JP4707859B2 - 潤滑添加剤の製造 - Google Patents

潤滑添加剤の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4707859B2
JP4707859B2 JP2001092983A JP2001092983A JP4707859B2 JP 4707859 B2 JP4707859 B2 JP 4707859B2 JP 2001092983 A JP2001092983 A JP 2001092983A JP 2001092983 A JP2001092983 A JP 2001092983A JP 4707859 B2 JP4707859 B2 JP 4707859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dithiocarbamate
oil
molybdenum
compound
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001092983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302622A (ja
Inventor
マーティン マコナッキー ジョナサン
アレクサンダー ウェストン ベル イアン
アイラ スティーフェル エドワード
ジェイムズ ブロイス スタンリー
ダブリュー ヒル アーネスティン
ジェイ ブラウン アリスデア
Original Assignee
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィニューム インターナショナル リミテッド filed Critical インフィニューム インターナショナル リミテッド
Publication of JP2001302622A publication Critical patent/JP2001302622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707859B2 publication Critical patent/JP4707859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/18Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、潤滑油組成物(又は潤滑剤)の添加剤として有用である油溶性又は油分散性3核モリブデン化合物を製造する方法に関する。
国際特許出願PCT/IB 97 016 56に基づくEP-A-0 960 178は、潤滑剤添加剤として3核モリブデン化合物を、例えば減摩性、耐摩擦性及び/又は酸化防止性について記載する。また、それは化合物を油溶性又は油分散性にすることができる配位結合を有する3核モリブデンコアを含む形で、そのような化合物の製造方法も記載する。しかし、これらの方法はリガンド源反応物の前準備を含み、すなわち、出発材料を調製する追加の工程が必要であり、その結果、製造コストが高くなる。また、反応は常に制御可能又は“目的に合わせて製造できる(tailorable)”とは限らない。
3核化合物がモリブデン化合物と系内でin situ)調製したリガンド源反応物との反応により製造でき、その結果、上記問題を解決できることを見出した。
【0002】
このように、第一局面において、本発明は、化合物を油溶性又は油分散性にすることができる1以上のジチオカルバメートリガンドと結合した3核モリブデンコアを含む油溶性又は油分散性3核モリブデン-硫黄化合物を製造する方法であって、極性媒質中で、
(A)チオ-又はポリチオ-3核モリブデンコアのような3核モリブデンコアを有するアニオンを含む反応体モリブデン化合物、及び
(B)系内で生成したジチオカルバメート
を反応させる工程を含む方法である。
反応体モリブデン化合物は誘導体化される必要はなく、例えば当業界で記載されているようにハロゲン化誘導体の形である必要はない。
本発明は、例えばZimmermannらによるInorganic Chemistry, Vol 30, No 23, 1991, 4336-4341における、酸化剤の還元ポテンシャルは類似の反応の成功に必要であるかもしれないことといったような当業界における言及からみて驚くべきことである。
【0003】
第二局面において、本発明は、多割合の潤滑粘度の油と第一局面の方法で製造した少量の3核モリブデン-硫黄化合物を含む潤滑油組成物である。
第三局面において、本発明は、多割合の潤滑粘度の油と第一局面の方法で製造した少量の3核モリブデン-硫黄化合物とをブレンドする工程を含む潤滑油組成物を製造する方法である。
第四局面において、本発明は、エンジンに第二局面の潤滑油組成物又は第三局面の方法で製造した潤滑油組成物を供給する工程を含む内燃機関エンジンを潤滑する方法である。
第五局面において、本発明は、その可動面を第二局面の潤滑油組成物又は第三局面の方法によって製造した潤滑油組成物で処理する工程を含む内燃エンジンの摩擦、磨耗及び酸化の1以上を減少させ、それらの特性を保持させる方法である。
第六局面において本発明は、その可動面に第二局面の潤滑油組成物又は第三局面の方法で製造した潤滑油組成物で処理する工程を含む内燃エンジンの燃料消費を減少させ、その特性を保持させる方法である。
【0004】
本発明の特徴をここでより詳細に述べる。
上述のように、本発明により製造する化合物は、ジチオカルバメートリガンドが結合した3核モリブデン-硫黄コアを有する。例えば、それらは構造式Mo3Sxdtcyを有する。式中、xは4〜10、例えば4〜7、好ましくは4又は7であり、dtcはジチオカルバメートを表し、yはMo3Sxコアの電荷を中和する数である。
本明細書において、“結合”は、共有結合、反対イオンの場合の静電的相互作用による結合及び共有結合と静電的結合との中間的な結合の形成を含むことを意味する。同一化合物内のdtcリガンドは結合が異なっていてもよい。例えば、yが4である場合、3つのdtcが共有結合であり、4番目のdtcが静電的結合であってもよい。
反応体化合物(A)としては、[Mo3S13]2-イオンを含むものが挙げられ、例えば(NH4)2Mo3S13・nH2Oのようなそのアンモニウム塩である。式中、nは0〜2であり、非整数値を含む。
ジチオカルバメート(B)は、ヒドロカルビル置換ジチオカルバメート、好ましくはジヒドロカルビル置換ジチオカルバメートであってもよい。
【0005】
用語“ヒドロカルビル”は、リガンドの残部と直接結合している炭素原子を有する置換基を表し、本発明の状況内で特性が主としてヒドロカルビルである。このような置換基として、下記のものが挙げられる:(1)炭化水素置換基、即ち、脂肪族置換基(例えば、アルキル又はアルケニル)、脂環式置換基(例えば、シクロアルキル又はシクロアルケニル)、芳香族置換芳香族核、脂肪族置換芳香族核及び脂環式置換芳香族核、同様に環式置換基(その環は、別の部分又は残基により完成される(即ち、任意の2つの示された置換基は一緒に脂環式基を形成できる));置換炭化水素置換基、即ち、本発明の状況内で、置換基の主としてヒドロカルビル特性を変化しない非炭化水素基を含む置換基(当業者は好適な基(例えば、ハロ(特にクロロ及びフルオロ)、アミノ、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ及びスルホキシ)を知っているであろう);(3)へテロ置換基、即ち、本発明の状況内で特性が主として炭化水素であるが、それ以外に炭素原子を含む鎖又は環内に存在する炭素以外の原子を含む置換基。
【0006】
ヒドロカルビル基は、好ましくはアルキル(例えば、リガンドの残部に結合した炭素原子が一級、二級、三級である)、アリール、置換アリール及びエーテル基である。
重要なことは、ヒドロカルビル基は、化合物を油溶性又は油分散性にするために充分な数の炭素原子を有することである。化合物の油溶性又は油分散性はリガンドの炭素原子の数によって影響を受ける。リガンドは、化合物を油溶性又は油分散性にするために充分な数の炭素原子を有するのが好ましい。化合物のリガンドのすべてのヒドロカルビル基中に存在する全炭素原子数は、典型的には少なくとも21個(例えば、21〜800個)、例えば、少なくとも25個、少なくとも30個又は少なくとも35個であろう。例えば、各アルキル基の炭素原子の数は、一般的には1〜100個の範囲、好ましくは1〜40個、より好ましくは3〜20個の範囲であろう。
【0007】
ジチオカルバメート(B)は系内で、例えば二硫化炭素及び二級アルキルアミンのようなヒドロカルビル置換アミンを供給することによって、ジチオカルバメートを生成するための反応条件下で調製し、次いで反応物(A)と反応してもよい。
極性媒質(又は溶媒)は、例えばトルエン、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、メタノール又は水であってもよい。又、アルカリ金属水酸化物のような塩基、例えばNaOHを加えてもよい。
Mo3SxLyのような反応により得られた生成物は単離してもよい。本発明の方法で得られたアニオンを含む過剰の反応体化合物は、所望する場合、例えばろ過により除去してもよい。
反応性生物は、減摩性、耐磨耗性及び酸化防止性を高める多機能潤滑油添加剤として用いてもよいし、潤滑油組成物を生成するためにその反応物に加えることにより潤滑粘度の油の減摩性、耐磨耗性及び酸化防止性を高めるために用いてもよい。
【0008】
本発明のものと異なる場合には、当業界で知られているその他の添加剤を混合してもよく、例えば、分散剤、洗剤、錆止め剤、耐磨耗剤、酸化防止剤、腐食防止剤、摩擦改良剤、流動点降下剤、消泡剤、粘度改良剤及び界面活性剤が挙げられる。
潤滑油組成物の調製において、添加剤を導入するために、従って、好適な油質、典型的には炭化水素、キャリヤー流体(例えば、鉱物潤滑油)又はその他の好適な溶媒に添加剤の濃厚物の形で一般に行われる。潤滑粘度の油、同様に脂肪族炭化水素、ナフテン炭化水素及び芳香族炭化水素は濃厚物の好適なキャリヤー流体の例である。
濃厚物は、それらを用いる前に、添加剤を取り扱う好適な手段であり、同様に添加剤の潤滑油組成物への溶解又は分散を容易にする。1以上の添加剤(時々“添加剤成分”として参照される)を含む潤滑油組成物を調製する場合、各添加剤は別々に各濃厚物の形で混合してもよい。しかし、具体例において、単一の濃厚物に2以上の添加剤を含む添加剤“パッケージ”と呼ばれる(“アドパック(adpack)”とも称される)ものを与えることは好適である。
濃厚物は、1〜90質量%、例えば10〜80質量%、好ましくは20〜80質量%、より好ましくは20〜70質量%の1以上の添加剤の活性成分を含んでもよい。
【0009】
潤滑油組成物は、潤滑粘度の油に有効的で少量の少なくとも1つの添加剤及び、必要であればここに記載した1以上の補助添加剤の混合物を加えることによって調製してもよい。調製は、油に直接添加剤を加えることによって行ってもよく、又、その濃厚物の形で、分散又は溶解した添加剤に加えることによって行ってもよい。添加剤は、当業者が知っている任意の方法で、その他の添加剤の添加前に、同時に、又は続いて油に加えてもよい。
【0010】
(実施例)
本発明は以下の実施例を参考にして明らかにされるだろう。
ここで用いられる“ココ”は、種々の偶数の炭素原子、典型的にはC6〜C18のアルキル鎖又はアルキル鎖の混合である。
(一般製法A)
Mo3S7dtc4の合成は、窒素雰囲気下で(NH4)2Mo3S13・2H2O(ATMと称される)、ジオクチルアミン及び随意に水酸化ナトリウムを溶媒中で化合して行い、次いで二硫化炭素を添加し、2時間撹拌し、ジチオカルバメートの形成を完全に行った。次いで、混合物を特定温度で約16時間(溶媒がジメチルホルムアミドである場合を除き、還流下で)加熱した。溶媒は、トルエンでない場合には、生成物から除去し、次いでトルエンに溶解し、ろ過し、すべての固形副生成物を除去した。
次いでトルエンを除去し、最終生成物を得た。
【0011】
一般製法A:
Figure 0004707859
DMF=ジメチルホルムアミド
THF=テトラヒドロフラン
【0012】
(一般製法B)
Mo3S7dtc4の合成は、窒素雰囲気下でジオクチルアミン、随意に水酸化ナトリウム及び二硫化炭素を溶媒中で化合して行い、2時間撹拌し、次いでATMを添加した。次いで、混合物を特定温度で約16時間(溶媒が水である場合を除き、還流下で)加熱した。
生成物を一般製法Aの記載と同様に処理した。以下の実施例は一般製法Bを用いて行った。
【0013】
Figure 0004707859
【0014】
(一般製法C)
Mo3S7dtc4の合成は、溶媒としてMeOHに、窒素雰囲気下でATM及びジココアミンを加えることにより行い、次いで二硫化炭素を添加し、2時間撹拌し、ジチオカルバメートの形成を完全に行った。混合物を65℃で8時間加熱し、MeOHを除去し、生成物を鉱油(ESN 150)と混合した。最終生成物はMo及びSについて定量分析した。
以下の実施例は一般製法Cを用いて行った。
【0015】
Figure 0004707859
【0016】
上記すべての実施例の生成物は潤滑剤添加剤として充分な特性を示すことを見出した。

Claims (8)

  1. 化合物を油溶性又は油分散性にすることができる1以上のジチオカルバメートリガンドと結合した3核モリブデンコアを含む油溶性又は油分散性3核モリブデン-硫黄化合物を製造する方法であって、
    (A)チオ-又はポリチオ-3核モリブデンコアのような3核モリブデンコアを有するアニオンを含む反応体モリブデン化合物、及び
    (B)系内で生成したジチオカルバメート
    を極性媒質中で反応させる工程を含む方法。
  2. 反応体モリブデン化合物が[Mo3S13]2-イオンを含む請求の範囲第1項記載の方法。
  3. ジチオカルバメートが、ジチオカルバメートを生成するための反応条件下で二硫化炭素及び二級アミンを供給することによって系内で生成される請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
  4. 極性媒質がトルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、メタノール又は水である請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項記載の方法。
  5. 3核モリブデン化合物が式Mo3SxLyをもつ請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項記載の方法。
    (式中、xは4〜10、例えば4又は7であり、
    Lはジチオカルバメートリガンドを表し、
    yはMo3Sxコアの電荷を中和する数である。)
  6. ジチオカルバメートがヒドロカルビル置換ジチオカルバメートである請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項記載の方法。
  7. ヒドロカルビル基がアルキル基である請求の範囲第6項記載の方法。
  8. アルキル基が3〜20個の炭素原子を有する請求の範囲第7項記載の方法。
JP2001092983A 2000-03-29 2001-03-28 潤滑添加剤の製造 Expired - Lifetime JP4707859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201136 2000-03-29
EP00201136:9 2000-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302622A JP2001302622A (ja) 2001-10-31
JP4707859B2 true JP4707859B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=8171267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092983A Expired - Lifetime JP4707859B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-28 潤滑添加剤の製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6569820B2 (ja)
JP (1) JP4707859B2 (ja)
CN (1) CN1228426C (ja)
AT (1) ATE309315T1 (ja)
CA (1) CA2342434A1 (ja)
DE (1) DE60114687T2 (ja)
SG (1) SG109445A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040121919A1 (en) * 2000-02-14 2004-06-24 Gao Jason Zhisheng Lubricating oil compositions comprising a trinuclear compound antioxidant
US20040121920A1 (en) * 2000-02-14 2004-06-24 Gao Jason Zhisheng Lubricant composition comprising a dispersant, a trinuclear molybdenum compound and a different other antioxidant
CA2432993A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Infineum International Limited Molybdenum-sulfur additives
EP1728848B1 (en) 2005-06-01 2013-08-07 Infineum International Limited Use of unsaturated olefin polymers to improve the compatibility between nitrile rubber seals and lubricating oil compositions
BRPI0708626B8 (pt) * 2006-04-19 2016-12-27 Vanderbilt Co R T processo para preparar diaquilditiocarbamatos de molibdênio, sulfurizados
US20080248983A1 (en) 2006-07-21 2008-10-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for lubricating heavy duty geared apparatus
EP2161326A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
JP5756342B2 (ja) * 2011-05-26 2015-07-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US20130005622A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity engine oil with superior engine wear protection
US20130005633A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating Compositions Containing Polyalkylene Glycol Mono Ethers
SG10201604823UA (en) 2011-06-30 2016-08-30 Exxonmobil Res & Eng Co Lubricating compositions containing polyetheramines
SG193977A1 (en) 2011-06-30 2013-11-29 Exxonmobil Res & Eng Co Lubricating compositions containing polyalkylene glycol mono ethers
EP2726584B1 (en) 2011-06-30 2016-04-20 ExxonMobil Research and Engineering Company Method of improving pour point of lubricating compositions containing polyalkylene glycol mono ethers
US9234150B2 (en) 2011-10-10 2016-01-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity engine oil compositions
US20130143782A1 (en) 2011-11-01 2013-06-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricants with improved low-temperature fuel economy
EP2780437A1 (en) 2011-11-14 2014-09-24 ExxonMobil Research and Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US20130165354A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US8703666B2 (en) 2012-06-01 2014-04-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions and processes for preparing same
US9228149B2 (en) 2012-07-02 2016-01-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced durability performance of lubricants using functionalized metal phosphate nanoplatelets
US9487729B2 (en) 2012-10-24 2016-11-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized polymers and oligomers as corrosion inhibitors and antiwear additives
US20140194333A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US20140274837A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving emulsion characteristics of engine oils
US20140274849A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating composition providing high wear resistance
US9062269B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving thermal-oxidative stability and elastomer compatibility
US10208269B2 (en) 2013-12-23 2019-02-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity ester lubricant and method for using
SG11201707204UA (en) 2015-06-09 2017-12-28 Exxonmobil Res & Eng Co Inverse micellar compositions containing lubricant additives
US10316712B2 (en) 2015-12-18 2019-06-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions for surface finishing of materials
US10377961B2 (en) 2016-02-26 2019-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions containing controlled release additives
EP3420060A1 (en) 2016-02-26 2019-01-02 ExxonMobil Research and Engineering Company Lubricant compositions containing controlled release additives
US10479956B2 (en) 2016-09-20 2019-11-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Non-newtonian engine oil with superior engine wear protection and fuel economy
WO2020112338A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil compositions with improved deposit resistance and methods thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287790A (ja) * 1986-01-02 1988-11-24 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− モリブデンのジチオカルバメ−ト錯体の製造方法
JPH0753983A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末状の硫化オキシモリブデンジチオカルバミン酸組成物及びその製法並びにこれを含有するグリース組成物
JPH07196603A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Tonen Corp 塩基性ジチオカルバミン酸金属塩、及び該塩を含有する潤滑油組成物
WO1998026030A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil compositions containing organic molybdenum complexes
WO1999031113A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Infineum Usa L.P. Method for the preparation of trinuclear molybdenum-sulfur compounds and their use as lubricant additives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510368B2 (ja) * 1995-01-31 2004-03-29 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP3659598B2 (ja) * 1995-02-15 2005-06-15 旭電化工業株式会社 硫化オキシモリブデンジチオカーバメートの製造方法
US6010987A (en) * 1996-12-13 2000-01-04 Exxon Research And Engineering Co. Enhancement of frictional retention properties in a lubricating composition containing a molybdenum sulfide additive in low concentration
US5888945A (en) * 1996-12-13 1999-03-30 Exxon Research And Engineering Company Method for enhancing and restoring reduction friction effectiveness
US5824627A (en) * 1996-12-13 1998-10-20 Exxon Research And Engineering Company Heterometallic lube oil additives
US6358894B1 (en) * 1996-12-13 2002-03-19 Infineum Usa L.P. Molybdenum-antioxidant lube oil compositions
US6232276B1 (en) * 1996-12-13 2001-05-15 Infineum Usa L.P. Trinuclear molybdenum multifunctional additive for lubricating oils
US5837657A (en) * 1997-12-02 1998-11-17 Fang; Howard L. Method for reducing viscosity increase in sooted diesel oils
US6110878A (en) * 1997-12-12 2000-08-29 Exxon Chemical Patents Inc Lubricant additives
US5906968A (en) * 1997-12-12 1999-05-25 Exxon Research & Engineering Company Method of synthesizing Mo3 Sx containing compounds
DE29722439U1 (de) 1997-12-18 1998-05-07 Siemens Ag Halbleiterspeicher und Implantationsmaske
US5895779A (en) * 1998-03-31 1999-04-20 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oil having improved fuel economy retention properties
GB9813071D0 (en) * 1998-06-17 1998-08-19 Exxon Chemical Patents Inc Lubricant compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287790A (ja) * 1986-01-02 1988-11-24 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− モリブデンのジチオカルバメ−ト錯体の製造方法
JPH0753983A (ja) * 1993-08-13 1995-02-28 Asahi Denka Kogyo Kk 粉末状の硫化オキシモリブデンジチオカルバミン酸組成物及びその製法並びにこれを含有するグリース組成物
JPH07196603A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Tonen Corp 塩基性ジチオカルバミン酸金属塩、及び該塩を含有する潤滑油組成物
WO1998026030A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil compositions containing organic molybdenum complexes
WO1999031113A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Infineum Usa L.P. Method for the preparation of trinuclear molybdenum-sulfur compounds and their use as lubricant additives

Also Published As

Publication number Publication date
DE60114687T2 (de) 2006-08-10
JP2001302622A (ja) 2001-10-31
US6569820B2 (en) 2003-05-27
ATE309315T1 (de) 2005-11-15
CN1228426C (zh) 2005-11-23
DE60114687D1 (de) 2005-12-15
SG109445A1 (en) 2005-03-30
US20010053751A1 (en) 2001-12-20
CN1319648A (zh) 2001-10-31
CA2342434A1 (en) 2001-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707859B2 (ja) 潤滑添加剤の製造
EP1040115B1 (en) Method for the preparation of tri-nuclear molybdenum-sulfur compounds and their use as lubricant additives
US6110878A (en) Lubricant additives
JP5620559B2 (ja) モリブデン−硫黄添加剤
JP2507503B2 (ja) 機能流体のための新規なカルバメ−ト添加剤
US5824627A (en) Heterometallic lube oil additives
US4259195A (en) Reaction product of acidic molybdenum compound with basic nitrogen compound and lubricants containing same
US6232276B1 (en) Trinuclear molybdenum multifunctional additive for lubricating oils
DE102007056249B4 (de) Titan-enthaltende Schmierölzusammensetzung
JP2002518547A (ja) 潤滑油組成物
CN1777666B (zh) 有机钨酸铵和有机钼酸铵化合物及其制备方法
RU2287556C2 (ru) Частицы наноразмеров из сульфида молибдена и производных и их применение
EP1138686B1 (en) Manufacture of lubricant additives
EP1382659B1 (en) Process for making molybdenum-sulfur additives containing little unreacted sulfur and additives obtained by the process
DE69732486T2 (de) Verwendung von Dithioethylen-Derivaten als Additiv zur Verbesserung der Kompatibilität mit den Fluorokohlenstoffelelastomeren
JP4241949B2 (ja) 磨耗抑制効果を有するフルオロカーボンエラストマーとの相容性を改良する薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250