of materials for vessel walls superconducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0509"Dewar" vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、核磁気共鳴を利用した医療用診断装置に好適
な超電導マグネット用クライオスタットに関する。
〔発明の背景〕
従来のクライオスタットは、例えば、 Cryogenics、 VoQ24 I N+12 
t p 59 (1’J83年)におけるに、 Pie
termanとH,Postmaによる”A 1.5T
suparconducting  magnet  
tri七h  closed  coolingsys
tem for spin−imaging : an
 outline”と題する文献において論じられてい
る。これは、口径約65c+nの人体診断用核磁気共鳴
断層像撮影装置のための超電導マグネットシステムに関
するもので、従来の一般的超電導マグネットシステムに
比べ、冷媒の保有量が極端に少ないのが特徴である。こ
れはマグネットが超電導破壊を起こしたときの大量のヘ
リウムの蒸発や、クライオスタットの断熱真空槽が破壊
したときの窒素やヘリウムの蒸発の急増を避け、また、
初期必要冷媒量を低減する目的がある。したがって、2
枚の熱しゃへい板は、別設の冷凍機から80K及び18
にのヘリウムガスを供給して冷却している。
この装置では、別室に冷凍機を設置するため、可どう性
の移送管で冷凍機とクライオスタット間を直結している
。その結果、移送管における熱負荷がかなり大きい。
また、液体ヘリウムは自然蒸発冷却により、約20日に
1回補給しなければならないという手間がかかる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、低温移送管を必要とせず、かつ、−切
の冷媒の補給を不要とした超電導マグネット用クライオ
スタットを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、熱しゃへい板および超電導マグネット
に冷却管を取りつけ、タライオスタット内に一体化され
た冷凍機と配管でつなぐことにより、移送管を排除し、
また、液体ヘリウム温度での熱負荷に対応した冷凍機と
することにより、液体の補給を不要としたことにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。■は
超電導巻線で、内巻枠2に巻いた後、外巻枠3に嵌合さ
れ、エポキシ樹脂等で含浸固化して、超電導巻線1を外
巻枠3に熱的にも接続する。
4は外巻枠3に固定された冷却管で冷凍機系統につなが
る。5は超?l!導巻線1の外周側じゃへい板、6は内
周側じゃへい板で、銅又はアルミニウム等からなる。外
側じゃへい板5には冷却管7が巻いてあり、さらにその
外側を多層断熱材8で包囲しである。最外槽は外筒9.
内筒10、及び側板11により気密にし、内部は高真空
とする。支持体12は、しやへい板や超電導巻線が相互
に間隔を保って支承されるようにするものである。全体
は、病人の診断に適用することを考えて、中空常温空間
の軸が水平となるように床13の上に横置きとする。1
4は、冷凍機を内蔵するための冷凍機ボートで、内側に
は、熱交換器群15と液溜16が組み込まれる。液溜1
6には10u程度の液体ヘリウム17が蓄えられ、ここ
を電流導線18が室温部から貫通して、導入端子19よ
り超電導巻線1に接続される。ポート14の上部フラン
ジ20には、膨張機ユニット21が搭載され、    
  1また図示されていないが電流導線やガス配管が引
き出されている。
ここに使用されている冷凍機の流れ系統を第2図によっ
て説明する。31は隔離された場所に置かれた圧縮機ユ
ニット、32及び33は圧縮機ユニット31と冷凍機本
体をつなぐ高圧配管及び低圧配管、34は第1熱交換器
、35は第2熱交換器、36は第3熱交換器、37は第
4交換器、38は第5熱交換器で、いずれも高圧と低圧
のヘリウムの熱交換を行う。第1熱交換器34を出た高
圧ヘリウムは約70Kに冷却されていて、第1図に示す
じゃへい板5に取りつけられた冷却管7を流れて、しや
へい仮5を冷やす。その後、弁39を経て、フィルタ4
0.第1膨張機41によりさらに低い温度になり、第3
熱交換器36及びフィルタ42を通って第2膨張機43
に入る。圧力降下したヘリウムは戻りの低圧配管に入り
、熱交換器37.3L 35.34を経て、圧縮機ユニ
ット31に戻る。膨張[41,43を経由しなかったヘ
リウムは、熱交換器35,36,37゜38、フィルタ
44、膨張弁45を通って一部液化し、冷却管4を流れ
て第1図の超電4巻線1を冷却する。その後、液溜16
を経て、大部分のガスは熱交換器38に入るが、一部の
ガスは電流導線46に沿って冷却しながら常温側47に
引き出され、調整弁48を経て、戻りの配管33に合流
する。電流導線46は、常温部の電流端子49に接続さ
れる。このようにすることにより、電流導線を経由する
常温部分からの侵入熱を減らし、全体として冷凍機負荷
を最小にすることができる。
50.51は逆流防止用チェック弁、52は安全弁であ
る。
以上述べたような実施例によれば、冷凍機の主要部をす
べてクライオスタットの中に一体化したので、低温断熱
配管がきわめて短くなり、配管での熱損失を大幅に低減
した。また、超電導巻線も直接液体ヘリウムに浸すのを
止め、冷却管で間接的に冷却するようにしたので、所要
液体ヘリウム量は数Q以下と従来の1/10〜1/10
0になった。そのため、超電導巻線が超電導破壊したと
きの放出ガス量も少なく、管内圧力の上昇も小さく、よ
り安全性が高まった。従来に比べ構造が単純になったの
で、冷却すべき重量も低減し、常温からの冷却時間も短
くなった。もちろん、冷凍機運転のほかに、補助冷媒(
液体窒素や液体ヘリウム)を使って冷却時間を短縮する
ようにすることもできる。この場合、補助冷媒用冷却管
を増設するか、あるいは、液溜部に外部から注入できる
ようにしてもよい。
冷凍機単体の修理を要する時1両者の断熱ス空槽が共通
化されているので、全体を暖めてから分解することにな
る。しかし、故障し易い膨張機などの可動部分は、ユニ
ット化して局部的に解体できるようにしておけば、全体
を暖めたりする必要はない0本実施例では、フィルタと
膨張機をユニット化し上部フランジから着脱可能にしで
ある。
超電導マグネット動作中に万一、冷凍機が停止しても、
液溜の液体が応急的な冷却の役割を果し、安全対策を講
する余裕を与える。
〔発明の効果〕
以上、述べたように、本発明によれば、冷凍機がクライ
オスタット内部に組み込まれたため、移送管における熱
損失が無くなり冷凍機の負荷を低減できる。また、超電
導巻線とじゃへい板を同時に冷凍できるので、−切の冷
凍の補給が不要となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す側部断面図、第2図は
第1図に示した冷凍機の流れ系統図である。 1・・・超電導巻線、3・・・巻枠、4,7・・・冷却
管。 15・・・熱交換器、21・・・膨張機。 第1区 才 2 閃 事件の表示 昭和59年特許願第 201605 号発明の名称 超電導マグネット用タライオスタット 補正をする者 1げtとの1藉 特許出願人 t’、   lI’51−川+、 71: ’r rl
   目  立  装  作  所代   理   人 24、洗2159頁(1983年)」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  低温ヘリウムの冷却管を備えた巻枠に超電導巻線を熱
    的に接続固定し、その外側を前記ヘリウムよりも高温の
    ヘリウムガスを流すための冷却管を具備したしやへい板
    で囲み、これらを多層断熱材及び真空で包囲して断熱し
    た中空常温円筒空間を有する超電導マグネット用クライ
    オスタットにおいて、前記ヘリウムを供給する冷凍機の
    熱交換器を主体とする部分を前記クライオスタット内に
    一体に組み込んだことを特徴とする超電導マグネット用
    クライオスタット。
JP59201605A 1984-09-28 1984-09-28 超電導マグネツト用クライオスタツト Pending JPS6180878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201605A JPS6180878A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 超電導マグネツト用クライオスタツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201605A JPS6180878A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 超電導マグネツト用クライオスタツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180878A true JPS6180878A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16443821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201605A Pending JPS6180878A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 超電導マグネツト用クライオスタツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541466A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 シーメンス マグネット テクノロジー リミテッド 冷却巻型に冷却管を取り付けるための装置及び方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160058A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003288005A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示方法のプログラム及び地図表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2007079850A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc データ表示装置、データ表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2007135069A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp 撮像再生装置
JP2007212681A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Pioneer Electronic Corp 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム
JP2007318454A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sharp Corp 位置情報履歴表示方法及び携帯端末
US20090284551A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Craig Stanton Method of displaying picture having location data and apparatus thereof
JP2010026975A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Nikon Corp 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2011134294A (ja) * 2009-11-26 2011-07-07 Jvc Kenwood Holdings Inc 情報表示装置、情報表示装置の制御方法、およびプログラム
JP2011145407A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示処理プログラム
WO2013082135A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Amazon Technologies Inc. Incremental page transitions on electronic paper displays
JP2013120477A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2013122647A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013175091A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2014038376A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Sharp Corp 表示システム、サーバ装置、通信端末装置、供給方法、表示方法、プログラム、および、記録媒体
JP2014127011A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160058A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003288005A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示方法のプログラム及び地図表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2007079850A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc データ表示装置、データ表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2007135069A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sony Corp 撮像再生装置
JP2007212681A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Pioneer Electronic Corp 地理情報表示装置及び地理情報表示プログラム
JP2007318454A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sharp Corp 位置情報履歴表示方法及び携帯端末
US20090284551A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Craig Stanton Method of displaying picture having location data and apparatus thereof
JP2010026975A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Nikon Corp 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2011134294A (ja) * 2009-11-26 2011-07-07 Jvc Kenwood Holdings Inc 情報表示装置、情報表示装置の制御方法、およびプログラム
JP2011145407A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示処理プログラム
WO2013082135A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Amazon Technologies Inc. Incremental page transitions on electronic paper displays
JP2013120477A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2013122647A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013175091A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2014038376A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Sharp Corp 表示システム、サーバ装置、通信端末装置、供給方法、表示方法、プログラム、および、記録媒体
JP2014127011A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541466A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 シーメンス マグネット テクノロジー リミテッド 冷却巻型に冷却管を取り付けるための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410286A (en) Quench-protected, refrigerated superconducting magnet
JP4417247B2 (ja) 超伝導磁石と冷凍ユニットとを備えたmri装置
US9234691B2 (en) Method and apparatus for controlling temperature in a cryocooled cryostat using static and moving gas
US6196005B1 (en) Cryostat systems
US7764153B2 (en) Magnetic field generator
KR102506491B1 (ko) 결함-감내형 극저온 냉각 시스템
US20050229609A1 (en) Cooling apparatus
JP5809391B2 (ja) 超伝導マグネット冷却の装置及び方法
WO1997009562A1 (en) Open and closed mri cryostat
US20020063616A1 (en) Liquid cryogen-free superconducting magnet system
Morpurgo A large superconducting dipole cooled by forced circulation of two phase helium
US20160189841A1 (en) Cooling system and method for a magnetic resonance imaging device
US11187440B2 (en) Cryostat assembly with superconducting magnet coil system with thermal anchoring of the mounting structure
US20110271694A1 (en) Low-loss cryostat configuration
Bredy et al. Cryogenics around the 11.7 T MRI Iseult magnet
JP6616717B2 (ja) 極低温冷却装置および極低温冷却方法
JPS6180878A (ja) 超電導マグネツト用クライオスタツト
JP2009516381A (ja) 超伝導磁石システム
JP2007078310A (ja) 極低温冷却装置
US11977139B2 (en) Accelerated cooldown of low-cryogen magnetic resonance imaging (MRI) magnets
Ackermann et al. Advanced cryocooler cooling for MRI systems
US20220068530A1 (en) Apparatus and System to Maximize Heat Capacity in Cryogenic Devices
JPS6233759B2 (ja)
US20220068529A1 (en) Apparatus and System to Enhance Thermal Gradients in Cryogenic Devices
JPH0584651B2 (ja)